激論!「集団的自衛権」 安保法制懇・北岡伸一座長代理VS青木理・中村雅俊・吉田照美 【いま日本は】
BS朝日【いま日本は】(5/17)の、いま日本の大問題で、
「集団的自衛権で安保法制懇が報告書」という事で40分ほど議論していたんですが、
安保法制懇の北岡伸一・座長代理に青木理氏が何度も噛み付き、その都度撃沈していたので、そのスタジオトーク部分を記録しました(ただし流れはそのまま要約です。)
他の国を守るために武力を行使する集団的自衛権を巡り、安倍総理の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が報告書をまとめ、15日に総理へ提出した。報告書を受け、安倍総理は自民・公明両党に行使容認へ向けた議論を行うよう求めている。
いよいよ本格的な集団的自衛権の行使容認へ向けた議論が始まるが、そもそも、今なぜ集団的自衛権を行使容認が必要なのか?どのような場合に行使し、どのような事態が起きると想定されているのか? そして、武力行使を禁じている憲法との関係は?
安保法制懇の北岡伸一・座長代理をスタジオに招き、報告書のポイントを聞く。
お花畑の質問に、安全保障の専門家が答える形ですが、反対派のエゴと思い込みの浅はか疑問にキッチリ答えているのが印象的です。
まるで先生と不出来の生徒のようでした(゚ー゚)
ポイントは、●何故いま? ●今後憲法の拡大解釈は? ●アメリカの戦争に巻き込まれないか? ●徴兵制は? ・・・など
(番組冒頭、安倍総理の会見を見て、中村雅俊氏が「日本の方向が変わるんじゃないかと不安になった。戦後日本の大転換と思った」と感想^^;)
吉田照美氏「安倍総理の会見を見てどうか?」
北岡伸一氏「エモーショナル(感情的)に国民に訴えたという批判もあるがそれは酷だと思う。
トップリーダーは他に頼る人がいないので、本気・真剣に心配していると思う。政権初期にアルジェリアの人質事件などもあった。」
吉田氏「その事例以外で、何を安倍政権はやろうとしているのか?」
北岡氏「集団的自衛権だけでなく、(報告書の)全体の文脈をみる必要がある。例えば、集団的自衛権の問題で日本の安保政策は大きな転機を迎えていると仰っているが、その前提は日本の安保環境が凄く悪くなっているという事。
この懇談会が出来た2007年は、尖閣の漁船衝突事故が無かった。それ以降も北朝鮮の核の開発・小型化も進んでいるし、プロから見れば日本の安全保障は凄く悪化している。
で、中国の軍事予算は10年で4倍になっているが、これは10隻→40隻という事なので4倍は凄いこと。これがあと10年したらどうなるのか?
アメリカは強いが、西太平洋だけ見るとアメリカの絶対的優位は揺らいでいる。あの時より日本人が海外で多く活動していて、PKOなどの平和貢献もやっている。
それを踏まえたら、もっと安全保障のあり方を考えて法敵制度の枠組みをちゃんとしているかどうか見直そうというのが出発点で、それを辿っていくといくつかの所で集団的自衛権を行使できないという事にぶつかるのでそれが焦点になっている。
なので我々懇談会やってる人間からいうと、ここ(集団的自衛権)ばかり何で皆取り上げるんだと。もっと全体像をどうして見てくれないんだという不満を持っている。」
青木氏「根本的な疑問だが、ボクは素人なんで是非教えてもらいたい。
安全保障環境が変わっていると言うのは確かに分かる。悪くなってると?例えばね、じゃあ冷戦体制の時に巨大なソ連があり、朝鮮戦争・ベトナム戦争もあった訳だが、その時と比べていまがそれ程悪いのか? 悪い悪いと何故いまか?
70年間これでやって来たのにいま何故悪いから集団的自衛権が必要なのかという議論がボクには全く理解が出来ないが、悪くなっているのか?」
北岡氏「安全保障の一番基本はやはり軍事力のバランス。ソ連が強大だったと仰るが、西太平洋、東アジアをとってみると圧倒的にアメリカの海軍力が優勢だった。
朝鮮戦争は外まで及ぶような力もなかった。あるいは不意打ちだったから大きな混乱が起こったが、いま現に西太平洋の戦闘機の数とか比べると、もうすぐ中国の方が日米プラスしたのより増えていく。だからそういう意味で圧倒的に変化している。
例えば、尖閣(何が何でも安保の核心だと言う訳ではないが)に来ている中国船が10年間で4倍、20年で16倍になる可能性がある。その時に同じだと言えるか?安全保障環境というのは客観的な軍事バランスを指すんです。」
青木氏「という事は、という事はやっぱり、安倍さんが色んな例を出し、安保法制懇の報告書にも色んな例があるが、基本的には中国を脅威と捉えて封じ込める?あるいは中国と対峙するというのがこの集団的自衛権をいま認める理由という理解か?」
北岡氏「脅威と呼ぶことはそれなりの外交的ニュアンスがあるので脅威とは呼ばず、懸念だと思う。」
青木氏「でも懸念は中国?」
北岡氏「大きな懸念のひとつ、北朝鮮も。北朝鮮の核疑惑が本当に明らかになったのは94年。その頃KEDOを造って北朝鮮のエネルギーを供給すれば収まるんじゃないかというのがあったし、あの経済力で核開発はムリだろうと思われていた。でもあらゆる専門家の予測を裏切り、核実験も成功させている。
なので、安全保障における技術革新はなかなか馬鹿に出来なくて、それには先見性を以て備えていく必要がある。」
吉田氏「今までずっと歯止めが掛かっていた物を限定的とは言いながら、安倍さんは外して、、歯止めの部分っていうのはどう考えているか?」
北岡氏「その前にもうひとつ。米ソ冷戦時代はもしぶつかったら全面戦争になるので、割合お互い慎重だった。しかし米ソ対立が解けると、、例えば互いに国内をコントロールしていたものが崩れ、地域紛争が勃発するようになった。
ああいう巨大な軍事力の対立・対峙が無くなったのは良いが、同時にそれが副作用に及んでいる。
(歯止めの件は?) 歯止めも大事。安全保障でひょっとしたら悪いことをするかも知れない国の軍隊がドンドン増えているので、コチラも何か考えなくちゃいけない時に、例えばコチラの軍隊を増やすか、同盟国を増やすか関係を密接化するかだが、それをやるともちろん副作用もある。
でも最初に考えるべきはそういう状況にいかに備えるかという事で、次に行き過ぎないかという歯止めを考えるべきなので、私は歯止めを最初に考えるというのは本末転倒だと思う。」
青木氏「ただ安倍政権がね、未来永劫ずーっと続くわけじゃないわけで、憲法解釈でそれをドンドン解釈すれば時の政権がドンドン好き勝手出来るのではないか?」
北岡氏「ならないと思う。(どうして?:青木) だって安倍さんはこの問題を始めたのは2007年。それから7年経ってようやく出来るかどうかだし、
安全保障の専門家の間では、集団的自衛権について温度差はあるが、これが一切ダメだと言っている専門家はまずほとんどいないと思う。
で、そういう人達もこれを言い出したのは1990年頃、サダム・フセインのクェート併合から。その頃から一部の人は必要だと言い出し、それが増えてきた。それから4半世紀経って、、」
吉田氏「ただ戦争体験の無い政治家・安保法制懇の方々が、机上で色々考えていく怖さみたいなものは、北岡さんは考えないのか?」
北岡氏「ある程度、ある事をすると一定の副作用はあり得るので内から外に出れば交通事故に遭うかも知れない。だけどもしない事による副作用もある。
だからこれは常に比較考慮。私は最初に軍事史・日本の政治外交史をやってきた人間で、何故日本がどうして戦争に行ったかを詳しく研究してきた。その日本が戦争に行った条件は、今日日本にほとんど存在しないと思っている。必要ならまた後で(笑)」
大崎氏「日米同盟の強化という文脈で、集団的自衛権という話が出てくると、どうしても同盟国アメリカの直面しているテロとの戦いで、通常の抑止力が効かない価値との戦いというか、、そこに巻き込まれていかないというのが明言されているし、そういう政治の方向性だとは思うが、
でもやっぱり、NOというだけの外交力を発揮できるかという一抹の不安もあるが?」
北岡氏「割合、いろんな所でNOと言っていますよ。戦後の日本の外交史(外交文書をなかなか公開しないが)は、その結果アメリカの外交文書による研究が多かった。そうするといつもアメリカの言いなりという図柄が出ているが、
ここ10年20年、日本の外交文書が出てきて、それを見ると、結構日本も強かに抵抗している。
つい最近の例だとシリア問題で、アメリカが賛成してくれと言ったが安倍さんは即座に、『じゃ安保理の決議を取ってください』と言っている。これはとても取れないもの。それまでオバマさんは安倍さんと会うのを口実付けて逃げ回っていたけど、その後すぐ会った。
お互い同盟国のリクエストに真正面からNOとなかなか言いにくいので、いろいろ迂回路を通して判断するんですよ。というように割合強かにやっている。」
