フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 田崎史郎氏の選挙予想と福山哲郎・吉永みち子のコメント 【あさチャン!サタデー】 | トップページ | 【動画追加】安倍首相に“解散”を問う。安倍総理「野党が解散を反対するのに、仰け反った位、もう本当に驚いた」【News23】 »

2014年11月18日 (火)

「GDP速報値によりアベノミスクの失敗が浮き彫りに」と繰り返すTBSキャスター  【Nスタ】

TBS【Nスタ】(11/17)で、

あろうことか、TBSメインキャスターが「GDP速報値によりアベノミスクの失敗が浮き彫りに」と何度も言っていたんですが、明らかな印象操作なので記録しました。(竹内キャスターの発言以外はやや要約)

野党が「アベノミスクは失敗!」と言うのはまだ分かるけど、

放送法の「中立・公平・公正」に鑑みて、

報道局記者でメインキャスターの人が「アベノミスクは失敗」と決め付けて電波で言っちゃ拙いでしょ?

いつもだけど、麻生さんの甥とは思えない偏向っぷりです(;一一)

Nスタ・ニューズアイより右

竹内明キャスター「えー、さて安倍総理は先程外遊から帰国した訳なんですけども、待ち受けていたのはですね、コチラの数字なんです。

010

今朝発表されたGDPの速報値、2期連続のマイナスです。

009

アベノミクスの失敗を浮き彫りとするものなんですけれども、安倍総理は明日にも行う解散表明に向けて突き進んでいます。」

(VTR 解散日程案、野党のコメントなど 略)

016

竹内キャスター「・・・日野さん、今朝発表されたGDPの速報値なんですけれども、アベノミクスの失敗をですねぇ、いわば事実上決定付けるものだと思うんですけれども、このまま解散という事は、なかなか国民には理解できないんですけど、その点如何ですか?」

日野政治部長「今日の数字を受けて政権側は、株価も賃金も上がり、雇用情勢も改善してきたとアベノミクスの成果を強調している。

ただ2期連続でGDPがマイナスになったのは非常に大きな事なので、解散総選挙の争点になるのは間違いない。解散の大義だが、有権者は4年の任期で投票するが、今回その半分で解散に踏み切るならばそれ相応の大義がないと、やはり何の為の解散だ!?という事になるので、世情を野党の選挙準備が整う前にやれば勝てるとか、来年は難しい課題山積なので、いま支持率が高い内にやってしまえばいいと指摘されているが、

まずは明日総理がどんな言葉で解散の大義を語るのか、じっくりと耳を傾けたいと思う。」

女子アナ「その大義なき解散と言っている野党側の備えは?」

日野政治部長「準備はまだ整っていない状況。一生懸命選挙協力の調整をやっているが、与党を土俵際まで追い詰めるような迫力はない。みんなと民主の合流話も簡単ではなく、野党側はアベノミクスの失敗を強調するのだろうが、消費税増税の見送りという点では一緒なので、何を争点軸にしていくのか、野党側も問われる選挙になる。」

(スーパーマーケット経営者、自動車販売店、自動車部品製造のメーカーの厳しいと訴えるVTRなど 略)

人さし指ちなみに、この番組中にコメンテーターの、アノ森永氏でさえ、「アベノミクスが失敗じゃなく、消費税増税が失敗」と言っているのに・・・直後にキャスターが「アベノミクス失敗」を連呼するとはねぇ(呆)

007

堀尾アナ「でも、それにしてもぉ、、色んな重要法案もね、残ってますしねー、ホントに選挙していいのかって話も(笑)ありますけど、アベノミクスってのはどうなんですか? 成功しているという風にみている、、?」

008

森永卓郎氏私はアベノミクス自体は成功したと思うんですけど、4月から消費税を上げた事が大きな間違いなんだと思います。・・・」

人さし指その他、経済の専門家は、「アベノミクス自体は数字を見ても成功している」と言っています。ついでに勝谷氏も。昨日の【スッキリ!】より

002

坂口氏消費税増税は失敗。で、これ誤解しないようにした方がいいが、例えば雇用状況、景況感などは結構向上している。(じゃあアベノミクスは成功しているんですか? :テリー) 各指標が上がっているのは事実。各企業の利益も上がっている。現時点では、、

