タイで大人気の日本人"コボリ"。親日感情を後押し!「クーカム」50年を超える人気の理由は? 【いま世界は】
BS朝日 【いま世界は】(8/24)<WORLD WATCH>で、
タイで大人気の“コボリ”の悲恋物語を取り上げ、
「親日感情を後押し!50年を超える人気の理由は? タイで一番有名な日本人“コボリ”とは? 」という特集をしていたので記録しました(青字はナレーション)
小説とか映画の影響って本当に大きいですよね
(特ア以外の)アジア・パラオにおける親日国の歴史教育も素晴らしい
第二次世界大戦中、バンコクに進駐した旧日本軍の大尉“コボリ”と、反日感情を抱くタイ人女性アンスマリン。
二人は徐々に惹かれあうものの最後は戦争によって引き裂かれる悲恋の物語。「クーカム(運命の人)」。タイ人の心を掴んで止まない。
小説「クーカム」は、タイの女流作家トムヤンティーさんが1963年に発表。ドラマや映画で何度もリメイクされ、その時々の人気俳優が“コボリ”を演じてきた。
去年公開された映画では、国民的人気俳優ナデートクギミアが“コボリ”を演じた。
今年78歳のトムヤンティーさんはタイに駐留した日本軍将校のイメージに自らの体験も織り交ぜながら、できるだけ史実に沿って「クーカム」を創作。反戦の思いも込めた。
トムヤンティー氏「川で魚釣りをしようとしたら釣り針がなくて、安い縫い針で代用したけど何も釣れませんでした。それを横で見ていた日本兵は私を見て笑いましたが、翌日その日本兵はわざわざ私に釣り針を持ってきてくれたのです。今でも忘れられません。」
発表から半世紀を経て尚、タイの人々に愛され親日の思いを高める事に役立っている自分の作品に原作者も驚いている。
トムヤンティー氏「50年もの間“コボリ”がこれほどの影響をタイ社会に与えるとは思っていませんでした。日本人との良い思い出を伝えたかったのです。」
バンコク市内には、今も日本軍進駐時代の建物がわずかに当時の名残を伝えている。
記者「旧日本軍の司令部が置かれたコチラの建物は、現在はタイ料理のレストラン(ブルーエレファント)に変わっています。」
かつて東南アジア戦線の作戦司令部(日本軍第十八方面軍司令部)だった建物は、バンコク市民の憩いの場になっていた。
トムヤンティー氏「戦争は嫌いです。日本とタイとのこの話を知る事で戦争を止めてほしいと言いたいのです。世界ではもう十分涙が流されました。」
女子アナ「原作者のトムヤンティーさんは愛する者を持つ者同士ですら殺し合わなければならない戦争の悲惨さというのを、作品を通じて世界中に伝わればな、という風にコメントしています。」
(スタジオトークはやや要約)
藤原帰一氏「(Q.この作品知っていた?) 知らなくて、しかもビックリしたが、タイ政府は大戦当初は日本と協力した立場だったので、他の国とは違うが、それにしても日本人男性がヒーローの悲恋物語は物凄く珍しいので、それだけでも面白い。」(東京大学大学院教授)
阿達雅志氏「やはり映画とか小説の力は凄い。大きい。」(米国ニューヨーク州弁護士)
パックン「良いイメージだからうれしい。」
以上
良くも悪しくも小説や映画が与える影響って本当に大きいですよね。
特に慰安婦狩りの話も小説だったけど、悪いイメージってすぐに広がってしまうし・・・
中韓米のお陰で、日本兵は極悪非道・鬼畜のようなイメージになってしまってるんですよっ
そんな中で、このタイの話は事実に基づいた話だし、救われる感じがします。
原作者のトムヤンティー氏と、この話を素直に受け入れてくれたタイ国民に感謝!
