李克強首相の訪英前に 「エリザベス女王と面会できないなら訪英しない」と脅した中国と、それに屈したイギリス 【Nスタ】
TBS【Nスタ】(6/13日)で、
中国が「女王と面会させろ」と脅し、イギリスがそれに屈した事に対し、
タイムズ紙が「女王がイギリスと中国の外交戦で人質にされた」と強調したというニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)
世界は、シナの傍若無人をどこまで許すんでしょう!?
(あと2009年、習近平の強い要請に1ヶ月ルール無視し、天皇陛下との会見をさせた民主党政権のごり押しに対する各コメンテーターたちのコメントも紹介します)
アナ「『エリザベス女王と面会できないのなら訪問を取りやめる』
李克強首相のイギリス訪問を前に、中国側が面会をゴリ押し。イギリス側がこの要求に屈していたことがわかりました。」
中国外務省報道官「この訪問の間に李克強首相はエリザベス2世女王と会います」(11日)中国の外務省報道官は、李克強首相がイギリス訪問でエリザベス女王との面会が決まったと伝えました。
-『女王に会わせなければイギリス訪問をやめる』と中国首相-
12日付のタイムズは、中国の李首相が今月16日からイギリス訪問するのを前に、中国側がエリザベス女王との面会を要求し、
応じなければ訪問を取り消すと脅していたと報じました。
タイムズによりますと、李首相は3日間の予定でイギリスを訪問し、2日目の17日にエリザベス女王やキャメロンン首相と面会。経済協力が主な目的だといいます。
タイムズは「女王がイギリスと中国の外交戦で人質にされた」と強調。
「イギリスが中国への巨額投資で損をしないよう必死になり、英中関係がバランスを欠いている証拠」と報じています。
中国の脅しに屈したかのような報道。背景にはこんな事もありました。
イギリスのキャメロン首相は2012年5月、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世とロンドンで面会したことに、中国が強く反発しました。
キャメロン首相「イギリスは中国にとって理想的なパートナーです」(去年12月)
両国の関係は冷え込んでいましたが、去年12月、キャメロン首相が中国を訪問し、習近平国家主席らと会談。
チベットの問題には深入りせず、経済協力を優先させ、中国との関係を改善させた経緯があります。
タイムズは、この訪問の際も、イギリス側が中国の優位を示すための戦略や予定変更に悩まされたと伝えています。
(VTR終了 スタジオトークはやや要約)
竹内アナ「問題の1つは外交儀礼上の格。
イギリスの国家元首はエリザベス女王。中国の国家元首は習近平国家主席。
今度イギリスに行く李克強首相は行政の長であり、相手はキャメロン首相で十分のはず。
ただ中国の念頭にあるのはドイツのメルケル首相で、今年2月にエリザベス女王とバッキンガム宮殿でお茶会を催したことがあり、ヨーロッパ経済を主導するドイツと同格に扱ってくれというのが中国の今回の主張。
2009年には、当時国家副主席だった習近平氏が急遽天皇陛下との会見を希望し、1ヶ月ルールを無視して当時の民主党政権はこれを実現させてしまった。」
堀尾氏「日本がある意味で例を作ってしまったという事かも知れない。」
竹内アナ「中国が天皇陛下やエリザベス女王への会見を希望する理由の1つは、驕りだと思う。一方、すぐに交代する首相より天皇陛下や女王はずっと在位しているし、国民の心に強い影響力を持っていると中国は分析している。なのでそのもてなしを受ける事で
それぞれの国の対中感情を良くしたいという気持ちもあると思う。」
堀尾氏「やはり世界の中心は中国だというような、力を誇示したい意識は出ている。」
細川氏「特に習近平体制になってからはもう大国意識を前面に出しあからさまにやるのが特色。いわば中華思想。
もう1つはイギリスは非常に金融関係で中国マネーに依存している弱みもあるので今回は本当にごり押しされた感じ。
それとロンドンの金融界は完全に中国マネーに依存している。」
以上
世界の真ん中にシナがあるという中華思想の下、こういう振る舞いを許すのは世界の秩序を乱します。
まっ、日本も天皇陛下を政治利用した民主党の例があるから、ちょっと後ろめたいけど・・
敢えて言います!イギリスもヘイコラしてんじゃないよっ(;一一)
それにしても、小沢一郎他民主党のごり押しっぷりを思い出して、(しかも当時ガス田・毒ギョーザ問題などがあったにも関らず)ますます腹立たしい!
