中国共産党の機関紙・環球時報『世界を駆け回り中国の残飯をあさる安倍総理』 【いま世界は】
BS朝日【いま世界は】(8/3)で、
中国共産党の機関紙・環球時報が『世界を駆け回り中国の残飯をあさる安倍総理』と報じた記事に対し、スタジオトークが面白かったので記録しました
隣国の総理大臣を「残飯あさり」と評すかぁ・・
小松アナ「中南米歴訪を終えました安倍総理。中国共産党の機関紙がイギリスの新聞を引用してこんな見出しで伝えています。中国の環球時報ですね。
"世界を駆け回り中国の残飯をあさる安倍総理 日中は同一線上にない"という見出しになっていますね。
記事は、先月28日付けのイギリスのフィナンシャルタイムズの"世界を駆け回る安倍晋三 中国が包囲する世界でセールス"というコチラの記事を抜粋する形で展開しています。例えばそのFT紙は記事の中で
"●中国が10年程前はほとんど存在感がなかった中南米で急速に影響力を高めている"こと。更には
"●今回の安倍総理の中南米の歴訪は、国の習近平国家主席の後を追うように見える日程になっている事から
『日本人はこれを不愉快と思うだろう』"というような記述で伝えています。
で、その中南米歴訪のルートをちょっとご覧頂けますか・・(訪問ルートを解説)
・・その直後、安倍総理が25日から逆周りと言いましょうか・・・と回ったという事がありまして、このような論評も一つ展開されるという事があるのかも知れませんけれどもっ、安倍総理が後を追うようだという風に伝えている。総理はブラジル訪問を終えて明日帰国予定となっていますけれども、
さっ環球時報の論調に戻りますが、"安倍総理が中南米に到着しても、彼を待っているのは中国が残した残飯しかない。経済規模5兆ドルの日本と、9兆ドルの中国が同じ土俵で競うのはそもそも無謀な事"だと。
このように中国共産党の機関紙である環球時報は伝えているという事なんですね。」
木佐氏「伊藤さん!、怒ってください。」
伊藤洋一氏「ええ?(笑) ちょっと経済がね、日本の2倍位になったからと言ってねぇ、この態度ですよ(笑) 数年前まではね、逆だったのに。
で僕はね、でも習近平が回った後、回る(笑)日程立てたの誰なんだと言う、、(笑)気はするよね、正直言ってね(笑) (知ってて立てたんですかね? :木佐) いやぁ知らなかったって事はなかったんじゃないですかねぇ。
だからまぁ・・あとね、お金は中国は持ってるかも知れないけども、やっぱり民主とかね、そういう思想のところはやっぱり中南米の人達だってね、中国の体制が良いとは思ってはいないので、まぁ言いがかりに過ぎないなと思いますけどね。」
小松アナ「で、やっぱりその安倍さんはね、各国行って言いましたけど、現地の発展も踏みえた、持続可能な支援に対して、」
伊藤氏「中国がアフリカで何やったか!」
小松アナ「仰るとおり、中国はやはり自分達の利益を中心に考える。(そうそう:伊藤)
中国もだから嫌なんでしょうね、安倍さんが後を付いてくるのは。」 伊藤氏「そういう事ですよね。」
小松アナ「痛いって事ですよね。」
伊藤氏「消されていくわけだから。消しゴムでこう足跡をこう消すように(笑)あはははは」
木佐氏「なるほど(笑)後から(笑)どうなんだろう。」 パックン「子供のケンカ、、」
木佐氏「子供のケンカってパックンが」 パックン「そんなの気にしなくていいんじゃないの。」
小松アナ「答えは後々出るんでしょう、将来。さっ、・・・」
以上
よっぽど、シナにとっては安倍総理の中南米外遊が「痛い」んでしょうねぇ。
「日本人は不愉快だろう」としているけど、むしろ愉快だわ。
消しゴム外交、良いじゃないですか(゚ー゚)
まぁこの記事、例によって日本のマスコミの垂れ込みもあるみたい
中南米外交で中国に出遅れた安倍首相=「残飯をあさるようなもの、同一線上にない」―中国メディア
・・記事では、安倍首相の中南米歴訪が、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の後を追うような日程になっていることについて、「日本人には不愉快な面もある」とし、日本メディアでさえ、安倍氏は「巻き返し」を図っていると書き、中南米の地に降り立つころには中国がめぼしいものをほとんど持ち去っているだろうとほのめかしたと伝えた。・・
安倍総理は地球儀外交しているんです。
シナの残飯整理するほど、日本の総理大臣は暇じゃない。
まして目的が違うしぃ
安倍首相、中南米歴訪終える 地球儀外交で5大陸制覇 日本応援団の増加に手応え 2014.08.03
