"世界一裕福な国"カタール、知られざる日本との絆。オールジャパンプロジェクトとカタールフレンド基金 【ジパング】
テレビ東京【未来世紀ジパング】(9/15)で、
急成長する中東の親日国、"世界一裕福な国"カタール~知られざる日本との絆 をやっていたので記録しました(かなり要約)
中東の灼熱の小さな国が、何故10年ほどで世界一裕福な国になったのか!?非常に興味深いです
2000年から2012年のGDP成長率が350%という驚異的な成長を続ける中東のカタールは今や世界一裕福な国。繁栄の原動力は天然ガス。その陰には知られざるオールジャパンプロジェクトが!そして東日本大震災直後のカタールの恩返しとは?
●10年で一変!日本人もなじみ深いドーハ
2000年カタールと現在のカタールはわずか10年で大変貌し、高層ビル林立する大都会に。
気温・湿度 (ドーハの悲劇 関連映像 略)
カタールの首都ドーハ。
今年5月にリニューアルオープンした世界最新のハマド国際空港。
斬新な波型の屋根が特徴の巨大ターミナルは日本の大成建設が施工。ドバイのようなハブ空港を目指している。
更にその隣にも王族専用ターミナルも建設中で、竹中工務店が施工。
畑中美樹氏「カタールは1人当たりのGDPが10万ドルを超え、世界1、2位を争う豊かな国。外国人(移民)を含めた数字なのでカタール人だけだとその5~6倍で、ダントツの世界一。」(国際開発センター エネルギー環境室研究顧問)
(世界一裕福な親日家のアブドゥラ氏の自宅を拝見。
公務員で子供が7人、年収は1600万円。カタールでは一般的。600平米の敷地に豪華で広い応接間が3つの超豪邸。
カタール人は電気代、水道代、所得税、医療費が無料だと語った。)結婚式も盛大で男性1000人が集っていた。披露宴は男女別。みな高級車ばかりなのがこの国の富を象徴。
(スタジオトーク・・・畑中氏のカタールの説明)
中東の、秋田県より少し小さい位の国。1人あたりのGDPは2000年位から急上昇し10万ドルを超え、今や世界一裕福な国になっているがそれを支えたのがLNG。
この頃からカタールと日本は密接な関係を築いてきた。
●繁栄の陰に、オールジャパン『LNG』プロジェクト
カタールにこれほどの急成長をもたらしたもの、それは“世界最大の天然ガス田”
首都ドーハから80キロ離れたところにあるラスラファン工業地帯。
インドからの労働者1000人を率いるのがジェット燃料製油プラントを建設中の千代田化工建設の森田さん。
日本式の安全確認で作業開始。千代田はここが何も無い砂漠の頃から携わってきたので酷暑の中で働くノウハウがいっぱい詰まっている。
そして日本から新入社員も研修し、後継者も育てている。
(オールジャパンプロジェクトの中核施設・三井物産の施設を見学)
そこには、世界最大のLNG(液化天然ガス)のプラントが集積している。このLNGこそが日本をはじめ世界中にガスを輸出することを可能にした。2日に1回日本に送られている。
アル・サーニ氏「カタールにとって日本との関係は象徴的です。日本はカタールの基盤を作った大事な顧客と考えています。」(カタールガスのCEO)
発端は1971年、カタール沖合いで世界最大のガス田が発見された事。埋蔵量は実に日本の消費量の350年分。
しかし当時のカタールには資金も技術も無かった。
滝島雅之氏「商業化の目処が全く立っていなかったこのカタールの事業に、私ども三井物産は1989年に参画致しました。買主は中部電力を始めとする日本の電力・ガス会社。
プラント建設は日本のエンジニアリング会社。LNGタンカーの造船は日本の造船大手3社。まさにオールジャパンプロジェクトがカタールガスプロジェクトです。」(中東三井物産 ドーハ事務所長)
