次期インド首相のモディ氏を中国は何故安倍総理に例えたのか? 安倍総理とモディ次期首相の接点 【いま世界は】
BS朝日【いま世界は】(5/18)の、トップストーリーズ「インド新政権の素顔」で、
「中国と国境問題を抱えるインドで10年ぶりの政権交代。反中・親日と伝えられ、インドの安倍総理と言われるモディ次期首相に中国の反応は?」という特集をやっていたので記録しました(青字はナレーション)
コメンテーターたちがモディ氏にひっかけて、安倍総理にも「民族主義」のレッテル貼りして印象操作してるのがなんだかなぁ・・・
木佐氏「・・さぁ続いては、その中国が無視できない国で新たなリーダーが誕生します。」
中国のメディアが 印度的安倍?「印度の安倍総理になるのか?」と見出しに掲げる人物。それは・・
ナレンドラ・モディ氏。一昨日開票されたインド総選挙で10年ぶりの政権交代を実現させたインド人民党の党首である。
そして次期インド首相でもあるこのモディ氏を、中国は何故安倍総理に例えたのか。そこには2人の意外な関係があった。
16日、総選挙の投開票が行われたインド。顔にペイントをした人々がお祭り騒ぎ。彼らはある人物を待ちわびていた。ナレンドラ・モディ氏、63歳。
今回の総選挙で最大野党、インド人民党に勝利をもたらし10年ぶりの政権交代を成し遂げた立役者だ。
モディ氏「国民から与えられた責任を果たす為にも、私の全ての時間を12億人以上の国民の為に使います!」
インド西部・クジャラード州の人々もモディ氏勝利に沸いた。
モディ氏は2001年からこの州の首相を務め、年10%というインドで最も高い経済成長を成し遂げた。その手腕が今回の選挙で有権者の心を掴んだのだ。
レポーター「モディ氏の乗ったヘリコプターが会場に到着します。大勢の支持者たちが歓声で出迎えます」
インド全体の経済が停滞する中、グジャラード州の経済成長は他の州の人々にとっては憧れだ。
支持者「国民が貧しくなく安定した就職機会が与えられる事を期待します」
支持者「彼が首相になればグジャラートに行かなくてもここで就職ができます」
経済の停滞が庶民生活に与える影響。お馴染みのカレーの材料に見る事が出来る。
レポーター「インドの食卓には欠かせないコチラの玉ねぎ・ジャガイモ・トマト、こうした野菜の値段が去年に比べて2割から3割ほど上がっていると言います。」
中国と並び、有望な新興国の1つと見なされていたインド。
しかしここ数年のGDP成長率は5%未満に留まり、物価高騰が問題となっていた。
更に政権交代が起きた背景には、この10年与党の周辺に蔓延る汚職に対する国民の不満もある。
レポーター「汚職の温床とされるのが公共事業です。コチラの現場では道路や陸橋の複合工事がおよそ5年前から行われているという事なんですけども、ご覧のように完成には程遠い状況です。」
工事担当者「まだ時間が掛かる。いつ出来るかは分からないよ」
モディ氏の一族は最下層に近いカーストに属しているとされる。父親の仕事がお茶売りであったことから、汚職とは無縁の清廉潔白なイメージが強いという。
そんなモディ氏が特に注目する国があるとインドの政治・経済に詳しい近藤氏は語る。
近藤氏「経済関係に関しては日本に直接投資など期待があるので、日本に対しては良好な関係を築こうという方向性は明らか。」
モディ氏は州の首相時代、日本企業を積極的に誘致。
州法では酒が禁止されているが日本と同じ環境で仕事をと、飲酒特区を設ける奇策も提案した。
中でもモディ氏と関係が深い日本人が安倍総理だ。
アメリカの外交専門誌・フォーリンポリシーによれば、一昨年安倍総理の再登板が決まった際、最初に祝福の意を伝えた海外の要人がモディ氏だったという。
中国メディアがモディ氏を印度的安倍?「印度の安倍総理か?」と引き合いに出したのは蜜月関係からだけではない。
近藤氏「両方とも民族主義的な傾向が全面に出やすい共通点があるのではないかと、、」
モディ氏はヒンドュー至上主義者として知られる。州の首相就任直後、ヒンドュー京都がイスラム教徒1000人を殺害したとされる事件でそれを放置したと非難されている。
近藤氏「(首相就任後)ヒンドュー民族主義的な傾向を行うかが重要。例えばイスラム教徒が多く住んでいる地域が、インド憲法では独自性を認めている。その条文を改正するとか、、」
