安倍総理パプア訪問・支援で中国にくさび。田崎氏「外交戦争している」【グッド・モーニング】
テレビ朝日【グッドモーニング】で、
安倍総理のパプアニューギニア訪問の記事を取り上げ、解説していたので記録しました
田崎さん、韓国絡み以外は安定してますね(苦笑)
全日本人には、集団的自衛権に関してこういう視点を持ってほしいです。
アナ「(米中、海洋権益で対立鮮明 戦略・経済対話、前進なく閉幕記事紹介の後)・・・そんな中、産経新聞ですが・・・(アンダーライン部分のみ読み上げ)
安倍晋三首相は日本の首相として中曽根康弘氏以来29年ぶりにパプアニューギニアを訪れた。日本人になじみの薄そうな同国を訪問先に選んだのには、海洋進出を強める中国の存在がある。中国は伊豆諸島からグアム、サイパン、パプアニューギニア付近を結ぶ「第2列島線」を太平洋に設定。防衛ラインの拡大を図っており、日本としてもパプアニューギニアなど太平洋島嶼(とうしょ)国との関係強化で中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
「今回の訪問を契機に両国関係を一層発展させ、太平洋地域の平和と繁栄のために、両国で協力しながら貢献していきたい」
安倍首相は10日夕、パプアニューギニアのオニール首相との首脳会談後の共同記者発表で、こう述べ、太平洋の島嶼国支援に力を入れる考えを強調した。
会談では、日本主導で太平洋の島嶼国・地域の首脳らが一堂に会する「太平洋・島サミット」の取り組みを強化する方針で一致。安倍首相は、島嶼国への経済支援や人的交流などを強化し、日本の友好国を増やしたい考えだ。
太平洋島嶼国をめぐっては、中国が対米防衛ラインの第1列島線(九州~沖縄~台湾)内の制海権を確保した上で、第2列島線まで勢力拡大を狙う。中国がこれらの国々へ政府庁舎の建設援助などを行っているのもその一環で、いずれ海洋権益をめぐり太平洋島嶼国の周辺で米国と中国の衝突が起こる可能性もある。
今回の首脳会談で、安倍首相はパプアニューギニアに今後3年間で200億円規模の政府開発援助(ODA)供与を表明した。今後はODA大綱の見直しの動きも踏まえ、災害救援など非軍事目的の他国軍支援といったODAの戦略的活用も必要となりそうだ。(ポートモレスビー 桑原雄尚)
田崎史郎氏「これは要するに中国と日本がやっぱり影響力を競い合って激しく争っているという事なんですね。外交分野での戦争をしているって事です。
でー、中国の方に問題があってやっぱり海洋進出、拡大しようとしているわけですねぇ。だからそういう動きがあるもんで、例えばオーストラリアでもフィリピンでもそうだったんですけども、集団的自衛権の問題で支持するって事を、そういう国々が言ってるんですね。
だから集団的自衛権を考える上で、そういう視点も必要だと思います。」
アナ「なるほどねー。」
以上
これ、Chinaの海洋進出の動きを見れば、理解できない方がおかしい。
マスコミが言う、「尖閣諸島の国営化」「安倍総理の靖国参拝」で日中関係が悪化なんてウソですからね!