《ルール無視の民主党のごり押し 【ニュースバード】》 より一部抜粋
女子アナ「この時間のニュースをお伝えします。
中国の習近平国家副主席の来日を巡って、
宮内庁の羽毛田長官が、
日本政府内の対応に異例の懸念を表明しました。
周副主席は天皇陛下との会見を求め、
官邸側が実現を強く指示していました。
.
.
しかし、今回の申し出は"1カ月前までに申請する"という
ルールを破る形での要請であった上、
平野官房長官が直接羽毛田宮内庁長官に、
『日中関係も重要だから』と
再三強い調子で要請していたということです。
.
.
これにTBSの杉尾秀哉は、この問題を「表に出なければ問題になっていない」と言ってました。
《天皇陛下特例会見、朝ズバッ的変な伝え方》 より一部抜粋
みの氏「でも、これ、杉尾さんねぇ、ルールってのは、やっぱり一応理由があってつけられているわけでしょ?!」
杉尾氏「ルールはルールですね。
まぁこれ表に出なければ
こんなに問題にはならなかったと思うんですけれどもまぁ、、」
(中略)
.
.
末吉氏「中国っていえばね、
やっぱり21世紀の大国になって、
世界に非常ーに影響を与える国なんですよね。
で、そこの国家主席っていえば日本を含む世界が非常ーに影響を被る人なんだと思いますね。
まぁそういう人が日本に来られた時に、機会があれば日本の要人と会うというのは私、決して悪い事ではないと思いますけどねぇ。」
(中略)
もっと詳しいサンケイの記事 「悪しき前例」 天皇陛下面会の一カ月ルールを逸脱した官邸のごり押し
(一部抜粋)
中国政府が日本側に会見を要請したのは11月下旬。外務省は希望日の1カ月前までに申請する「1カ月ルール」を理由に断ったが、首相は今週初め、平野博文官房長官に「何とかならないか」と調整を指示した。
平野氏は今月7日と10日の2度にわたって宮内庁に電話をかけ、会見実現を要請したという。その背景には、小沢氏一郎幹事長から首相への働きかけがあったとされる。首相自身は11日夜、記者団に「小沢氏から指示があったわけではない」と否定したが、関係者によると、小沢氏は8日ごろ、首相に電話で「会見はやらないとだめだ」と申し入れたという。
当時、オザワVS羽毛田長官 への各局各番組のコメンテーターの発言です
(【報道ステーション】一色氏 【ニュースJAPAN】和田氏 【ズームインSUPER】橋本氏 【朝ズバッ】伊藤氏・三屋氏・宮内氏 【とくダネ】富坂氏・田崎氏・竹田氏 【やじうまプラス】小池氏・萩谷氏・川村氏 )
《小沢幹事長の激怒会見 各コメンテーターの発言集》 より一部抜粋
・・・テレ朝・川村氏は、羽毛田長官こそが政治利用とか不信感を植え付けたと気色ばんで言ってましたが、意味が全然理解できません。
この人、いっつも何があっても民主党全力擁護すぎて、本当に気持ち悪いです。(キンキンファミリーは全員そうですが・・^^;)
官僚はどんな理不尽な事を言われても、イエスマンであるべきと言いたいのでしょうか?!
私は、ズームインの橋本さんと、朝ズバッ!の宮内さんのコメントに一番共感しました。
報ステの一色さんの「宮内庁長官がですね、この事の顛末、事の次第を公にしなかったら、我々にも全然分からない話ですから これは天皇陛下と政治との関係をを考える上でですね、この長官の反乱っていうのは私は十分に意味があった」も超同感!