001

(そうするとぉアベノミクスは成功してないんですか?:テリー) いやいや、、」

003

勝谷氏アベノミクスに行ってなかったらもっと惨めな事になったと思います。坂口氏「はい、それは、、」

坂口氏自民党としては消費税増税を公約として掲げてきたので、信を問うという形で解散するのは間違ってない。」 勝谷氏「うん、間違ってない。」

最後に、さっきやってた【とくダネ!】でも。特に一覧表で一目瞭然。

004

005

前記事にも書いたように、アベノミスクと消費税は別個に考えるべき。

ただ、本当にいまの時点で景気回復がまだらなので、

「4月の消費税増税は失敗」というのを認めた上で、デフレ脱却する為に、国民にアベノミスクをこのまま突き進めて良いかどうかを問う選挙にしてほしいと思います。

人さし指それにしても、TBSの立ち位置といえばそれまでだけど

竹内明 氏の発言は、放送法4条 で定められている

【「政治的に公平であること」「報道は事実をまげないですること」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」を義務として定めている】

のを完全に無視し、印象操作したのには本当にビックリしました勝ち誇り

人さし指とにかく!テレビ・マスコミに惑わされず、日本の将来を真剣に考え、自分で調べて自分の頭で考えて、最後は何を信じて誰に託すか!という選挙にしなくてはいけませんね。

« 田崎史郎氏の選挙予想と福山哲郎・吉永みち子のコメント 【あさチャン!サタデー】 | トップページ | 【動画追加】安倍首相に“解散”を問う。安倍総理「野党が解散を反対するのに、仰け反った位、もう本当に驚いた」【News23】 »

Nスタ」カテゴリの記事

2014年 アベノミクス解散総選挙関連」カテゴリの記事

反アベ  芸能人・有名人」カテゴリの記事

コメント

エントリーにもある様に消費税率のupが1番の原因なのにアベノミクスの失敗を強調したがるのは見ていて本当に不愉快ですね。森永卓郎が消費税率の事を発言したおかげで結果として一方的な意見の垂れ流しにはならなかったのは皮肉ですね。
キャスターは1番公平な立場でいなければならないのに1番偏向している様ではキャスターでは無く電波芸者と言う方がピッタリです。
5%にした時も今回も消費税率のupは税収増に繋がらない事が証明されたのだから安部総理が10%にするのを控える判断をしたのは当然でしょう、できれば5%に戻して欲しいくらいですが、にもかかわらず財務省幹部の消費税率を上げないと国民を甘やかすことになる旨の発言は絶対許せませんね。

 所詮は見て貰ってなんぼの世界の人という事でしょうか。
何が正しいかではなく、何を放送したら見て貰えるかという観点で考えると、
ネット情報が得られる人には、もう相手にして貰えないという諦めなんでしょうか。
TVしか情報源のない人に見てもらうには、その相手に受ける事が大事ですから、
難しい解説しても仕方ないのは。
 いずれTVしか見ない人も気付いたら、また違う商売の仕方を考えるんですかね。
マスコミも情報売り屋ですから、真実よりもセンセーショナルな表現をより好むのでしょう。
キャスターは所詮は芸能人でしょう。専門アじゃないのだから。
客の心情として、判官贔屓の人が多いのは事実だから、ともかく政府を叩けば情報が売れるのですかね。
当たり障りのないコメントが、過激な政府批判なんでしょう。

TBSの反日性は際立っておりますな!!!
杉尾とかいうキャスターか、アナウンサーか、も同様に失敗、失敗とイメージ操作を行っております。
社会党で参議院に出たのも、TBSの田英夫でしたな。反日売国マスゴミの血は争えません!!!!

tuneさんの 『 財務省幹部の発言 』 について、、、
一言。。。


--- 財務省幹部

       「消費税率が低いのは国民を甘やかすことになる。

               不況でも増税を」 ---


http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1818017.html

.

【 消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。

これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。】

.


えっっっ!!!
もはや、 ブラック官僚???   ブラック省庁???

国民の事を奴隷同然に思ってんの???