で、日本を守るために、地球儀を俯瞰する動きを見せている安倍総理ですが、
日本のメディアはあまり焦点を当てたがらないようですが、それにしても報道が少な過ぎだと思いません
【阿比留瑠比の極言御免】より
先月、韓国に出張した際、学者や元外交官ら複数の取材相手から「安倍晋三首相の外交はうまい。なかなかやる」と指摘された。要所に布石を打ちながら、多角的に外交を進める首相の「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」のことである。
「日本に『フェア・ゴー(公平に行こうというオーストラリアの精神)』を与えてください。日本は今日の行動で判断されるべきだ。70年前の行動で判断されるべきではない」
オーストラリアのアボット首相は8日の安倍首相との共同記者会見でこう述べ、さらに強調した。
「日本は戦後ずっと、本当に模範的な国際市民だった。日本は法の支配の下で行動をとってきた。日本に『フェア・ゴー』をというのは『公平に見てください』ということだ」
さぞや中国の習近平国家主席は歯がみをしたことだろう。前日の7日の講演で「抗日戦争の勝利から70年となる今日も、依然として歴史の事実を無視し、時代に逆行しようとする者がいる」と述べ、安倍政権を批判したばかりだからだ。アボット氏の言葉は、これへの強烈なカウンターパンチとなっている。
アボット氏はおまけに、安倍首相が東シナ海や南シナ海で力による現状変更を狙う中国を牽(けん)制(せい)する際に使う、「法の支配」という言葉も口にした。「法の支配」は日豪共同声明にも盛り込まれており、中国にしてみれば最も聞きたくないセリフだったはずである。
メディアは日中、日韓の首脳会談が開かれないとすぐ「孤立する日本」と書きたがる。だが、中韓の方が極端な少数派であり、彼らを除く世界中で日本は歓迎されている。歴史問題をめぐる対日強硬姿勢で世界から孤立しつつあるのは、むしろ彼らの方ではないか。
習氏が、中国・ハルビン駅で伊藤博文を暗殺し、韓国では英雄とされる安重根の記念館設置を自ら指示したことや、今月の訪韓時には中国・重慶に創設されたという大韓民国臨時政府の軍隊「光復軍」に言及したことも効果のほどはどうか。
韓国は確かに喜んだことだろうが、北朝鮮は安をことさら英雄視していないし、金日成国家主席とかかわりのない光復軍についても認めていない。中国が北朝鮮と距離を置いて韓国取り込みを図っていることがうかがえ興味深いが、こうした中韓の接近も拉致問題をめぐる日朝交渉を進展させる上で、日本に追い風となる側面がある。
政府内では、北朝鮮による拉致被害者の「特別調査委員会」設置と対北制裁の一部解除が4日に行われたのも、「安倍首相が習氏の訪韓のタイミングにわざとぶつけた」(高官)ともささやかれている。
「『和をもって貴しとなす』の日本は、国際会議のまとめ役になれる。(他国は)みんな自分の主張しかしないから」
安倍首相は6月にベルギーで開催された先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)から帰国後、周囲にこう語った。会議で首脳らがどんな発言をしたかは極秘とされるが、会議終了後、首相はロシア制裁に慎重な立場のイタリアのレンツィ首相からハイタッチを求められ、制裁積極派のオバマ米大統領からは初めてハグ(抱擁)されたという。
安倍外交は中韓以外の各国から高く評価されている。いや、本当は中韓も実は評価しているからこそ焦っているのかもしれない。(政治部編集委員)
マスコミ、特にテレビメディアの言ってる事と真逆だと思いませんか??
