【激戦!東京1区】 自民「アベノミクス」VS民主・海江田「安倍のリスク」 【グッド!モーニング】
テレビ朝日【グッド!モーニング】の"シリーズ2014衆議院選"で、
激戦!東京1区 自民「アベノミクス」VS民主「アベノリスク」と題して取材していたので記録しました(青字はナレーション)
前回小選挙区で、自民党の新人女性に負けた海江田民主党代表ですが、
テレビの党首討論等で知名度をつけているのに、卑しくも野党第1党党首が今回も負けちゃ相当拙いですよねっ
アナ「シリーズ衆議院選、今日の注目は東京1区(千代田区、港区、新宿区)です。」女子アナ「はい、民主党の海江田万里さんが、前の選挙で大接戦の末、自民党の新人だった山田美樹さんに敗れた東京の激戦区です。今回の選挙戦は若い無党派層の票がカギを握っています。」
この週末、党首討論で民主党への支持を訴えたのは代表の海江田万里氏。
海江田氏「(民主党は)政権与党にありながらバラバラだったんじゃないかという事です。今は本当に一丸となって今度の選挙に向っています。」
前回の衆議院選、海江田氏は自民党の新人だった山田美樹氏に接戦の末敗れています。今回もこの2人が激突。お互いの主張も真っ向から対立しています。
海江田氏「“安倍のリスク隠しの選挙”と名づけたいと思いますね。まぁ安倍さんには色んなリスクがあります。
それをひた隠しにして選挙を戦おうという事ですから。
輸入物価が上がりまして、本当に国民生活は急激な物価上昇に苦しんでいますよ。」
自民党・山田美樹氏は「アベノミクスがもしダメなのであれば代わりにどういう政策があるのかというところは(野党は)正直もう議論になっていない。
誰が牽引していくのかと考えた時に、やはりアベノミクスのこの戦略以外の道筋はないと思っております。」
決戦の舞台となる東京1区はまさに都心のド真ん中。その情勢が選挙の風を左右するとも言われます。
大企業が多く立ち並ぶ一方、湾岸部を中心とした大型マンションの開発で近年増えているのが若い子育て世代です。
その若い無党派層の取り込みが勝敗の鍵を握るとされています。
(「子供への政策」を求める若い母親の声 略)
高層マンション群に向かって船から演説を行うなど、地域を隈なく回るドブ板選挙を得意としている海江田氏。しかし、今回は・・
海江田氏「代表は確かに私しかいませんから、皆の為にやるというのはもう最初から覚悟の上です。」
代表として全国で応援に回らなくてはならない為、これまでのような選挙戦を展開できません。一方・・
山田氏「子供達が希望を持って未来に夢を持てる教育の再生、、」
自民党の山田氏は派手な黄色いウインドブレーカー姿で商店街など15箇所あまりを駆け回ります。
必ずしも通行人は多くない都心の住宅街。それでも子育て世代が多く住むとみられるマンションの谷間や広場などに立ち、政策を訴え続けます。
山田氏「お1人お1人に自分の言葉で、自分の表情で訴える事が出来るというのは、やはりありがたいなと、、」
(次世代の党・渡辺徹氏は「安倍の賞味期限延長解散」、共産党・冨田直樹氏は「国民の暮らしが冷え込まされている事態がずっと続いている」とコメント 略。
以上
山田美樹氏は若いのにしっかりしていてキャリアも十分だし、これからの人材だと思います。
一応、二人の経歴を紹介します。
山田氏の略歴
1974年3月15日 東京都生まれ うお座 AB型
東京大学法学部卒業、コロンビア大学経営学修士。
1996年に通商産業省(現、経済産業省)入省、WTO通商交渉や特許庁の組織改革などに従事。
小泉内閣の内閣官房にて、産業再生、地域再生、経済連携協定(FTA)などに取り組む。
ボストンコンサルティング グループを経て、エルメスジャポン(株)で営業企画を務める。
2011年11月、公募により自民党東京1区支部長に就任。
一応、海江田氏の経歴も
● 1949年 東京生まれ
● 1972年 慶應義塾大学卒業。
