民主党・玉木議員の農水大臣献金問題の追及中の、安倍総理の「日教組」やじ発言を田崎氏が解説 【グッド!モーニング】
テレビ朝日 【グッド!モーニング】<Newsモーニング7>で、
民主党・玉木雄一郎議員の農水大臣献金問題の執拗な追及中に、「総理のヤジ」が注意された」ニュースで、田崎氏が安倍総理が何故「日教組」と言ったのかをコメントしていたので記録しました(VTRは要約)
私は、北教組・山梨教組が頭に浮かびましたが、テレピ脳の人は????マークがいっぱい飛んでただろうな~。
民主党と日教組の癒着は酷いけど、その献金問題なんかほぼ報道されていませんから。
まっ、今朝の前原誠治議員の国会質問で、神本美恵子の件だったんだとハッキリ分りましたけどね。
アナ「西川農林水産大臣の献金問題で野党の追及が厳しくなっています。
衆議院予算委員会では野党議員に対し安倍総理大臣がヤジを飛ばし委員長にたしなめられる場面がありました。2013年に自民党でTPP交渉を担当していた当時、西川農林水産大臣が砂糖業界から献金を受けた問題。」
アナ「財務官僚出身の民主党・玉木議員の執拗な追求が予想外の展開に!」
総理大臣の席でやじはいけませんね。
やじというか、大きなつぶやきだと思いましたが^^;
で、今朝も前原議員が開口一番この話題を蒸し返していました
「なんで日教組と言ったのか!?」って(苦笑)
(要約)
安倍総理「事実誤認が明らかな場合にはそれをここで思わず訂正した事もあったが、今後は静かな討論を心がけたい。与野党お互いにそういう雰囲気を作っていくように私も心がけていきたい」
前原氏「ちょっと反省が足りないのか!?事実誤認って、、なんで・・日教組が出てくるのか!? 反省をもっとしてもらいたい。もう一言お願いします」
安倍総理「何故、日教組と言ったかと言えば、日教組は補助金を貰っていて教育会館から献金をもらっている議員が民主党にいた時、かつてわが党が質問した時に『これは別の団体だから関係ないと』当時の政府として大臣の答弁があったので、それをどう考えるかという指摘をした。」
前原氏「これ全く反省してないですね、アナタ。・・・・」
(この後罵倒状態でとても「静かな討論」ではありませんでした。大島委員長が「権威ある予算委員会で実りある議論をするためにお互いに注意していこう」と戒めていたけど・・^^;)
当時、野党・自民党は民主党に対し、日教組とのカネの問題、癒着を国会で繰り返し質問していたけど、民主党政権ははぐらかすばかりでした。
もちろんメディアもほとんど報道しなかったので知らなかった人も多いはず。
この際、日教組と民主党の関係を知りましょう!
民主党政権3年で「日教組」教育破壊の大罪の数々
興石氏は2009年1月、日教組の「新春の集い」で、「教育の政治的中立など、そんなものはありえない」と発言したが、県内に住む30代の女性の話に耳を傾ければ、輿石氏の発言の趣旨がよくわかる。
「20年ほど前のことですが、山教組が支援する候補者の後援会入会カードのようなものを、私が通っていた小学校では、担任教師が堂々と配っていました」個票と呼ばれるこのカードを、担任は5~10部ほど児童の連絡帳に挟み、児童が保護者に渡していたというが、それにしては部数が多い。要するに、親は親戚や知人に頼み込んで名前や住所、連絡先を記入してもらい、児童は空欄が埋められた個票をランドセルに入れて登校し、担任に提出していたというのだ。
「ノルマが達成できない親には、教師が電話をかけて催促。子供への評価に影響があると脅迫する教師もいました。まさに子供を人質にして、保護者に投票と集票を命じるのです」(同)彼女の母親は、教師の政治活動に制限が課せられているのを知っていた。だが、それを指摘されると教師は怒り狂ったそうだ。
ちなみに、女性が小学生だった1984年、輿石氏は山教組委員長に就任。90年の総選挙に旧社会党から出馬し、山教組のお膳立てで当選するまで、この職を務めていた。また、これは決して過去の話ではない。
山教組の加入率は今も9割を超え、その集票マシーンぶりは「3日選挙」の異名がある。支持する候補者が当初劣勢でも、短期間で逆転させてしまうからである。高い組織率を背景に山教組は小中学校の人事権を掌握し、個票を集められない教師の左遷など朝飯前だから、教師たちは血相を変えて集票に邁進するのだ。
むろん、そんな状況に対して有権者の憤りは強く、「職員室に各教師の個票獲得数が掲示されていた。まるで営業部か選対本部だ」「選挙終盤になると教師は生徒に自習を命じ、職員室で追い込みの電話をかけ続けていた」「教師の二世率が異常に高く、教師の子供を優先して採用しているとしか思えない。結果、親も子も山教組に感謝するようになる」
取材で聞くのは、そんな声ばかりである。だが、有権者を憤らせるばかりでは、日教組の理想の実現はままならない。そこで、政権交代後は,“現実路線”を歩んでいると、山梨県の教育関係者は指摘する。
「実は山梨は、保守的な風土です。たとえば、小中学校の卒業式で日の丸や君が代を否定すると、保護者が騒ぐので、以前からイデオロギー教育が堂々と行われていたわけではないのですが、政権交代後は、竹島問題なら教えることをサボったり、韓国側の主張だけを強調したりするばかりの授業になっています」
問題が露呈しにくいように、巧妙にカモフラージュされているというのだ。
◆出世するには選挙違反を
