姜尚中氏と日韓を考える。ソウル新聞発行のフリーペーパー「テソロ」とは? (韓国”【田勢康弘の週刊ニュース新書】
テレビ東京【田勢康弘の週刊ニュース新書】で、
「姜尚中氏と日韓を考える」と題し、(2つの祖国を持つと紹介された)姜尚中氏が、冷え込む日韓関係の影響、韓国の求めていること、世界の中のニッポンの立場、関係改善の鍵、などを語っていたので記録しました。(ただし流れはそのままやや要約)
フリーペーパーの「テソロ」なるキモイものも紹介し、盛んに「相互理解!」と言っていたけど、そんなのはむしろアチラ様に言うべき事だと思うんですが・・
田勢康弘氏「いっつも日韓関係を悪くするのは政治家。関係改善は両国民挙げて動いていかなければいけないと思う。」
田勢氏「日本の外交は四面楚歌状態だが、私は本当に重要なのは韓国との関係だと思っている。もう長い付き合いだし
兄弟のような関係なので、何とかしなきゃいかんと思うが?」
姜尚中氏「韓流ブームで蜜月時代があったが故に反転も激しかった。きっかけはイ・ミョンバク大統領によって作られたと思う。竹島・独島に出かけるとか天皇陛下への言及で日本の国民感情が極端に悪くなった。」
(北九州-韓国、初の国際定期釜山便が、2年経たない先月末、運休に追い込まれたが、
こうした運休は大韓航空・他の空港でも相次いでいる。
JR九州高速船の「ビートル」でも空席がかなり目立っているが、
これは円安だけでなく日本人の韓国への感情も問題だとJR九州高速船の川口史社長。「日韓の政治問題で、日本人の韓国行き自粛が広がっている。何故政治はこうなんだろう」と語った。JR九州高速船は船を1隻売却・人員削減へと追い込まれている。)
![]()
![]()
(東京港区にある韓国味工房 EIKOでは
![]()
レジ隣に、韓国の情報などが書かれたフリーペーパー「テソロ」(韓国”ソウル新聞が去年11月から月刊発行) を置いてあった。その内容は日韓関係について扱った堅いテーマからヨン様などの芸能情報まで日本語で書かれている。
![]()
このフリーペーパーの狙いを、ソウル新聞の黄性淇支局長が「日韓関係改善のため貢献できるものが何かと考え、『相互理解のきっかけ作りを提供したい』」と話した。)
姜尚中氏「お互い合わせ鏡みたいなので、韓国を知ることは日本を知ることになる、日本を知ることは韓国を知ることになる。テソロのような取り組みは少しずつ広がっていけば有効。」
田勢氏「顔も、食べ物も、文化も似ているが外国なんだと。まず違うところを認めてから共通点を見出だす作業だと思う。」
姜尚中氏「ヨーロッパで言うと、ちょっとドイツとポーランド、ドイツとフランスの関係の一部がミックスされている感じがする。」
![]()
(大韓航空やアシアナ航空、JR九州高速船のビートルなど運休などが増えていっていることについて)
田勢氏「明らかに日本の世論が自粛ムードがあり、韓国の歌手や韓流ドラマも減った。」
姜尚中氏「過剰に反応する必要もない。お互い等身大の相手の顔が昔より見えてきた。この流れは政治が好転すれば一挙に変わる気がする」
田勢氏「日本の政治が韓国の存在を正面から考えるのはごく最近。それほど韓国の存在が大きくなり日本にとって重要。ある意味で転機。」
姜尚中氏「日韓関係はかつて比較対象にもならなかったが、逆に比較対象になってるからこそ嫌韓感情も出て、韓国では日本の変化を理解できない古い世代も多く、ギャップを起こしていると思う。」
(今韓国で朴槿恵大統領カラーが加速化しており、慰安婦像の設置や安重根記念館が中国のハルビン市に建てられていることなど説明)
姜尚中氏「(ここまで反日色が強いのは?) 犬猿の仲のイ・ミョンバク氏の二の舞いにはなりたくないという気持ちと、日韓条約を進めた父親との関係も意識し、朴槿惠政権は大統領選の国家情報院の介入疑惑もあり、対日関係を強くでざるを得なかった。」
姜尚中氏「朴大統領は外交で、安倍総理は経済でポイントを上げている。」
田勢氏「厄介なのはナショナリズムが強くなると外に向かって厳しい姿勢を示せば示すほど国内での支持率が高くなること。政治家同士で関係を改善するのは難しい。」