青木氏「あのー、多分多くの人が心配しているのは、アメリカのパワーは未だに圧倒的で、世界中で一番戦争してきた国はアメリカ。
そのアメリカが武力行使(例えばイラク戦争・アフガン進攻)を断れなくなるのではないかと。それに巻き込まれていくんじゃないかというのが多くの人の疑問で、それにNOといるのか。
イラクの時に集団的自衛権行使を認めていたら恐らく日本は他の国同様、『血を流しなさい』となったのではないか?という心配をしているが?」
北岡氏「集団的自衛権と集団安全保障はちょっと分かりにくい議論だが、あの時も例えばサモアに部隊を出した。
国連の常識で言うと、アメリカがアフガニスタンにまず攻め、2003年イラクに行った時に、日本がYESというのはしょうがないと。北朝鮮問題を抱える外交上リップサービスだと。水面下では出来ないという熾烈なやり取りがあったと思う。
その結果、サモアでも復興支援として行ったが、あれは日本が国連に復興支援という枠組みを提案して決議案を修正させた。そのように結構強か。
アメリカも何が本当に一番必要かといえばお金ということになる。そこのネゴシエーションは必ずある。
この問題は1990年と2003年の時と厳密に区別しなきゃいけない。1990年は中国もロシアも賛成した国連決議が通った。あの時、戦闘行為に参加するかどうかは大いに議論がある。だけどあの時は後方支援も輸送協力も一切出来なかった、、」
青木氏「という事は、安倍さんが会見で言ったアメリカの艦艇が日本の被害者乗っけてる時に守れないんだというような、、そんな能力は自衛隊にはないし、米軍もそんなものは必要ないということか? (違います:北岡) つまり、あの議論は極端な議論だったのではないか?」
北岡氏「いやそうじゃありません。その能力はあります。(能力があるならヤレと言われるのでは?:青木) いやいや日本の近海ですから、あれは集団自衛。日本の周辺で、日本・日本人に重大な影響が及ぶ事態。
ドンパチ始まった時に、同盟国のアメリカが例えば韓国の安定のために協力して戦闘に巻き込まれた時に日本が協力しなくて良いのかと。
いま周辺事態法で一定の協力が出来るようになっている。アメリカの船に戦闘地域の外だったら水や食料を供給しても良いが中はダメだと。しかし外でも武器・弾薬の供給はダメだと。
ただ戦線が拡大すると全ての事に手が回らないので、周辺にいる日本は協力してくれというのは十分ありえる。」
女子アナ「日本人で犠牲者がでる可能性もある集団的自衛権の行使ということで国民の声を聞いた」
(街の声 VTR 略)
吉田氏「賛成反対の声どう受け止めたか?」
北岡氏「自衛隊の活動範囲を広げると犠牲者が増えるのではないかということだと思うが、
振り変えればカンボジアPKO参加して2人尊い犠牲者が出たが、それはカンボジアの安定に随分貢献した。あれを失敗と決め付けるのか。犠牲だけに着目すれば失敗だが、全体として大きな貢献をしたと思う。現に亡くなったボランティアの中田さんのお父さんはその方向で活動しておられる。
あと、ルワンダで実に100日間で100万人虐殺された事件があったが、あの時も国際社会がもう少し介入すれば止める事が出来たかもしれない。その時、国際部隊を派遣すれば無傷では終わらないが、でも100万という犠牲は少なくて済んだかも知れない、、」
吉田氏「ただ、いまの憲法で自衛隊が殺し殺されるかも知れないという状況が想定外で辞めるかも知れないが?」
北岡氏「PKOの時もほぼ出ていないので、あまり反対派ないと思うが、戦闘行為になった時にという事だが、我々が言っているのは、いよいよという時に可能にしておこうという事で、行使するなどとは一言も言っていない。
日本は1954年に法的に個別的自衛権を行使出来るようになったが、一度も行使していないではないか。
だから集団的自衛権はダメという人は、いつどんな時も全くダメという人なので、多くの人は色んな安全保障のオプションとして用意しておくべきではないか、でもなるべく慎重に使わないようにしたいというのは誰しも同じ。」
中村氏「いまの話の延長だが、自衛隊の離職率が増えいくのは、自衛隊員になりたくない人が増え、その先に徴兵制があってもおかしくないという懸念がある。」
北岡氏「PKOの時も随分危ないと言われた。その前91年に湾岸戦争終結後、掃海艇を派遣。92年アンタック? その後、自衛隊の応募者が増えている。人間、やりがいを求めてやる人が多いので減るとは思わない。
(だけど死ぬ覚悟ってありますよね?:中村) それは全く無いわけじゃないけど、(私、国連にいたので)PKOはそんなに危ないもんじゃない。
徴兵制と言われたが、今日の軍事技術は素人が大量の兵力を増員してできるもんじゃない。非常に機械化・洗練された技術なので、徴兵制は役に立たない。だから徴兵制はあり得ない。」
青木氏「いやー、北岡さん、洗練された技術って、、言葉尻を捉えるつもりはないが、でも戦争とは殺し殺される行為で、これも言葉尻を捉えるつもりはないが、個別的自衛権も日本は一度も発動していないが、集団的自衛権をオプションとして持とうと。
そうなると、この国が今まで70年間、海外の武力行使で1人も死なない1人も殺してないというのは止めようと? つまり必要があれば尊い犠牲も厭わないし、他国で武力行使して、敵かテロリストを殺すという国になるんだ、しようじゃないかというのは事実なわけですよね?」
北岡氏「その局面だけを取り上げられるけど、さっきのカンボジアPKOだって人が亡くなったところだけ取り上げればそうなんですよ。
でも世界を見たらカナダ・北欧の国々とかPKOに参加して多くの犠牲者を出しているが、うちはよそでは一切犠牲者出さないんだという人達は、カナダ・北欧にどう顔向けできるかと思いますよ。」
大崎氏「私も国連PKOの絡みで聞く。派遣要員の研修(特にジェンダー女性とか文民保護)担当していたが、国連PKOは本当に変容してきて、文民保護が凄く重要な、能動的に保護するというミッションになってきているので、その文民保護の部分はやはり差し迫った状況が、南スーダンでも自衛隊が直面しているので、そこをもう少しリアリスティックに議論されるのかなと思ったら、、」
北岡氏「我々はそこはいっぱい議論しているし、皆さん1つ目の例だけ挙げるが、安倍さんの2つ目の例はそれ。私は南スーダンは凄くラジカルで心配でしょうがない。
日本は自分を守る為以外戦っちゃいけないという法の解釈なので、そうなると隣の部隊も助けに行けないし、ジャイカ職員も助けに行けないんですよ。そこは大急ぎで早く何とかしてほしいと思ってます。」
女子アナ「今度は憲法との整合性について考える」
(VTR 略)
女子アナ「集団的自衛権について日本はこれまで国際法上の権利はもっているが、憲法9条により行使はできないという立場だったが、安倍政権では憲法の解釈を変更して行使を可能にしようとしている。」
吉田氏「何故、全く正反対の解釈が成り立つのか?」
北岡氏「憲法は聖書じゃないので、解釈を柔軟に見直すことは時々ある。例えば私学助成は明らかに憲法違反だが、みなが利益を得ているので誰も反対しない。
あと9条2項についても、憲法が出来た頃は吉田首相はじめ政府は一切の軍隊はダメと言っていたが、1954年になって主権国家である以上必要最小限の軍事力を持ち、行使するのは憲法に適うという判断をして、59年砂川判決でも支持されている。
72年になって必要最小限というのは個別的自衛権だけで集団的自衛権は入らないと明確に言った。
そこでとても大事なことは必要最小限は誰が決めるのか。そもそも法律の上で個別的自衛権・集団的自衛権と線を引くのは間違っていると思う。
しかしアメリカが圧倒的に西太平洋でも強い時はそれでも大した不備は無かったが、その状況が徐々に変わりつつあるのでその見直しが必要になった。
我々は理論的にも72年解釈が最初からおかしいと思っている。」
青木氏「ただ72年解釈をこの40年間以上自民党政権が保持してきた。立憲主義に基づいて政治をすると安倍さんも言っているが、憲法は公権力を縛るもの。確かに外国からの進攻や安全保障の問題も怖いが、権力が暴走するのも怖い。
だから憲法で縛っているのに、それをどう考えても50年近くこう解釈しようというのを変えるのを、単に一内閣の解釈のみで、もっと失礼だが、全員が集団的自衛権行使容認の立場の安倍さんの私的諮問機関で決め、それを受けて安倍さんと与党で決める、こんな事がボクは許されるんだろうかと。それはまさに権力の暴走を誘発するのではないかとボクは思うが?」
北岡氏「全くそう思いません。さっきから言っている通り、安全保障をどうするかというのは安全保障の専門家が議論してそれを有力な手がかりにするべきであり、安倍さんの周辺のライクマインドピープルを集めたとよく批判されるが、