今や“与党化”した日教組は、授業でことさらイデオロギーを押し付ける必要はない――。その“現実路線”はむろん、文科省との関係においても同様である。神奈川県教組の元委員長で、社会党の参議院議員も務めた小林正氏が言う。
「自民党時代は、日教組は文科省に要求書を出して交渉するしかありませんでしたが、民主党が与党になった後は、日教組の組織内議員が内閣の一員として、文科省に堂々と入って政策を指揮しています」
たとえば、今年10月まで文部科学大臣政務官を務めたのは、福岡県教組の幹部から日教組中央執行委員を経て、01年に初当選した民主党の神本美恵子参議院議員〈64〉だが、彼女の後援会事務所はなんと日教組本部のビルに入っており、国会で質問した自民党の義家弘介参院議員も呆れて言う。
「極端な比喩を使えば、警察官がやくざの事務所の一部を自宅として使っているようなもの。神本議員の政務官就任は、労働組合の専従活動家が、その立場のまま企業のトップに就いたのと変わりありません」
また、兵庫県教組の幹部だった水岡俊一参院議員(56)も、この10月まで首相補佐官を務めたほか、日教組の支援を受けている議員を挙げるなら枚挙にいとまがない。平野博文前文科相〈63)は旧社会党出身で、日教組と深い関係にあるし、横路孝弘衆院議長(71)や鉢呂吉雄前経産相〈64)は、北海道教組が重要な支持基盤だ。
そして、北海道教組といえば、09年に民主党の小林千代美代議士〈当時)に対する違法献金で、幹部が逮捕されて有罪が確定し、小林氏が議員辞職に追い込まれたのが、記憶に新しい。
さらには、今年3月に日教組の新委員長に選出された加藤良輔氏にも、グレーな過去がある。神奈川県教組の書記長だった04年、横浜市教組出身で、この10月に文科相政務官に就任した那谷屋正義参院議員の選挙で買収が判明し、神奈川県教組と川崎市教組の委員長がそれぞれ逮捕されたが、その際、加藤氏も家宅捜索を受けていた。委員長らの有罪は確定しており、いわば選挙違反が行われた組織の幹部が、出世して全国のトップに就任する―。そんな荒業を無批判のうちにやってのけられるのも、日教組が“与党化”したからだ。
同様のことは、輿石氏が君臨する山教組でも起きている。04年の参院選で、興石氏のために集めた資金が政治資金規正法に違反したとして、山教組の関係者2人に罰金の略式命令、二十数名の教諭に処分が下されたが、罰金刑になった1人はその後、教頭に出世したのである。さすがに山梨県議会でも追及されたが、議会関係者に尋ねると、「選挙違反者を強引に昇任させたのではなく、山梨の教員は選挙違反をしなければ出世できないんですよ」
との答え。どうやら、やくざよろしく前科が勲章になるようである。
◆相手の懐に飛び込む戦術
ところで、民主党政権になって領土問題が激化したのも、日教組の“与党化”と関連づけられるという。
「民主党の発足時、実務を支えたのは旧社会党系の事務方でした。被らは左派の能吏で、下手な国会議員より政策立案能力が高いため、民主党のマニフェストに旧社会党および日教組の政策が色濃く残ったのです」
と、先の小林氏。自民党に失望した有権者の多くは、そうとは知らずに民主党に投票したわけだが、「歴史観や外交、安全保障の考え方にさほど違いがない欧米の二大政党と違つて、日教組が重要な支持母体である民主党は、歴史観も外交や安全保障のスタンスも、自民党とは余りにも異なっていたのです」〈同〉
なにしろ日教組の歴史観は、日本の戦争責任の追及がその柱になっているのだ。たとえば、北教組が08年に機関紙で「竹島問題は韓国側の主張が正しい」と訴え、朝鮮日報のインタビューに答えて同じ主旨の発言をしたことは、その象徴だといえよう。
そして民主党政権になった後、日教組はかつてのように国歌や国旗に激しく反対するのではなく、巧妙にこれらを排除するようになったという。05年に山梨県から衆院選に出馬し、当選した赤池誠章前代議士(自民党)が言う。
「先日、地元の有権者と話していたら、君が代を歌ったことがない生徒がいるというんです。安倍内閣時の教育改革で、君が代を授業で教えることが決まりましたが、授業を行うのは教師なので、いかようにもサボタージュできてしまう」
入学式や卒業式では形ばかりに日の丸を掲揚し、君が代も放送するものの、教師も生徒も歌わずに聴くだけ、という“折衷策”を導入している地域もあるという。日教組の理想が教育現場で、“現実路線”というオブラートに包まれながら、それと気づかれずに浸透するようになった―と考えれば恐ろしいが、その原点を赤池氏が指摘する。
「それは、94年に誕生した「自社さ」の連立政権にあります。このとき、日教組は文科省と直接話し合えるパイプを作り、その後は、たとえば輿石氏が社会党から民主党に、すなわち野党に移っても、文科省のキャリア官僚が政策打ち合わせをするという“慣例”として定着したのです」
その“成果”として結実した、と赤池氏が問題視するのが、男女混合名簿の普及である。学級名簿を男女の別なくあいうえお順にする学校は、90年代から急増した。ジェンダーへの配慮だそうだが、むろん、それは社会党の与党化によって可能になったという。
民主党への政権交代によって普及の速度はさらに増し、現在、全国の小中学校の7割以上で採用されているという。そして、この普及を主要な活動方針と位置づける日教組は「さらなる徹底を」と提案している。
その結果、生じた弊害について、前出の山梨県の教育関係者が証言する。