姜尚中氏「領土問題は互いの立場があるし、やればやるほど複雑なので、なるべくボルテージを上げないように、、安重根と伊藤博文の関係を中国が対日関係に上手く使っている部分がある。安重根と伊藤博文の思想などをお互いの国民が知るべき。」
田勢氏「私も20年くらい前に、韓国の英雄である安重根と日本の英雄の西郷隆盛を互いに敵視しているのは不幸だという講演をしたら随分批判された。」
姜尚中氏「日本と韓国はお互いをもうそろそろ知るべき時期。日本はアジア女性基金を作ったり、
野田政権末期には解決を図ろうとしていたが、それが浮上する機会を奪われているが解決策ははあると思う。」
(河村建夫幹事長を田勢康弘が訪問取材)
河村建夫(日韓議員連盟幹事長)「(韓国側は)昔いろいろあったような事をまた(日本が)蒸し返してくれるなっていうような感じなんですね。
だからまぁあのー、慰安婦の問題、特に歴史認識なんかについてこれまでずっと政府が言ってきた事をまた時計の針を戻すような事をされるとまた元に(国交が無かった頃に)戻ってしまうという、、来年は日韓条約50年だし終戦70年だしですね、それまでに首脳会談ができないっていうのはおかしいという、、何とかしたいという皆さん(韓国側)の思いは感じました。
就任式の前後に朴大統領に2度お目にかかりましたけど『国民の交流はこんなに進んでいるんです』と『国民はこんなに進んでいるのになーんか政治が遅れています』と『国民に見習うべきでしょう』と(言っていた)
その視点に立てば(日韓関係は改善に向かう)いけると思うんですよね。
朴槿惠さんは本当は日本が好きなハズだと、、」
姜尚中氏「日中関係と比べて、裾野(交流)はかなり広いと思う。今後は政治がぶれても国民全体がぶれない関係を作っていく必要がある。安全保障を含めて日韓が協力できる部分はかなりあると思う。」
田勢氏「日韓基本条約を結んだ頃は韓国が軍事政権だったため、今後の日本の関係について説明がされていないことや、日本も説明が足りないところがあり、互いの国民がきちんと理解していないまま来ている。」
姜尚中氏「あの頃は本当に日韓の差が歴然としていて、反対を押し切って日韓基本条約をの禍根がお互い残ったが、国民同士がその意味をあまり理解していなかった気がする。だが解決策はありうると理解している。」
(韓国の書店が日本の本だらけという話・田勢氏の家では毎日冷蔵庫の中にキムチが入っていてどこの家庭もそうだという話など 略)
(日本の世界の中での立場について)
姜尚中氏「G8・G20などでは日本が経済的にもう一度盛り返す強い印象を与えているが、外交からすると中長期的な戦略はどうなのかと思う部分がある。米中韓とギクシャクし、ロシアに近づいたが残念な結果になりそう。北朝鮮と接近しているが、
韓国をパートナーにすれば対中関係・拉致問題など将来解決への協力できるのに、やや八方塞がり的なのでオバマ訪日をなんとか成功させたいという現状だと見ている。」
(姜尚中氏がニッポンへの提言・・・「小国主義的文化大国」)
姜尚中氏「日本は中規模国家。今後は中国などは真似の出来ない文化大国を目指して欲しい」
以上
今日は、姜尚中氏より冒頭に「日本は四面楚歌」とか言ってた田勢氏の発言全般にいちいちムカつきました。
特に「日韓は兄弟・・」なんていう発言は、モロに小中華思想みたいだし・・・
これと同類項の発言は以前も聞いて鳥肌立てたことがあったなぁ・・(遠い目)
《中韓蜜月「日本と韓国は嫌でも兄弟・親子以上。同胞ですよ。」byみのもんた 【朝ズバッ!】》より
みの氏「日本は高みの見物で良いと思いますよ、ボクはハッキリ言って。中国と日本だけですから。漢字という文化を共有しているのは。
それから韓国と日本考えますと、韓国の、あるいは朝鮮半島から来た人が日本という国をもうふるさとにしているんですよ。大変な数です。という事はね、いくら中国が頑張っても中国と韓国はそうなりません。
日本と韓国は嫌でも兄弟・親子以上になってるんですからね。これはもう商売の相手じゃないですよ。同胞ですよ(頷く)」
ちなみにフリーペーパー「テソロ」は、某NHKでもキッチリ報じたようです。
詳細は今日の出来事様で!