そんな民族主義的傾向が強いモディ氏が、選挙期間中度々名指しし激しく非難した国がある。
モディ氏「略奪者の行動はこの世では認められない!中国も略奪的な考え方をやめなければならない。」
中国とインドは1962年に国境をめぐり国境紛争を戦った歴史を持つ。ただ近藤氏はモディ氏が反中国一辺倒ではないと分析する。
近藤氏「中国との関係はどんどん進化しているので緊張関係が高まるという要素はいまのところないと思う。(モディ氏の)心はナショナリストだが、表面的には非常にオポチュニスティック(日和見的)なところがあり、何とか自分の望む方法に誘導する能力に長けているのではないかと」
有権者、8億1500万人、世界最大の総選挙で選ばれた新たなトップはインドをどこに導くのか。
(VTR終了 スタジオトークはやや要約)
(安倍総理との友好関係に対し、欧米、特にアメリカはモディ氏と距離を置いてきた。それは2002年、グジャラート州での宗教衝突でヒンドュー教徒を優遇し、イスラム教徒を見殺しにしたと批判が高まりビザ発給しない措置。だが今回オバマは電話で祝いを伝え「ワイントンに招待したい」と、関係改善に動き出したという説明 略)
(インドの株価の推移をみるとモディ氏への期待が表れているという説明)
渋谷和宏氏「相当期待されているという事だ。インドは2010年に9%成長を達成したが、ドンドン下がって今は4%台に。インドの経済規模からすればもっともっと二桁成長したいのが本音。
更にルピーが暴落し、結果輸入品の値段が上がり、非常に庶民の暮らしが苦しくなっている。ただその間でもモディ氏が首相だったグジャラート州は10%成長をずっと続けていた。その大きな原動力は外資の誘致。GMとか日本のスズキも誘致されそこで雇用を生みだした。
これをインド全土に"モディノミクス"として行き渡るんじゃないかという期待感。
ただインドは外資規制が非常に厳しく、出資するのにマジョリティーを取っちゃいけないとか、50%以上は出資できないとか規制がたくさんある。
ようやく去年ITで100%外資の出資が認められた段階。そういう規制をモディ氏が突破できるかがひとつの大きなポイントだと見ている。」(経済ジャーナリスト・作家)
渋谷和宏氏「(Q.安倍総理とも良い関係のようだが?) 基本的に似てるんでしょうね(笑)」
川村晃司氏「そうですね、やはりモディ氏におけるヒンドュー至上主義・民族主義者としての顔と、経済改革主義者の顔と両面持ってるのが、安倍総理とも似てる部分があるのかなぁと。
当面は経済改革に於いては日本も、、中国はとりわけ国境を接して、パキスタンと中国の関係、インドとアメリカの関係と言われていたが、
中国も日本も企業の誘致を積極的にモディ氏もしたいと思っているハズなので、一方ではアメリカとの関係でイスラム教徒が13%と言っても1億5000万人近くいるので、そのイスラム教徒との和解・対話をやれるのかどうか。
その意味ではアメリカとの関係が外交的に悪くなっているが、オバマ大統領は修復しようというサインを送っているので、私はモディ氏は2012年7月に来日しているが、アメリカにも行く可能性を打ち出してくると思う。」
川村晃司氏「(Q.日本にとってモディ氏の首相就任はプラスか?) 日本の企業がますますインドに行きやすくなる。門戸を開くという意味では歓迎すると思う。」
ピーター・バカラン氏「(Q.欧米では民族主義者と見られている?)かなりそう見られている。
民主主義国では政権がちょこちょこ変わるもの。ただインドは日本と同じように一時期同じ政党が政権を独占していたので、当然、腐敗・汚職が増え、それに対する国民の不満が高まるのも当然で、日本と同じような議会民主主義国だが、今回の選挙はアメリカの大統領選挙のようなモディ氏に賛成か反対かというメデイアの展開だったようだ。メデイアを使ってチェンジしたい気持ちを煽った印象。」
渋谷和宏氏「(Q.VTRに中国に対して厳しい言葉があったが?) 恐らく実務家なので、ああは言いながら中国との経済交流関係を深めるのを怠らないと思う。
なので安倍さんがあまり価値観外交ということでモディ氏に近づくと、それには利用しないでくれ。中国囲い込みには加わりたくないとなる可能性はあるので、そこはよく見極めないといけないんじゃないかなと思う。」
以上
最後の「安倍総理は価値観外交で中国囲い込みするな」のようなコメントは願望かな?