安倍さんがこのへんも改善してくれたなら、、、
そうとう抵抗されそうだけど。。。

今日のワイドスクランブルも中々見ものでした。
何とかアベノミクス失速と選挙の大義のなさへ話をもっていきたそうな橋本大二郎氏。
教育には真っ当な意見を述べられる水谷修氏も選挙は必要なしと・・・そこで登場末延吉正氏、
先日、そこまで言って委員会で学習した内容を・・・増税意欲あふれる財務官僚、それに対抗するためには国民の後押しが不可欠なことを(青山氏・長谷川氏の意見)きちんと言っておられホットしました。
 
 牛窪 恵氏は、財務省財政制度等審議会専門委員だと威張っておられましたが、8%の増税が経済に悪影響を与えているとは少しも触れていませんでした。一応庶民の味方のような発言をしながら、その実財務省よりの発言をする、小国民としては信用できないイヤーナ人に思えました。
 
 今日の安倍首相の誠実な会見、しっかり国民の皆様に伝わればいいのにと祈っております。

安倍総理なら、将来、手付かずだろう公的な人件費を見直し、国民の負担を一杯に下げてもらえるのでないかと思いますね

日本は優れているのは、根元から大勢の支えがあるからです。

妨害工作をはね除けて、それを示す意義はあると思います。

大義、大義ってどいつもこいつも。そんなに大義が必要なのでしょうか? 野党はそろいもそろって選挙やる意味がないって。前回選挙で大敗して今は少しでも議席を増やしたいところにも関わらず、選挙が必要なしって?どう考えているんでしょうか?仲間を増やすことができないって最初から放棄しているようなもんじゃないの? 数百億円の税金を使ってお金の無駄だ!と盛んに連呼している。普通にしていたってあと2年後にはどうせ選挙やらなければならない。いつかは金がかかるんだから、あまり税金の話をするのは情報操作、世論誘導を感じます。

違う話を書き込みますが、ご了承下さい。今日発売の東京スポーツに、韓国アイドルグループが、ナチス風衣装で登場してインターネットで世界中から非難が上がっている記事だけど、旭日旗をハーケンクロイツだと騒いでいたけど、今回の件で韓国ほどナチス好きな民族だと世界中に広まったけど日本マスコミは、この件をほとんど報道しない!韓国には、かぎ十字を看板にしたカフェやヒトラーの名前をつけたバーがあるなど日本では考えられない事だらけ!

増えた雇用者100万人は、今まで何をやっていたか、やれてなかったか。どうやって生活していたのか。これだけでアベノミクスは失敗とは言えないと思うが。

政治に関すること、専門家でもない一小国民と致しましては、テレビ・ラジオ・書籍を通じて判断しております。
 先日の、そこまで言って委員会で 末延吉正氏がニュースステーションでは意図的に偏向した番組を作っていたと述懐されておりました。ということは常に『テレビに騙されないぞー』という堅い気持ちで視聴しなくてはと思います。
 判断基準は、NOマネーで百田尚樹氏が言っておられた、愛国者・・・反日・売国奴だと思います。
昨晩のNEWS23酷いものでした。あそこへ出演された安倍総理凄いなーと思います。
   今日の“ひるおび” ・・・
 伊藤惇夫氏・・・安定政権は緊張感がなくなる。有権者のみなさんはもうちょうっと野党が増えて・・・この発言は今の国際関係を考えた状況では明らかに『反日・売国奴』であると思いました。昨夜のプライムニュースでも枝野氏の幇間をしていた人らしい発言だと思いました。
田﨑史郎氏・・・解散に対する否定的な意見に終始。
                 二人とも増税延期は付帯条項にあり争点にならない。
委員会で辛坊氏 が土曜日に田﨑氏は『解散は絶対ない!』と断言しておられたそうで、解散を予見していた長谷川氏に『大間違い!』と指摘されておりました。このごろの田﨑氏の発言は恨み節に聞こえて仕方ありません。

スミマセン。訂正です。昨日のプライムニュースの出演は鈴木哲夫氏でした。
あまりに同じような主張でしたので、間違ってしまいました。
 
 お詫びして訂正いたします。

そやけど、此の二人、どちらかと言うて反日評論家ではないでしょうか。

●tune さん

>エントリーにもある様に消費税率のupが1番の原因なのにアベノミクスの失敗を強調したがるのは見ていて本当に不愉快ですね。森永卓郎が消費税率の事を発言したおかげで結果として一方的な意見の垂れ流しにはならなかったのは皮肉ですね。