羽毛田さんを責めるコメンテーターは、そもそも論を無視して、話をすり替えてると思います。
こういう天皇陛下の政治利用のような問題でのコメンテーターの発言で、その立ち位置がよく分かりますね。
習近平の圧力に屈し、政治利用した民主党を批判しない時点でダメでしょ。
やっぱTBSとテレビ朝日の解説員の質が悪い
« 首相候補のムン氏のソウル大の講義『慰安婦問題で日本に謝罪を求める必要は無い』に対し、韓国挺身隊問題対策協議会が『国際常識と歴史認識の無い人物は首相の資格が無い!』と批判声明 【ワールドWave】 | トップページ | 金慶珠氏の文昌克(ムン・チャングク)総理候補の苦境へのコメント「思想犯的議論 誤解されて可哀想」【いま世界は】 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「Nスタ」カテゴリの記事
- 【愛媛2区】加計問題、地元の選挙戦。 国会と地元では異なる構図。希望と維新がマトモで、自民・村上誠一郎が・・【Nスタ】(2017.10.19)
- 森友・加計、共同で追及、5つの市民団体「疑惑隠しだ!選挙の争点に!」(木村真・黒川敦彦ほか会見)【Nスタ】(2017.10.03)
- 加計学園設計変更「ワインセラー設置せず」【NEWS23】【Nスタ】。TBS勇み足報道の罪(2017.08.25)
- 【TBS独自報道】「加計理事長が松野大臣に直接伝達証言!国会答弁との食い違いが明らかに!」→加計側「事実ではない。訂正を」【Nスタ】(2017.06.13)
- (THAADも撮影)北朝鮮・無人航空機は日本からの輸入カメラ搭載!? 3年前の防空の穴は開いたままだった(・・;)【Nスタ】(2017.06.13)
「天皇・皇室」カテゴリの記事
- 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】(2019.06.07)
- イギリス・ロイヤルベビーをサルに見立てた司会者をBBCが解雇。日本でも!悠仁さまを・・した人達(2019.05.10)
- 【令和】直前の「反天皇デモ」と、「平成2年天皇陛下即位の礼」時の警察とデモ隊衝突【#あさチャン】(#反天連)(2019.04.30)
- 韓国、昭和天皇襲撃・ #李奉昌「遺物」を文化財に【プライムニュースイブニング】。#3・1独立運動→3・1独立「革命」格上げ画策も(2019.02.14)
- 【安倍総理・国会答弁】韓国・文喜相国会議長発言の謝罪・撤回要求。一方のムンは「論争になれば日韓両国にとって良くない」【FNNニュース】 (2019.02.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 李克強首相の訪英前に 「エリザベス女王と面会できないなら訪英しない」と脅した中国と、それに屈したイギリス 【Nスタ】:
» 朝鮮半島報道 実は日本のマスコミはほとんど機能していない? [美しい国への旅立ち]
石原慎太郎が、敢えて、「分党後の石原新党」について無任所を選んだ事由の背景事情に関して、分析報道がないという、マスコミ界の「珍事」が起きたことを、拙ブログは先日指摘した。 [続きを読む]
« 首相候補のムン氏のソウル大の講義『慰安婦問題で日本に謝罪を求める必要は無い』に対し、韓国挺身隊問題対策協議会が『国際常識と歴史認識の無い人物は首相の資格が無い!』と批判声明 【ワールドWave】 | トップページ | 金慶珠氏の文昌克(ムン・チャングク)総理候補の苦境へのコメント「思想犯的議論 誤解されて可哀想」【いま世界は】 »
さくらにゃんさん、おはようございます。
今回のエリザベス女王との面会ゴリ押しの件、まさに『力の論理』ですねえ。
日本人からすれば、まさに『とんでもないこと』ですが、個人的にはこれが『古今東西の世界の現実』だと思います。
外交力などと言いますが、それを裏打ちするのは経済力と軍事力だと思います。
その証拠に中国は、アメリカ大統領に対してこのようなゴリ押しは決してしないでしょうし、かっての大英帝国であればこんな無礼なふるまいはしないと思います。
そして日本の経済力と軍事力をひたすら弱体化しようとするのが、左翼や中国・韓国の反日国、それに在日朝鮮・韓国人勢力でしょうね。
それにしても民主党政権は酷かったです・・・。
なにせ小沢は民主党代議士を百人も引き連れ、『中国詣で』をしたんですから・・・。
クズマスコミは例によってほとんど批判めいたことをしませんでしたが、仮に自民党が同じことをやり『アメリカ詣で』をしたら、こぞって大批判キャンペーンを展開したと思います。