安全保障の専門家を集めたら、大体同じような議論になりますよ。
問題は憲法学者で、バラエティーな人がいるのは仰るとおり。
だが、私的諮問機関とはそういうものなので、我々は検討を依頼されたが、提言を取るか取らないかは安倍さんの自由で、
一部に我々の提言は正統性はないと言われるが当たり前だ。私的諮問機関で助言しただけだから。
それは選んだ彼と採用するかしないかは政権の問題で、我々に言われてもお門違い。」
吉田氏「国民の意思はどこで汲み取る?」
北岡氏「それは内閣がやって、、『限定的』というのがあるが、憲法解釈はそうだが結局、集団的自衛権の行使を可能にするようにするが、可能にするには法律がいる。自衛隊法を改正するか。新しく法律を作るか。
私はPKO法の改正は絶対に必要だと思うが、それをやって初めて出来る。
その時に法律には構成要件というのがあって、こういう時にこれは出来ますという風になる。その議論は国会でやるわけなので、それを立法府でやると。そしてその後おかしいところがあれば最高裁に訴えて判断をするというのが日本のデモクラシーの仕組み。
それ以前に、こういう議論をすること事態がいかんというのはおかしい。」
中村氏「単純に質問だが、じゃ私達国民はどうしたらいいのか。日本は自衛だけが出来るとずーっと思われてきたのに、それを変えると言った時に私たち国民はどうしたら良いのか?」
北岡氏「やられたらやり返すぞというのとはちょっと違って、それは個別的自衛権なんです。個別的自衛権も行使するかどうか分からない。
古来、自分の国を自分だで守れるのは大国だけ。いま世界で個別的自衛権だけで自国を守れるのは、まぁアメリカ・ロシア・中国くらい。
他の国は必ず他国と組まなければやっていけない。
安全保障というのは普通、色んな工夫をして同盟国をつくり、お金をばら撒き、相手を買収し、情報収集して、そうしてやっとやっていける、そのいくつかのカードのひとつなんです。
だからここ(集団的自衛権)だけを突出してやられるのは私は非常に議論としておかしいと、、」
青木氏「そうなってくると、要するに北岡さんたちは安全保障の専門家としてこういうのを出したけど、立憲主義の観点から言えば、憲法学者を集めて、ちゃゃんと懇談会を作って議論をしなきゃいけないという事ですよね?」
北岡氏「いやいや、いまの立憲主義というのは凄くおかしな解釈で、立憲主義とは確かに権力者を制限するのは憲法の重要な原則だが、しかし権力者を雁字搦めに縛れば良いってもんじゃない。イザという時行動できなくしちゃったら、返って国民に迷惑掛ける。(権力が怖いから縛るんですよね!?:青木)
権力者が一番怖いのは、政権を失うこと。下手な判断して日本が拙いことになったら必ずその政権は潰れますよ。 」
吉田氏「分かりました。時間が来ました。議論が途中だがありがとうございました。」
北岡氏「ありがとうございました。」
以上
安全保障の専門家、つまり日本を本気で守る為の研究をしている人は、やっぱ言葉の重みが違いますねっ
冷静沈着に、噛み砕いて分かりやすく説明してくれたのでがても良かったです!
知らない事もあって本当に勉強になりました
それにしても青木理の薄っぺらさが強調されただけの議論。わからんちん過ぎー。
中村雅俊も、皇后陛下の話で敬語も使えないサヨだし、ビビリだし、マジがっかり。
集団的自衛権をきちんと理解してない人に限って、騒ぐんだと思います。
北岡氏にはテレビの討論に是非出て頂いて、そういう人達を黙らして頂きたいです。
北岡氏を交えて1時間くらい生議論したら、それを見た視聴者はどっちが日本の為か自ずと理解できると思います。
そうだ!特に「砂川事件を持ち出すのは非常に姑息」「どうしてそのインチキの裏口入学ばっかり考えるのか。彼自身が本当に裏口入学の発想しか持ってない」「解釈変更はとにかくありえない」と興奮していた彼↓に教えてやってほしいな~
←ちょっと共感
!の方はポチッとよろしく
にほんブログ村
« 朴槿惠談話「海洋警察解体・官僚マフィア根絶と公職改革・加害企業の財産没収特別法推進」へのコメント「法律家から見ると非常に内容的に怖い」 【ワールドニュース・ひるおび】 | トップページ | ユ一族の隠し財産没収の為の「事後法」を作ろうとする韓国政府に玉川氏が「近代国家ではあり得ない事(笑)」 【モーニングバード】 »
「いま日本は・Live Nippon」カテゴリの記事
- 【クリミア訪問】「鳩山さんを庇うのはこの番組が初めてかも~(笑)」by室井祐月 【Live Nippon】(2015.03.15)
- 「憲法9条を保持する日本国民がノーベル平和賞の有力な候補♪」と皮算用する人達 【Live Nippon】(2014.10.05)
- 朝日新聞謝罪会見で米国メディア・ニューヨークタイムズは?【いま世界は】 & 青木理のいかれたコメント【いま日本は】(2014.09.15)
- 舛添・朴槿惠会談。日韓関係改善の提言・・ 青木理の視点「鍵は慰安婦問題」 【いま日本は】(2014.07.27)
- 激論!「集団的自衛権」 安保法制懇・北岡伸一座長代理VS青木理・中村雅俊・吉田照美 【いま日本は】(2014.05.21)
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「集団的自衛権関連」カテゴリの記事
- 【都知事選候補生議論】鳥越俊太郎氏「私は反アベ」。安倍総理を「史上最低」「ヒトラー」と批判。「84歳になるが元気なので2期やる」(・・;) 【プライムニュース】(2016.07.15)
- 【安保関連法施行】 自民党・小野寺元五典防衛相 vs 民進党・辻元清美議員 生討論 【NEWS23】(2016.03.30)
- 与那国島に陸上自衛隊の沿岸監視部隊が発足した件で、中国がレーダー設置を非難・安全保障関連法の施行も懸念 【韓国KBS】(2016.03.29)
- 【第一次世界大戦から100年】地中海に大日本帝国海軍の慰霊碑。『地中海の守護神・第二特務艦隊』(2016.01.06)
- 共産党提案の「国民連合政府」構想に賛意、小沢一郎氏の「集団的自衛権」論(2015.09.29)
「反アベ 芸能人・有名人」カテゴリの記事
- イギリス・ロイヤルベビーをサルに見立てた司会者をBBCが解雇。日本でも!悠仁さまを・・した人達(2019.05.10)
- 「(あの嘘つき)安倍君、憲法をいじるのはやめろ。大人しく身を引け」元NHK・永田浩三氏、安倍総理へ逆恨みの訳、#NHK番組改変問題 とは(2019.05.04)
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 鳩山由紀夫の韓国講演「日本は永遠に謝れ!」と言ってるようなもん。かつてこのルーピーを大絶賛していた人達(怒)(2019.03.30)
- 【辻元清美氏に外国人献金】須田氏「献金した韓国人弁護士はコリアNGOセンター代表理事で、公安の調査対象。(しばき隊)十三ベース事件の・・」【#虎8】(2019.02.08)
「青木理」カテゴリの記事
- 須田慎一郎氏、『社会のウラ』カンナマ(関西生コン)解説。辻元清美、福島瑞穂との関係は?! 【#虎8】(2018.09.21)
- 【3.1】文大統領「独島(竹島)は日本の朝鮮半島侵奪過程で最も早く強制的占拠された我が領土!」と同じ青木理の主張(2018.03.01)
- 高山正之氏取材「高野山・宿坊での中国人『大便なすり付け事件』」を、「便所の落書きみたいな嘘」と誹謗した青木理 【虎ノ門ニュース】(2017.11.14)
- 伊藤敦夫「安倍総理は任命責任を認めたなら(減給なり)どんな責任を取るのか」【ひるおび】&野田政権時代の鉢呂大臣の『放射能うつしてやる』発言の件(2017.04.27)
- 『共謀罪』の功罪を検証!青木理「安倍さんも劣化保守!籠池・森友学園を評価していたから」(・・;) 【激論!クロスファイア】(2017.04.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 朴槿惠談話「海洋警察解体・官僚マフィア根絶と公職改革・加害企業の財産没収特別法推進」へのコメント「法律家から見ると非常に内容的に怖い」 【ワールドニュース・ひるおび】 | トップページ | ユ一族の隠し財産没収の為の「事後法」を作ろうとする韓国政府に玉川氏が「近代国家ではあり得ない事(笑)」 【モーニングバード】 »
昨日のアンカーで青山繁晴氏が、慰安婦でアメリカ在住の日本人の子供達が石を投げつけられたりして、ヘイトクライシスを受けているけど、青木理をはじめサヨクの人間はその事をどう考えているの!