全体を見れば漫才のような話ですが、ここだけ見た人は・・・
それにしても森永の正論を初めて見たような(苦笑)

>キャスターは1番公平な立場でいなければならないのに1番偏向している様ではキャスターでは無く電波芸者と言う方がピッタリです。

はい、キャスターと言うべきではないですよね。

>5%にした時も今回も消費税率のupは税収増に繋がらない事が証明されたのだから安部総理が10%にするのを控える判断をしたのは当然でしょう、できれば5%に戻して欲しいくらいですが、にもかかわらず財務省幹部の消費税率を上げないと国民を甘やかすことになる旨の発言は絶対許せませんね。

国民を甘やかす? バカにするのもいい加減にしろと言いたい。
消費税増税で、せっかくのアベノミスクが腰折れして取り返しの付かない事になったらどう責任取るのかと

●tarojiro さん

> 所詮は見て貰ってなんぼの世界の人という事でしょうか。

確かに。
もうネットで正しい情報を知っている人は度外視して、情弱の人にターゲットを絞っているんでしょうかね??

> いずれTVしか見ない人も気付いたら、また違う商売の仕方を考えるんですかね。
マスコミも情報売り屋ですから、真実よりもセンセーショナルな表現をより好むのでしょう。
キャスターは所詮は芸能人でしょう。専門アじゃないのだから。

選挙特番、このままじゃ横綱相撲になっちゃって面白くないから、
アベノミスク失敗とか大義がないとか並べて、野党に加勢しているのかも!

>客の心情として、判官贔屓の人が多いのは事実だから、ともかく政府を叩けば情報が売れるのですかね。
当たり障りのないコメントが、過激な政府批判なんでしょう。

はい、日本人は判官贔屓やりがちだけど、
09年の時を思い出して、民主党を勝たしたらどうなるかよーく考えてほしいものです。

●日本を取り戻す さん

>TBSの反日性は際立っておりますな!!!
杉尾とかいうキャスターか、アナウンサーか、も同様に失敗、失敗とイメージ操作を行っております。
社会党で参議院に出たのも、TBSの田英夫でしたな。反日売国マスゴミの血は争えません!!!!

TBSは今や№1の反日局と思っております。
杉尾は、朝ズバッ!の時からみのもんたとつるんで反日・反自民を徹底してやってました。
田英夫は、シンガンスの嘆願書に署名した男でもありますよね(呆)

●asd さん

>--- 財務省幹部
       「消費税率が低いのは国民を甘やかすことになる。
               不況でも増税を」 ---

>【 消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。

これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。】

.
あり得る話ですね。
まぁ、財政健全化は国際公約になっているので、
プライマリーバランスを考えるのは財務省のお仕事といえるかも。
 ただ、だからこそ、安倍総理は手順を踏んで(選挙で国民に問う)増税延期に踏み切ったんだと思いますけどね。

●京ET  さん

>今日のワイドスクランブルも中々見ものでした。
何とかアベノミクス失速と選挙の大義のなさへ話をもっていきたそうな橋本大二郎氏。
教育には真っ当な意見を述べられる水谷修氏も選挙は必要なしと・・・そこで登場末延吉正氏、

橋本大二郎もちょっとアレだけど、水谷修氏とアゴ女はスゴイ反自民・反安倍です。
アゴ女は、キャストでボロクソ言ってますし。
そんな中、末延氏を出演させるとは☆
そこがTBSと大きく違うとこです(苦笑)


> 今日の安倍首相の誠実な会見、しっかり国民の皆様に伝わればいいのにと祈っております。

誠実な会見だったので、翌日の情報番組は、健さんばっかでしたねぇ^^;

●アリエル さん

>安倍総理なら、将来、手付かずだろう公的な人件費を見直し、国民の負担を一杯に下げてもらえるのでないかと思いますねup
>日本は優れているのは、根元から大勢の支えがあるからです。
>妨害工作をはね除けて、それを示す意義はあると思います。