それでも、モディ氏は最初に日本に接近してくるようですね。
【ニューデリー共同】インド総選挙で圧勝し、新政権の首相に就任するインド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)の最初の外国訪問先を日本とする方向で、日本政府とBJPが本格調整していることが17日、明らかになった。日印外交筋などが共同通信に明らかにした。
総選挙で敗北した国民会議派のシン首相の政権下で、日本とインドは良好な関係を構築している。ただ、原子力協定締結に向けた交渉のほか、水陸両用の海上自衛隊救難飛行艇「US2」や新幹線のインドへの輸出など懸案が残されており、日本政府は親日家のモディ氏の早期訪日を実現したい考えだ。
素直にインドの流れを見れば、モディ氏は日本そしてアメリカに寄ってくるんじゃないでしょうかね。だからこそ、Chinaが警戒しているわけで。
あと、インドの公共工事と聞いて、麻生太郎著『とてつもない日本』の地下鉄のくだりを思い出したので紹介します
はじめに
平成十七(二〇〇五)年の暮れ、外務大臣としてインドを訪問する機会があった。首都ニューデリーに滞在中、できたばかりの地下鉄を視察したのだが、この時インドの方々からうかがった話が今でも忘れられない。
この地下鉄視察が日程に組み込まれたのは、日本の政府開発援助(ODA)を使って建設されたものだからであった。私たちが訪ねた駅には日本とインドの大きな国旗が掲げられており、日本の援助で作られたということが大きな字で書いてあった。改札口にも大きな円グラフが表示され、「建設費の約七十パーセントが日本の援助である」と分かるように、青で色分けしてあった。その配慮に感激し、私は地下鉄公団の総裁に御礼の言葉を述べた。
すると、逆にこんなふうな話をしながら、改めて感謝されたのである。
――自分は技術屋のトップだが、最初の現場説明の際、集合時間の八時少し前に行ったところ、日本から派遣された技術者はすでに全員作業服を着て並んでいた。我々インドの技術者は全員揃うのにそれから十分以上かかった。日本の技術者は誰一人文句も言わず、きちんと立っていた。自分が全員揃ったと報告すると、「八時集合ということは八時から作業ができるようにするのが当たり前だ」といわれた。
悔しいので翌日七時四十五分に行ったら、日本人はもう全員揃っていた。以後このプロジェクトが終わるまで、日本人が常に言っていたのが「納期」という言葉だった。決められた工程通り終えられるよう、一日も遅れてはならないと徹底的に説明された。
いつのまにか我々も「ノーキ」という言葉を使うようになった。これだけ大きなプロジェクトが予定より二か月半も早く完成した。もちろん、そんなことはインドで初めてのことだ。翌日からは、今度は運行担当の人がやってきた。彼らが手にしていたのはストップウォッチ。これで地下鉄を時間通りに運行するよう言われた。秒単位まで意識して運行するために、徹底して毎日訓練を受けた。その結果、現在インドの公共交通機関の中で、地下鉄だけが数分の誤差で運行されている。インドでは数時間遅れも日常茶飯事であり、数分の誤差で正確に動いているのは唯一この地下鉄だけである。これは凄いことだ。
我々がこのプロジェクトを通じて日本から得たものは、資金援助や技術援助だけではない。むしろ最も影響を受けたのは、働くことについての価値観、労働の美徳だ。労働に関する自分たちの価値観が根底から覆された。日本の文化そのものが最大のプレゼントだった。今インドではこの地下鉄を「ベスト・アンバサダー(最高の大使)」と呼んでいる――。(続きを読む)
日印には、こういう結びつきもあるんです。コメンテーターはこういう話も紹介してほしいです。
8億人を超える有権者が10年ぶりに政権交代を選択したインド。
モディ氏の圧勝で世界最大の民主国家はどう変わるんでしょう?
それにしても、この重大なニュースが地上波ではあんまり報道されていないのは何故なんでしょうねぇ?