それにしても、相互理解しちゃうと拙いんじゃないですかね~
少なくても、都合の良い情報だけを出してくる既存マスコミには言われたかないな
とりあえず、韓国政府のいい加減さが一目瞭然の、日韓条約締結の経緯の詳細の記事を紹介しておきます
日本と韓国の14年間に亘る、凄まじい交渉の様子や、韓国人の証言、交渉した人達の証言などなど
(ただし、徴用された韓国人と慰安婦の証言は信憑性が薄いし、ナレーションも突っ込みどころアリ)
流れ的には、韓国政府のネコババが分かりやすく、良い番組だったと思います。
政権末期になり、また慰安婦問題を蒸し返してきた韓国・・・・(呆)
日韓条約で完全に解決済みのため、全くの韓国国内問題だという事を再確認するためと、とにかくスゴイ動画のため消されないか心配で^^;、頑張って文字起こししました
(青字はナレーション)(昔のテレビのアナウンサーの声はピンク字)
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 【超限戦】ライダイハン特別番組企画 紹介 【チャンネル桜】 | トップページ | 1993年、(従軍)慰安婦を語る 福島瑞穂弁護士×松尾貴史 【NHK教育・ワールドウォッチング】 »
「田勢康弘の週刊ニュース新書」カテゴリの記事
- 日経平均株価、一時26年ぶり最高値で、(4年前の)浜矩子「僕富論」のドアホノミクス論、「株価1万円割れ」大胆予測を検証(2018.09.28)
- "あなたが選ぶ"今年の重大ニュース、メディアとのズレ(田勢康弘・田原総一朗・御厨貴が徹底討論) 【田勢康弘の週刊ニュース新書】(2015.12.19)
- (自民党内で)安倍総理直属「歴史を学び未来を考える本部」始動を、稲田朋美政調会長に聞く! 【田勢康弘の週刊ニュース新書】(2015.12.06)
- 浜矩子が語る 『判明!アベノミクスの裏の顔』は、富国強兵策! アベノミクスは「無ノミクス」 【田勢康弘の週刊ニュース新書】(2015.11.22)
- 【安保法反対の急先鋒】「司法試験考査委員」早稲田大学憲法学・中島徹教授が教え子にポルノ小説まがいの破廉恥メール」【週刊新潮・産経新聞】(2015.10.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【超限戦】ライダイハン特別番組企画 紹介 【チャンネル桜】 | トップページ | 1993年、(従軍)慰安婦を語る 福島瑞穂弁護士×松尾貴史 【NHK教育・ワールドウォッチング】 »
さくらにゃんさん、こんばんは。
田勢力氏は『日本の外交は四面楚歌、本当に大事なのは韓国との関係、韓国とは兄弟のような関係』等と言ってますが、まさに韓国万歳ですねえ・・・。
以前、確か中央日報日本語版だったと思いますが、最近の日本の嫌韓感情による日本人観光客の激減を憂慮した韓国政府が、日本のマスコミや観光業者を韓国に招待し、韓国内の観光地を案内するために多額の予算を計上したという記事が載ってました。
田勢氏の韓国ごり押しを聞いていると『この人、韓国から何かいい物貰ったのかも・・・』と疑いたくもなります。
『政治が好転すれば一気に変わる』などというのもありえません。
根本は政治の問題ではなく、スポーツ大会での韓国選手による非礼行為・対馬の仏像問題・アメリカの慰安婦像やフランスの漫画祭における日本ディスカウント工作など、韓国という国が世界一の反日国家であるということに、一般日本国民が気がついたということだと思います。
仏像を盗まれた対馬のお寺の住職は『政治が仲が悪くても、民間の交流は別で大切だと思っていたが、今回のことでそんな考えが甘かったことに気がつかされた。』と述懐してますが、例によってマスコミはほとんど報道してません。
河村なる日韓議連の幹事長は、チョコマカと韓国と日本を往復しているようですが、利に聡い政治家がタダで動くはずもなく、きっとおいしい利権が一杯あるんでしょうねえ・・・。
投稿: タケコプター | 2014年4月12日 (土) 21時17分
さくらにゃんさん、こんばんは。
セクハラ田勢と韓国の犬姜尚中、
見る前から腹立たしい感じでしたが、やっぱり…。
日本人が何に怒り、何が嫌韓の原因なのか、まったくわかってないですよね。
(姜尚中はわかっていながらの韓国擁護で、田勢はただのお花畑。)
そして河村建夫は私の投票区。
衆議院に鞍替えしたい林農林水産大臣が、この男が居座るせいで替われないのです。
落選させたい売国奴。(怒
投稿: ひろ | 2014年4月12日 (土) 23時34分
昨今の話題と共に、学問について考えます。
どうして、高い能力があるだろう人物が、お金とか名誉とかに迷い間違った行いに進んでしまうのか、
学者さんの本分は、正しく人の為になる物を考えること、公平な倫理観が必要なのだと思います。
そういう人物が、いつか誰かが発見をし、換え難い賞賛を得られるのでないかなと。
日本には、そういう人物が多くいてくれて、これからも世界に貢献してくれるのでないかなと思います。
自分を見る鏡がない人には、早く退いて貰いたいですね。
投稿: アリエル | 2014年4月13日 (日) 00時43分
田勢康弘氏は日本人なのでしょうか?