はい、安倍総理は増税延期した18ヶ月で完全に日本の経済を立て直すつもりだと思いました。
そういう自信に満ちた姿勢を信じようと思います。
民主党政権の時のどよーんとした空気に戻るのは絶対勘弁してほしいですし。

●ともちゃん さん

>大義、大義ってどいつもこいつも。そんなに大義が必要なのでしょうか? 野党はそろいもそろって選挙やる意味がないって。前回選挙で大敗して今は少しでも議席を増やしたいところにも関わらず、選挙が必要なしって?どう考えているんでしょうか?仲間を増やすことができないって最初から放棄しているようなもんじゃないの? 

まっったく同感!
しかも、News23で岸井に対して、安倍総理が同じことを主張してました(笑)
次の記事にしたので、是非お読みください。

>数百億円の税金を使ってお金の無駄だ!と盛んに連呼している。普通にしていたってあと2年後にはどうせ選挙やらなければならない。いつかは金がかかるんだから、あまり税金の話をするのは情報操作、世論誘導を感じます。

税制に関する問題は、国民にとって一大事だし、
まして意見が真っ二つなんだから、ここで一旦、国民に問うのが民主主義だと思いますけどねぇ。

おはようございます。

消費税が問題だった事は数字が物語ってます。それに解散したから失敗って理屈がよく分からないんですが・・・
本音の事をなんやかんや言ってますよね。党利党略は絶対ない事はないでしょう。そんなの、どこの党だって同じでしょうに何言ってんだか?しかも解散権は総理の専権事項でしょ。ちゃんとした民主的手続きに則り行ってるのに、これに文句言ってる人の気が知れません・・・そして最もおかしなことは、野党・反日マスゴミが反対してるのだって自分達の利益の為でしょうにね。

●呆れた  さん

>今日発売の東京スポーツに、韓国アイドルグループが、ナチス風衣装で登場してインターネットで世界中から非難が上がっている記事だけど、旭日旗をハーケンクロイツだと騒いでいたけど、今回の件で韓国ほどナチス好きな民族だと世界中に広まったけど日本マスコミは、この件をほとんど報道しない!韓国には、かぎ十字を看板にしたカフェやヒトラーの名前をつけたバーがあるなど日本では考えられない事だらけ!

韓国はナチス好きですねぇ^^;
そうそう、韓国の店舗にカギ十字の看板を掲げている画像も見た事があります。
あ~、あとイスラエル国旗を踏みつけたり破ったり・・・
どんだけキチガイ国家なのか日本で報道してほしいですね。

●     さん
>増えた雇用者100万人は、今まで何をやっていたか、やれてなかったか。どうやって生活していたのか。これだけでアベノミクスは失敗とは言えないと思うが。

デフレ不況で求人がなかった訳ですよね。
雇用改善とと賃金上昇が見られるのは、間違いなくアベノミスク効果だと思います。

●京ET  さん

> 先日の、そこまで言って委員会で 末延吉正氏がニュースステーションでは意図的に偏向した番組を作っていたと述懐されておりました。ということは常に『テレビに騙されないぞー』という堅い気持ちで視聴しなくてはと思います。

テレビの番組は恣意的に作られている(報道番組も情報番組も)と国民が気づいて、
自分で調べて自分の頭で考えるようになれば、
元々日本人は相対的にレベルが高いので、日本は安泰だと思います。


>   今日の“ひるおび” ・・・
 伊藤惇夫氏・・・安定政権は緊張感がなくなる。有権者のみなさんはもうちょうっと野党が増えて・・・この発言は今の国際関係を考えた状況では明らかに『反日・売国奴』であると思いました。

  伊藤敦夫は元々民主党応援団だし、
アノ岡田克也ととても親しい人物ですからね。
で、マトモな野党なら増えても良いけど、ロクなのいないのにその発言はないですね(呆)

>田﨑史郎氏・・・解散に対する否定的な意見に終始。
                 二人とも増税延期は付帯条項にあり争点にならない。

争点というのは、野党が見つけて徹底的に議論を吹っかけるものだと思いますけどね。
野党やマスコミが「争点がない」という意味が分かりません。

>委員会で辛坊氏 が土曜日に田﨑氏は『解散は絶対ない!』と断言しておられたそうで、解散を予見していた長谷川氏に『大間違い!』と指摘されておりました。このごろの田﨑氏の発言は恨み節に聞こえて仕方ありません。

解散総選挙が噂され始めた頃、田崎氏と伊藤氏は、「ない」と断言していましたよ。
政治アナリスト(笑)を語る資格あるんでしょうかねぇ?