「外交戦争」だと知れば、この事態に日本はどう対処すれば良いのか、答えは自ずと見えると思うんですけどね
関連記事
《集団的自衛権、台湾メディアの報じ方「台湾が攻撃されれば自衛隊が助けにやってくる」 【いま世界は】 》より一部抜粋
・・・とにかく、中韓(&日本の特定メディア)以外のアジア諸国は、集団的自衛権行使を熱烈支持しています。当然アメリカも。
【突破する日本】アジア諸国は集団的自衛権支持 反対派は中韓と日本の一部メディア
「東アジアで集団的自衛権を認めないのは、中国共産党と日本共産党、社民党だけだ」
マイケル・グリーン米元国家安全保障会議アジア上級部長は、自民党議員にこう語ったという(産経新聞、6月14日付)が、正確な分析だ。
中韓両国を除くアジア諸国は、わが国の集団的自衛権の行使容認を支持している。
6月には、フィリピンのアキノ大統領と、オーストラリアのビショップ外相が、5月にはシンガポールのリー・シェンロン首相と、ベトナムのダム副首相が、4月にはマレーシアのナジブ首相が、昨年9月にはタイのユタサック国防副大臣が、同年1月にはインドネシアのユドヨノ大統領が、それぞれ支持を表明している。・・・
« 【日本・韓国・台湾】 アジア労働者争奪戦 苦戦する日本 【クローズアップ現代】 | トップページ | 韓国名門・ロッテホテルが自衛隊レセプションをドタキャン&ワンピース展も旭日旗騒動でドタキャン(・・;) 【Nスタ】 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「やじうま関係・グッド!モーニング」カテゴリの記事
- 安倍総理の所信演説中のスタンディングオベーションを批判する人達と、2009年・鳩山総理の演説の時、大絶賛していたコメンテーター達 (2016.09.27)
- 鹿児島知事選に出馬した、元テレビ朝日コメンテーター・【三反園訓】氏の「やじうま・パックインジャーナル」時代の過去コメント (2016.07.06)
- 1969年に日本名「尖閣群島」と記した中国地図を外務省がHPに記載。今までの中国の言い分と比較 【グッド!モーニング】(2015.03.17)
- 民主党・柚木議員「教育を食い物にしている!」国会発言。田崎氏が今ある問題の解説&民主党の献金問題は報道されなかったワケ 【グツド!モーニング】 (2015.02.27)
- 民主党・玉木議員の農水大臣献金問題の追及中の、安倍総理の「日教組」やじ発言を田崎氏が解説 【グッド!モーニング】(2015.02.20)
「集団的自衛権関連」カテゴリの記事
- 【都知事選候補生議論】鳥越俊太郎氏「私は反アベ」。安倍総理を「史上最低」「ヒトラー」と批判。「84歳になるが元気なので2期やる」(・・;) 【プライムニュース】(2016.07.15)
- 【安保関連法施行】 自民党・小野寺元五典防衛相 vs 民進党・辻元清美議員 生討論 【NEWS23】(2016.03.30)
- 与那国島に陸上自衛隊の沿岸監視部隊が発足した件で、中国がレーダー設置を非難・安全保障関連法の施行も懸念 【韓国KBS】(2016.03.29)
- 【第一次世界大戦から100年】地中海に大日本帝国海軍の慰霊碑。『地中海の守護神・第二特務艦隊』(2016.01.06)
- 共産党提案の「国民連合政府」構想に賛意、小沢一郎氏の「集団的自衛権」論(2015.09.29)
「安倍総理・外交関係」カテゴリの記事
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【日印首脳会談】インド側レポート「(目的は)中国に対抗する為、日印の軍事・経済面での関係強化を目指すこと」 【シンガポールCNA】(2018.10.30)
- 「インドとインドネシアの関係強化は、インド太平洋地域での中国の海洋進出を牽制する狙い」【アルジャジーラ】(2018.05.31)
- 【報道されない】『ロシアにおける日本年&日本におけるロシア年』の始まり、『日露交流年』開会式 【ロシアTV】(2018.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【日本・韓国・台湾】 アジア労働者争奪戦 苦戦する日本 【クローズアップ現代】 | トップページ | 韓国名門・ロッテホテルが自衛隊レセプションをドタキャン&ワンピース展も旭日旗騒動でドタキャン(・・;) 【Nスタ】 »
田崎さん、本当韓国以外はまとも過ぎるぐらいまともですね。『ひるおび』が「市民の党」問題を取り上げたのも、田崎さんのおかげかも知れませんね(自分は「市民の党」を取り上げた時の『ひるおび』は見てませんけど(--;))。
安倍総理、様々なところで着々と布石を打ってます。ところが日本の報道では、いつものように「日本は孤立している」となる。考えてみれば、子供の時から「日本は孤立している」「日本だけ置いてきぼりになっている」と言われ続けてきました。これって、日本が自己主張させない為のプロパガンダだったのでは( ̄~ ̄;)
そういえば、最近香山リカがやたらと「中韓批判本が売れたり、日本がいい国だというのは亡国への道」「日本は世界から浮いている。日本がいい国だという人間こそお花畑」と盛んに吹聴しています。香山リカ大先生がここまで批判しているということは、安倍外交は間違いない(キッパリ)!!!