「ある中学で、修学旅行の名簿も男女混合になっていたので、保護者が“部屋割りはどうするんですか”と質問すると、教師は“名簿通りに行います”と回答した。男女が同室なのか、と大騒ぎになり、撤回させたという話でした」
名簿等の“副次的”なものを使って、闘争と気づかれずに自らの主張を実現する。それが可能なのも、政権のお墨付きを得ていればこそである。広島県の教育関係者も言う。
「日教組から見て“問題”と思われる教育内容は無視するという傾向は、広島県でも認められます。特に今、彼らは人事の掌握に力を入れていますね。日教組の組合員が校長になって教育委員会の中枢を占めても、保護者からは見えにくい。かつて新左翼の中でも、大衆運動を行った中核派に対し、革マル派は相手の懐に飛び込む戦術をとりましたが、それを彷彿とさせます。それこそが日教組が政権交代で学んだ,現実路線”の根幹だと思います」
◆教師の能力格差はタブー
こうした新しい日教組の“体質”が浮き彫りになったのが、最近多発するいじめ問題である。大津の事件でも、日教組系の議員は誰ひとり行動を起こさなかった。義家氏が言う。
「彼らもかつては教師だったのだから、何らかの発信があっていいし、文科相政務官だった神本議員や、首相補佐官だった水岡議員なら、大津に“お仲間”もいるでしょう。すぐに現地入りして教師や保護者、生徒らの話を聞くべきでした」
このように、日教組関係者が教育現場で無為無策になる理由を説くのは、先の小林氏で、「平等主義の日教組の下では、組合員の間で異なる人事評価が下されると団結が崩れる。頑張った教師が報われると困るので、いじめも見て見ぬふりをするのがいい、という恐ろしい結論に達してしまうのです」
日教組は全国学力調査の廃止も訴えている。07年度から43年ぶりに復活した全員参加方式の全国テストは、民主党政権になって、一部の学校を抽出する方式に変更されたが、現実には保護者や生徒ばかりか少なからぬ教師からも、学校ごとの学力を正しく把握すべきだという意見が出ている。日教組がそうした声を無視するのは、学校間格差、すなわち教師の能力格差が明るみに出るのは絶対に避けたいからだという。
「日教組が強ければ、小汚いジャージで授業ができるし、生徒指導はほどほどに夕方に帰ることもできます。
やる気がない教師には、9時から5時まで働いて年収l000万円が理想の職場。その実現のために組合活動に邁進するんです」
山梨県の教育関係者はそう語るが、ただし、「熱心な先生は授業の準備のほかにも、休日をつぶしてテレビや新聞、雑誌、インターネットもチェックして、生徒とコミュニケーションを図るための話題を探しています。その結果、激務になって、日教組を通して教員増を切実に訴えている教師もいるんです。また女性教諭は母親である人も多く、育児と家事を考えると、学校では激務を避けたいと願ってしまう」(同〉
このように、同情の余地がある教師もいるというが、そうした教師が、単にサボりたいだけの教師と共闘できてしまうのが、日教組の活動だというのである。
しかし、ここにきて有権者にも変化の兆しが見えるという。前回の総選挙で興石氏の対立候補として出馬し、約4000票差で惜敗した宮川典子さん(33)は、地元の私立中学、高校の教員出身で、次期総選挙にも出馬する予定だが、
「いじめ問題はもちろんですが、領土問題もきっかけになって、教育への関心が高まっているようです。保護者ばかりかお孫さんのいる高齢者からも“教育を再生しろ”と激励されることが多くなりましたね」
日教組は今、自民党の復権に神経を尖らせており、「“自民党政権を復活させてはならない”という大号令がかかっています。しかし、民意によって与党の一翼を担えた彼らが、民主党への失望という有権者の民意を認めないなんて、噴飯ものです」(小林氏)
日教組には正確な組合員数や決算を外部に開示する義務がないが、“与党”でなくなればぬるま湯からの脱却を求められるだろうし、“現実路線”の下、気づかれずに自己実現することも叶わなくなる。それを恐れているというのである。山教組の問題を追及する山梨県の望月清賢県議が言う。
「日教組では、組合員にさえ金の流れが見えない、非常に不明瞭な会計処理が行われています。しかし、順法精神を失って、どうして子供たちの前に立てるのか、と思います」
19世紀アメリカの思想家、R・W・エマーソンは著作に「教育の秘訣は生徒を尊敬することにある」と記している。現政権下で振るった日教組の猛威に楔を打つことこそが、教育現場に「生徒への尊敬」を取り戻す道ではなかろうか。 (週刊新潮より)
つまり早い話、野田政権時代に文科大臣政務官だった神本美恵子(日教組系)が
自分の事務所を日教組の建物内(教育会館)に置いて、「家賃を払ってる」と言っていた。でもその家賃は全て日教組からの献金だったいう話。
報道を斬る! (旧デイリー・メディアチェック)さんが当時の国会でのやり取りを記事にしておられるので是非ご覧ください
関連記事
北教組と民主党の癒着
《北教組"政治活動とカネ"独占潜入取材 その1 【サンデープロジェクト】》より
・・・小林陣営の収支報告書には、別の事務所が記載されていた。
そこは小林氏が代表を務める民主党北海道第5区総支部が入っている建物だった。
しかも事実上タダで借りた処理が為されていた。
内田氏「あの、東京から伺ったんですがテレビ朝日のサンデープロジェクトと申しますけれども、この間総選挙の時の、小林さんの選挙事務所ではない?」