現に【海外の反応】 パンドラの憂鬱さんの『タイ「対日観が変わった」 親日国タイで社会現象となった映画『クーカム』 を読むと、多くの人は俄然日本が好きになるのが分かります♪
で、この“コボリ”のモデルは太平洋戦争時のタイ国駐屯軍司令官中村明人さんだそうです
メナムの残照 タイの女流作家トムヤンティは、気弱な日本軍人「コボリ」と、日本軍に反感を抱きつつも誠実なコボリに惹かれるタイ人女性「アンスマリン」の恋愛劇を描いたメナムの残照(原題:Khu Kham(クーカムと読む。運命の相手の意味))を発表しているが、この
コボリのモデルとなったのが中村明人である。トムヤンティの父は軍人であり、中村の事を父から聞かされていた。
メナムの残照はテレビドラマや映画にもなり、何度かリメイクされるなどタイで高い人気を持つ。
ここで歴史の一頁さまより、タイの部分を一部抜粋して引用させて頂きます
ククリット・プラモード (タイ王国元首相、サイアム・ラット紙主幹) MR. Kukrit Pramoj 12月8日 ― 日本のおかげでアジア諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体を損なったが生まれた子供は
すくすくと育っている。今日、東南アジアの諸国民が、米英と対等に話しが出来るのは、いったい誰のおかげであるの
か。それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。12月8日は、われわれにこの重大な思想を
示してくれたお母さんが、一身を賭して重大な決心をされた日である。さらに8月15日は、われわれの大切なお母さん
が、病の床に伏した日である。われわれはこの二つの日をわすれてはならない。 ―
(1955年6月、元タイ駐屯軍司令官であった中村明人陸軍中将がタイ王国に国賓待遇で招待された時) サイアム・ラット紙
タナット・コーマン (タイ王国元副首相、元外相、ASEAN設立) MR.Thanat khoman ― あの戦争によって、世界のいたるところで植民地支配が打破されました。そしてこれは、日本が勇戦してくれたお陰
です。新しい独立国が、多くの火の中から不死鳥のように姿を現しました。誰に感謝を捧げるべきかは、あまりにも明
白です。―(航空自衛隊連合幹部会機関誌「翼」平成七年新秋号)小室直樹著「日本国民に告ぐ」より抜粋ソムアン・サラサス (タイ国軍元顧問、上野動物園にインド象の「はな子」を私費で贈る) 26日・アジアの独立を祝う夕べ ― 日本は敗れはしたが、アジアのプライドをかき立てた。・・・戦争が始まったとき、日本は負けるという不安もあった
がタイは日本についた。私は、日本が負けても、英米に対してアジアもこれだけのことができるという証明になると友達
と話した。―(「アジア賢人円卓会議」のレセプション)産経新聞 東京版 平成7年4月27日
そして英国ジャーナリストのヘンリー・S・ストークスさんも、本当にフェアに日本を評価しています
《元ニューヨークタイムズ東京支局長、ヘンリー・ストークス氏「河野談話はプロパガンダに利用」&「日本はアジアの希望の光」 【新報道2001】》より一部抜粋
皆様、こんばんは。ヘンリー・ストークスです。
このシンポジウムは1943年の11月5日、6日に東京で開催された大東亜会議の70周年を記念して開催されております。
このような歴史的な瞬間を皆様と共にできることをたいへん光栄に存じます。
20世紀で最も驚くべき展開は、500年続いた植民地支配、その禍が終焉を迎えたことにあります。白人による支配が霧散してしまいました。
誰もがまったく予想しなかったことです。1930年代末に「インドの独立はいつになるか」と問われたネルーは、「70年代には実現するかもしれない」と答えました。
つまりそれは、「私の亡き後に」という意味です。
ところが1940年代初頭には、インド人たちの間に独立の気運が突如として高まりました。
なぜ独立の気運が高まったのでしょうか。
答えは簡単です。
第二次大戦が勃発し白人の植民地支配500年のドラマに出現した新興勢力が、白人の植民地支配に痛烈な打撃を与えたからです。
その新興勢力こそ、日本でした。・・・(続きを読む)
スリランカ・ミャンマーでもこんな話が・・
《日本人こそ知るべき国! 戦後日本を救った、知られざる親日国スリランカ 【未来世紀シ゚パング】》
ジャヤワルダナ大統領は戦後の日本を救った一人。1951年にサンフランシスコ講和会議で、日本と戦った国は莫大な賠償を日本に請求。更に日本の領土分割案も出ていた。当時、大蔵大臣だったジャヤワルダナ氏のスピーチで方向が大きく変わった。資料館にはそのスピーチ原稿と肉声が残されている。ジャヤワルダナ氏「日本から賠償をとるべきでしょうか?我々は権利を行使するつもりはありません。憎しみは憎しみでは消えず、愛する事によってなくなります。」(大拍手)会場は万雷の拍手に包まれ、日本は分割統治を免れた。吉田茂元首相は「日本人はこの大恩を後世まで忘れてはならない」と。今こそ蘇れ、歴史的「絆」(中略)
今でもスゴイ親日国なのは何故なんでしょう?