2日、サンパウロ市内の日系団体の会合で花束を贈られた安倍首相(左から3人目)と昭恵夫人(右)=AP【拡大】安倍晋三首相は2日夜(日本時間3日朝)、中南米5カ国歴訪の主要な日程を終え、「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」は五大陸制覇を達成した。その締めくくりとなる中南米政策スピーチでは「3つの協調」という理念を掲げたが、背景には拉致問題に関する日朝協議など日本の独自外交に理解を得る狙いもあった。首相は中南米で“日本応援団”の増加に手応えを感じているようで、2周目となる「地球儀外交」での次の一手に注目が集まる。
「アイルトン・セナがホンダのエンジンで疾駆した姿は、今も記憶に鮮やかだ。セナは『日本と日本のファンは私の心の特別な場所にいる』と言った」
首相は中南米政策スピーチで、地元サンパウロ出身のF1ドライバーで20年前に事故死したセナを取り上げた。セナが日本の自動車メーカーであるホンダとの強力なタッグで世界を席巻したことをモチーフに、日本と中南米の深い関係を強調する狙いがある。
首相が歴訪した中南米以外の国際情勢をみれば、日本の立ち位置は微妙な場所にある。ウクライナ情勢をめぐるロシアへの追加制裁は北方領土問題の行方も考慮しなければならない。核・ミサイル開発を行う北朝鮮との拉致問題の交渉は米国などの理解を得ながら慎重に進める必要がある。
こうした際に国際社会で日本の力強い応援団となり得るのが中南米諸国だ。これらの国々は日本固有の問題に直接の利害関係があまりなく、協力を得やすい。今回の歴訪でも首相が各国首脳に拉致問題をめぐる日朝協議について説明し、支持を得ている。歴史的に中南米諸国は日本への理解者でもある。明治時代にいち早く日本と平等条約を結んだのも、戦後に日本の国連加盟にそろって賛成したのも中南米諸国だった。今回の歴訪ではカリブ諸国が日本の捕鯨に賛意を示している。
約30カ国の中南米諸国は国連でも一定の勢力を誇る。常任理事国拡大をめぐっては中南米諸国の中にもメキシコなど慎重な国があるが、他の多くの分野では日本の発言力アップの強い味方になってくれることが期待される。
ただ、首相の掲げる「地球儀外交」は、今回の中南米歴訪で「久しぶりに日本の首相が各国を訪問して、歓迎されるという段階は終わった」(同行筋)ともいえる。今後は日本の国益をより緻密に考えた戦略的な「地球儀外交」が求められるといえそうだ。(サンパウロ 是永桂一)
ダイアモンド構想を機軸に、世界平和のための安倍外交、是非頑張って頂きたい
小松アナが〆たように、結果は後々出ますからね。
それにしても「残飯あさり」って・・習近平が訪問した国々に対しても失礼すぎ。
食い散らかしてるって白状してるようなものじゃん・・・
« 韓国の新人アイドルグループの原爆投下演出PV騒動&日本人罵倒大人気ラップ&中央日報社説 | トップページ | 韓国軍、またイジメ・暴行致死事件。KBS「現場検証写真44枚」独自入手。「天も怒る蛮行」と国会で追及 【韓国KBS】 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「いま世界は」カテゴリの記事
- 【慰安婦問題】日韓合意見直し!? 金香清「国連・拷問委員会がー」・小松アナ『嘘つき国家』・李泳采「日韓条約も謝罪もなく経済支援だけ」・手嶋氏「国際約束!」【いま世界は】(2017.05.15)
- 森友学園報道、海外メディアの独自見解(中国・韓国・シンガポール・フランス・アメリカ)。WSJが報道しないワケ☆ 【いま世界は】(2017.04.10)
- 『(釜山)少女像設置で日韓にも暗雲』への金慶珠の呆れたコメント「日本が攻勢をかけている」「(日本の措置は)これは昔、中国がやっていたやり方」【いま世界は】(2017.01.09)
- 【チェ・スンシル疑惑】 金慶珠氏「もう情けない、(李氏)朝鮮時代じゃあるまいし」「どの位批判しても足りない位」「落としところはないっ!」【いま世界は】(2016.10.31)
- 金慶珠「トランプ現象は、橋下徹人気・安倍政権の『日本を取り戻す』に拍手した心理と非常に似ている」 【いま世界は】(2016.03.14)
「安倍総理・外交関係」カテゴリの記事
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【日印首脳会談】インド側レポート「(目的は)中国に対抗する為、日印の軍事・経済面での関係強化を目指すこと」 【シンガポールCNA】(2018.10.30)
- 「インドとインドネシアの関係強化は、インド太平洋地域での中国の海洋進出を牽制する狙い」【アルジャジーラ】(2018.05.31)
- 【報道されない】『ロシアにおける日本年&日本におけるロシア年』の始まり、『日露交流年』開会式 【ロシアTV】(2018.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 韓国の新人アイドルグループの原爆投下演出PV騒動&日本人罵倒大人気ラップ&中央日報社説 | トップページ | 韓国軍、またイジメ・暴行致死事件。KBS「現場検証写真44枚」独自入手。「天も怒る蛮行」と国会で追及 【韓国KBS】 »