女性「ではないです(違うんですか?) はい、違います。全く違うんで、、」
実は小林陣営の会計責任者は逮捕前、北教組側からの資金は『表に出せないカネだと思い、別口座で管理していた』と述べていた。
実際使った選挙事務所費用の報告を避けた可能性があるのだ。
では、北教組側が小林陣営に提供した1600万円の原資は何だったのか。
内田氏「北海道教職員組合、いわゆる北教組は強硬な運動スタイルで知られ日教組の中でも際立った存在となっています。」
北教組は、日教組傘下の労組の中でも高い組織率を誇り、おととしには24年振りのストライキを行うなど戦闘的な教職員組合として知られている。
そして北教組には他の労組にはない巨額の資金があった。
安倍さんを目の敵にする教師
《民主党の死角"日教組" (テレ朝 サンプロ) その1》より抜粋
男性教師「あの安倍晋三が、
私達の憲法であった教育基本法を全く異質な物に変え、教員免許更新制を導入し、全国学力テストを復活させたわけです。
それもこれも私達が4年前の衆議院選挙に敗北したからです。
日教組の全存在を賭けて選挙闘争を闘いぬかなければならないと思います。」
政権交代を求める世論が高まる中、日教組の最高幹部たちの間でもその機運は最高潮に達した。
中村氏「選挙は日教組方針の実現の為の日教組運動そのものです。
組織の総力を挙げて政権の交代を実現させましょう。」
「総選挙による政権交代に向けて団結して頑張ろうーー」「おーー」「頑張ろうーー」「おーー」
恐ろしい日教組教育
犬伏秀一議員「大森のある中学校の、保健体育のですねぇ、試験問題!今日は女性の方がいて品がなくて申し訳ないが、これは試験に出た問題でありますから。
『男性性器の受精に必要な勃起時の長さを書け』 これ保健体育の問題ですよ、ふざけんんじゃねぇって言うんですねぇ。
で、僕は教育長を呼んで『なんでこんな問題を出したか、本人に聞いて来い』と言ったら、『思春期の子供たちはおチンチンが長いか短いか心配しているから12cmあれば大丈夫だということを教えたかった』と、、」(大田区議会)
(手作りのチンチンを「飛ぶ!飛ぶ!」と言いながら激しく振り回す教師の映像 など)
ナレーション「男性教師が穿いているタイツは排尿の仕方を教えるために教師が工夫した手作りの教材だ。」
犬伏秀一議員「同じ教員が書いた保健体育の問題であります。これ女生徒の問題です。『あなたが初めてSEXする相手は誰でしょうか。・夫のある人 ・恋人 ・おじさん ・夫 』とこういう風に書いてあるんです。
なんでこんな問題を書かなきゃいけないのかと言ったら、えー『性病、エイズに罹らないように』と、、ほんっとに頭が狂ってるとしか思えない、、日教組の教育ってバカですね。」
伊藤玲子氏「教室では、国旗・国歌・道徳教育反対。それから平和教育では『君たちのおじいちゃんは戦争で人殺しをした。とにかく外国の人を殺したというような教育ばかりしております。』」(建て直そう日本・女性塾 幹事長)
安倍総理、不規則発言は怒られちゃったけど、「日教組」という問題提起は良かったと思います
久々にカテゴリー《日教組》の記事が書けたし、前原さんありがと
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 在米日本人(作家・馬場信浩氏)ら2千人朝日新聞を提訴!&「朝日新聞を糺す国民会議」 原告団2万人超え!史上空前の集団訴訟へ☆ | トップページ | 朝日放送の倉庫に眠っていた「秘蔵映像40年前の竹島」映像。日韓条約強行採決の様子 【ムーブ】 »
「NHK国会中継」カテゴリの記事
- 足立康史議員「破防法・帰化議員・スパイ防止法」質問 【国会・総務委員会】(2019.03.08)
- 【#アイヌ新法】丸山穂高議員「データーのサンプル数が少なく、不正のあったアイヌ協会を機縁法起用は中立性・客観性が疑わしいのでは?」 (2019.02.06)
- 【慰安婦問題】杉田水脈議員、河野談話上書きの杉山外務審議官発言を、外務省に政府の正式見解と認めさせる!(2018.04.02)
- 【森友土地】 「安倍事案」もしくは「安倍案件」、民進党議員の質問のお陰でフェイクニュース確定! 【国会中継】(2018.03.26)
- 安倍総理、 朝日新聞の捏造報道(「安倍晋三記念小学校」「NHKへの圧力」「サンゴK・Y」「吉田調書」「吉田清治」を列挙し批判。朝日の三ホンダとは・・(2018.02.14)
「やじうま関係・グッド!モーニング」カテゴリの記事
- 安倍総理の所信演説中のスタンディングオベーションを批判する人達と、2009年・鳩山総理の演説の時、大絶賛していたコメンテーター達 (2016.09.27)
- 鹿児島知事選に出馬した、元テレビ朝日コメンテーター・【三反園訓】氏の「やじうま・パックインジャーナル」時代の過去コメント (2016.07.06)
- 1969年に日本名「尖閣群島」と記した中国地図を外務省がHPに記載。今までの中国の言い分と比較 【グッド!モーニング】(2015.03.17)
- 民主党・柚木議員「教育を食い物にしている!」国会発言。田崎氏が今ある問題の解説&民主党の献金問題は報道されなかったワケ 【グツド!モーニング】 (2015.02.27)
- 民主党・玉木議員の農水大臣献金問題の追及中の、安倍総理の「日教組」やじ発言を田崎氏が解説 【グッド!モーニング】(2015.02.20)