投稿: 呆れた | 2014年5月22日 (木) 01時31分
なんか最近は一昔前の司会者だとか金で引っ張り出して
都合よい司会させてるのが増えたね。
あとタレントなんだよ中村雅俊とかさ息子が大麻か何かで逮捕されて
もう事務所とテレビ局の言いなりだろ
今、こんなのばかりですよね。
過去の人を引っ張りだして都合よく田原役やらせる。
トラブルあって足元見られてる芸能人に世論を誘導させるとか
これが工作じゃなくて、何が工作なんだと問いたいわ。
投稿: りん | 2014年5月22日 (木) 03時36分
しかし、インドとオージーが日本と防衛でつながりそうだからあせってるのはわかるけど(どこの国のマスコミだ^^;)
もう少し面子なんとかできないのかね
ニュートラルが中村なのか?
全体的にいじめ(にならない無双状態ですがw)のように
ぶすっとした顔でからみまくることに疑問をもたないのですかね
この人たちは・・・
投稿: UM | 2014年5月22日 (木) 07時44分
北岡氏の説明は素晴らしかったですね。全体像を示しながら、個別の話にもしっかり対応して分かりやすかったと思います。
青木氏は自分でも言っていましたが、まさに素人という感じでした。中村雅俊氏は芸能人でもあり専門家でもないのですから、余計な口は挟まないほうが自分のためにもなると思います。
集団的自衛権の議論でよく分かったのは、反対派は「木を見て森を見ず」ということと、自分達さえ良ければいい(日本だけ危険な目に遭いたくない)というエゴが現れているということです。
投稿: orange | 2014年5月22日 (木) 08時00分
集団自衛権
今の日本政府や官僚は、終戦後の人間だから、武功を自慢話しを聞かされ、初陣を夢に観てるからだな、
自衛権は既に自衛隊の入隊誓約で自衛隊員は誓約施行してるだろに、
大麻問題
中村雅俊さんの息子さんは動物の風邪薬を海外で輸入したのかと思う、動物愛護者だろね…
小動物には有効成分だが人間的には効力なし、
戦争を知らない子供世代だろ♪
青春時代の教師役の中村雅俊さん、息子さんも教え子だな…
自衛隊員、身の危険は自衛手段の前に、警官と同じに、対応するかもね、兵士と自衛隊の違いは区別しての現代サラリーマンですので、自衛隊入隊公募は不況下の就活手段と政治家が言ってたかも…
投稿: 海が無い街 | 2014年5月22日 (木) 08時01分
おはようございます。
記事全文全体を通して印象的なのは青木理のかなり敵対的に見える視線でしょうか、終始「ボロだしたら噛みついてやる」みたいな視線・・・対する北岡氏は力説ながらも強面にはならず冷静な顔立ちですね。この番組見た人は、昨今の日本を取り巻く環境がいかに目まぐるしいかを、理性的に判断できた人は多いのではないでしょうか?若干願望入りますがそうあってほしいばかりです。
中村さんは・・・、まあ全くの畑違いのど素人ですから、こんな番組に呼ぶんじゃねぇ!と局に怒りが向くぐらいですかね。でも、呼ばれた以上、事前に少しは勉強してもいいでしょうとも思いますが(苦笑
しかし、この短いやり取りを見ても「権力の暴走」「徴兵制」「自衛隊員が殺し、殺される」等のネガティブな印象を与えやすい言葉をチョイスする人たち、感情論に持っていこうとする魂胆が丸見えですが、北岡氏が冷静で本当によかったです。
投稿: 水浸し | 2014年5月22日 (木) 08時58分
●呆れた さん
>昨日のアンカーで青山繁晴氏が、慰安婦でアメリカ在住の日本人の子供達が石を投げつけられたりして、ヘイトクライシスを受けているけど、青木理をはじめサヨクの人間はその事をどう考えているの!
青木は、朝鮮側の人間なのでなーんとも思ってないと思います。
正義面して偉そうに喋るけど、結局いつも日本の足を引っ張ることしか言わないし。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 10時02分
●りん さん
>なんか最近は一昔前の司会者だとか金で引っ張り出して
都合よい司会させてるのが増えたね。
特にBSやCSで、反日サヨの需要があるようです。
コメンテーターも左巻きばっか集めてるし。
>あとタレントなんだよ中村雅俊とかさ息子が大麻か何かで逮捕されて
もう事務所とテレビ局の言いなりだろ
中村雅俊は反原発枠です。
被災地出身なので、【中村雅俊が巡る 被災地の未来】被災地リポータとして。
>これが工作じゃなくて、何が工作なんだと問いたいわ。
まぁ、だけど今回は北岡氏が木っ端微塵にしてやったから、
大いに逆効果でしたけどね~(゚ー゚)
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 10時11分
● UM さん
>しかし、インドとオージーが日本と防衛でつながりそうだからあせってるのはわかるけど(どこの国のマスコミだ^^;)
もう少し面子なんとかできないのかね
ニュートラルが中村なのか?
全体的にいじめ(にならない無双状態ですがw)のように
ぶすっとした顔でからみまくることに疑問をもたないのですかね
この人たちは・・・
メンツに関しては、青木と中村雅俊がレギュラーで、
あと1人のコメンテーターは入れ替わりですが、反原発・反日・反自民党の人しか座りません。
中村雅俊は全然ニュートラルじゃなく、染まったというか、コメントみてると完全サヨ!