PS.田崎さんが韓国贔屓になるのは、世代的な問題があるのでは?
田崎さんが知っている韓国は朴正煕が大統領だった時代であり、全斗煥が大統領だった時代。韓国が一番まともだった時代なんでしょう(><)
特に田崎さんが記者としてバリバリやってた頃って、北朝鮮がユートピアと呼ばれてたから、その反発心から韓国贔屓になったのでは?
投稿: 播磨真悟 | 2014年7月11日 (金) 13時27分
おお。この記事のおかげで、オーストラリア首相の「70年前」というキーワードが、中国が「70年となる今日も」と日本を中傷した演説に対する明確なカウンターだということを知ることが出来ました!感謝!
田崎氏の外交戦争という表現通り、かなり熾烈で緊張感ある外交なんですね。
反戦主義者の武器「話し合うぞ!」を、実は地でやってるのが安倍外交なのかも知れませんねw
投稿: 一読者 | 2014年7月11日 (金) 13時55分
こんにちわ
この番組の次に放送されたモーニングバードで、毎度まいどの玉川氏が
「解釈改憲で集団的自衛権が可能なら、解釈しだいで徴兵制も可能だ」
という常軌を逸した内容を放送していました。
先週問題になったLineで拡散された「集団的自衛権の行使で徴兵制がはじまる」
というのと同じ、悪質なデマにもかかわらず、公共の電波を使って堂々と
放送される異常さ。もう、ほとほとうんざりです。しかも、こういった情緒的な内容に
騙される人が実は多いのですよね。私もかつてはそうでした。
さっき総理のfacebookを見たら、再度集団的自衛権についての説明が
掲載されていました。NHKのクローズアップ現代しかり、左側の人々の常軌を
逸したやりたい放題に放送法の厳正化も含め、なんらかの手立てをうってほしい
です。
投稿: いつも読んでいます | 2014年7月11日 (金) 16時35分
さくらにゃんさん、こんばんわ!!
>田崎氏「外交分野での戦争をしている…」
「外交は武器を持たない戦争」とも言うので、正にその通りですね!!
アボット首相も日本を「一等国」とまで褒め称えました。
ニュージーランドでは天然ガスの商談も進めました。
こうして、日本の朝日・毎日等の反日系が「日本が孤立しているし!」などと言う自虐ネタは確実に粉砕されるでしょうね!!
「反日の中・韓」に対しては「ほふく前進」で着実に押して行き、他の諸国とは堂々と正攻法で対応する…って、何だか久しぶりに「日本外交の神髄」を見たような気がします。
そして、日本の集団的自衛権と平和外交を一体化して「対米従属ではなく、日本独自の展開」で、進んでいるような気がします。
何か「戦後レジームからの脱却」が、ちょっとだけ見えたような気がしたのは私だけでしょうかね!!