今から考えても、民主党政権は日本にとって『百害あって一利なし』でした。
投稿: タケコプター | 2014年6月14日 (土) 09時05分
又、中国のごり押しといつも思いますが、それ以上に日本のコメンテーターの発言に興味が行きます。
王族・皇族、正当な歴史のない国の権力者ほどそれをうらやみ、それを打ち壊すことに力を注いでいるように思えます。先日、高円宮典子さまご婚約内定の発表がありましたが、出雲大社の千家国麿さんのお家も日本で有数の歴史のある家系でありますし、宮家に入られる資格充分と思います。もしそんなことがおきれば・・・どんな反応を中国はするだろうかと思うと楽しくなります。
拉致に関する報道も時々見られますが、2002年の帰国までその存在を否定していた政党・議員・コメンテーターがいたことをしっかり(写真・名前をあげて)報道してもらいたいものです。
さくらにゃん様頑張ってください。
投稿: 京ET | 2014年6月14日 (土) 10時01分
●タケコプター さん
こんにちは。
>今回のエリザベス女王との面会ゴリ押しの件、まさに『力の論理』ですねえ。
日本人からすれば、まさに『とんでもないこと』ですが、個人的にはこれが『古今東西の世界の現実』だと思います。
外交力などと言いますが、それを裏打ちするのは経済力と軍事力だと思います。
『力の論理』・・なるほど。
イギリスの場合、まさに経済を人質にされていますね。
アメリカは軍事力が上なのでごり押しはしない・・
>そして日本の経済力と軍事力をひたすら弱体化しようとするのが、左翼や中国・韓国の反日国、それに在日朝鮮・韓国人勢力でしょうね。
まさにまさに!
アベノミクスを邪魔し、9条死守するのは日本の弱体化させること。
>それにしても民主党政権は酷かったです・・・。
なにせ小沢は民主党代議士を百人も引き連れ、『中国詣で』をしたんですから・・・。
クズマスコミは例によってほとんど批判めいたことをしませんでしたが、仮に自民党が同じことをやり『アメリカ詣で』をしたら、こぞって大批判キャンペーンを展開したと思います。
今から考えても、民主党政権は日本にとって『百害あって一利なし』でした。
民主党政権・・ホント、クソでしたね。
オザワの百人詣での見返りにしたとも思えます。
こうやって振り返ると、当時のマスコミの姿勢がよく見えます。
マスコミは『百害あって一利なし』政権をなぜ応援してたんでしょう(棒)
投稿: さくらにゃん | 2014年6月14日 (土) 12時04分
● 京ET さん
>又、中国のごり押しといつも思いますが、それ以上に日本のコメンテーターの発言に興味が行きます。
王族・皇族、正当な歴史のない国の権力者ほどそれをうらやみ、それを打ち壊すことに力を注いでいるように思えます。先日、高円宮典子さまご婚約内定の発表がありましたが、出雲大社の千家国麿さんのお家も日本で有数の歴史のある家系でありますし、宮家に入られる資格充分と思います。もしそんなことがおきれば・・・どんな反応を中国はするだろうかと思うと楽しくなります。
シナにないもの・・・それを日本とイギリスは持っているわけで・・
そりゃごり押ししたくなるでしょうね。
ただ、そういうのに屈した民主党政権と、キャメロン政権はいかがなものかと(呆)
それにしても皇族と出雲大社のご縁は壮大なロマンですよね♪
> 拉致に関する報道も時々見られますが、2002年の帰国までその存在を否定していた政党・議員・コメンテーターがいたことをしっかり(写真・名前をあげて)報道してもらいたいものです。
あ~、今思えばどちらが正しかったのか明らか。
検証する必要がありますよね。
愛川欽也パックインジャーナルの面々は、拉致被害者を約束どおり返すべきと主張していました。
核・ミサイルの方が大問題だからって!(呆)
犯罪者に被害者を返すって・・バカでしょ!
サヨクってそんなもんです。
投稿: さくらにゃん | 2014年6月14日 (土) 12時17分
さくらにゃん様、こんにちわ!!
シナの李克強が「女王陛下に合わせないんだったら、お前んちに行ってやんねえぞ!」
みたいなことを言ったらしいですね!!
まあ、下品の塊みたいな連中ですからこんなもんでしょうね!!
それだったら、かつて大英帝国はシナ(清朝)に「アヘン戦争」を仕掛け、1842年の南京条約(第1次アヘン戦争の講和条約)以降、約155年間も香港を支配したんだから、その歴史カードでも使えばあ…!って思いますが、それはしないのかな??やっぱり!!