それにしてもゲストを睨みつけ、ブスッとする態度は視聴していて不快だと思います。
私は面白かったけど(笑)
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 10時22分
●orange さん
>北岡氏の説明は素晴らしかったですね。全体像を示しながら、個別の話にもしっかり対応して分かりやすかったと思います。
はい、話が理路整然としてて、知ってることは再度納得。
あと目から鱗もポロポロでした。
>青木氏は自分でも言っていましたが、まさに素人という感じでした。中村雅俊氏は芸能人でもあり専門家でもないのですから、余計な口は挟まないほうが自分のためにもなると思います。
青木理は、了見の狭いド素人だと再確認。
普段えっらそうにコメントしているけど、全否定されて溜飲が下がったりました(笑)
中村雅俊は文化人によくあるお花畑。「戦争コワイ」って・・安全保障とか無知なカンジ。
>集団的自衛権の議論でよく分かったのは、反対派は「木を見て森を見ず」ということと、自分達さえ良ければいい(日本だけ危険な目に遭いたくない)というエゴが現れているということです。
私も「木を見て森を見ず」を書こうと思って忘れてた!^^;
偏狭だし、エゴだし、人としてどうよ!?のレベルですね。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 10時37分
●海が無い街 さん
>集団自衛権
今の日本政府や官僚は、終戦後の人間だから、武功を自慢話しを聞かされ、初陣を夢に観てるからだな、
この記事ちゃんと読めば分かるけど、
「武功を自慢話しを聞かされ、初陣を夢に観てる」・・・なんてことはありません。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 10時41分
●水浸し さん
こんにちは。
>記事全文全体を通して印象的なのは青木理のかなり敵対的に見える視線でしょうか、終始「ボロだしたら噛みついてやる」みたいな視線・・・対する北岡氏は力説ながらも強面にはならず冷静な顔立ちですね。
意図的に撮った画像もあるけど^^;、始終こういうニラミの表情でしたよ。
それに比べて冷静に諭すような北岡氏の口調には深みがあり説得力が凄くありました。
>この番組見た人は、昨今の日本を取り巻く環境がいかに目まぐるしいかを、理性的に判断できた人は多いのではないでしょうか?若干願望入りますがそうあってほしいばかりです。
この番組もサヨの井戸端会議みたいなもんなので、
これを見てるお花畑の人が1人でも覚醒してくれたら良いと思います。
>中村さんは・・・、まあ全くの畑違いのど素人ですから、こんな番組に呼ぶんじゃねぇ!と局に怒りが向くぐらいですかね。でも、呼ばれた以上、事前に少しは勉強してもいいでしょうとも思いますが(苦笑
呼ぶんじゃねぇ!・・ですが、レギュラーです^^;
被災地出身の被災地レポーターとして。
急に振られたコメントは、空気読んでか? いつもお花畑コメばかりです(呆)
>しかし、この短いやり取りを見ても「権力の暴走」「徴兵制」「自衛隊員が殺し、殺される」等のネガティブな印象を与えやすい言葉をチョイスする人たち、感情論に持っていこうとする魂胆が丸見えですが、北岡氏が冷静で本当によかったです。
あと「日本人が血を流す」「家族が戦地で血を流す」とか・・・(呆)
そう言われると普通は少し怯むもんですが、
逆に北岡氏は「日本だけが何もしなくて許されると思うのか?」「今のままでは、隣の部隊も、ジャイカ職員も助けに行けない」と、反対派の偏狭さ・エゴを大いに炙り出していたと思います☆
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 10時57分
こんにちは~
「いま、そこにある危機」
※さっき健康診断を受けた、体重が増えてた!・・いま、そこにいるデブw
※「節制」しよう!・・・・明日からw
<日本人を救出せよ!トルコ航空機決死のフライト>
エルトゥールル号事件が結んだ架け橋。
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20120412/1334232564
国を預かる為政者は、常に「いま、そこにある危機」を念頭に、日本国と日本人の生命・財産を守ることを考えるのが仕事です。
1985年、この時の日本政府、及び、外務省は、全くの無策であり無力でした。
また、日本航空のパイロットの中には、救出を志願された方もいらしたようですが、労働組合と言う名の左翼団体に握りつぶされてしまいました。
日本は、全世界と商売をしているわけですから、当然、世界中に日本人がいます。
日本から遠く離れた異国の地で、多くの日本人が窮地に立たされた時、当時も現在も「自衛隊」に邦人救出が可能な装備は無く、法的に行動を制限されています。
※左翼屑とマスゴミの縛りもあるが。
今のところ、現実的な手段としては、同盟国、友好国に助けを求めるしかありません。
もし、その同盟国や友好国が邦人救出中に、他国から妨害や攻撃を受けたらどうするのか?
それも、日本近郊、正に目の前で、日本人と、同盟国や友好国の人々が危機に直面していたら、指を咥えて傍観しているだけなのか。
左翼の屑は必ず「話し合いで解決すればよい」などと「お花畑」を連発します。
1985年当時、イラクに取り残された200名の日本人、自国民よりも日本人救出を優先してくれたトルコの人々に、そんな冷徹な言葉を掛けられますか?
左翼の屑は、ごちゃごちゃと因縁つけますが、おやじ(私)は、安倍首相を支持します。
あァそうだ、ピースでボ~ッとの左翼屑共は、船上マリファナパーティーを楽しみつつ、世界中で日本の悪口を言触らしていましたが、ソマリア沖で海賊からの脅威を受けると、ぼろ糞に扱下ろしていた「自衛隊」に護衛を要請していましたネ。
それでも、自衛隊のみなさんは、こんな屑でも、ちゃ~んと護衛してくださいました。
※おやじ的には、そのまま放置してくれた方が良かったがw
左翼の屑たちには、何を言っても無駄ですネ。
投稿: war_cry | 2014年5月22日 (木) 13時39分
こんにちわ、ひさしぶりにお邪魔します。
この番組、よく北岡さんを出しましたね。青木や中村、吉田の
バカさ加減がよーく分かって、大変に結構なことです。
それにしても、吉田と青木の仏頂面。。。失礼過ぎで幼稚すぎ。
ついでながら、私もネットできのうアンカーを見ました。アメリカでの
日本人いじめ、ひどすぎる。今、関東で放送されているボイスで
青山さんがしゃべってましたが、今日官邸側の人にこの状況を伝え、
対応を求めたそうです。安倍さんも状況を聞いて、驚いていたとか。
なんらかの改善が望めるといいのですが。
投稿: いつも読んでいます | 2014年5月22日 (木) 16時25分
こんにちは。
>じゃあ冷戦体制の時に巨大なソ連があり、朝鮮戦争・ベトナム戦争もあった訳だが、その時と比べていまがそれ程悪いのか?
青木は冷戦って意味がわかってないようですね。
お互い手を出したら、どうなるかを理解し均衡状態だったのが冷戦。学校で習ったと思うんですけど・・・ソ連は東西に戦線を抱える事になる。勝算があるか?あったとしてもお互いに被害が甚大など対立はあったけど全面戦争にならなかった。そしてお互いそれを十分理解・共有してた(これが重要でしょうね)。ベトナム・朝鮮は代理戦争的なものになったけど、元は南北間の争い。
それにそれを言うと朝鮮は休戦中で核と弾道ミサイルを保有(両方とも改良中)。いつでも同じ状況になるどころかそれ以上。これを危険でもないと言いたいのか?・・・
それに加え軍事力を急速に拡張してる中国。その中国は領土侵略の野望をありありと示し、南シナ海で侵略中。そして日本の領土も狙っているし行動も起こしてるけど・・・青木には見えないのか?おそらくこれはいけると思って話したんでしょうけど、見事な自爆。
政権変われば解釈が変わるかもってのも、その様な事になったとしても、その政権を選択したのは国民なんですよね。普段自分たちが国民主権とか言いながら、その事は無視ですか?・・・そして、それだから反対っていうのは、おかしな議論でしょ。ましてやこの発言。変えることが出来ない様に法整備(不可は別にして)があればという条件付き賛成って事になるんですが・・・アホ丸出し。
日本は自衛だけが出来るってず~と思ってた?これ意味がわからない。
徴兵制?これは集団的自衛権の話とは、また別の話ですね。しかもこれも憲法の問題があるのに、それについての憲法の話は無いのですか?・・・解釈が変わるも、これもサヨお得意の明らかな論点ずらしの印象操作ですな・・・いったいどちらが危険を煽り、感情的手法をとってるのでしょうね?