それは、当時日本の進攻を歓迎し、日本がアジアを解放してくれたと尊敬し、(日)中韓とは完全に真逆の教育がされているからです。
スリランカもだけど、ミャンマーの歴史教科書・教育も素晴らしい。
この動画にその証言があります。必見
テレ東の未来世紀ジパング は、本当に日本に必要な情報を発信し続けている最優良番組だと思います。
その中で親日国シリーズを紹介
《沸騰!太平洋の親日国パラオ。日本、そして中国と韓国の関わり 【未来世紀ジパング】》
「ご覧なさい。こんな橋とかいろいろ手伝ってくれて本当にありがとう(日本語)」「パラオと日本の関係はこの子の将来まで続くでしょう」特定アジアの捏造の呪縛から目覚めて、日本の誇りを取り戻させてくれるのはこういう親日国です
こういう国こそを大切にする日本であってほしいと切に思います。
歴史には光と影があります。
自虐史観はもういいから、こういう話こそ子供達に教えるべきだと思います
←ちょっと共感
!の方はポチッとよろしく
にほんブログ村
« 【必読!☆】 在特会が国連人種差別撤廃委員会に提出した『在日特権』に関するレポート和訳(全文) | トップページ | インドネシア幻のコーヒー「トアルコトラジャ」を復活させた日本人。日本とトラジャ族の知られざる絆 【未来世紀ジパング】 »
「いま世界は」カテゴリの記事
- 【慰安婦問題】日韓合意見直し!? 金香清「国連・拷問委員会がー」・小松アナ『嘘つき国家』・李泳采「日韓条約も謝罪もなく経済支援だけ」・手嶋氏「国際約束!」【いま世界は】(2017.05.15)
- 森友学園報道、海外メディアの独自見解(中国・韓国・シンガポール・フランス・アメリカ)。WSJが報道しないワケ☆ 【いま世界は】(2017.04.10)
- 『(釜山)少女像設置で日韓にも暗雲』への金慶珠の呆れたコメント「日本が攻勢をかけている」「(日本の措置は)これは昔、中国がやっていたやり方」【いま世界は】(2017.01.09)
- 【チェ・スンシル疑惑】 金慶珠氏「もう情けない、(李氏)朝鮮時代じゃあるまいし」「どの位批判しても足りない位」「落としところはないっ!」【いま世界は】(2016.10.31)
- 金慶珠「トランプ現象は、橋下徹人気・安倍政権の『日本を取り戻す』に拍手した心理と非常に似ている」 【いま世界は】(2016.03.14)
「戦争関連」カテゴリの記事
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【南京大虐殺】元海軍軍人・深井俊之助(104)さんの証言「支那は略奪・強姦平気でやる、日本人はしないから歓迎されていた」【#虎8】(2018.12.05)
- 「旧日本軍による朝鮮人慰安婦虐殺映像初公開!」とされた映像の真偽(2018.02.28)
- 【ミリタリーバランス2018年版】中国軍の急速な近代化で、アメリカの空の優位性に変化も【シンガポールCNA】、世界の安全保障環境が一変する恐れ(2018.02.15)
- 【西部邁】「東京裁判はアメリカの日本への復讐裁判劇・法律的裁判を装った見せしめ劇」 『聯合艦隊司令長官 山本五十六』映画評と当時の政治状況 【西部邁・佐高信の学問のすゝめ】(2018.01.22)
「親日国」カテゴリの記事
- 「#東京盆踊り」・・何故か日本以外の国で空前の大ヒットしてる YouTube動画 【cool japan】(2019.01.04)
- インドネシア大地震、死者数千人に上る恐れ。「津波早期警報システム」が機能しなかったワケ(2018.10.01)
- 【サッカーワールドカップ】日本を称賛の海外メディア。ロシア「日本は人生哲学でも世界を魅了」、イタリア「日本の30分が世界を少し変えるかもしれない」(2018.07.04)