1992年に調印。ガス田発見から20年を経てオールジャパンプロジェクトが始動した。
垣見氏「(オイルショックで)脱石油の大きな柱としてLNGが注目された。」(中部電力 専務)
世界の最先端を誇る日本のLNG技術が投入された。
建設作業中は1日75,000人の作業員を毎朝600台のバスで送迎。
中東ではピラミット以来の大工事と言われた。
96年世界最大のLNGプラント完成。翌年から日本への輸出がスタートし、これを機にカタールは世界中にLNGを供給。
現在、LNGの生産・輸出量世界一を誇る。これが今の富の源泉なのだ。
アル・サーニ氏「この国の繁栄と現在の地位はすべて日本の方々のお陰です。」
そんな感謝の気持ちはカタールの恩返しが・・・
今年8月仙台市。駅前のビルに完成した施設のオープニングセレモニーに、カタール国大使館・ハッサンアルヘマイディ書記官が現れた。
カタール書記官「2011年3月 大震災で東北地方は8000もの学校が被害を受けました。カタールは子供達の教育の為の支援を日本のパートナーとして今後も続けていきます。」
カタールが資金を出してつくってくれたのは、子供達が職業体験できる施設。
カタールフレンド基金は復興支援を目的に1億ドル(100億円)で作ったもの。
この基金でいち早く造られた施設が、20mの津波に襲われ港が一瞬で消えた女川町にある。
豊かになったカタールは、震災からわずか半年後の10月に、復興のシンボルとなる建物が20億円を投じて支援。
漁業の町に最も必要だった巨大な冷凍冷蔵施設。
石森氏「当時はこれしかなかった。何もないところにこれが1つ。その脇はガレキ。そういう中で本当に光明でしたね。」(女川魚市場買受人協同組合)
(カタールへの感謝の言葉)
(スタジオトーク 国際情勢、地理的にカタールがパイプラインを造るというのはあり得なかったという話)
パックン「パイプラインでヨーロッパまで運ぶとしてイラクとかクェートを通るのはあり得なかった。当時は湾岸戦争も記憶に新しかったから。」
更に、震災後、原発が全て停止して大ピンチだったので、約1000万tLNGを追加調達したがその8割を追加供給してくれたのがカタールだった。
(オールジャパンプロジェクトをスタジオゲストも知らなかったという話)
日本のLNG依存度(その中で2割がカタール産)
灼熱の国カタールで絶対的に必要な"水"も日本企業が供給。
発電造水プラントを運営し、更に砂漠の緑化事業もしている。
●気温50℃!湿度70%!!灼熱の国に商機あり
(日本の中小企業が遮熱塗料のプレゼン)
カタールにはビジネスチャンスを求め世界中から企業が殺到。
そんな街に手にレーザー温度計を持ち、ビルの壁面の温度を測りまくっているのが日本中央研究所・田中雅彦氏。
2005年に特許取得した遮熱塗料で日本では車販売店や工場など、海外ではドバイの屋内スキー場などに採用された遮熱塗料を大きな工場へ、灼熱のカタールにビジネスチャンスがあると単身乗り込んできた。その塗料は真夏の屋根を裸足で歩ける程の高性能。
早速営業先で自慢の塗料のプレゼンをしようとしたが、カタール人の工場長は「あんたの国とは違う!屋根は直射日光で80度になるんだぞ!」と相手にしてくれない。そこで、すかさず取り出したのは準備した秘密のプレゼン用実験キット。
驚きの結末が!その日の午後、急遽その工場の親会社から呼び出され、
グループの決裁権を持つ人が現れ工場長も同席し実験。(一般塗料74度 売り込み塗料42度)
(スタジオトーク 話が早いと感心 )
●今も発展をつづけ建設ラッシュのカタールにはビジネスチャンスも転がっている。
●灼熱のカタールにチャンス・2022年W杯は…
震災で恩義を返してくれるカタールの心意気に超感動しました!