参議院議員秘書を経て、経済評論家として新聞、TV、雑誌で活躍。
● 1993年 衆議院議員選挙(東京1区)に日本新党から立候補、当選。
日本新党解党にともない、新党・市民リーグを結成、代表になる。
● 1996年 鳩山由紀夫氏、菅直人氏らと民主党結成。
同年の衆議院議員選挙で再選。
党の常任幹事、国際交流委員長などを歴任。
国会では予算委員会、決算委員会、大蔵委員会に所属。
● 2000年 衆議院議員選挙で三選を果たす。
党の東京都連会長に就任。
国会では国家基本政策委員会、予算委員会、財務金融委員会に所属。
● 2002年 党政策調査会長、第四次鳩山ネクストキャビネット(次の内閣)官房長官。
● 2003年 衆議院議員選挙で激戦を制し、四選を果たす。
国家基本政策委員会理事、予算委員会委員。
● 2004年 岡田克也代表による新体制のもと、ネクストキャビネット(次の内閣)厚生労働大臣に就任、
民主党の年金改革案づくりに尽力。
岡田代表の再選に伴い、ネクストキャビネット(次の内閣)経済産業大臣に就任。
● 2005年 衆議院議員選挙で惜敗。
そうそう、安倍さん、まったく争点隠しなんかしてなくて「(全て)受けて立つ」といっているけど、海江田氏は何言ってんだか!?(呆)
《【動画追加】安倍首相に“解散”を問う。安倍総理「野党が解散を反対するのに、仰け反った位、もう本当に驚いた」【News23】 》 より一部抜粋
岸井氏「とにかく解散して国民に信を問うという事であれば、総理の2期目の2年間を総括して国民の審判を受けることになると思う。・・その間の実績、沖縄基地問題・原発再稼動、、今日特に強調しておきたいのは集団的自衛権・特定秘密保護法・武器輸出の問題とか一連の安全保障政策だ。
とりようによっては、安倍総理がよく言う戦後レジュームの脱却の憲法改正の一環なのでは?それを国民にきちっと説明しているのか、国会で十分議論しているのか非常ーに強い疑問を持つが?」
安倍総理「集団的自衛権については、この通常国会からずーっと私は予算委員会で延べ70人以上の皆さんの質問に答えているので国会を通して説明してきていると思うし、記者会見もやった。
安全保障に関する法解釈は、今まで基本的には答弁書等々で変更が為されて来たが、今回はちゃんと閣議決定を行った。
集中審議も衆参で行い、その上で個別法を作って初めて実際に行動できるので、その個別法については、国民の命を守るためのシームレスな防衛になっていく。来年の通常国会にしっかり提出していきたい。」
岸井氏「それは分かっているが、特定秘密保護法も総理がもっと十分に説明すればよかったと反省の弁を言われた。集団的自衛権についてもそうだが、ほんっとに事実上の解釈改憲。事実上の憲法改正ではないか?それを堂々と国民に信を問わず閣議決定で決めちゃって良いのか?」
安倍総理「今度、選挙やるんですから、『大義がない』とか言わないで、そういうのをドンドン議論してくださいよ。我々は当然受けて立つ。
そして特定秘密保護法については、もちろん国会で呼ばれれば説明している。ずっと担当大臣が丁寧に説明してきたがなかなか担当大臣の説明だとテレビ等で十分に取り上げられなかったので、私がもっとテレビに出て行けばよかったと思う。
でも特定秘密保護法というのは、まさに工作員とかテロリスト・スパイを相手にしているので国民には全く基本的には関係ない。施行してみれば分かる。
だから報道で、映画が作れなくなる、、映画が作れなくなったら、私はすぐに総理大臣を辞めてもいい。そんな事はあり得ないから。
報道が抑圧されるとかなったら私は辞めますよ。そんな例があったら。」
で、海江田氏、自分のリスクは棚上げにして、“安倍のリスク隠しの選挙”ってネーミングするのはサイテーだけど・・・
このオチはなかなかいいよ
もう楽にしてあげたい・・・