結局は結論ありきで議論してるものだから、揚げ足的な事しか言えないんですよ。
他にもいっぱいツッコミ入れたいですけど、最後に権力者は政権を失うのが一番怖い?・・・日本は民主国家で衆院は4年毎に選挙があり、そんなの関係なく国民が審判を下しますがな・・・ヘタしたら政権がつぶれる?変な事すれば、それは潰れるでしょ。何これ?集団的自衛権はヘタな判断だから政権潰れますよって言いたいのか?一体何が言いたいんだ?言い負かされて、もうこんな捨て台詞しか言えない状態だったってことでしょうね・・・ほんと言葉が軽いんだよな~。
投稿: | 2014年5月22日 (木) 17時44分
こんばんは
番組を見てなかったので、いつもながらさくらにゃん様の文字おこしをありがたく拝読いたしました。
北岡氏が、集団的自衛権を行使できるようになるためには具体的な法律の改正・制定が必要になるという趣旨を述べているのに、つまり国会の議決を経なければ現実的な「行使」はできないということなのに、立憲主義がぁ、権力者を縛るためのぉ、と何かの一つ覚えみたいな返しをして撃沈されてしまった青木さん、
米ソ二大強国による冷戦という枠組みが崩れたことによる国際政治上の現実の変化が理解できていない青木さん、
素人なら素人らしく、せめて謙虚な姿勢を示していればよかったのですが、エントリを拝見する限りでは真逆だったようですね。
番組見なくてよかった、見てたら多分相当ムカついただろうなと思いました。あらためて文字おこしに感謝です。
投稿: ポッぺリアン | 2014年5月22日 (木) 18時56分
さくらにゃんさん、こんばんは。
記事中の青木理の敵意に満ちた視線・・・この番組の立ち位置を象徴してますね。
中村の自衛隊員の離職率の話は、全くナンセンスですねえ・・・彼は自衛隊のことは全く知らないんでしょう。
親戚に元自衛隊員がいますが、自衛隊は他の職業に比べて定年が圧倒的に早いため、どうしても第2の職業を考えざるを得ず、将来の生活設計を考えれば、隊員の職率が高くなるのは当然のことです。
老婆心ながら、彼はこんな番組には出ずに歌に専念していたほうが、晩節を汚さずにすむと思いますが。
まあ、北岡氏以外の出演者は、スタジオで議論などせずに、ぜひ尖閣諸島の海で中国の海警と対峙してもらい、東シナ海の荒波で頭を冷やして貰いたいものです。
でもやっぱりダメか・・・なにしろ彼ら全共闘世代は不治の病に罹っていますから・・・。
投稿: タケコプター | 2014年5月22日 (木) 19時10分
今晩は。
相変わらず左翼どもは(日本の左翼は世界の左翼とは別物ですが)
中卒以上高卒未満な私より馬鹿なのが腹立たしいですなぁ。
コメンテーターもあれですが、芸能界にも馬鹿がいますが。
参考ネタ:「キラキラ星のブログ」様の記事
『自衛隊は外で戦争はでけませんが???何か? 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-11856723381.html
↑の記事にあるように、国内暴動の鎮圧すら碌に出来ないのが
日本の国防の現実なのですがねぇ。
今朝の新聞朝刊で知った話ですが
厚木基地の夜間飛行訓練を認めないという馬鹿な判決が
出されてしまって国防力の悪化が確実になっている始末。
そんな矢先に(既知の事やもしれませんが)、
「久米島沖で爆発音 きのこ雲を確認」
という何かが起こりそうな事案が起きたようで。
……地響きを伴う轟音とキノコ雲って「核爆発」を思わせるのですが。
確かあの海域は支那の原子力潜水艦が不法侵入していると伝え聞きますし。
平和ボケの代償を自分たちの命で贖う時勢(つまり日本全域が戦渦に巻き込まれる)
は間近なのかも。
投稿: unknown_protcol | 2014年5月22日 (木) 20時24分
●war_cry さん
こんばんは~
>※さっき健康診断を受けた、体重が増えてた!・・いま、そこにいるデブw
><日本人を救出せよ!トルコ航空機決死のフライト>
>エルトゥールル号事件が結んだ架け橋。
ちょっと外れるけど、その美談に水を差した新聞社の話、知ってます!?
《エルトゥールル号救出、95年目"感謝の3倍返し"とトルコを貶めた日本の新聞社 【朝ズバッ!】》
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/tbs-57a5.html
>日本から遠く離れた異国の地で、多くの日本人が窮地に立たされた時、当時も現在も「自衛隊」に邦人救出が可能な装備は無く、法的に行動を制限されています。
※左翼屑とマスゴミの縛りもあるが。
>今のところ、現実的な手段としては、同盟国、友好国に助けを求めるしかありません。
>もし、その同盟国や友好国が邦人救出中に、他国から妨害や攻撃を受けたらどうするのか?
今のままじゃ、指をくわえてみている卑怯者になりそうです・・
助けを求める人を助けられないなんて、人としてありえないと思います!
>左翼の屑は必ず「話し合いで解決すればよい」などと「お花畑」を連発します。
>1985年当時、イラクに取り残された200名の日本人、自国民よりも日本人救出を優先してくれたトルコの人々に、そんな冷徹な言葉を掛けられますか?
ですよね。
バカも休み休み言えと言いたい!
>あァそうだ、ピースでボ~ッとの左翼屑共は、船上マリファナパーティーを楽しみつつ、世界中で日本の悪口を言触らしていましたが、ソマリア沖で海賊からの脅威を受けると、ぼろ糞に扱下ろしていた「自衛隊」に護衛を要請していましたネ。
>それでも、自衛隊のみなさんは、こんな屑でも、ちゃ~んと護衛してくださいました。
※おやじ的には、そのまま放置してくれた方が良かったがw
それが日本人の魂のなせる業ですよね☆
自衛隊は素晴らしい!
クズたちはそんなに日本がイヤなら国籍を脱してほしい。
そうすれば助けなくて良いですからねっ。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 20時54分
●いつも読んでいます さん
お久しぶり、こんばんは!
>この番組、よく北岡さんを出しましたね。青木や中村、吉田の
バカさ加減がよーく分かって、大変に結構なことです。
それにしても、吉田と青木の仏頂面。。。失礼過ぎで幼稚すぎ。
つーか、逆によくぞ北岡さんが出てくれたってカンジですよねー(笑)
青木・吉田・中村の表情がこの番組の空気を物語っているでしょ!?
挑戦的に、ずっとニラミつけてましたよ(呆)
>ついでながら、私もネットできのうアンカーを見ました。アメリカでの
日本人いじめ、ひどすぎる。今、関東で放送されているボイスで
青山さんがしゃべってましたが、今日官邸側の人にこの状況を伝え、
対応を求めたそうです。安倍さんも状況を聞いて、驚いていたとか。
なんらかの改善が望めるといいのですが。
へーー、そうなんだ・・・
チャンネル桜の取材でもやってたけど、本当に腹立たしいし許せん
官邸側に訴えたんですね・・・動画見なくちゃ!
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 21時02分
● さん
こんばんは。
>青木は冷戦って意味がわかってないようですね。
お互い手を出したら、どうなるかを理解し均衡状態だったのが冷戦。学校で習ったと思うんですけど・・・ソ連は東西に戦線を抱える事になる。勝算があるか?あったとしてもお互いに被害が甚大など対立はあったけど全面戦争にならなかった。そしてお互いそれを十分理解・共有してた(これが重要でしょうね)。ベトナム・朝鮮は代理戦争的なものになったけど、元は南北間の争い。
それにそれを言うと朝鮮は休戦中で核と弾道ミサイルを保有(両方とも改良中)。いつでも同じ状況になるどころかそれ以上。これを危険でもないと言いたいのか?・・・
冷戦の意味どころか、自称ジャーナリストのクセに一般人以下の知識だと思いましたよ(呆)
どんどん軍事バランスが崩れているこの現状が本当に危ないんだと
マジで理解できないんでしようか!?
自爆ばかりしてないで、北岡氏の話を聞いて少しは真剣に考えてほしいです。(ムリかぁ・・)
>政権変われば解釈が変わるかもってのも、その様な事になったとしても、その政権を選択したのは国民なんですよね。普段自分たちが国民主権とか言いながら、その事は無視ですか?・・・そして、それだから反対っていうのは、おかしな議論でしょ。ましてやこの発言。変えることが出来ない様に法整備(不可は別にして)があればという条件付き賛成って事になるんですが・・・アホ丸出し。
ムキになってただただアホ丸出しでした(苦笑)
「勝手に解釈を変える」と言ってたけど、そもそも安倍総理は二度の選挙で集団的自衛権のことは訴えていました。それをマスコミは散々批判してたクセに!
そうして安倍さんを選んだのは国民だし、コメンテーターごときがつべこべいうのはお門違いです。
>日本は自衛だけが出来るってず~と思ってた?これ意味がわからない。
徴兵制?これは集団的自衛権の話とは、また別の話ですね。しかもこれも憲法の問題があるのに、それについての憲法の話は無いのですか?・・・解釈が変わるも、これもサヨお得意の明らかな論点ずらしの印象操作ですな・・・いったいどちらが危険を煽り、感情的手法をとってるのでしょうね?
私もこの3人が質問してる内容の意味が分かりませんでした(苦笑)
逆に程度の低い質問にも誠実に答えていた北岡氏に敬服。
>結局は結論ありきで議論してるものだから、揚げ足的な事しか言えないんですよ。
その揚足取りも、北岡さんの前で自らひっくり返ってましたけどね(笑)
3人ががりで突っかかったのに、こてんぱんにやられちゃって無様~☆
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 21時29分
●ポッぺリアン さん
こんばんは。
>北岡氏が、集団的自衛権を行使できるようになるためには具体的な法律の改正・制定が必要になるという趣旨を述べているのに、つまり国会の議決を経なければ現実的な「行使」はできないということなのに、立憲主義がぁ、権力者を縛るためのぉ、と何かの一つ覚えみたいな返しをして撃沈されてしまった青木さん、
米ソ二大強国による冷戦という枠組みが崩れたことによる国際政治上の現実の変化が理解できていない青木さん、
素人なら素人らしく、せめて謙虚な姿勢を示していればよかったのですが、エントリを拝見する限りでは真逆だったようですね。
番組を見ていたかのような感想です!(笑)
青木氏は結局、最初から理解しようとしてないんですよ。
そりゃ反対派としては対決姿勢を見せ付ける姿勢だったんでしょうけど
高飛車な態度も、レベルの低い質問も酷すぎましたねぇ。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 22時09分
●タケコプター さん
こんばんは。
>記事中の青木理の敵意に満ちた視線・・・この番組の立ち位置を象徴してますね。
多少狙って撮ってますが、始終ずっとニラんでました。
しかも3対1!