がっ、カタールと日本が、ここまで持ちつ持たれつの関係だったとは・・全然知りませんでした。
スタジオゲストの知識人?の面々もこれを知らなかったのは由々しき問題ですよ。日本のマスコミはちゃんと報道してください。
日本人はあまり知らないけど、中東の国々は素直に日本を尊敬しているし、日本がピンチの時には手を差し伸べてくれています。
こういう真の友情は大事にしなきゃいけないのっ!
《サウジアラビアで盛り上がる日本ブームの熱(・・;) 【ニュースバード】》より抜粋
TBS系【ニュースバード】で、
中東最大の祭典・サウジアラビア国民文化祭の、唯一のゲスト国の”日本”への関心が高まっているというニュースをやっていたので記録しました
(青字はナレーション)
横断歩道へ感心しすぎ、驚きすぎ・・・(笑)
(中略)
(サウジの震災支援)
日本経済新聞より
中東のペルシャ湾岸産油国では、サウジアラビアの国営サウジアラムコが震災後、原油や
燃料など2000万ドル(約16億円)分の緊急支援を実施することを表明。カタールの国営カタールガスも16日、日本の500万世帯に1年間の電力供給が可能となる量に相当する計約400万トンの液化天然ガス(LNG)を追加供給すると発表した。 ありがとう、サウジアラビア&カタール
☆
恩知らずの隣国より、
「恩義」「尊敬」「感謝」の気持ちがある遠くの友を大事にして、ウィンウィンでいきたいですね
« 朝日新聞謝罪会見で米国メディア・ニューヨークタイムズは?【いま世界は】 & 青木理のいかれたコメント【いま日本は】 | トップページ | 【朝日の三ホンダ】 故・中川昭一氏VSと朝日新聞OB・遠藤正武氏のバトルで見える、朝日新聞の庇い合い体質 【ニュースの深層】 »
「未来世紀ジパング」カテゴリの記事
- チャンドラ・ボースの遺骨が日本に!(・・;) 「祖国に帰れず70年・日本に眠るインド人秘話」 【未来世紀ジパング】(2016.03.29)
- 【教科書国定化問題】 韓国の(左派、右派・ニューライト)歴史教科書を徹底比較検証 【未来世紀ジパング・池上彰が徹底解説SP!】(2016.01.12)
- 天皇皇后両陛下、親日国パラオ訪問。「友好の橋」にはためく日の丸!パラオと中国・韓国との関わり(2015.04.08)
- "世界一裕福な国"カタール、知られざる日本との絆。オールジャパンプロジェクトとカタールフレンド基金 【ジパング】(2014.09.17)
- インドネシア幻のコーヒー「トアルコトラジャ」を復活させた日本人。日本とトラジャ族の知られざる絆 【未来世紀ジパング】(2014.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 朝日新聞謝罪会見で米国メディア・ニューヨークタイムズは?【いま世界は】 & 青木理のいかれたコメント【いま日本は】 | トップページ | 【朝日の三ホンダ】 故・中川昭一氏VSと朝日新聞OB・遠藤正武氏のバトルで見える、朝日新聞の庇い合い体質 【ニュースの深層】 »
さくらにゃんさん、こんにちは!
カタール、素晴らしい~!!
2022年のW杯開催の危機ばかりが叫ばれ、その代行をCHINAが画策しているらしいですが、何てこと!
日本は全力でカタールでのW杯開催を応援しなければ!