« 朴槿惠政権のメディア弾圧(産経・世界日報)のニュースに関して、「日本も特定秘密保護法が施行されるので監視せねば」と言うコメンテーター 【サンデーモーニング】 | トップページ | 【日本記者クラブ主催・党首討論】毎日新聞・倉重篤郎の質問に安倍総理が「椿事件」で斬り返し 【NHK党首討論】 »
「やじうま関係・グッド!モーニング」カテゴリの記事
- 安倍総理の所信演説中のスタンディングオベーションを批判する人達と、2009年・鳩山総理の演説の時、大絶賛していたコメンテーター達 (2016.09.27)
- 鹿児島知事選に出馬した、元テレビ朝日コメンテーター・【三反園訓】氏の「やじうま・パックインジャーナル」時代の過去コメント (2016.07.06)
- 1969年に日本名「尖閣群島」と記した中国地図を外務省がHPに記載。今までの中国の言い分と比較 【グッド!モーニング】(2015.03.17)
- 民主党・柚木議員「教育を食い物にしている!」国会発言。田崎氏が今ある問題の解説&民主党の献金問題は報道されなかったワケ 【グツド!モーニング】 (2015.02.27)
- 民主党・玉木議員の農水大臣献金問題の追及中の、安倍総理の「日教組」やじ発言を田崎氏が解説 【グッド!モーニング】(2015.02.20)
「2014年 アベノミクス解散総選挙関連」カテゴリの記事
- 新春スペシャル「"群衆"と戦後70年」、新春からヒトラーの教訓トーク炸裂 【サンデーモーニング】(2015.01.05)
- 【若者とメディアと選挙】『届かなかった自民単独2/3 有権者はどう動いたのか』への金平茂紀のコメント 【報道特集・サンデーモーニング】(2014.12.21)
- 【衆院選・自民大勝】 国内各紙の報道っぷり。そしてお決まりの中韓の反応 【グッド・モーニング】(2014.12.15)
- 社民党・福島瑞穂副代表への「慰安婦問題」の視聴者質問メール&今選挙で政党要件に満たなくなる可能性 【プライムニュース】(2014.12.12)
- 【激戦!大阪10区】「総理!総理!」辻元清美リベンジの選挙戦 【グッド!モーニング】(2014.12.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 朴槿惠政権のメディア弾圧(産経・世界日報)のニュースに関して、「日本も特定秘密保護法が施行されるので監視せねば」と言うコメンテーター 【サンデーモーニング】 | トップページ | 【日本記者クラブ主催・党首討論】毎日新聞・倉重篤郎の質問に安倍総理が「椿事件」で斬り返し 【NHK党首討論】 »
こんにちは~
ミン巣が、「アベノミクス」の対案を出すなら(出せるもんならw)、海江田が代表やってるくらいだから、やっぱ「アグラノミクス」または「ウシノミクス」だなw
ミン巣党 代表就任時に「全国安愚楽牧場被害対策弁護団」が発表した声明文(抜粋)
-------------------------------------
安愚楽牧場の和牛預託商法については,破綻前まで,様々なテレビ,雑誌,書籍などで広く紹介されており,中には出資を推奨するものもみられました。
そのなかでも「経済評論家」として多くの雑誌や書籍で安愚楽牧場の和牛預託商法を紹介していたのが,今般,総選挙で再選し,民主党の代表となった海江田万里氏(以下「海江田氏」という。)です。
例えば,海江田氏は,かつて安愚楽牧場の和牛預託商法を紹介した記事や著作物で,
・「13.3%の高利回りは驚異的だ」「元金確実で,しかも年13.3%と考えれば,他の金融商品はまっ青!」(書籍・「今どうすれば一番損をしないか」)
・「和牛の死亡率は0.4%と低く,また万一そのような事態があっても代わりの牛が提供されるので,契約どおりの利益は保証されます」(雑誌・「BIGMAN」昭和63年3月)
・「知る人ぞ知るといった高利回りの利殖商品」「むろん元本は保証付き」