「茶葉の代金をアヘンで払った恨みは千年続く!」と、どこかで聞いたような”名言(迷言)”でも世界に公言して、世界のヒンシュクを買えばいいのに…とも思います!!
投稿: 日本男児 | 2014年6月14日 (土) 18時09分
世界もいい加減CHINA投資止めればいいのに。
いくら投資したって結局今の中共政府だったら都合が悪くなった時点で財産凍結とか平気でしちゃうよ。
その前に役員がCHINAにいたら軟禁か。
イギリスも投資した分の回収をしなきゃと思ってあせっているんですね。
ま、アジアの我侭っこの本質を理解できていないで、日本のような国とでも勘違いしているのでしょうね。
まさか連合国の常任理事国が自分勝手にやりたい放題する国とは思ってないのですね。
アジアの国の見本を日本としているから危ない。
いや、とにかく西洋人はCHINAに幻想を持ちすぎだよ。
訪問しないよと言われたら「どうぞ、来なくてもいいですよ。」って言えないのかな?
安倍首相の「門戸はいつも開いてます。」って発言は名言だと思うなぁ。
来ないのはCHINAの都合だものね。
ボールを投げてるけど投げ返さないCHINAと大韓民国。
旧属国と旧宗主国の態度が同じなんだよね。
で、アジア政策で、イギリスはどうやって損失を少なく撤退できるかと考えはじめたのでしょうか?
日本企業、そろそろ撤退の時期ですよ。
内政不安のCHINA。
まるで戦前みたいになっていくかも?
投稿: shengxin | 2014年6月14日 (土) 21時35分
以前、あれほど白人には無抵抗だった支那人も、ついに朝貢外交を白人に対して始めたようですね。支那人は英国にはアヘン戦争などで散々苛められましたからね。
それにしても、札束で頬を叩かれて従属する英国人も情けないですね。
投稿: orange | 2014年6月14日 (土) 21時40分
こんばんわ~
イャ~、暑くなってきましたネ。(^^ゞ
ところで、確かに、あの岩手の星(屑)?「汚沢」も、今回と同じことをヤラカシてましたネ。
ジミン時代の栄光は、田中の威光を借りる、小心者のジャイアン。
ミンス隆盛の時代には、400人の子分を引き連れ、宗主国詣でを欠かさなかった"真"の「売国奴」
震災直後には、一度も地元に還らず、地元出身の奥さんからは「三行半」w
ミンス崩壊後は、ルーピー「ぽっぽ」や、反日の嘘人「カンガンス」より目立たず、中共"倭族"自治区・第一代書記長の「夢」虚しく、今では、過去の人w
すいません、本題に戻ります。
人間誰でも、触れてほしくない、守らなければならない、何かがあります。
個人だけではなく、家族、親族、地域・・・他人から見れば、非効率で、一見、差別的でも、「他人」に触れてほしく事は、必ずあります。
そんな当たり前のことが解らないから、世界最強のアメリカ合衆国は、キューバ、ベトナム、イラン、イラクで、戦闘では勝っても、結局、最後には負けたんだと思います。
じゃあ、なんで?連合軍(米軍)の日本統治は上手くいったの?
たぶん、相手が「日本人」だったからではないでしょうか?
他人への心遣いや、赦す心、罪を犯した人の「禊」を受け入れる心。
古代から、日本人が、その精神を脈々と受け継いだ結果だと思います。
反対に、中韓では、当事者の墓石にまで唾する、その「怨念」のおぞましさ・・・
※フェリィー沈没事故の経過を見ていると・・・・
そして、一国の代表が「1000年でも恨み続ける」と公言する"狂気"
こんな狂人には 「話し合い」 なんて、絶対!通用しません。
キット、英国も、100年(くらい)ぶりに、アイツラの本質を思い出したでしょう。
たとえば 「アヘン戦争」は、一方的に、侵略者「英国」が悪人のように言い伝えられていますが、事実は全く異なります。
※長くなるので省略しますが、英国の対応も止む無し・・・と思えます。
これを切っ掛けに、欧州の多くの人が、中韓は「異質なもの」と気付けば良いですね。
※イタリアは、かなり懲りているようですが・・・
投稿: war_cry | 2014年6月14日 (土) 22時23分
こんばんは。
共産主義者が国王に会わせろ(欲しい)?ですか・・・
自分たちと相反する存在だと思うんですがね・・・・変なの。あっ今に始まった事ではないか・・・箔をつけたいのか知りませんが、どちらにしても権威に隷属してますな。共産主義なのにね・・・
投稿: huu | 2014年6月14日 (土) 22時33分
遅まきながら書き込みを。
ここ最近のキンペーの焦りや暴走は、私的には
「東アジア黙示録」様の記事
『習近平が泳ぐ“絶望の海”…江沢民に奪われた首脳会談 』
http://dogma.at.webry.info/201405/article_6.html
を思い出させます。
まぁ記事の表題で察せられたかもしれませんが、
この間、ロシアのプーチン大統領がキンペーよりも先に
キンペーに敵対している派閥の大物にして悪名高い江沢民と会談したそうなので
(最近の東トルキスタンの騒動もこのキンペーと江沢民派閥の衝突が原因という
見方もあるそうです。参考記事⇒http://dogma.at.webry.info/201405/article_1.html)
いろいろ焦って暴走しているのかも?