中東ではお菓子のヨックモックが大人気というのも日本に帰国中にニュースで見たことが。
「日本は世界の嫌われ者アル&ニダ!」は徹底的に叩き潰して、特亜以外の国との友好を益々深めたいものですね♪
投稿: Alicia | 2014年9月17日 (水) 17時46分
さくらにゃんさん、こんばんは。

この番組見ました、久しぶりにうれしい気持ちになった番組でした。
こんな番組をぜひ中学・高校の授業の一環として生徒に見せて欲しいもんです。
自分の国に誇りを持て、世界と日本との結びつきや大切なエネルギー問題にも目が向き、きっと世界に興味を覚える生徒が出てくるはずです・・・。
中国が韓国が・・・ばかりではろくな子供が育ちません。
そう言えば、かって住んでいた町の小学校では、教師が受け持ちの生徒に『なぜ自衛隊が悪いのか。』というアンケートをしたのを聞いてびっくりした記憶があります・・・。
もちろん、当時の市長も日教組出身の市長でした。
こんな教育では、日本人留学生が激減するはずです。
日教組といい、朝日新聞といい、日本を貶めるだけの左翼マスコミのお陰で、日本(人)がどれだけの悪影響を受けたか計り知れないと思います。
投稿: タケコプター | 2014年9月17日 (水) 19時41分
> 恩知らずの隣国より、
「恩義」「尊敬」「感謝」の気持ちがある遠くの友を大事にして、
ウィンウィンでいきたいですね
,
感動!(この記事に)
そして感謝!(カタールに)
テレビ東京は素晴らしい!(番組づくりが)
ありがとうございます。
投稿: asd | 2014年9月17日 (水) 20時34分
物を作るというのは、そこから、また始められる希望になる物だと思います。
お互いに希望を交換して、大きな夢を育てられる。
こういう情報も、また良い連鎖を生む、大事な物だと、ありがとうです。
投稿: アリエル | 2014年9月17日 (水) 23時47分
さくらにゃんさん。
いつも記事のご紹介ありがとうございます。
私もこの動画見ました!
カタールとの関係何て全く無知でしたがm(_ _)m...
こんな風にして国同士の結び付きって出来上がるのだな、と感心しました。
日本の評判は先人達の努力...、と思ってましたが同年代に生きる人達も引き続き頑張ってますね。
でもこのカタールの幸運で急激な発展具合、ちょっと反則気味な気が...
日本人の私がそう感じるのだから、過激な勢力に狙われない事を祈ります。
投稿: へなちょこF | 2014年9月18日 (木) 05時46分
● Alicia さん
こんにちは!
>カタール、素晴らしい~!!
2022年のW杯開催の危機ばかりが叫ばれ、その代行をCHINAが画策しているらしいですが、何てこと!
日本は全力でカタールでのW杯開催を応援しなければ!
番組中にも暑すぎて開催が危ぶまれているような話もありましたが、
特別に夏期を避けて開催する事になったようだと言っていました。
シナが虎視眈々と狙っていたんですねぇ・・・(・・;) 危ない危ない
断固、カタール開催支持で!
>中東ではお菓子のヨックモックが大人気というのも日本に帰国中にニュースで見たことが。
省略しちゃったけど^^;、カタールでもまず応接間に客人を通した際、ヨックモックのようなお菓子を振舞うのがマナーなんだそうですよ。それで大人気なのかな?
>「日本は世界の嫌われ者アル&ニダ!」は徹底的に叩き潰して、特亜以外の国との友好を益々深めたいものですね♪
アル・ニダさん達は放っておいて、
親日国との交流を強める方が経済的にも精神的にも断然いいですからねっ!☆
投稿: さくらにゃん | 2014年9月18日 (木) 17時13分
●タケコプター さん
こんにちは。見ましたか!♪
相変わらずジパングは良い取材してますねー。
>こんな番組をぜひ中学・高校の授業の一環として生徒に見せて欲しいもんです。
自分の国に誇りを持て、世界と日本との結びつきや大切なエネルギー問題にも目が向き、きっと世界に興味を覚える生徒が出てくるはずです・・・。
中国が韓国が・・・ばかりではろくな子供が育ちません。impact
「中国がー、韓国がー」なんて言っている場合じゃないのが理解できますよねっ。
>そう言えば、かって住んでいた町の小学校では、教師が受け持ちの生徒に『なぜ自衛隊が悪いのか。』というアンケートをしたのを聞いてびっくりした記憶があります・・・。
もちろん、当時の市長も日教組出身の市長でした。
こんな教育では、日本人留学生が激減するはずです。
日教組といい、朝日新聞といい、日本を貶めるだけの左翼マスコミのお陰で、日本(人)がどれだけの悪影響を受けたか計り知れないと思います。annoy
どうして教育者なのに、自国への誇りを削ぐような事するんでしょう!?(呆)
自衛隊は日本の誇りなのに・・・
日本を取り戻す為に、民主党にいっぱいいる日教組関連の議員や、日教組、アカヒ・ヘンタイなど、
反日勢力は排除していかなければいけませんね!