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「日教組」カテゴリの記事
- 【DVDめぐみ】#日教組 は拉致問題より「在日コリアン」が大事?! 日教組と北朝鮮と #緑の山河(2019.02.02)
- 毎日まんがニュース「教育勅語の巻」と、倉山満氏の「逆・教育勅語」(2017.02.27)
- 【熊本大地震】オスプレイ派遣に抗議する、沖縄の平和活動・市民団体が酷すぎる件(怒)! (ボギー・てどこん氏の証言) 【虎ノ門ニュース】(2016.04.20)
- 大阪府教育委員会が「慰安婦に関する補助教材」を独自作成 &ソウルで新たな中韓共同で慰安婦像の除幕式 【NEWS23】(2015.10.29)
- 【安保法案衆委可決】「北海道の反対の声」に映っていた日教組(北教組)・長田秀樹とは 【NEWS23】(2015.07.16)
「政治と金関連」カテゴリの記事
- 『動画追加』【たまごサンド】追及!舛添知事の政治資金。「(ホテル三日月で会議?)出版社社長」&「女社長」の正体 【新報道2001】(2016.06.12)
- 舛添都知事の原点“介護の経験”にも疑惑・地元・北九州を徹底取材。母介護の大ウソと骨肉の銭ゲバ闘争 【ビビット】(2016.06.08)
- 「“公私混同"また疑惑!舛添知事の金銭感覚」・韓国学校増設用地の斡旋 & ソウルへ市の舛添氏の数々の配慮 【そこまで言って委員会NP】(2016.05.16)
- 【山尾志桜里政調会長・釈明会見】会見冒頭で自分に非がない事を強調し、推測で秘書のせいに。甘利氏追及時には「秘書のやった事は本人の責任が免れない」とも。 【とくダネ!】(2016.04.07)
- 【政治とカネ問題】民進党新エース・山尾志桜里政調会長、地球3周分のガソリン代&報告書修正 【みんなのニュース】(2016.04.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 在米日本人(作家・馬場信浩氏)ら2千人朝日新聞を提訴!&「朝日新聞を糺す国民会議」 原告団2万人超え!史上空前の集団訴訟へ☆ | トップページ | 朝日放送の倉庫に眠っていた「秘蔵映像40年前の竹島」映像。日韓条約強行採決の様子 【ムーブ】 »
おはようございます。
「総理のヤジ」の件、昨日夜11時のTBSニュースは、偏向編集のお手本のような
報じぶりでした。自民議員が「さすがテロ政党」とヤジった話を持ってきて、谷垣さんが
「ヤジの内容が問題」と話す様子を映し、続いて流した総理の件ではヤジの内容
「日教組はどうするの?」はまったく言わないのです。呆れる前に笑ってしまいました。
今朝のTBS朝チャンの冒頭を見たら、田崎さんが出ていて、この日曜の与那国島の
住民投票のカラクリを解説してました。町議会のわずか数人の議員のうち一人が
議長になったので、必然的に残りの議員の中で基地反対派が「多数派」になり、
住民投票なんてあり得ない話が通ってしまったとか。佐古、毎日の記者、吉永を並べ
る番組に彼を出してるのは、毛ほどのバランス感覚はあるのかなとは思います。
田崎さんの韓国びいきはいただけませんが。
投稿: いつも読んでいます | 2015年2月21日 (土) 07時40分
おはようございます。
追求するなら、迂回献金って言う証拠を提示しないとね。
ほんと違法性の無い事を追求する意味が分かりません・・・自分なら、そういう誤解を生むから止めましょう。今後注意してくださいね。と釘を刺すだけで終わりにしますよ。ましてや自分達の事を棚に上げて、どの口が言うんだってな感じですわ。ましてや違法と合法とでは天と地なんですよ・・・
それにこれって、どうせサヨ系報道局が絶対に取り上げるってのを見越してやってる姑息なパフォーマンスでしょ。そして案の定、姑息な編集で報道するマスゴミ。とにかく政権批判したいだけなんですよね。
民主党さん、他に重要なことあるでしょ?高い給料と多額の費用を使って国会開いてんですから、それに見合う仕事してくださいな。国会ですよ国会・・・ヤレヤレ
投稿: huu | 2015年2月21日 (土) 11時23分
暫く前に、知り合いのお子さんの教科書を見る機会があって、
その中で韓国の扱いが、不自然に持ち上げられていたのを見て、暗い気持ちになりました。
ここまで日本の教育は侵食されているのかと、、
それが、今は自由民主党が政権に返り咲いてくれました。
何が日本に重要、必要であるかを知り、
マスコミの検閲を超えた場所での痛快な発言に、ますます安倍総理に信頼が高まりました。
民主党、日教組共々、多くの日本人に素性を見て貰うといいですね。
投稿: アリエル | 2015年2月21日 (土) 14時35分
現実の問題として、予算委員会の審議として、西川農水大臣の献金問題は、追及をしなくてはならないのは分かるとして、しかし、民主党は相変わらず、ブーメランぶりを露呈していますね。民主党政権の時はマスコミがしっかりと報道しなくてはならないのに、民主党よりの報道が目立ち、色々な問題も有耶無耶にして貰ったことを良い事に、ブーメラン炸裂、まったく、これで、農水大臣の問題もクリアですね。まさしく、今回な安倍首相がしっかりと調べた結果、既に、西川農水大臣を追及出来ません、まったく役立たずの野党というのが露呈した結果ですね。