● huu  さん
こんにちは。

>消費税が問題だった事は数字が物語ってます。それに解散したから失敗って理屈がよく分からないんですが・・・

はい、消費税増税が失敗だったのであり、順調だったアベノミスクを足踏みさせたのは確か。
だから、ここでアベノミスクの信を問うのは筋だと思います。
税に関することは国民にとってとても重要な問題ですしね。

>党利党略は絶対ない事はないでしょう。そんなの、どこの党だって同じでしょうに何言ってんだか?しかも解散権は総理の専権事項でしょ。ちゃんとした民主的手続きに則り行ってるのに、これに文句言ってる人の気が知れません・・・そして最もおかしなことは、野党・反日マスゴミが反対してるのだって自分達の利益の為でしょうにね。

キレイ事言っても、所詮選挙なんて党利党略でやるものです。
選挙時期や、大義がー、争点がーと、文句言ってる野党とマスコミの方が
全然筋が通らないと思いますけどね。

アベノミクスと増税問題を分けることこそ愚かな考えですね。アベノミクスという単語だけが独り歩きしていますが、重要なのは、言い方はどうでもいいですが、「経済を良くすること」「デフレから脱却すること」ですよ。単語でごまかすのではなく経済は良くなったの?それだけです。実際第2次安倍政権からの経済成長はインフレ化に対し、名目賃金の伸びが追いついていません。ここに増税分の悪影響が顕著に出ているわけですが、ならば増税しなければよいわけです。そこの舵を取ったのは安倍総理であって、私から言わせれば、失敗に近い道半ばといったところでしょうか。今必要なのは減税であり、明らかに財政出動も足りていません。デフレの今は政府が動かなければ今後もジリ貧でしょう。インフラ公共事業の為の建設国債をどれだけ増発できるかそこに注目しています。安倍総理は自民党総裁になる前から心から応援しています。不利な予想を覆して、自民総裁になった時は涙がでるほど嬉しかった記憶があります。今も断固応援していますが、経済だけは全く評価できません。総理になる前からずっとおっしゃっていた政策は本当に素晴らしかった。今は全く真逆の政策を行っています。

●コウ さん

>アベノミクスと増税問題を分けることこそ愚かな考えですね。アベノミクスという単語だけが独り歩きしていますが、重要なのは、言い方はどうでもいいですが、「経済を良くすること」「デフレから脱却すること」ですよ。単語でごまかすのではなく経済は良くなったの?それだけです。実際第2次安倍政権からの経済成長はインフレ化に対し、名目賃金の伸びが追いついていません。ここに増税分の悪影響が顕著に出ているわけですが、ならば増税しなければよいわけです。そこの舵を取ったのは安倍総理であって、私から言わせれば、失敗に近い道半ばといったところでしょうか。今必要なのは減税であり、明らかに財政出動も足りていません。デフレの今は政府が動かなければ今後もジリ貧でしょう。インフラ公共事業の為の建設国債をどれだけ増発できるかそこに注目しています。安倍総理は自民党総裁になる前から心から応援しています。不利な予想を覆して、自民総裁になった時は涙がでるほど嬉しかった記憶があります。今も断固応援していますが、経済だけは全く評価できません。総理になる前からずっとおっしゃっていた政策は本当に素晴らしかった。今は全く真逆の政策を行っています。

  それもこれも「3党合意」が足かせになっているわけです。
昨日、経済対策で建設国債発行に触れたので、この際、公共工事をガンガンやってほしい。
地方は本当にそれを望んでいます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 田崎史郎氏の選挙予想と福山哲郎・吉永みち子のコメント 【あさチャン!サタデー】 | トップページ | 【動画追加】安倍首相に“解散”を問う。安倍総理「野党が解散を反対するのに、仰け反った位、もう本当に驚いた」【News23】 »