←ちょっと共感
!の方はポチッとよろしく
にほんブログ村
« NYタイムズと佐々江駐米大使が「集団的自衛権」で応酬の記事への川村晃司のコメント 【いま世界は】 | トップページ | 朴槿惠談話「海洋警察解体・官僚マフィア根絶と公職改革・加害企業の財産没収特別法推進」へのコメント「法律家から見ると非常に内容的に怖い」 【ワールドニュース・ひるおび】 »
「いま世界は」カテゴリの記事
- 【慰安婦問題】日韓合意見直し!? 金香清「国連・拷問委員会がー」・小松アナ『嘘つき国家』・李泳采「日韓条約も謝罪もなく経済支援だけ」・手嶋氏「国際約束!」【いま世界は】(2017.05.15)
- 森友学園報道、海外メディアの独自見解(中国・韓国・シンガポール・フランス・アメリカ)。WSJが報道しないワケ☆ 【いま世界は】(2017.04.10)
- 『(釜山)少女像設置で日韓にも暗雲』への金慶珠の呆れたコメント「日本が攻勢をかけている」「(日本の措置は)これは昔、中国がやっていたやり方」【いま世界は】(2017.01.09)
- 【チェ・スンシル疑惑】 金慶珠氏「もう情けない、(李氏)朝鮮時代じゃあるまいし」「どの位批判しても足りない位」「落としところはないっ!」【いま世界は】(2016.10.31)
- 金慶珠「トランプ現象は、橋下徹人気・安倍政権の『日本を取り戻す』に拍手した心理と非常に似ている」 【いま世界は】(2016.03.14)
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「安倍総理・外交関係」カテゴリの記事
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【日印首脳会談】インド側レポート「(目的は)中国に対抗する為、日印の軍事・経済面での関係強化を目指すこと」 【シンガポールCNA】(2018.10.30)
- 「インドとインドネシアの関係強化は、インド太平洋地域での中国の海洋進出を牽制する狙い」【アルジャジーラ】(2018.05.31)
- 【報道されない】『ロシアにおける日本年&日本におけるロシア年』の始まり、『日露交流年』開会式 【ロシアTV】(2018.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« NYタイムズと佐々江駐米大使が「集団的自衛権」で応酬の記事への川村晃司のコメント 【いま世界は】 | トップページ | 朴槿惠談話「海洋警察解体・官僚マフィア根絶と公職改革・加害企業の財産没収特別法推進」へのコメント「法律家から見ると非常に内容的に怖い」 【ワールドニュース・ひるおび】 »
おはようございます。
安倍さんがどこでどう民族主義的な発言・行動をしたのかが一切ない。まあ無いから言えないんでしょうが・・・完璧なレッテル。
ほんと、さすがは差別主義者ですな~!レッテルを貼ること・・・それしか言えない・その前提でなければ反論も出来ない。もうこうなっては人としても終わりですな。
特亜のプロパガンダ放送局がこんな事言えば言うほど・・・・どうなるかは支持率が示してますね。人として終ってるから人の気持ちというものに全く配慮・気を配る事が出来ないのでしょう(こちらとしてはありがたいですが)・・・馬鹿丸出し。
投稿: huu | 2014年5月20日 (火) 06時50分
さくらにゃんさん、おはようございます。
安倍首相を民族主義者と呼ぶと、世界各国の指導者はほとんど全て民族主義者になります。支那や朝鮮の場合は、超民族主義者ですね。
インドの規制は確かにありますが、支那の規制に比べたら緩いですよね。支那の規制を説明して支那への企業進出の足枷になると、マスコミが報じているのを見たことがありません。
ピーター・バラカン氏の「メデイアを使ってチェンジしたい気持ちを煽った印象」という発言からすると、むしろ民主党政権ぽく感じました。
投稿: orange | 2014年5月20日 (火) 08時22分
● huu さん
こんにちは。
>安倍さんがどこでどう民族主義的な発言・行動をしたのかが一切ない。まあ無いから言えないんでしょうが・・・完璧なレッテル。
はい、捏造に近い完全な印象操作だと思いました。
これを繰り返していれば、何となく見ている人は刷り込まれてしまいます。
>ほんと、さすがは差別主義者ですな~!レッテルを貼ること・・・それしか言えない・その前提でなければ反論も出来ない。もうこうなっては人としても終わりですな。
サヨコメンテーターの特徴ですよねっ、レッテル貼りは。
「困ったタカ派」だの「極右」だの、どこが!?って話です!