- 「インドとインドネシアの関係強化は、インド太平洋地域での中国の海洋進出を牽制する狙い」【アルジャジーラ】(2018.05.31)
- 【台湾M6.4地震】 安倍総理の色紙(台湾加油)の大画面を前に各国の支援のニュース! 「何故日本のチームだけを受け入れたのか」by中国 【シンガポールCNA・香港TVB】(2018.02.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【必読!☆】 在特会が国連人種差別撤廃委員会に提出した『在日特権』に関するレポート和訳(全文) | トップページ | インドネシア幻のコーヒー「トアルコトラジャ」を復活させた日本人。日本とトラジャ族の知られざる絆 【未来世紀ジパング】 »
原作「メナムの残照」を図書館で借りて読みました。
「タイにできごころ」というブログでクーカムのドラマが見られますよ。
投稿: | 2014年8月25日 (月) 18時14分
さくらにゃんさん、こんばんは。
タイで有名な『コボリ』という話は、全く知りませんでした。
これも日本のマスコミのせいですね。
自国を貶めることのみに懸命で、自国民に誇りを持たせるような報道は全くしない、まさに反日マスコミが永年続けてきた反日報道のため、日本人自体が非常に悪影響を受けてきたと思います。
現在の日本の問題点の多くは、左翼マスコミや日教組の影響が原因だと思います。
確かに、先の大戦で日本が全て正しいことをしたとは思いませんが、結果として白人に植民地化されていた多くのアジア諸国を開放したことは事実です。
そして個人的には、韓国併合は大失敗だったと思います。
朝鮮に変に関わったために、現在の日本は大変な悪影響を受けています。
韓国国家主導による世界的な日本叩き、韓国を利用した中国による反日攻撃、そして一番憂うべきことは、日本国内で当然のごとく生活し、その多くが反社会的団体の構成員でもある在日韓国・朝鮮人です。
彼らは日本国内で多くの特権を有し、その経済的恩恵を受けているにもかかわらず、非常に反日的で、いわゆる『獅子心中の虫』ともいうべき存在です。
アメリカの日系人は、第二次大戦中黄色人種であるため謂われのない疑いを受け、収容所生活を余儀なくされましたが、彼らはそれにかかわらず、二世部隊としてヨーロッパ戦線に赴き、常に最前線に投入され、多くの死傷者を出しました。
彼らはアメリカ合衆国に忠誠を尽くし、アメリカ陸軍で最多の受賞部隊となっています。
日系人に行為的でない将軍が、二世部隊を表彰するため集合させましたが、あまりの数の少なさに憮然とし『なぜ全員集合しないのか』と副官に尋ねたところ、副官の『これが全員です』との返事を聞き、あまりの死傷者の多さに唖然としたというのは有名な話です。
朝鮮人は戦後のドサクサに乗じて『第三国人』と称して、暴行・略奪を働き、多くの日本女性を強姦したことは歴史的事実です。
日本国内の駅周辺の一等地がなぜか『パチンコ店』なのはその結果でしょう。
日本が非常事態になれば、彼らは日本のために働くどころか、戦後と同様におそらくテロや反社会的行動をするでしょう。
投稿: タケコプター | 2014年8月25日 (月) 21時07分
全く違う話を書かしていただきます。ご了承下さい。昨日発売の週刊現代の記事に、識者30人「慰安婦報道、私はこう考える」で7割が、朝日新聞批判で朝日新聞擁護の前田哲男、北原みのり、岡留安則、青木理等、理論矛盾も甚だしい!大谷昭宏、服部孝章、江川紹子等も見苦しい!この人たちは、雪印食中毒事件等散々企業批判した事どう考える!