投稿: さくらにゃん | 2014年9月18日 (木) 19時48分
● asd さん
>感動!(この記事に)
そして感謝!(カタールに)
テレビ東京は素晴らしい!(番組づくりが)
ありがとうございます。
このコメント、本当にうれしいです♪
長ーい記事を書いた甲斐があります。
ジパングの「絆」シリーズ、これからもウォッチしていきたいと思います
投稿: さくらにゃん | 2014年9月18日 (木) 19時52分
●アリエル さん
>物を作るというのは、そこから、また始められる希望になる物だと思います。
お互いに希望を交換して、大きな夢を育てられる。
こういう情報も、また良い連鎖を生む、大事な物だと、ありがとうです。
お互い無いものを与え合って、支え合って、夢が膨らんで・・・良い関係だと思います。
まず、日本人がカタールとの絆を「知る」事が大事ですよね!
そういう意味で、このようなジパングの現地取材は素晴らしいと☆
投稿: さくらにゃん | 2014年9月18日 (木) 20時24分
● へなちょこF さん
こんばんは。さくらにゃんさん。
>私もこの動画見ました!
カタールとの関係何て全く無知でしたがm(_ _)m...
こんな風にして国同士の結び付きって出来上がるのだな、と感心しました。
物知りのスタジオゲストも知らないくらいだし、
カタールとこんな深い結びつきがあったなんて日本人もほとんど知らないと思う。
こういうのこそテレビでしっかり放送して、日本の子供達含めみんなに知ってほしいと思いました。
>日本の評判は先人達の努力...、と思ってましたが同年代に生きる人達も引き続き頑張ってますね。
確かに!日本の企業戦士もやるな☆という感じでした。
灼熱の国で、現地の人と共に汗を流している姿はカッコイイ☆
>でもこのカタールの幸運で急激な発展具合、ちょっと反則気味な気が...
日本人の私がそう感じるのだから、過激な勢力に狙われない事を祈ります。
資源がある国ってこういうもんなんだと。
急激な発展・・・確かにいろいろと歪が生まれそう。
あと、LNGシステムと発電造水プラント水循環システム関係は揺るぎないと思うけど、
シナがW杯のインフラとビルラッシュに目をつけないわけが無いので、
日本はブラジルW杯での経験を生かし、気を引き締めて頑張ってほしいですね!
投稿: さくらにゃん | 2014年9月18日 (木) 20時42分
カタールと友好交流をしている市の住民です。
中部電力の発電所もありますのでLNGの話は知っていますが、その他の話は知りませんでした。
ローカルニュース・新聞記事にもLNG供給提携や市の友好交流の話以外は流れていなかったような気がします。
ありがとうTV東京&さくらにゃん様!
投稿: F.Y | 2014年9月19日 (金) 14時12分
●F.Y さん
>カタールと友好交流をしている市の住民です。
中部電力の発電所もありますのでLNGの話は知っていますが、その他の話は知りませんでした。
ローカルニュース・新聞記事にもLNG供給提携や市の友好交流の話以外は流れていなかったような気がします。
物凄い省略しちゃったんですが^^;、 映像には「愛知・知多LNG共同基地へ送られる」となってました。
あの辺りかな?
実は私も愛知県に10年住んでいて、ダンナが知多に勤めていたんですよ。
話を戻して・・ こういうカタールと日本の「絆」、日本人みんな「知る」べきだと思いました。
むしろ学校で子供たちに教えるべき。
>ありがとうTV東京&さくらにゃん様!
そういって頂くと、長ーい記事を書いた甲斐かあります。こちらこそありがとう☆
投稿: さくらにゃん | 2014年9月19日 (金) 15時29分