それにしても英国も屈する必要はなかったのにねえ。
支那経済もいつ爆死してもおかしくない状況なのだから。
(というか下手に協力すると巻き添えを食うかも)
参考ネタ:「おーるじゃんる」様の記事
『 【中国経済】中国「絶対に成長率7.5%維持!借金してもだ」結果⇒借金2150兆円ワロタwwwwwwwwww』
http://crx7601.com/archives/39351096.html
投稿: unknown_protcol | 2014年6月15日 (日) 20時34分
●日本男児 さん
こんにちは!
>まあ、下品の塊みたいな連中ですからこんなもんでしょうね!!
それだったら、かつて大英帝国はシナ(清朝)に「アヘン戦争」を仕掛け、1842年の南京条約(第1次アヘン戦争の講和条約)以降、約155年間も香港を支配したんだから、その歴史カードでも使えばあ…!って思いますが、それはしないのかな??やっぱり!!
「茶葉の代金をアヘンで払った恨みは千年続く!」と、どこかで聞いたような”名言(迷言)”でも世界に公言して、世界のヒンシュクを買えばいいのに…とも思います!!
確かにぃ(笑)
その昔、イギリスもだけど欧米各国は黒人を奴隷にし、アフリカを植民地分割して奪い合っていたし、そんな歴史カードを使えば先進国は堪りませんけどねっ。
ちなみにアフリカが目覚めたのは、インドやアジア諸国が宗主国から独立したのを見たからだと言われています。
そもそもそういう歴史カードを使い出すとキリがないし、生産性がないと知っているんですよ。
なので、そのカードを使うのは日本にだけでしょうね。
投稿: さくらにゃん | 2014年6月16日 (月) 13時43分
●shengxin さん
>世界もいい加減CHINA投資止めればいいのに。
いくら投資したって結局今の中共政府だったら都合が悪くなった時点で財産凍結とか平気でしちゃうよ。
その前に役員がCHINAにいたら軟禁か。
当然そういう認識はあるはずなのに、Chinaをのさばらせてますよね(呆)
どうしてなのか理解に苦しみます。
>イギリスも投資した分の回収をしなきゃと思ってあせっているんですね。
ま、アジアの我侭っこの本質を理解できていないで、日本のような国とでも勘違いしているのでしょうね。
まさか連合国の常任理事国が自分勝手にやりたい放題する国とは思ってないのですね。
あ~・・上っ面は良いから、まっさかと思っているのかも。
今回の駄々ゴネで「日本とは非なるもの」と気づけば良いんですが・・
>安倍首相の「門戸はいつも開いてます。」って発言は名言だと思うなぁ。
来ないのはCHINAの都合だものね。
北でさえノックしたのにね(笑)
南とChinaはそのままドアを開かなくて結構。
あとは世界からどう見えるかって話で。
>日本企業、そろそろ撤退の時期ですよ。
内政不安のCHINA。
まるで戦前みたいになっていくかも?
同感です。
経済は順調そうに見えても地方政府は火の車だし、
ちょっとしたきっかけて内部崩壊しそうな予感。
投稿: さくらにゃん | 2014年6月16日 (月) 13時56分
●orange さん
>以前、あれほど白人には無抵抗だった支那人も、ついに朝貢外交を白人に対して始めたようですね。支那人は英国にはアヘン戦争などで散々苛められましたからね。
やっと裕福になってきて、そろそろ反撃開始~ってとこでしょうかね?