>特亜のプロパガンダ放送局がこんな事言えば言うほど・・・・どうなるかは支持率が示してますね。人として終ってるから人の気持ちというものに全く配慮・気を配る事が出来ないのでしょう(こちらとしてはありがたいですが)・・・馬鹿丸出し。
そもそも、安倍さんが民族主義者と思ってる日本人がどんだけいるんでしょう。
徐々に日本人も、この馬鹿丸出しコメントを見抜けるようになってきたんじゃないでしょうかね~?
投稿: さくらにゃん | 2014年5月20日 (火) 11時24分
●orange さん
こんにちは。
>安倍首相を民族主義者と呼ぶと、世界各国の指導者はほとんど全て民族主義者になります。支那や朝鮮の場合は、超民族主義者ですね。
ですよねー!
とてもとても安倍さんはそれらの足元にも及ばない。
>インドの規制は確かにありますが、支那の規制に比べたら緩いですよね。支那の規制を説明して支那への企業進出の足枷になると、マスコミが報じているのを見たことがありません。
インドは確かに色々な問題が山積だけど、一応民主国家で選挙もある。
将来性はシナの何百倍もあると思います。
何より親日国だしね。
>ピーター・バラカン氏の「メデイアを使ってチェンジしたい気持ちを煽った印象」という発言からすると、むしろ民主党政権ぽく感じました。
日本の政権交代と違うのは、まずインド国民が政権交代を猛烈に望んだということ。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月20日 (火) 11時38分
こんにちは~
英語では 民族主義=Nationalism=愛国主義
一党独裁の共産主義より、よっぽどマシだ。
中共の掲げる「共産主義」は、国民を虫けらぐらいにしか見ていない。
■文化大革命
紅衛兵による無差別大量虐殺が行われ、農業政策の失敗による餓死者も含めれば、2000万人以上とも言われる国民が死亡した。
■天安門事件
武器を持たない学生(都市出身者)や市民に向けて、人民解放軍の兵隊(地方・農村出身者)は無差別発砲し、装甲車で轢き殺した。
天安門広場は血の海となり、死者は1万人とも言われているが、全ては闇の中。
■チベット侵略と虐殺
1950年人民解放軍がチベット東部へ侵略を開始、100万の軍勢を送り込み、略奪と破壊、虐殺の限りを尽くした。
〇中国はいかにチベットを侵略したか
「妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。特に尊敬されている僧たちは狙いうちにされ、尼僧と性交を強いられたりもした。ある僧院は馬小屋にされ、僧たちはそこに連行されてきた売春婦との性交を強いられた。拒否した僧のあるものは腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。大勢のチベット人は、手足を切断され、首を切り落とされ、焼かれ、熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺されていった。アムドでは高僧たちが散々殴打されて穴に放り込まれ、村人はそのうえに小便をかけるように命じられた。さらに高僧たちは「霊力で穴から飛び上がって見せろ」と中共兵に嘲られ、挙句に全員射殺された。おびえる子供たちの目の前で両親は頭をぶち抜かれ、大勢の少年少女が家から追われて中共の学校や孤児院に強制収容されていった。
貴重な仏像は冒涜され、その場で叩き壊されたり、中国本土へ持ち去られていったりした。経典類はトイレットペーパーにされた。僧院は馬や豚小屋にされるか、リタン僧院のように跡形もなく破壊されてしまった。リタン省長は村人の見守る中で拷問され、射殺された。何千人もの村民は強制労働に駆り出されそのまま行方不明になっていった。僧院長たちは自分の糞便をむりやり食わされ、「仏陀はどうしたんだ?」と中共兵に嘲られた」
■ウイグル族への弾圧
2009年6月26日
中国広東省の玩具工場で、強制連行されて労働を強制されているウイグル人が、シナ人のデマが発端となる集団暴行事件に巻き込まれた。200人のウイグル人が、6000人のシナ人の暴行を受け、100人が撲殺されるという恐ろしい事件が起きた。
2009年7月5日
この事件が発端になり、新疆ウイグル自治区のウルムチで、積年の中共弾圧に対する抗議デモが行われた。しかし、中国政府はウイグル人の「暴行」と宣伝し、情報を統制して真実を隠している。現在、ウイグルを中心に中国全土で、ウイグル人への徹底的な弾圧が、人民解放軍、治安警察、及び、それらによって操られたシナ人暴徒らによって行われてる。
この中共の武力弾圧やシナ人の暴力で虐殺されたウイグル人は、7月13日現在までで、最大、3000人に及んでいる。
新疆ウイグル自治区に於ける「核実験」
1964年~1996年までの46回にもわたる核実験によって、「核の砂漠」が現出し、ウイグル人ら19万人以上が急死し、129人以上が白血病、癌などの急性放射線障害に罹った。
尚、毎年春になって偏西風に乗って日本にくる黄砂には、この放射性物質を含む「核の砂漠」からの砂も混じっている。
それにしても、安倍総理が中共の「嫌がる事=日本の利益」をはじめると、直ぐに、アカヒ、変態毎日達は「アベガ~!」を連呼しますネ。
まァ、それだけコイツラ害虫には薬が効いている証拠なのでしょうw
※一刻も早く根絶して欲しいけど。
「モディ」次期首相、来日されるそうですが何時頃なんでしょうね?