「顔も、食べ物も、文化も似ている」と言っていますが、顔は似ている方だとしても、食べ物と文化は全く違います。考え方なんかは180度違いますよね。あと、DNAを見ると日本と朝鮮人はつながりが薄く、遺伝的にはかなり遠い関係性になります。
姜尚中氏は「(日本と韓国は)お互い合わせ鏡みたいなので・・・」と言っていますが、これも全く見当はずれなことです。彼は2つの祖国を持つと紹介されているようですが、日本のことも韓国のことも全然理解できていないのですね。黄文雄氏の「日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか」を読んで勉強してもらいたいです。
アリアエルさんが言っているように、本来学者とは正しく物を考え公平な倫理感が必要ですが、日本の学者の多くはマルクス主義の影響を強く受けた左翼です。これは、GHQの公職追放によって、共産主義者が大量に大学教授になだれ込んだことが原因です。学問の世界では、カエルの子はカエルになってしまうので、左翼学者に教えを受けた学者は、左翼になってしまいます。
投稿: orange | 2014年4月13日 (日) 08時51分
おはようございます。
実家が山口3区の私が通りますよ。
ひろさんが仰っているように、2012年選挙で林芳正が鞍替えを考えていたようですが、河村建夫が抵抗したと風聞で聞いております。
岸が2区に動いて4月に参院山口補選があるからそこでやったとしても、林の議席は7月にまたあるから(2013年参議院選挙)拙いという事で・・・・・・。
3区は典型的な無風選挙区で投票終了と同時に当確が出るところで、民主が勝った2009年総選挙でも河村の得票率は60.1%、次点が38.3%です。
ついでに言っておきますと、山口県選出の国会議員は自民党オンリーで、2013年に初当選した江島潔以外は何らかの党か政府の役付きだというトンでもな県ですが(衆議院1区は高村自民党副総裁、2区は岸外務副大臣、3区は河村自民党選挙対策委員長、4区は安倍総理大臣、参院は林農林水産大臣)。衆議院山口2区は比較的に自民が弱く、前は民主の平岡とか居たのですが・・・・・・。
さて本題、外交って日韓・日中のみじゃあないだろうにと思うのはここに来る皆様なら思っていることでしょう。以前述べましたが、今の嫌韓ってのは「知った→嫌い」という事を把握していませんね。「日韓は兄弟」って言っても若貴兄弟みたいなこともあるだろうに。
ついでに歴史的な例を挙げますと、崇光天皇と後光厳天皇なんて例があります。この2人は同母兄弟で仲が良かったようですが、崇光天皇が南朝勢力に拉致されたときに、足利尊氏が出家寸前の後光厳を即位させました。しかし、崇光が解放された後に継承問題が起きます。その結果、崇光の孫である貞成親王の言葉を借りますと「たちまちに御中悪く成て」の状況になったとのこと(『椿葉記』)。利権が関われば、兄弟であろうが何であろうが仲が悪くなることは歴史が示しています。
「文化大国をめざせ」って言ったって、「文化大国」の定義が何なのかと・・・・・・。
こういう人たちは定義しづらい観念を持ちだしてくると感じているのは私だけ?