投稿: 日本男児 | 2014年7月11日 (金) 18時59分
田崎氏は、まだコメンテーターでもまともな評論をされますので、テレビで見ますとホットします。
以前、小沢氏の評論で厳しいことを書かれていたのでは・・・あれから吹っ切られたのかなー。
よく一緒にでてこられる「新党請負人」の伊藤氏は、何か変に左がかっていていやーな感じです。
鈴木哲夫と言う人も、政界通らしいけれど世界観が欠けた発言が多いように思えます。
ニュースのコメンテーターに芸能人を起用している番組をよく見かけますが、えかげんにせーと思える意見を吐く奴に出会うことがよくあります。中西 哲生というスポーツ関係の方も、よく知ってから政治関係のコメントをしろよ、といつも思います。
テレビ製作者のみなさんは、この『テレビにだまされないぞⅡ』をちゃんと見て制作しているのでしょうか・・・
投稿: 京ET | 2014年7月11日 (金) 20時25分
●播磨真悟 さん
田崎さん、政局取材と安倍政権の評価は的確ですよね。
>安倍総理、様々なところで着々と布石を打ってます。ところが日本の報道では、いつものように「日本は孤立している」となる。考えてみれば、子供の時から「日本は孤立している」「日本だけ置いてきぼりになっている」と言われ続けてきました。これって、日本が自己主張させない為のプロパガンダだったのでは( ̄~ ̄;)
安倍総理、精力的ですねぇ☆
これだけガッチリ外交する頼もしい総理って、今までいなかったんじゃないかな。
どうみても中韓の方が孤立してますよね。
>そういえば、最近香山リカがやたらと「中韓批判本が売れたり、日本がいい国だというのは亡国への道」「日本は世界から浮いている。日本がいい国だという人間こそお花畑」と盛んに吹聴しています。香山リカ大先生がここまで批判しているということは、安倍外交は間違いない(キッパリ)!!!
日本は良い国です。
日々の中韓のニュースで、民度の違いを噛み締めています。
本当に日本人でラッキー♪
>PS.田崎さんが韓国贔屓になるのは、世代的な問題があるのでは?
あ~、世代的なことかも知れません。
あの頃の韓国人はマトモな人も多かったから、友達も大勢いるのかも。
投稿: さくらにゃん | 2014年7月11日 (金) 22時18分
●一読者 さん
>おお。この記事のおかげで、オーストラリア首相の「70年前」というキーワードが、中国が「70年となる今日も」と日本を中傷した演説に対する明確なカウンターだということを知ることが出来ました!感謝!
阿比留さんの記事のお蔭様だけど、
それを引っ張ってきたさくらにゃんもエラいですね~(笑)
>田崎氏の外交戦争という表現通り、かなり熾烈で緊張感ある外交なんですね。
反戦主義者の武器「話し合うぞ!」を、実は地でやってるのが安倍外交なのかも知れませんねw
はい「外交戦争」というコトバ、緊張感がヒシヒシと伝わってきます。
そんな真剣勝負の安倍外交を、マスコミがきちんと国民に伝えないのはどういうこと!?(呆)
投稿: さくらにゃん | 2014年7月11日 (金) 22時31分
● いつも読んでいます さん
こんばんは。
>この番組の次に放送されたモーニングバードで、毎度まいどの玉川氏が
「解釈改憲で集団的自衛権が可能なら、解釈しだいで徴兵制も可能だ」
という常軌を逸した内容を放送していました。
それチラ見しました。
そういう思想の人ばかりに喋らせ、自民党議員にはスゴイ誘導尋問してましたよね。
ここまでやるかってカンジでした。
>先週問題になったLineで拡散された「集団的自衛権の行使で徴兵制がはじまる」
というのと同じ、悪質なデマにもかかわらず、公共の電波を使って堂々と
放送される異常さ。もう、ほとほとうんざりです。しかも、こういった情緒的な内容に
騙される人が実は多いのですよね。私もかつてはそうでした。
ツッコミながら見る分には面白いけど・・・
ああやって一方的に情報操作し、司会者・コメンテーターたちも一方方向の意見を言うのがミソです。
なんか世の中そういう風なんだと洗脳されちゃうんですよね。
>さっき総理のfacebookを見たら、再度集団的自衛権についての説明が
掲載されていました。NHKのクローズアップ現代しかり、左側の人々の常軌を
逸したやりたい放題に放送法の厳正化も含め、なんらかの手立てをうってほしい
です。
正しく情報を伝えるのがマスコミの役目なのに、世論誘導・扇動してますよね(呆)
明らかにウソを報道したら罰則を与えてほしいです。
マジで最近やりたい放題で、うんざり。
投稿: さくらにゃん | 2014年7月11日 (金) 22時43分
田崎氏は適確な分析をしていますね。朝鮮のことになるとおかしくなってしまうのは、他の方が言っているように何か原因があるようですね。
集団的自衛権については中韓以外の国では高い評価をしています。安倍首相が訪問していたオーストラリアでも同様です。
http://ameblo.jp/happychild-peace/entry-11890893498.html
安倍首相のオーストラリア訪問については、マスコミの多くはほとんど報じていませんね。
投稿: orange | 2014年7月12日 (土) 09時34分
●日本男児 さん
おはようございます。
> 「外交は武器を持たない戦争」とも言うので、正にその通りですね!!