(書籍・「海江田万里の金のなる本」)
・「この利益は申し込み時に確定していて,リスクはゼロ」
(雑誌・「女性セブン」平成4年7月2日)
・「利益は申し込みをした時点で確定していますから,リスクもありません。」
(雑誌・月刊ドリブ「DoLive」平成4年9月)
などと,あたかも,元本保証がなされ,リスクがないと述べていました。
-------------------------------------
ちなみに、海江田は被害者団体から損害賠償請求訴訟されていますが、まだ、決着はついてないようです。
小学生になりすましたバカにしろ、ルーピー、カンガンス、汚沢・・・ミン巣または元ミン巣って、お前が言うな!って奴ばかり。
くれぐれも、まともな日本国民の皆さんは、ミン巣なんかに投票しないようにしましょうネ。
投稿: war_cry | 2014年12月 1日 (月) 17時26分
左贔屓の政治評論家やトレンド調査が世論誘導しようとして『与党と野党の勢力が伯仲する』のがよい。と言う言葉があります。
此の言葉に誘導され騙される日本国民がどれだけいるのか、心配でなりません。
世界情勢が混沌としている今、決められない政治が何を招くのか、火を見るより明らかに思えます。
香港のデモは普通選挙を求めるためのもの、台湾の地方選の結果を見れば今の日本がどれだけありがたいか分かるはずなのですが・・・
百田氏のツイッターから・・・ ケント・ギルバート氏による『マイケル・ヨン氏の記事の日本語訳 』一読に値します。https://www.facebook.com/kent.gilbert.5/posts/722059441218252:0
投稿: 京ET | 2014年12月 1日 (月) 17時56分
● war_cry さん
こんにちは~
>ミン巣が、「アベノミクス」の対案を出すなら(出せるもんならw)、海江田が代表やってるくらいだから、やっぱ「アグラノミクス」または「ウシノミクス」だなw
上手いな~。
昼間の方が冴えてるかも(笑)
>ちなみに、海江田は被害者団体から損害賠償請求訴訟されていますが、まだ、決着はついてないようです。
まさに海江田のリスクですね。
党首やってる場合か??
>小学生になりすましたバカにしろ、ルーピー、カンガンス、汚沢・・・ミン巣または元ミン巣って、お前が言うな!って奴ばかり。
>くれぐれも、まともな日本国民の皆さんは、ミン巣なんかに投票しないようにしましょうネ。
はい、特に元ミン巣には要注意ですね!
09年の政権交代の失敗をよーく思い出して、投票してほしいです。
投稿: さくらにゃん | 2014年12月 2日 (火) 15時34分
● 京ET さん
>左贔屓の政治評論家やトレンド調査が世論誘導しようとして『与党と野党の勢力が伯仲する』のがよい。と言う言葉があります。
此の言葉に誘導され騙される日本国民がどれだけいるのか、心配でなりません。
「緊張感のある政治を!」と訳の分からない誘導始めましたね。
野党、特に民主党が増えれば、揚げ足取りに終始して国会できちんと政策議論されなくなります。
政治が停滞すれば叩きまくるクセに(呆)
> 香港のデモは普通選挙を求めるためのもの、台湾の地方選の結果を見れば今の日本がどれだけありがたいか分かるはずなのですが・・・
まったく同感です。
で、ここで民意を問うと解散した事をありがたく思います。
> 百田氏のツイッターから・・・ ケント・ギルバート氏による『マイケル・ヨン氏の記事の日本語訳 』一読に値します。https://www.facebook.com/kent.gilbert.5/posts/722059441218252:0
知ってる人は知ってる事だけど、ヨン氏の記事をケント氏が訳してブログ掲載というところが
新しい動きですね。
来年はアチラに巨大ブーメランが刺さりそう♪
投稿: さくらにゃん | 2014年12月 2日 (火) 15時42分