何でも白黒2者択一が良いとは思わないが、何故か、この手の問題は「仲が良いことは良いことだ」という風潮には疑念を覚えます。
投稿: kirisame59 | 2014年4月13日 (日) 09時15分
相互理解とかいいながら
ぼろぼろのパクくねage安部sageって
わかりやすいたたきをやってるやつらがなにをいってるんでしょうねw
投稿: AAA | 2014年4月13日 (日) 15時37分
●タケコプター さん
こんばんは。
>田勢力氏は『日本の外交は四面楚歌、本当に大事なのは韓国との関係、韓国とは兄弟のような関係』等と言ってますが、まさに韓国万歳ですねえ・・・。
自虐史観で反安倍政権なのは知っていたけど、
ホントにみのもんたレベルでビックリしました(苦笑)
>以前、確か中央日報日本語版だったと思いますが、最近の日本の嫌韓感情による日本人観光客の激減を憂慮した韓国政府が、日本のマスコミや観光業者を韓国に招待し、韓国内の観光地を案内するために多額の予算を計上したという記事が載ってました。
テレビ朝日でも「また韓国政府も我々の取材に対し、日本人観光客を戻すために、日本のメディアにもっと韓国を紹介してもらうように働きかけていく予定だと答えた。」とそれにリンクしたようなことを言ってました!
《観光客半減!韓国政府の嘆き・・日本人来ないのはアベノミクスのせい 【スーパーJチャンネル】》http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-d9f2.html
>田勢氏の韓国ごり押しを聞いていると『この人、韓国から何かいい物貰ったのかも・・・』と疑いたくもなります。
『政治が好転すれば一気に変わる』などというのもありえません。
分析が的外れなんですよね。
別に好転しなくて良いし!
>根本は政治の問題ではなく、スポーツ大会での韓国選手による非礼行為・対馬の仏像問題・アメリカの慰安婦像やフランスの漫画祭における日本ディスカウント工作など、韓国という国が世界一の反日国であるということに、一般日本国民が気がついたということだと思います。
同感です。
敵国だと気づいたからですよねっ。
>河村なる日韓議連の幹事長は、チョコマカと韓国と日本を往復しているようですが、利に聡い政治家がタダで動くはずもなく、きっとおいしい利権が一杯あるんでしょうねえ・・・。
河村は、外国人参政権付与に必死だし、まるで民主党議員みたいなヤツ。
少なくても心は日本人じゃないと思います。
投稿: さくらにゃん | 2014年4月13日 (日) 19時24分
● ひろ さん
こんばんは。
>セクハラ田勢と韓国の犬姜尚中、
見る前から腹立たしい感じでしたが、やっぱり…。
あ~・・思い出した!セクハラ事件、ありましたねぇ。
キンモーーーー!
>日本人が何に怒り、何が嫌韓の原因なのか、まったくわかってないですよね。
(姜尚中はわかっていながらの韓国擁護で、田勢はただのお花畑。)
はい、的外れもいいとこ。
こんな分析しててお金もらえるんだからいい商売だな~と。
>そして河村建夫は私の投票区。
衆議院に鞍替えしたい林農林水産大臣が、この男が居座るせいで替われないのです。
落選させたい売国奴。(怒
そうなんだ・・・
河村は、社民にあげたいくらいの人物!
この人、自民党に居させちゃダメですよねぇ・・・
投稿: さくらにゃん | 2014年4月13日 (日) 19時31分
●アリエル さん
こんばんは。
>学者さんの本分は、正しく人の為になる物を考えること、公平な倫理観が必要なのだと思います。
そういう人物が、いつか誰かが発見をし、換え難い賞賛を得られるのでないかなと。
日本には、そういう人物が多くいてくれて、これからも世界に貢献してくれるのでないかなと思います。
学者には高いモラルが必要ですよね。
そしてコメンテーターも客観的に物を言わないと、視聴者を間違った方向に導いてしまいます。
>自分を見る鏡がない人には、早く退いて貰いたいですね。
主観だけで物を言う人には退いてほしいです。
投稿: さくらにゃん | 2014年4月13日 (日) 19時42分
● orange さん
>田勢康弘氏は日本人なのでしょうか?