前原氏も、怒鳴り散らしていましたが、あれでは予算委員会の審議として恥かしい事この上ない、なにしろ、こんな御仁が、元外相、そして、元民主党代表、その名も”口だけ番長”だけでなく、”瞬間湯沸かし器”なのですから、
他、辻本清美、相変わらず訳の分からない質問で、いとも簡単に安倍首相にあしらわれている状態、まともに審議が出来ていないのが現状でもありますね。
日教組に関して、昔、ある本で読みましたが、確か、井沢元彦”逆説の日本史”にて、
ある、歴史を研究している大学の教授が一言、日本は韓国に迷惑を掛けたから、韓国のいう通りにするんだみたいな発言があったようですが、この発言、日教組が現在よりも力が会った時ですが、相変わらず、歴史を歪め、嘘の歴史の授業をするような日教組は本当に不要論が出て来ないのが不思議です。
投稿: タンク | 2015年2月21日 (土) 14時58分
さくらにゃんさん! こんばんわ!!
安倍首相の国会審議中のヤジ…まあ、確かに「褒めてつかわす」ものではありませんが、それを追及するのが民主党であれば、話は違います!
実は、菅直人総理(当時)も、2011/07/12の「衆院東日本大震災復興特別委員会質疑」で不規則発言をしていました!!
ニコ動で視聴可能です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15422214
これを世俗では「ブーメラン効果」と言います。
田崎さんも、その辺にツッコミを入れて欲しかったな!!!
投稿: 日本男児 | 2015年2月21日 (土) 18時18分
民主党は自分たちのことを突っ込んで欲しいと願っているように思います(笑)
それにしても日教組というのは、子供たちのことは全く考えず、自分たち組織を存続させることが最大の目的というのがよく分かりますね。反日仲間のマスコミの多くは、安倍首相の切り返しの意味を田崎氏のように指摘することはほとんどなく、国民の知る権利を著しく侵害しています。日本の報道の自由度が下がるのも分かりますね。
投稿: orange | 2015年2月22日 (日) 09時33分
毎回子細なものをアップしていただきありがとうございます。
様々なことが起こると、リトマス試験紙のようにはっきりと反応が現れ、面白い限りです。
先日、京都新聞は民主党党首選で岡田氏が細野氏との内輪の話を暴露したことを賞賛する記事を載せていました。『あれこそ正しい道をいく人だ。』と・・・ほんまにそやろか。あんなことする人外交で信用されるのやろか・・・
先日の『ちちんぷいぷい』の一こま・・・
石田「ヤジをヤジでかえすとか、ほんま、質問を質問で返すとか、最低の答弁なんで す、これ。」
西 「答弁としてね。」
石田「最高機関でやることやないすよこれ。どう考えても。」
沢松「けんかみたいな感じになってる。」
吉弥「国会の中でそういうことが、たとえばね、あったとしても、同じ党の中でもそれはあかんでとか、そういうような、なんゆうの、ルールというか、そういうのないんか。」
石田「若い人が上の人から教わるってことならわかる、総理大臣ですからねー。」
西 「首相のヤジということについて与良さんに聞きました。まあ、国会の取材続けてますからね、聞くと意外と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが。」
西(与良)「今回だけでなく、最近の安倍総理は、ヤジ・ボヤキというのが非常に多くなってきています。で、ヤジをとばす首相は過去にもいたのか?あ、ここが意外に思われ るというとこなんですが、実は議事録にも載らないケースもありますが、ほとんどの 首相がヤジをとなしています。」
「ただ、歴代の首相の中でも『ヤジ』は安倍首相は突出して多いと思います。」
「与良さんによると安倍首相は『民主党の時はどううだったんだ!』」
石田「昨日もそれ言うたやないすか・・・」
・・・・・
政治や外交など話題に取り上げる場合は、きちんとしたコメンテーターをおいてほしいです。
isisを「イスラム国」と呼称する放送局は政治等について発言すべきではないと思います。
「有本香氏に聞く ISIL事件とTV報道の実情」http://ogawaeitaro.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
この放送良かったです。こういうの地上波でやってくれないのかなーと思います。
投稿: 京ET | 2015年2月22日 (日) 10時25分
初めまして
とてもわかりやすく、しかもていねいに書いていただいてあるので、私のような、普通の高齢者でもよく理解できます。(^^;)
事後報告で、申し訳ないのですが、私のブログでこちらの記事を紹介させていただきました。リンク先とブログの表題は書いておりますが、もし、NGでしたら、ご連絡ください。
投稿: moko | 2015年2月22日 (日) 18時24分
●いつも読んでいます さん
こんにちは。
>「総理のヤジ」の件、昨日夜11時のTBSニュースは、偏向編集のお手本のような
報じぶりでした。自民議員が「さすがテロ政党」とヤジった話を持ってきて、谷垣さんが
「ヤジの内容が問題」と話す様子を映し、続いて流した総理の件ではヤジの内容
「日教組はどうするの?」はまったく言わないのです。呆れる前に笑ってしまいました。
見ました!