インドとは独立運動のころから友好的な関係にありますが、共通の敵と闘うためにも「モディ」首相の来日を歓迎します。
投稿: war_cry | 2014年5月20日 (火) 12時34分
中国にあまくないとナショナリストだってレッテルはられるのどうなんでしょうね^^;
普通にリベラリストだろうと今の中国をみれば、警戒するのは当たり前だとおもいますけどね
投稿: う~ん | 2014年5月20日 (火) 16時54分
日本のサヨク達は、眼前の侵略破壊の国に対しては、全く論じません。
まるで誰かに飼われているようですね。
現実的な平和の為には、人権をより理解できる国々と、日本が協力の輪を作ることです。
その為の新たな解釈は、平和を尊ぶ精神とは変わらぬ同じ物だと思います。
投稿: アリエル | 2014年5月20日 (火) 17時15分
●war_cry さん
こんばんは~
>英語では 民族主義=Nationalism=愛国主義
逆に、国のトップがNationalismじゃなくてどうする!?って話ですよね!
>■文化大革命
>■天安門事件
>■チベット侵略と虐殺
>〇中国はいかにチベットを侵略したか
>■ウイグル族への弾圧
>新疆ウイグル自治区に於ける「核実験」
1964年~1996年までの46回にもわたる核実験によって、「核の砂漠」が現出し、ウイグル人ら19万人以上が急死し、129人以上が白血病、癌などの急性放射線障害に罹った。
尚、毎年春になって偏西風に乗って日本にくる黄砂には、この放射性物質を含む「核の砂漠」からの砂も混じっている。
まじでアカは最低!
人を何だと思っているのか
>それにしても、安倍総理が中共の「嫌がる事=日本の利益」をはじめると、直ぐに、アカヒ、変態毎日達は「アベガ~!」を連呼しますネ。
まァ、それだけコイツラ害虫には薬が効いている証拠なのでしょうw
※一刻も早く根絶して欲しいけど。
総攻撃ですね、分かりやすいです(苦笑)
それでも支持率が下がらないのは、日本人も目覚めてきたのかな~♪
>「モディ」次期首相、来日されるそうですが何時頃なんでしょうね?
インドとは独立運動のころから友好的な関係にありますが、共通の敵と闘うためにも「モディ」首相の来日を歓迎します。
インドも今は様々な問題が多いけど・・
民主主義だし、選挙もあるし、将来性がありますよね!
市場は大きいし、親日だし、反中同士ウィンウィンになればいいなと思います。
投稿: さくらにゃん | 2014年5月20日 (火) 19時59分
● う~ん さん
>中国にあまくないとナショナリストだってレッテルはられるのどうなんでしょうね^^;
普通にリベラリストだろうと今の中国をみれば、警戒するのは当たり前だとおもいますけどね
どうなんでしょう(笑)
そもそも、為政者なんてみんなナショナリストでしょうに。
まして拡大主義全開のシナを警戒するのは当然ですよねっ(呆)
投稿: さくらにゃん | 2014年5月20日 (火) 20時04分
●アリエル さん
>日本のサヨク達は、眼前の侵略破壊の国に対しては、全く論じません。
まるで誰かに飼われているようですね。
ですよね、では習近平と朴槿惠は何なんでしょう??
偏狭な民族主義者っぷりは、安倍総理のはるか上をいってますが。
>現実的な平和の為には、人権をより理解できる国々と、日本が協力の輪を作ることです。
その為の新たな解釈は、平和を尊ぶ精神とは変わらぬ同じ物だと思います。
はい、平和を脅かし、いちゃもんばかりの国は放っておいて、
価値観の合う国同士で発展していけばいいと思います☆
投稿: さくらにゃん | 2014年5月20日 (火) 20時13分