「顔も、食べ物も、文化も似ている」と言っていますが、顔は似ている方だとしても、食べ物と文化は全く違います。考え方なんかは180度違いますよね。あと、DNAを見ると日本と朝鮮人はつながりが薄く、遺伝的にはかなり遠い関係性になります。
田勢氏が日本人かどうかは不明。
でもサヨクの、セクハラ男というのは知っています。
韓国人は別世界の生物であってほしいんですが、兄弟なんてキモ過ぎるー
>姜尚中氏は「(日本と韓国は)お互い合わせ鏡みたいなので・・・」と言っていますが、これも全く見当はずれなことです。彼は2つの祖国を持つと紹介されているようですが、日本のことも韓国のことも全然理解できていないのですね。黄文雄氏の「日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか」を読んで勉強してもらいたいです。
金美齢さんも石平さんも「似て非なるもの」と言ってますね。
なんで賢いのに姜尚中には祖国の比較が出来ないんでしょう?
>アリアエルさんが言っているように、本来学者とは正しく物を考え公平な倫理感が必要ですが、日本の学者の多くはマルクス主義の影響を強く受けた左翼です。これは、GHQの公職追放によって、共産主義者が大量に大学教授になだれ込んだことが原因です。学問の世界では、カエルの子はカエルになってしまうので、左翼学者に教えを受けた学者は、左翼になってしまいます。
日教組にしても皇族縮小にしても、総連・民潭にしても、あと憲法も
GHQは日本に時限爆弾みたいな仕掛けしたんじゃないかと疑ってしまいます。
サヨクをなんとかしないと・・・
投稿: さくらにゃん | 2014年4月13日 (日) 20時20分
●kirisame59 さん
こんばんは。
>実家が山口3区の私が通りますよ。
山口は保守王国なのに、なんであんなのを擁立してるのか不思議です。
あの人親韓が過ぎますよ!
それにしても民主党の平岡法務大臣(笑)も含めて・・・凄いメンツですね(・_・;)
>さて本題、外交って日韓・日中のみじゃあないだろうにと思うのはここに来る皆様なら思っていることでしょう。以前述べましたが、今の嫌韓ってのは「知った→嫌い」という事を把握していませんね。「日韓は兄弟」って言っても若貴兄弟みたいなこともあるだろうに。
仰るとおり。
どうしてマスコミの「世界」は中韓だけなんでしょうねぇ??
韓国の反日マインドは酷すぎて、そもそも「知る」と好きになる要素が全く見当たりません。
それに兄弟なんて失礼すぎる。
>ついでに歴史的な例を挙げますと、崇光天皇と後光厳天皇なんて例があります。この2人は同母兄弟で仲が良かったようですが、崇光天皇が南朝勢力に拉致されたときに、足利尊氏が出家寸前の後光厳を即位させました。しかし、崇光が解放された後に継承問題が起きます。その結果、崇光の孫である貞成親王の言葉を借りますと「たちまちに御中悪く成て」の状況になったとのこと(『椿葉記』)。利権が関われば、兄弟であろうが何であろうが仲が悪くなることは歴史が示しています。
相続争いにしても、肉親は醜いと言いますよね。
>「文化大国をめざせ」って言ったって、「文化大国」の定義が何なのかと・・・・・・。
こういう人たちは定義しづらい観念を持ちだしてくると感じているのは私だけ?
何でも白黒2者択一が良いとは思わないが、何故か、この手の問題は「仲が良いことは良いことだ」という風潮には疑念を覚えます。
文化大国目指すって・・もう既に韓国が憧れる文化大国ですし
「小国主義的文化大国」って、なんかニッポンへの提言になってないような・・^^;
投稿: さくらにゃん | 2014年4月13日 (日) 20時59分
●AAA さん
>相互理解とかいいながら
ぼろぼろのパクくねage安部sageって
わかりやすいたたきをやってるやつらがなにをいってるんでしょうねw
もっと「相互理解」・・・?
韓国人が日本の実体をトコトン知ったら、嫉妬で大変かも。
日本人が韓国の実体を本当に知ったら、総スカン。
やっぱ、マスコミ的には「相互理解」させちゃ拙いですよね(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2014年4月13日 (日) 21時35分
orangeさん、ありがとうございます。
届かない場所にいる悪鬼を出す方法は、とても難しく悩ましいです。
特定秘密保護法案の時に分かりやすく炙り出たのを見て、深刻さを痛感しました。
しかし、正常な教育、発展の場として、国民の側に戻る事、強く願います。
さくらにゃんさんも、温かいお返事、ありがとうです(^-^)/
投稿: アリエル | 2014年4月14日 (月) 00時17分
さくらにゃんさん
いつもありがとうございます。
>...ちょっとドイツとポーランド、ドイツとフランスの関係...