>中村の自衛隊員の離職率の話は、全くナンセンスですねえ・・・彼は自衛隊のことは全く知らないんでしょう。
親戚に元自衛隊員がいますが、自衛隊は他の職業に比べて定年が圧倒的に早いため、どうしても第2の職業を考えざるを得ず、将来の生活設計を考えれば、隊員の職率が高くなるのは当然のことです。
老婆心ながら、彼はこんな番組には出ずに歌に専念していたほうが、晩節を汚さずにすむと思いますが。
知ったかぶりか、ADが用意した質問なのか知らないけど、トンチンカンな質問ばかりしてました。
被災地出身だからってこの後の被災地のコーナーの担当レポーターなんですよ、この人^^;
歌も演技もぱっとしないから転身したんでしょうか?
>まあ、北岡氏以外の出演者は、スタジオで議論などせずに、ぜひ尖閣諸島の海で中国の海警と対峙してもらい、東シナ海の荒波で頭を冷やして貰いたいものです。
でもやっぱりダメか・・・なにしろ彼ら全共闘世代は不治の病に罹っていますから・・・。
ダメダメ!
これだけ「血を流す」でビビってるのに役に立ちません。
海保の船に乗せただけで泣き出しそう~
投稿: さくらにゃん | 2014年5月22日 (木) 22時28分
こんばんは。
書き起こしありがとう御座います。また、今回の書き起こしは発言と画面キャプチャーの構成が素晴らしいですね。青木氏の心根が透けて見えますね。
政治家が「最悪のことを想定する事」がそんなに悪いことなんでしょうか?極端な例とかなんとか批判されますが、結局何を言っても批判するですよ。もし、最悪のことが起きた場合「想定外」で済まされますか?反対されている方は、不足の事態があった場合、どうすれば良いと考えているのか示して欲しいですね。反対派の方の意見は、自分たちは守ってもらうけど、自分は何もしませんって言っているんですよね。恥ずかしくないんでしょうか?あと憲法解釈の件もそう。尤もらしく言っていますが 憲法違反(解釈)なんて今回の集団的自衛権だけではないでしょう。素人である我々でも知っていることを、公共のメディで発言している高尚なコメンテーター様が知らないはずがないと思うのですが。。。都合の良い解釈しかできないんでしょうかね。
投稿: G-net | 2014年5月22日 (木) 23時22分
おはようございます。
HN忘れたのは自分です。
投稿: huu | 2014年5月23日 (金) 06時25分
おはようございます。
見落としておりました。ヾ(;´Д`A
>ちょっと外れるけど、その美談に水を差した新聞社の話、知ってます!?downwardleft
>《エルトゥールル号救出、95年目"感謝の3倍返し"とトルコを貶めた日本の新聞社 【朝ズバッ!】》
>http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/tbs-57a5.html
やっぱり、反日の虚塵 人民日報日本自治区支店「アカヒ」新聞でしたか。┐(´-`)┌
左翼屑のマスゴミは、自分の都合が良い方へ誘導し、都合の悪いことは見えてても無視する。
よくこれで、「報道機関でございます」なんて言えますよネ。
最初から真っ赤の「赤旗」やカルト「聖教」の方が、その筋の者しか見ないので、まだマシかも。
投稿: war_cry | 2014年5月23日 (金) 08時04分
おはよう御座います。
自衛隊の新たなる、自衛隊の海兵隊チームが設立だとか、ゴムボートで6人の三隻の海兵隊チームが組織され訓練中だとか、離島戦略の旗揚げ上陸・奪回が御仕事、お疲れ様です。
投稿: 何故か海が無い街 | 2014年5月23日 (金) 09時41分
●unknown_protcol さん
こんにちは。
不出来な生徒3人で、「でも!」「だって!」と先生に食って掛かってる構図でした(苦笑)
>コメンテーターもあれですが、芸能界にも馬鹿がいますが。
そのバカの話は偶然私も書きました!
《「集団的自衛権についての安倍総理の会見」直前の大谷昭宏の妄想コメント【キャスト】》
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-0e8f.html
大谷の火病に比べたら笑えるレベルですけどね^^;
>厚木基地の夜間飛行訓練を認めないという馬鹿な判決が
出されてしまって国防力の悪化が確実になっている始末。
防衛をなんだと思ってるんでしょう!?
まだ地裁ですが、今後各地の裁判に影響が出ないか心配ですねぇ。
>……地響きを伴う轟音とキノコ雲って「核爆発」を思わせるのですが。
確かあの海域は支那の原子力潜水艦が不法侵入していると伝え聞きますし。
それ気になっていましたが、やはり米軍の訓練ですかね?
核爆発ならすぐに検知できるからもっと大騒ぎでしょうし。
>平和ボケの代償を自分たちの命で贖う時勢(つまり日本全域が戦渦に巻き込まれる)
は間近なのかも。
ココだけの話、人の住んでない日本のどこかに爆弾の1つでも一度落ちりゃいいと思います。
でないと、平和ボケすぎる日本人は真剣に国防・安全保障を考えないから。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月23日 (金) 10時25分
● G-net さん
こんにちは。
> また、今回の書き起こしは発言と画面キャプチャーの構成が素晴らしいですね。青木氏の心根が透けて見えますね。
長くて大変だったけど、中身が濃かったので頑張りました!(^^)!
なんでゲストを始終ニラミつけるのかと、不快でしたよ。
> 政治家が「最悪のことを想定する事」がそんなに悪いことなんでしょうか?極端な例とかなんとか批判されますが、結局何を言っても批判するですよ。もし、最悪のことが起きた場合「想定外」で済まされますか?反対されている方は、不足の事態があった場合、どうすれば良いと考えているのか示して欲しいですね。
政府としてあらゆる事を想定して、今まで出来なかった事をできる様にしておく・オプションを増やすのは当然です。 しかも、いまの憲法内で最小限のことだけ。
それをどんどん膨らませて「すわ戦争」「血を流す・・」と拡大解釈しちゃう人は頭おかしいんじゃないかと。
>反対派の方の意見は、自分たちは守ってもらうけど、自分は何もしませんって言っているんですよね。恥ずかしくないんでしょうか?
マトモな日本人なら、恥ずかしいと思うはず。
そのへんを北岡氏も何度も諭していたけど理解できなかったようです。
>あと憲法解釈の件もそう。尤もらしく言っていますが 憲法違反(解釈)なんて今回の集団的自衛権だけではないでしょう。素人である我々でも知っていることを、公共のメディで発言している高尚なコメンテーター様が知らないはずがないと思うのですが。。。都合の良い解釈しかできないんでしょうかね。
コメンテーター様が知らないわけはないので・・・
9条狂の人達へのアピールかな?
それともこういう発言すると特定メディア受けが良いとか?
投稿: さくらにゃん | 2014年5月23日 (金) 11時14分
●huu さん
こんにちは。
>HN忘れたのは自分です。
了解です(^^)/
投稿: さくらにゃん | 2014年5月23日 (金) 11時17分
●war_cry さん
こんにちは。
>やっぱり、反日の虚塵 人民日報日本自治区支店「アカヒ」新聞でしたか。┐(´-`)┌
はい、またしてもアカヒです!
エルトュルール号の話になると、それを思い出すんですよね・・
>左翼屑のマスゴミは、自分の都合が良い方へ誘導し、都合の悪いことは見えてても無視する。
よくこれで、「報道機関でございます」なんて言えますよネ。
最初から真っ赤の「赤旗」やカルト「聖教」の方が、その筋の者しか見ないので、まだマシかも。
あと「週刊金曜日」とかそれなりの特殊なレッテルで見るからマシだと思います。
アカヒは一般紙の仮面をかぶり、世論誘導・反日作戦を展開しているからタチが悪い。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月23日 (金) 16時58分
●何故か海が無い街 さん
>自衛隊の新たなる、自衛隊の海兵隊チームが設立だとか、ゴムボートで6人の三隻の海兵隊チームが組織され訓練中だとか、離島戦略の旗揚げ上陸・奪回が御仕事、お疲れ様です。
その件、この記事とどこが関連あります?