「やじ」だけ焦点をあてたTBSらしい編集っぷりでしたねぇ(呆)
「やじ」より「政治資金」の問題の方が大きいのに、民主党と日教組の癒着をスルーでいいのか!?と。
>今朝のTBS朝チャンの冒頭を見たら、田崎さんが出ていて、この日曜の与那国島の
住民投票のカラクリを解説してました。町議会のわずか数人の議員のうち一人が
議長になったので、必然的に残りの議員の中で基地反対派が「多数派」になり、
住民投票なんてあり得ない話が通ってしまったとか。佐古、毎日の記者、吉永を並べ
る番組に彼を出してるのは、毛ほどのバランス感覚はあるのかなとは思います。
田崎さんの韓国びいきはいただけませんが。
それも見ました!
与那国の住民投票、マトモな結果でひとまず良かった。
左古と毎日の記者と吉永は本当に分りやすいですね(呆)
いくら田崎さんが解説しようとしても、殊更、吉永は感情論でまくし立ててたので
いつものように一方的な流れに・・・朝から気分悪かったです。
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 11時36分
● huu さん
こんにちは。
>追求するなら、迂回献金って言う証拠を提示しないとね。
ほんと違法性の無い事を追求する意味が分かりません・・・自分なら、そういう誤解を生むから止めましょう。今後注意してくださいね。と釘を刺すだけで終わりにしますよ。ましてや自分達の事を棚に上げて、どの口が言うんだってな感じですわ。ましてや違法と合法とでは天と地なんですよ・・・
それにこれって、どうせサヨ系報道局が絶対に取り上げるってのを見越してやってる姑息なパフォーマンスでしょ。そして案の定、姑息な編集で報道するマスゴミ。とにかく政権批判したいだけなんですよね。
民主党さん、他に重要なことあるでしょ?高い給料と多額の費用を使って国会開いてんですから、それに見合う仕事してくださいな。国会ですよ国会・・・ヤレヤレ
その通りで、マスコミが取り上げるように大袈裟なパフォーマンスに徹しているんだと思います。
アノ岸井も言っているように、農水大臣の献金の件は違法ではありません。(脱法といっていたような?)民主党の日教組や各労組との癒着(カネ・選挙応援など)はほぼスルーしてもらったから、無かった事になっているので、
これに乗じて安倍政権を打倒しようとしているけど、国民はますます呆れるだけ。
もっと他にやることいっぱいあるのに、いい加減足を引っ張るな!って。
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 11時46分
●アリエル さん
>暫く前に、知り合いのお子さんの教科書を見る機会があって、
その中で韓国の扱いが、不自然に持ち上げられていたのを見て、暗い気持ちになりました。
ここまで日本の教育は侵食されているのかと、、
>それが、今は自由民主党が政権に返り咲いてくれました。
日教組は、教科書問題で安倍さん・中川さんを物凄く目の仇にしていました。
で、09年の選挙で、日教組丸抱えの選挙で当選した民主党議員は日教組の言いなりでした。
そして、安倍政権になり、下村さんと共に教育改革をどんどん進めていっているので頼もしいです。
>民主党、日教組共々、多くの日本人に素性を見て貰うといいですね。
既存のマスコミでは報じない事だけど、
ネット社会になり、検索すれば簡単に「知る」事ができる時代になりましたからね。
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 11時56分
●タンク さん
>現実の問題として、予算委員会の審議として、西川農水大臣の献金問題は、追及をしなくてはならないのは分かるとして、しかし、民主党は相変わらず、ブーメランぶりを露呈していますね。民主党政権の時はマスコミがしっかりと報道しなくてはならないのに、民主党よりの報道が目立ち、色々な問題も有耶無耶にして貰ったことを良い事に、ブーメラン炸裂、まったく、これで、農水大臣の問題もクリアですね。まさしく、今回な安倍首相がしっかりと調べた結果、既に、西川農水大臣を追及出来ません、まったく役立たずの野党というのが露呈した結果ですね。
はい、振り返ると、民主党のカネの問題は政権前の鳩山の件、日教組や労組との癒着など
本当にマスコミはスルーしてきたとつくづく思います。
辛坊氏が本音トークした時に「違法じゃなかったから」と言っていたのが印象的。
だけど、自民党にもどったら、違法じゃなくてもしつこく取り上げるマスコミ・・・・
> 前原氏も、怒鳴り散らしていましたが、あれでは予算委員会の審議として恥かしい事この上ない、なにしろ、こんな御仁が、元外相、そして、元民主党代表、その名も”口だけ番長”だけでなく、”瞬間湯沸かし器”なのですから、
下品な恫喝に、捨て台詞・・・最近の民主党議員に目立ちますね。
石井一方式ですね(苦笑)
> 他、辻本清美、相変わらず訳の分からない質問で、いとも簡単に安倍首相にあしらわれている状態、まともに審議が出来ていないのが現状でもありますね。
辻元が必死なのはよく分るけど、ピントが完全にズレてますよね。
リーダーが先頭に立つとスッカラ菅になるんですけどー!