アボット首相も日本を「一等国」とまで褒め称えました。
ニュージーランドでは天然ガスの商談も進めました。
こうして、日本の朝日・毎日等の反日系が「日本が孤立しているし!」などと言う自虐ネタは確実に粉砕されるでしょうね!!
そのアボットさん、早速地元メディアでは親日を批判されているようですが(苦笑)、
今後も安倍さんとの信頼関係を構築しつつ、真の正義を貫いてほしいと切に願います!
>「反日の中・韓」に対しては「ほふく前進」で着実に押して行き、他の諸国とは堂々と正攻法で対応する…って、何だか久しぶりに「日本外交の神髄」を見たような気がします。
>そして、日本の集団的自衛権と平和外交を一体化して「対米従属ではなく、日本独自の展開」で、進んでいるような気がします。
何か「戦後レジームからの脱却」が、ちょっとだけ見えたような気がしたのは私だけでしょうかね!!
はい、今までのような受身ではない、積極的な外交を展開してますよね☆
日本を取り戻しつつある実感が沸いています。
反日勢力にとっては目の上の大きなたんこぶの安倍さんなので、
全力で支持していきたいですね!
投稿: さくらにゃん | 2014年7月12日 (土) 10時23分
●京ET さん
>田崎氏は、まだコメンテーターでもまともな評論をされますので、テレビで見ますとホットします。
以前、小沢氏の評論で厳しいことを書かれていたのでは・・・あれから吹っ切られたのかなー。
田崎氏は、テレビコメンテーターの中では、的確な取材・分析をしていると思います。
伊藤敦夫などは言葉の端々に自分の思想を挟むので論外。
特に09年の政権交代前なんか、半笑いで麻生さんの悪口三昧・民主党応援ばかりで酷いもんでしたね。
>ニュースのコメンテーターに芸能人を起用している番組をよく見かけますが、えかげんにせーと思える意見を吐く奴に出会うことがよくあります。中西 哲生というスポーツ関係の方も、よく知ってから政治関係のコメントをしろよ、といつも思います。
そもそもサンモニは、方向性が決まっているので、"そういう思想"の人しか起用しませんよね。
で、関西でやってる夕方のキャストなんて、お笑い芸人が政治を語ってます(呆)
もちろん局の意向に沿う形なので、ええかぜんにせい!状態。
投稿: さくらにゃん | 2014年7月12日 (土) 10時35分
●orange さん
>田崎氏は適確な分析をしていますね。朝鮮のことになるとおかしくなってしまうのは、他の方が言っているように何か原因があるようですね。
田崎さんの取材・分析は高い定評があるのに、韓国の事にはトンチンカンなコメントしちゃうのは
何故でしょう? 解せません(苦笑)
>集団的自衛権については中韓以外の国では高い評価をしています。安倍首相が訪問していたオーストラリアでも同様です。
http://ameblo.jp/happychild-peace/entry-11890893498.html
>安倍首相のオーストラリア訪問については、マスコミの多くはほとんど報じていませんね。
アボット首相と安倍総理のスピーチのオーストラリア現地レポート記事、
高評価だったのが伝わってきました!☆
これを日本のマスコミフィルターを通すと違っちゃうんでしょうね。
まっ、その前に報道自体を見ませんが。
それはあまりに高評価だったからかぁ(笑)
投稿: さくらにゃん | 2014年7月12日 (土) 21時00分