これ↑ちょっと変じゃないですか?
欧州で類似例を探したいならドイツ/オーストリアですよね。
もちろん韓国にはオーストリア程の文化歴史は無いけど、ドイツに組み込まれ枢軸国側で戦ったという意味で。
オーストリア/ハンガリーとはちょっと違う感じ。
余談ですが仕事でハンガリーの西部に行った時、結構苦労しました。
ホテル、レストランで英語が通じず、「マジャール語(やロシア語、じゃなければドイツ語)できない?」と問われ英語が浸透していないことが不便だけど妙に嬉しかった事を覚えてます。
投稿: へなちょこF | 2014年4月14日 (月) 02時16分
●アリエル さん
>届かない場所にいる悪鬼を出す方法は、とても難しく悩ましいです。
>特定秘密保護法案の時に分かりやすく炙り出たのを見て、深刻さを痛感しました。
しかし、正常な教育、発展の場として、国民の側に戻る事、強く願います。
平和ボケと言われて久しい国民側も、もう少し賢くならないといけませんね。
マスコミの情報を鵜呑みにせず、自分で調べて自分の頭で考えれば、
悪鬼を淘汰できると思います。
投稿: さくらにゃん | 2014年4月14日 (月) 16時35分
●へなちょこF さん
こんにちは。
>>...ちょっとドイツとポーランド、ドイツとフランスの関係...
これ↑ちょっと変じゃないですか?
>欧州で類似例を探したいならドイツ/オーストリアですよね。
もちろん韓国にはオーストリア程の文化歴史は無いけど、ドイツに組み込まれ枢軸国側で戦ったという意味で。
そもそもヨーロッパに置き換える意味が分かりませんでした^^;
しかもドイツとロシアに苛められていたポーランドは超親日国で、日本がシベリアで餓死寸前のポーランドの孤児765人を救った感動秘話は今も語り継がれ感謝されています。
例に挙げるのも失礼だと思いました。
>オーストリア/ハンガリーとはちょっと違う感じ。
余談ですが仕事でハンガリーの西部に行った時、結構苦労しました。
ホテル、レストランで英語が通じず、「マジャール語(やロシア語、じゃなければドイツ語)できない?」と問われ英語が浸透していないことが不便だけど妙に嬉しかった事を覚えてます。
へーー、いろいろ行ってるんだ(・_・;)
マジャール語?なんて初めて聞来ました。
へなちょこFさんの話、いつも面白いです♪
投稿: さくらにゃん | 2014年4月14日 (月) 16時54分
そう!!!
何でヨーロッパに例えたいんだろう、自国をフランス並みと思いたい??
違和感だらけですよね。
余談1
ブタペストは綺麗です。
https://www.google.co.jp/search?q=ブダペスト&client=safari&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=rAVMU4yPIYPl8AWD7oKoDQ&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=1024&bih=672
余談2
http://ja.wikipedia.org/wiki/暗い日曜日_(映画)
レストランで食事してたら生演奏の楽団が暗い日曜日を演奏し始めてビックリ!
登場、ナチスも出てくるこの映画を見たあとだったので凄く思い出に残っています。
投稿: へなちょこF | 2014年4月15日 (火) 01時14分
●へなちょこF さん
>そう!!!
何でヨーロッパに例えたいんだろう、自国をフランス並みと思いたい??
まぁ、話の流れ的にフランスに置き換えたんでしょう(笑)
>余談1
ブタペストは綺麗です。
ステキでした☆
まさに異文化ですね。
>余談2
http://ja.wikipedia.org/wiki/暗い日曜日_(映画)
レストランで食事してたら生演奏の楽団が暗い日曜日を演奏し始めてビックリ!
登場、ナチスも出てくるこの映画を見たあとだったので凄く思い出に残っています。
ストーリー読むと深いですね。
でも、「暗い日曜日」(曲)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%97%A5
の方が興味深かったな。
日本のカバーも多いんですねぇ(・・;)
投稿: さくらにゃん | 2014年4月16日 (水) 13時40分