> 日教組に関して、昔、ある本で読みましたが、確か、井沢元彦”逆説の日本史”にて、
ある、歴史を研究している大学の教授が一言、日本は韓国に迷惑を掛けたから、韓国のいう通りにするんだみたいな発言があったようですが、この発言、日教組が現在よりも力が会った時ですが、相変わらず、歴史を歪め、嘘の歴史の授業をするような日教組は本当に不要論が出て来ないのが不思議です。
まぁだいぶ衰退してきましたけどね。
だけど、いちいち韓国に行って日本を貶めるような言動しているのが許せません。
ハッキリ言って言いなりだし。
そんな中、猛反発食らいながらも、
教育改革を着々とやっている下村文科大臣と安倍総理はGJだと思います☆
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 12時14分
●日本男児 さん
こんばんは!
>安倍首相の国会審議中のヤジ…まあ、確かに「褒めてつかわす」ものではありませんが、それを追及するのが民主党であれば、話は違います!
確かにぃ^^;
でも、わたし的には日教組の事が書けたのでアリ!です(苦笑)
>実は、菅直人総理(当時)も、2011/07/12の「衆院東日本大震災復興特別委員会質疑」で不規則発言をしていました!!
ニコ動で視聴可能です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15422214
これを世俗では「ブーメラン効果」と言います。
田崎さんも、その辺にツッコミを入れて欲しかったな!!!
これ、見ました。
菅の「ヤジ」は悪質だと思いますよ。
「ふざけるなっ!」の部類。
あと、良い訳がアタフタしている様子が傑作ですよね。
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 12時19分
●orange さん
>民主党は自分たちのことを突っ込んで欲しいと願っているように思います(笑)
はい、日教組との癒着の記事、久々に書けました♪
>それにしても日教組というのは、子供たちのことは全く考えず、自分たち組織を存続させることが最大の目的というのがよく分かりますね。反日仲間のマスコミの多くは、安倍首相の切り返しの意味を田崎氏のように指摘することはほとんどなく、国民の知る権利を著しく侵害しています。日本の報道の自由度が下がるのも分かりますね。
子供達の事なんか考えてません、日教組は。
で、マスコミは「やじ」そのものに焦点を当ててるけど、本当に問題なのは政治とカネの問題。
民主党政権の時にはそれを完全にスルーしてきたマスコミ(特にテレビ)
総理大臣のやじは褒められたもんじゃないけど、「日教組は?」と言いたくなる気持ちは分ります。
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 12時59分
●京ET さん
こんにちは。
> 先日の『ちちんぷいぷい』の一こま・・・
その番組は相変わらずですね。
菅が総理の時のあの有名なヤジの事も紹介すればいいのに・・
フェアじゃないですね。
i>sisを「イスラム国」と呼称する放送局は政治等について発言すべきではないと思います。
「有本香氏に聞く ISIL事件とTV報道の実情」http://ogawaeitaro.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
この放送良かったです。こういうの地上波でやってくれないのかなーと思います。
その点だけ、NHKが「アイエス」と言い変えたことは評価します。
「イスラム国」っていつまで言い続けるんでしょうねぇ(呆)
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 13時10分
● moko さん
初めまして。さくらにゃんと申します。
>とてもわかりやすく、しかもていねいに書いていただいてあるので、私のような、普通の高齢者でもよく理解できます。(^^;)
歪んだ画像で申し訳ないです^^;
マスコミがスルーしてきた民主党と日教組の癒着の問題を、田崎さんが言ってくれたので良かったです。
>事後報告で、申し訳ないのですが、私のブログでこちらの記事を紹介させていただきました。リンク先とブログの表題は書いておりますが、もし、NGでしたら、ご連絡ください。
リンクフリーなのでどうぞどうぞ。
「安見の散歩道」読ませていただきました。
自治会の話、うちも同じ様な状況なので頷きながら(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2015年2月23日 (月) 13時24分