本気で世界制服を考えているような気もします・・
>それにしても、札束で頬を叩かれて従属する英国人も情けないですね。
イギリス人は誇り高いと思っていたけど、女王を人質にされそれに屈するなんてホント情けない!
投稿: さくらにゃん | 2014年6月16日 (月) 14時12分
●war_cry さん
こんにちは~
>ところで、確かに、あの岩手の星(屑)?「汚沢」も、今回と同じことをヤラカシてましたネ。
>ジミン時代の栄光は、田中の威光を借りる、小心者のジャイアン。
>ミンス隆盛の時代には、400人の子分を引き連れ、宗主国詣でを欠かさなかった"真"の「売国奴」
>震災直後には、一度も地元に還らず、地元出身の奥さんからは「三行半」w
>ミンス崩壊後は、ルーピー「ぽっぽ」や、反日の嘘人「カンガンス」より目立たず、中共"倭族"自治区・第一代書記長の「夢」虚しく、今では、過去の人w
その通り!
その過去の人って、カネにモノを言わせるシナと同類項。その上シナにヘイコラするだけのヤツだったような。
それにしても民主党はゴミ・クズ・カスの寄せ集めでしたね(遠い目)
>じゃあ、なんで?連合軍(米軍)の日本統治は上手くいったの?
たぶん、相手が「日本人」だったからではないでしょうか?
他人への心遣いや、赦す心、罪を犯した人の「禊」を受け入れる心。
古代から、日本人が、その精神を脈々と受け継いだ結果だと思います。
間違いなくそれは「日本人」だったからですね。
天皇陛下の下、潔く「受け入れた」んです。
受け入れたからには、「やる」のが日本人ですから。
>反対に、中韓では、当事者の墓石にまで唾する、その「怨念」のおぞましさ・・・
※フェリィー沈没事故の経過を見ていると・・・・
>そして、一国の代表が「1000年でも恨み続ける」と公言する"狂気"
こんな狂人には 「話し合い」 なんて、絶対!通用しません。
しかも日韓条約という国と国との約束をも反故にしようとする卑劣さ。
話し合っても、約束にならないんだからお手上げですよねぇ。
>たとえば 「アヘン戦争」は、一方的に、侵略者「英国」が悪人のように言い伝えられていますが、事実は全く異なります。
※長くなるので省略しますが、英国の対応も止む無し・・・と思えます。
え!? そうなんですか?? ちょっと調べてみよう。
>これを切っ掛けに、欧州の多くの人が、中韓は「異質なもの」と気付けば良いですね。
※イタリアは、かなり懲りているようですが・・・
こうなったらChinaは欧米に対して、無理難題をふっかけまくってほしいですね(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2014年6月16日 (月) 14時34分
● huu さん
こんにちは。
>共産主義者が国王に会わせろ(欲しい)?ですか・・・
自分たちと相反する存在だと思うんですがね・・・・変なの。あっ今に始まった事ではないか・・・箔をつけたいのか知りませんが、どちらにしても権威に隷属してますな。共産主義なのにね・・・
そこは、中華思想の方が強く出るのかも。
メンツや格に拘るのは儒教の影響?
なんにせよ、経済力を持ったのでふんぞり返りたいんでしょうね。
投稿: さくらにゃん | 2014年6月16日 (月) 14時43分
●unknown_protcol さん
こんにちは。
>ここ最近のキンペーの焦りや暴走は、私的には
>「東アジア黙示録」様の記事
>『習近平が泳ぐ“絶望の海”…江沢民に奪われた首脳会談 』
知りませんでした(・・;)
キンペーと江沢民派閥の衝突・・・なるほど~。
>いろいろ焦って暴走しているのかも?
その暴走、世界が非難する結果になってますねぇ。
暴走して挑発しまくってるけど、これに対して世界はどうするのか?ですよね。
>それにしても英国も屈する必要はなかったのにねえ。
支那経済もいつ爆死してもおかしくない状況なのだから。
(というか下手に協力すると巻き添えを食うかも)
シナに依存してると見られるのは得策ではないですね。
しかも女王を人質に・・なんて情けない。
投稿: さくらにゃん | 2014年6月16日 (月) 15時36分