投稿: 呆れた | 2014年8月26日 (火) 10時12分
● さん
>原作「メナムの残照」を図書館で借りて読みました。
「タイにできごころ」というブログでクーカムのドラマが見られますよ。
情報、ありがとうございます♡
http://ameblo.jp/naaruk/
↑コレですね。
投稿: さくらにゃん | 2014年8月26日 (火) 10時16分
●タケコプター さん
こんにちは。「コボリ」もだけどこの手の話の扱い、日本のマスコミって凄く消極的ですよね(呆)
>現在の日本の問題点の多くは、左翼マスコミや日教組の影響が原因だと思います。
確かに、先の大戦で日本が全て正しいことをしたとは思いませんが、結果として白人に植民地化されていた多くのアジア諸国を開放したことは事実です。
サヨマスコミと日教組は、当時の世界情勢抜きで思考するから
「日本だけが悪い」になって思考停止。
そろそろ正しい総括する必要があると思います。
>そして個人的には、韓国併合は大失敗だったと思います。
朝鮮に変に関わったために、現在の日本は大変な悪影響を受けています。
韓国国家主導による世界的な日本叩き、韓国を利用した中国による反日攻撃、そして一番憂うべきことは、日本国内で当然のごとく生活し、その多くが反社会的団体の構成員でもある在日韓国・朝鮮人です。
彼らは日本国内で多くの特権を有し、その経済的恩恵を受けているにもかかわらず、非常に反日的で、いわゆる『獅子心中の虫』ともいうべき存在です。
朝鮮と少しでも関わると、後々物凄い不幸になります。
親切心で受け入れると、巣食う虫になってまさに制御不能の反日モンスター化してるし。
人と人との「情」「約束」「信頼」とか、そういう根本的なものが理解できるまで距離を置くしかありませんね。
>アメリカの日系人は、第二次大戦中黄色人種であるため謂われのない疑いを受け、収容所生活を余儀なくされましたが、彼らはそれにかかわらず、二世部隊としてヨーロッパ戦線に赴き、常に最前線に投入され、多くの死傷者を出しました。
彼らはアメリカ合衆国に忠誠を尽くし、アメリカ陸軍で最多の受賞部隊となっています。
ダニエル・イノウエさんが有名ですね。
恨まず、誠心誠意の気持ちでその国の為に戦った・・
まさに「郷に入っては郷に従う」、日本人らしいです☆
>朝鮮人は戦後のドサクサに乗じて『第三国人』と称して、暴行・略奪を働き、多くの日本女性を強姦したことは歴史的事実です。
日本国内の駅周辺の一等地がなぜか『パチンコ店』なのはその結果でしょう。
日本が非常事態になれば、彼らは日本のために働くどころか、戦後と同様におそらくテロや反社会的行動をするでしょう。
和夫一家殺人事件の話もだけど、
あの掌返し、日本人には絶対に出来ないし信じられない・・・
簡単に裏切る、突然残忍になるのはやっぱ朝鮮人のDNAなのかなぁ。
投稿: さくらにゃん | 2014年8月26日 (火) 10時41分
●呆れた さん
>昨日発売の週刊現代の記事に、識者30人「慰安婦報道、私はこう考える」で7割が、朝日新聞批判で朝日新聞擁護の前田哲男、北原みのり、岡留安則、青木理等、理論矛盾も甚だしい!大谷昭宏、服部孝章、江川紹子等も見苦しい!この人たちは、雪印食中毒事件等散々企業批判した事どう考える!
読んでないので、内容は分かりませんが・・^^;
アカヒ擁護が3割??
前田哲男、北原みのり、岡留安則、青木理等・・・もともと頭おかしい人!
大谷昭宏、江川紹子 のコメントは凄く興味あるけど、まだ売ってるかな?