投稿: さくらにゃん | 2014年5月23日 (金) 17時01分
メディアがもしも権力に屈して、偽りの情報を植えつけているような時、国民は惑わされて民主主義が間違いを起こすと思います。
浅はかなコメンテーター達には無い、分別する力が、此処にはあります。
人に役立てられる知恵は、そういう場所で育っていくと思います。
投稿: アリエル | 2014年5月23日 (金) 19時40分
さくらにゃんさん、
自衛権の余光では? 自衛隊の海兵隊チーム
海外自衛隊活動は物資輸送での護衛と後方支援に拠る自衛権だったでしょか、防衛策での集団自衛権、船も奪われる為、奪回に自衛権の活動だろね、
政治離島旗揚げも自衛権かもな…
投稿: 何故か海が無い街 | 2014年5月24日 (土) 01時25分
●アリエル さん
>メディアがもしも権力に屈して、偽りの情報を植えつけているような時、国民は惑わされて民主主義が間違いを起こすと思います。
>浅はかなコメンテーター達には無い、分別する力が、此処にはあります。
>人に役立てられる知恵は、そういう場所で育っていくと思います。
だからこそ、メディアは何も引かず何も足さず、ありのままを報じるべきだと思います。
正確な情報は民主主義の根本です。だから放送法があるわけで。
日本のマスコミはの論誘導しようという姿勢を監視するのが、今はネットですね。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月24日 (土) 07時38分
●何故か海が無い街 さん
>自衛権の余光では? 自衛隊の海兵隊チーム
海外自衛隊活動は物資輸送での護衛と後方支援に拠る自衛権だったでしょか、防衛策での集団自衛権、船も奪われる為、奪回に自衛権の活動だろね、
政治離島旗揚げも自衛権かもな…
今まで海兵隊的機能が無かったのがおかしいんです。
集団的自衛権とは全く関係ありません。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月24日 (土) 07時42分
さくらにゃんさん、自衛隊活動の一環が自衛隊で在り、また、自衛権の意向で海兵隊チームが出来たかな…と想いますので、政治戦略で旗揚げ離党は国民の信頼たる、議員選挙運営費予算を集めるだけ集めて公約逃げ、一部を返済、残高を生活費実入りも、しかも億単位の自衛権だとさ!
投稿: 何故か海が無い街 | 2014年5月24日 (土) 09時32分
●何故か海が無い街 さん
>自衛隊活動の一環が自衛隊で在り、また、自衛権の意向で海兵隊チームが出来たかな…と想いますので、政治戦略で旗揚げ離党は国民の信頼たる、議員選挙運営費予算を集めるだけ集めて公約逃げ、一部を返済、残高を生活費実入りも、しかも億単位の自衛権だとさ!
日米同盟のお陰で、防衛予算をかけずにここまで来れましたが、
アメリカの力が低下したいま、あらゆる想定をするのが政府の役目ですが?
投稿: さくらにゃん | 2014年5月25日 (日) 12時43分
冷めた言い方だが、さくらにゃんさん、低下したアメリカの軍事力を日本が補う事に成りますよ。戦闘に参加しない事ならば、日本海里内の自衛権だけで良く、離島奪回訓練士で家宅侵入の容疑も訓練の内と衝撃的な事態は、現実問題です。
日本政府の統率力が或る筈もないけど、さくらにゃんさんならば、徴兵制に日本が成ったら、賛成派ですか!?
戦前大臣の東条大臣は借財責任戦略でも在った世界大戦で責任自殺、 安倍大臣は第三次世界大戦でも借財責任戦略で生き延びますか?
投稿: φ(-.-) | 2014年5月27日 (火) 02時06分
●φ(-.-) さん
>冷めた言い方だが、さくらにゃんさん、低下したアメリカの軍事力を日本が補う事に成りますよ。戦闘に参加しない事ならば、日本海里内の自衛権だけで良く、離島奪回訓練士で家宅侵入の容疑も訓練の内と衝撃的な事態は、現実問題です。
日本政府の統率力が或る筈もないけど、さくらにゃんさんならば、徴兵制に日本が成ったら、賛成派ですか!?
戦前大臣の東条大臣は借財責任戦略でも在った世界大戦で責任自殺、 安倍大臣は第三次世界大戦でも借財責任戦略で生き延びますか?
★ 冷めた言い方も何も、事実誤認で支離滅裂な文章ですが?
投稿: さくらにゃん | 2014年5月27日 (火) 10時20分
これ、普通に見たら、北岡が論破されているぜ。
投稿: あかんなあ | 2014年7月11日 (金) 23時08分
● あかんなあ
>これ、普通に見たら、北岡が論破されているぜ。
頭を真っ白にして、あと10回位読み返したら
あなたにも理解できるかも知れません。
投稿: さくらにゃん | 2014年7月12日 (土) 11時30分
最後は総理が決めるってんなら会議などいらん。税金の無駄遣い。そんな感覚もない人が学者って笑うしかない。
思う思うって小学生の作文じゃないんだから。世界はあなたが思う(笑)ようには動かない。震災を予測出来たのか?不測の事態が起こるのがリアリティってもんでしょうよ。全く頭の中お花畑で左翼を笑う資格なし。御用学者は今すぐ職を辞すべき。
投稿: | 2014年7月16日 (水) 12時54分
●
>最後は総理が決めるってんなら会議などいらん。税金の無駄遣い。そんな感覚もない人が学者って笑うしかない。
思う思うって小学生の作文じゃないんだから。世界はあなたが思う(笑)ようには動かない。震災を予測出来たのか?不測の事態が起こるのがリアリティってもんでしょうよ。全く頭の中お花畑で左翼を笑う資格なし。御用学者は今すぐ職を辞すべき。
民主主義の基本は多数決。
安保法制懇は、意見する人たちの懇談会。座長はそれをとりまとめする人
最後は総理大臣が決める。日本のトップなんだから当然ですが?
投稿: さくらにゃん | 2014年7月16日 (水) 17時13分
北岡の話、マジで内容薄い。基本的に、軍事バランスが不利に作用するしか言わない。
この最悪シナリオに基づいて、72年の政府解釈が悪いだけ。
それから、今の憲法でどうあがいても、集団的自衛権は無理。
投稿: hajaei | 2014年8月 3日 (日) 03時53分
●hajaei さん
>北岡の話、マジで内容薄い。基本的に、軍事バランスが不利に作用するしか言わない。
この最悪シナリオに基づいて、72年の政府解釈が悪いだけ。
それから、今の憲法でどうあがいても、集団的自衛権は無理。
考えは人それぞれなので、そう思われたのならそれでいいと思いますが、
私は全くそうは思いません。解釈で今までもどんどん変えてきたんですから。
投稿: さくらにゃん | 2014年8月 3日 (日) 11時31分
上に同じく、北岡は内容薄い。
「集団的自衛権」なら、なぜ基地自由使用に関して何も言わないのか。
最後に、よく分からんけどグレーゾーンとか、関係ないこと出してくるし。
なんか、国連加盟時に留保付けてないとか、言うし。
アホちゃうか。
投稿: gaeiaj | 2014年8月13日 (水) 15時57分
●gaeiaj
>上に同じく、北岡は内容薄い。
同じくって、・・・同じIPアドレスで自演ですか(笑)
レス読まずに何度も同じような事を書くのは止めなさい。
>アホちゃうか。
だからそういうの止めませんか。
反対派の理解不足が見えちゃうんですけど。
投稿: さくらにゃん | 2014年8月13日 (水) 22時25分
ルイヴィトン 財布
一番人気のセレブ贅沢屋です。
多くの人々は利用しているファッションの専門店です。
ルイヴィトン、シャネル、エルメス、グッチ、コーチ、バーバリー、プラダなどの海外有名なブランドが取り揃えます。バッグ、財布、小物、アクセサリーなどアイテムが品揃えです。超人気の新作商品は全て半額でセール。
ファッションにこだわった貴方は絶対にお見逃してはいけないお店です。
自分に合う一つは簡単に見つかります。
ぜひ当店でショッピングをお楽しみください。
スーパーコピー ヴィトン 長財布 ジッピーウォレット https://www.gmt78.com/product/category/7/10.htm
投稿: スーパーコピー ヴィトン 長財布 ジッピーウォレット | 2021年11月 5日 (金) 05時26分