こんばんは~
中共の支援?なんて、高利貸しが金(&安物の武器)を貸して、その後、根こそぎ金(資源)を回収する追剥や、火事場泥棒のようなもの。
確かに、「金と安物の武器」を支援するが、技術者だけではなく、資材や労働者まで現地に送り込み、全てを奪って、残るのは荒れ果てた不毛の大地。
儲かるのは、中共と手を組んだ、一部の特権階級のみ。
地元民は土地を追われ、農地や放牧地を失い、後に残るのは草も生えない、荒涼とした大地。
一方、日本の支援。
民間の支援ではありませんが、我らの自衛隊の活躍は、現地の方々に支持されています。
※屑マスゴミは一切、取り上げませんが!怒!
カンボジアで地雷(中国製)だらけの道路の復旧工事、イラクでのインフラ整備。
他国の軍隊も同様な活動をしましたが、自衛隊の活動は特別なものでした。
なぜなら、彼ら自衛隊は上官も下士官も、地元民と一所に汗水垂らして働いたんです。
指示(命令)するだけではなく、一緒に働くことによって信頼を獲得したんです。
これは、今の自衛隊だけの特質ではありません。
戦後の間違った教育で極悪人扱いされた、旧日本国の陸軍、海軍の軍人(私達のジイ様)も同様なんです。
アフリカ、南米、アジアを植民地化し、あらゆる搾取をしてきた欧米と、決定的に違う点が、自衛隊の行動に表れています。
イラクは各国軍隊は、地元住民を労働者として雇いました。
地元民は契約の時間が過ぎれば、とっとと自宅に帰っていきます。
しかし、一日の仕事の目途がつくまで、一緒になって働く駐屯地がありました。
一緒に飯を食い、一緒に汗を流した、日本の自衛隊駐屯地だけが、契約の時間を過ぎても地元民が残っていたそうです。
残飯どころか、全てを食い尽くすイナゴのような中共に未来はない。
未だ、中共にODAを通じて日本の金が横流しされています。
これらを止められないのが、何としても歯痒いのですが、地道に現政権を支持することで、自分の考えを伝えたいと思います。
投稿: war_cry | 2014年8月 4日 (月) 21時04分
こんにちわ
残飯あさりなどという表現が、まさに下品極まりない中国外交を
表してますね。中国は民主主義の国でなく、国会対応をする必要もない。
いくらでも出歩けるでしょう。安倍外交を批判する人は、中国の後追いを
していると揶揄しますが、自国内では少数民族の圧殺、国外では領土
侵犯をする国が覇権を得るのが正しいことだと思っているのでしょうか。
ほとんど報道されていませんが、秋篠宮両殿下が来月、今年3回目の
海外ご訪問でメキシコを訪問されます。まさに天皇陛下のご名代といった
ご活躍ぶりで、この2月には南米のチリとアルゼンチン、6月にはアフリカの
タンザニアともう一カ国(ど忘れ)を訪問され、各国で大きな歓迎を受けて
おられます。皇族の方々を生々しい外交に巻き込む訳にはいきませんが、
皇室のご存在というのは、まさに日本の宝、日本の力だと思います。
ただ、残念なのはこういったご活躍が大きく報じられないこと。日本の
メディアは日本人が喜ぶこと、誇りに思えることをニュースにしませんからね。
投稿: いつも読んでいます | 2014年8月 5日 (火) 11時24分
●war_cry さん
こんにちは~
>中共の支援?なんて、高利貸しが金(&安物の武器)を貸して、その後、根こそぎ金(資源)を回収する追剥や、火事場泥棒のようなもの。
>確かに、「金と安物の武器」を支援するが、技術者だけではなく、資材や労働者まで現地に送り込み、全てを奪って、残るのは荒れ果てた不毛の大地。
>儲かるのは、中共と手を組んだ、一部の特権階級のみ。
その通り!現代の植民地政策ですからね。
エサは一部の特権階級にやるだけ。
潤うのはシナって算段で動いてる。
日本の支援はウィンウィン。
根本的に違います。
>一緒に飯を食い、一緒に汗を流した、日本の自衛隊駐屯地だけが、契約の時間を過ぎても地元民が残っていたそうです。
>残飯どころか、全てを食い尽くすイナゴのような中共に未来はない。
アフリカや中南米の人達も、日本は魚を与えるんじゃなくて魚の釣り方を教えてくれると感謝していますね。
共に汗を流す姿勢が評価されているんだと思います。
>未だ、中共にODAを通じて日本の金が横流しされています。
>これらを止められないのが、何としても歯痒いのですが、地道に現政権を支持することで、自分の考えを伝えたいと思います。
ODAのあり方を早く見直すべきですね。
直接、途上国に回ったらどんだけ良いか・・
それも含めて安倍政権には世界の国々を回って味方作りしていってほしいですよね!