投稿: さくらにゃん | 2014年8月26日 (火) 10時47分
パンドラの憂鬱様の3/21の記事で知り、もっとメディアで取り上げられたらいいなーと思っておりました。
伝えたのが、朝日とは・・・親日日本人?に媚を売っているのでしょうか。
ビルマでの日本に対する報道動画がありました。祖父が、インパール帰りだったので、見ていてホットいたしました。
1つの番組を、多角的に組み立てて編集していただきありがとうございます。頑張ってください。
投稿: 京ET | 2014年8月26日 (火) 10時49分
本当に知れて良かったと思いました。
反日主義者が何と言うかは関係無く、平和を望むというのは、多くの事を公平に忘れないことだと思います。
アジアは量れない、素晴らしさがある地域ですね。ありがとうです。
投稿: アリエル | 2014年8月26日 (火) 19時23分
こんにちは。
タイでこういうお話が人気だとは存じませんでした、ご紹介をありがとうございます(^^)
(朝日なのにwww)
SNS(my日本)の日記に勝手に転載してしまいました、すみませんm(_ _)m
ブログ内容とは関係ないことなんですが、また慰安婦(性奴隷)像が…(;´Д`)
https://www.youtube.com/watch?v=podoVZGlXQk
【山本優美子】フラートン慰安婦像設置の行方[桜H26/8/26]
(日本語署名)
http://goo.gl/9Nshgx
(英語USA版)
http://goo.gl/jqqWzs
なでしこアクションさんのサイト
http://nadesiko-action.org/?page_id=6773
実際の旧日本軍や海外に進出した日本人は、地元の方々といい関係を作っていた人が多かったようなのに、悪意の作り話を、像や決議といったもので後付けで事実化されるなんて、悲しいです(TT)
投稿: sano | 2014年8月27日 (水) 12時51分
●京ET さん
>パンドラの憂鬱様の3/21の記事で知り、もっとメディアで取り上げられたらいいなーと思っておりました。
伝えたのが、朝日とは・・・親日日本人?に媚を売っているのでしょうか。
BS朝日の【いま世界は】は朝日新聞もスポンサーなんですよ(笑)
まぁ他の企業がしっかりしているのと、司会者がキッチリ中立にので、
吉田照美・中村雅俊・青木理の【いま日本は】と趣旨が全く違いますが。
>ビルマでの日本に対する報道動画がありました。祖父が、インパール帰りだったので、見ていてホットいたしました。
うちの祖父は中国に出兵し戦死しました。
向こうの人と仲良く一緒に写ってる写真が何枚かありますよ。
投稿: さくらにゃん | 2014年8月27日 (水) 16時54分
●アリエル さん
>本当に知れて良かったと思いました。
反日主義者が何と言うかは関係無く、平和を望むというのは、多くの事を公平に忘れないことだと思います。
アジアは量れない、素晴らしさがある地域ですね。ありがとうです。
はい、多くの日本人が知らない事を掘り起こしていく作業も大事ですよね。
次の記事はインドネシアの事を書きました。
これまた感動の話です☆
投稿: さくらにゃん | 2014年8月27日 (水) 16時57分
●sano さん
こんにちは。
>タイでこういうお話が人気だとは存じませんでした、ご紹介をありがとうございます(^^)
(朝日なのにwww)
SNS(my日本)の日記に勝手に転載してしまいました、すみませんm(_ _)m
いやいや、いい話だし拡散大歓迎です♪
朝日新聞のクセに何なんでしょうね?(苦笑)
>ブログ内容とは関係ないことなんですが、また慰安婦(性奴隷)像が…(;´Д`)
>【山本優美子】フラートン慰安婦像設置の行方[桜H26/8/26]
見ました!
山本優美子さんの活動に頭が下がります。
署名もしました!
「目標まで残り3,511人の賛同者が必要です!」です。
親戚・縁者にも教えなくちゃ!
>実際の旧日本軍や海外に進出した日本人は、地元の方々といい関係を作っていた人が多かったようなのに、悪意の作り話を、像や決議といったもので後付けで事実化されるなんて、悲しいです(TT)
今までの在米日本人の努力を考えると悔しいし、腹が立ってしょうがない!
投稿: さくらにゃん | 2014年8月27日 (水) 17時47分
署名のご協力、ありがとうございますm(_ _)m
普通の主婦とかが、生活の一部なり犠牲にして戦わないとならないような事態になっていることも、腹立たしいです。
在米の、特にお子さんのいらっしゃる日本人・日系人の方々は、いわれなき差別の矢面に立たされて、実害も受けています。
その原因が、まったく根拠のない捏造なんですから、本当に酷いことです(TT)
投稿: sano | 2014年8月27日 (水) 17時53分
こんばんは。
このような話、全然知りませんでした。でも、嬉しいですね、ホントに。
タイの方の話だと、書かれていますがソムアン・サラサス氏のこと(タイ返済交渉団の顧問に居た頃の話)は特に有名ですね。ククリット・プラモード 元首相の発言も、日本人であれば知っておくべきことだと思います。
戦争を直接知っていたアジア諸国の方の発言には、今の為政者とは違った言葉の重みがあると思います。。。時代を経て、戦争を知らない世代の人間が、知ったかぶりで発言しているのとは決定的に違うと思います。
話を逸らしますが、例の朝日新聞の慰安婦訂正報道に関して・・・また近年の反中韓叩き?と言われてことについて、インテリ?だかマスメディアの発言には呆れ返ります。
日本のナショナリズムの勃興だとか、弱い者叩きだの・・・自分たちは 不二家雪印、国会・地方議員、小保方氏等々上げたらキリがない程徹底的に叩いていた人間たちが、自分たちの非は認めず、責任を転嫁し。。。問題の本質にまったく触れていない。何故 中韓に対して怒っているのか、朝日に対して怒っているのか。。。本当に判っていなければ、マスメディアの未来は暗いですね。
あと、朝日新聞は今回のねつ造報道だけでなく、他のことでも自らの行いに誤りが発覚しても謝罪することはしないメディアのようです。。。ホントに呆れかえるばかりのクオリティです。。
http://blogos.com/article/92830/?p=1
投稿: G-net | 2014年8月27日 (水) 22時39分
●
>署名のご協力、ありがとうございますm(_ _)m
現在、「目標まで残り3,051人の賛同者が必要です!」でした。
>普通の主婦とかが、生活の一部なり犠牲にして戦わないとならないような事態になっていることも、腹立たしいです。
在米の、特にお子さんのいらっしゃる日本人・日系人の方々は、いわれなき差別の矢面に立たされて、実害も受けています。
その原因が、まったく根拠のない捏造なんですから、本当に酷いことです(TT)
これを阻止するかしないかで、今後アメリカで慰安婦像建立が雪崩現象を起こすか否かになりそう。
阻止するのに今回のアカヒの記事取り消しは好材料だけど、
アカヒをもっともっと追い込んで徹底的に世界的に周知する必要がありますね
投稿: さくらにゃん | 2014年8月28日 (木) 10時50分
● G-net さん
こんにちは。
コボリの話はタイの特集とかでたまにチラッとやっていますが、ただの小説だと思っていました。
原作者の「できるだけ史実に沿って」という話が感慨深かったです。
> タイの方の話だと、書かれていますがソムアン・サラサス氏のこと(タイ返済交渉団の顧問に居た頃の話)は特に有名ですね。ククリット・プラモード 元首相の発言も、日本人であれば知っておくべきことだと思います。
戦争を直接知っていたアジア諸国の方の発言には、今の為政者とは違った言葉の重みがあると思います。。。時代を経て、戦争を知らない世代の人間が、知ったかぶりで発言しているのとは決定的に違うと思います。
はい、東南アジア諸国は長年植民地として支配されていたので、
そういう当時の情勢からくる重い「言葉」、日本人は知るべきだと思います。
> 話を逸らしますが、例の朝日新聞の慰安婦訂正報道に関して・・・また近年の反中韓叩き?と言われてことについて、インテリ?だかマスメディアの発言には呆れ返ります。
日本のナショナリズムの勃興だとか、弱い者叩きだの・・・自分たちは 不二家雪印、国会・地方議員、小保方氏等々上げたらキリがない程徹底的に叩いていた人間たちが、自分たちの非は認めず、責任を転嫁し。。。問題の本質にまったく触れていない。何故 中韓に対して怒っているのか、朝日に対して怒っているのか。。。本当に判っていなければ、マスメディアの未来は暗いですね。
弱い者叩き? 理不尽な事に対して反応しているだけですけど?
つくづく最近思うけど、マスコミって一体何の為に存在しているんでしょうね?
特にアカヒは、自虐史観・中韓の圧力で何十年もウソも書き続けて未だにふんぞり返ってる。
存在する意味があるんでしょうか? もはや害虫ですが。
>あと、朝日新聞は今回のねつ造報道だけでなく、他のことでも自らの行いに誤りが発覚しても謝罪することはしないメディアのようです。。。ホントに呆れかえるばかりのクオリティです。。
http://blogos.com/article/92830/?p=1
そういえば!【ジャーナリスト宣言】してましたねぇ。
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。ジャーナリスト宣言。朝日新聞」
読むのも恥ずかしいキャッチコピー(笑)
投稿: さくらにゃん | 2014年8月28日 (木) 11時16分