投稿: さくらにゃん | 2014年8月 5日 (火) 16時53分
●いつも読んでいます さん
こんにちは。
>残飯あさりなどという表現が、まさに下品極まりない中国外交を
表してますね。中国は民主主義の国でなく、国会対応をする必要もない。
いくらでも出歩けるでしょう。
習近平の方が世界の資源を食い散らかしているように見えるんですが・・
シナは今、国内問題で大変でしょうにね。
>安倍外交を批判する人は、中国の後追いを
していると揶揄しますが、自国内では少数民族の圧殺、国外では領土
侵犯をする国が覇権を得るのが正しいことだと思っているのでしょうか。
安倍外交を批判する人は、「中国包囲網」を批判し、
「中韓と首脳会談もできていないのに」と言っているような?
中韓が相当嫌がってるんでしょうね、安倍外交を(苦笑)
日本は日本独自の外交やればいいだけ。
>ほとんど報道されていませんが、秋篠宮両殿下が来月、今年3回目の
海外ご訪問でメキシコを訪問されます。まさに天皇陛下のご名代といった
ご活躍ぶりで、この2月には南米のチリとアルゼンチン、6月にはアフリカの
タンザニアともう一カ国(ど忘れ)を訪問され、各国で大きな歓迎を受けて
おられます。皇族の方々を生々しい外交に巻き込む訳にはいきませんが、
皇室のご存在というのは、まさに日本の宝、日本の力だと思います。
ほー!知りませんでした。
秋篠宮両殿下は特に気品があるし華やかなので、日本国民として誇らしいです☆
親善の為の皇室外交、ご負担でしょうけど頑張って頂きたいです。
これは中韓には逆立ちしても真似できないですしねっ♪
>ただ、残念なのはこういったご活躍が大きく報じられないこと。日本の
メディアは日本人が喜ぶこと、誇りに思えることをニュースにしませんからね。
安倍総理の歴訪・成果もほとんど報道しません。
日本のメディアって本当に情けないわっ。
投稿: さくらにゃん | 2014年8月 5日 (火) 17時24分
こんばんは。
連日書き起こしお疲れ様です。また、ありがとう御座います。
当該番組全然知らなかったのですが、伊藤洋一氏が出演されているんですね。以前は自分も結構なファンだったんですが。。。最近はちょっとつまらないコメントが多いように思えて、懐疑的だったのですが、この番組では保守的な立場のようですね。
残飯を漁る総理・・・ですか、スゴイ表現ですね。判っているのか本当に理解できていないのか知りませんが、他国に対してここまで明白な表現ってある意味スゴイですね。(悪い意味で)
前政権のようにタダ金を配って周るような外交ではないと信じていますので、いずれ結果が判ると思います。
投稿: G-net | 2014年8月 5日 (火) 20時38分
●G-net さん
こんにちは。
> 当該番組全然知らなかったのですが、伊藤洋一氏が出演されているんですね。以前は自分も結構なファンだったんですが。。。最近はちょっとつまらないコメントが多いように思えて、懐疑的だったのですが、この番組では保守的な立場のようですね。
伊藤氏は、空気を読まないところか面白いですよね。
シナをボロクソ言うし(笑)
> 残飯を漁る総理・・・ですか、スゴイ表現ですね。判っているのか本当に理解できていないのか知りませんが、他国に対してここまで明白な表現ってある意味スゴイですね。(悪い意味で)
前政権のようにタダ金を配って周るような外交ではないと信じていますので、いずれ結果が判ると思います。
日本は罵倒してナンボなんでしょう。
ならずもの国家たる所以です。
これを見てなるほどと共感する国があるとは思えません。
安倍外交の成果が出るのを楽しみにしていましょうかね。
投稿: さくらにゃん | 2014年8月 6日 (水) 11時44分