中国のミカタ「AIIB・新シルクロード構想、世界を牛耳ろうとする中国。いずれ中国は日米に頭を下げてくる」 【教えて!ニュースライブ 正義のミカタ】
ABC朝日放送【教えて!ニュースライブ 正義のミカタ】(4/187)で、
東京では言えない「中国の野望(AIIB&新シルクロード構想)」として、髙橋洋一氏がAIIBの解説をしていたので記録しました(青字はナレーション)(やや要約)
「いずれChinaは日米に頭を下げてくる。必ず頭を下げてこないとAIIBの業務が上手く出来ない」という解説です。
あと、東京の番組では、「AIIBに入るべし」という意見が大半で、「入るな」という意見はハッキリ言えず、モゴモゴ言うしかない」というのがミソ!
女子アナ「今週中国は新たな構想を発表、いま中国は本気で世界を牛耳ろうとしているようです。」
昨年11月のAPECで習近平国家主席が打ち出した中国のシルクロード構想。
"一帯一路"というキーワードの経済発展戦略だ。
この戦略は、中国から中央アジアと中東を通りヨーロッパまで至る鉄道を敷設する陸のシルクロード。そして中国からインド洋を経由し、ペルシャ湾から紅海をぬけてヨーロッパまで至る海のシルクロード。
この陸路・海路でインフラ整備を進め巨大な経済圏を構築するという壮大な構想だ。
更にそれを進めた新シルクロード構想のイメーシ地図が公表された。
これには当初含まれていなかった南太平洋、東南アジアルートやフィリピンやベトナム・ブルネイなどとの間で領有権を争っている南シナ海も明記された。
中国は本気で新たな陸路や海路が開拓し、石油などエネルギーの運搬の安全を確保しつつ中国主導で貿易ルールを作ろうとしている。
中国共産党機関紙・人民日報は『この構想はアフリカにも影響力が及ぶ』と解説。中国の構想が今後も拡大する可能性を示唆した。
更に中国財政省は15日、同国主導で年内に設立するアジアインフラ投資銀行・AIIB、日本とアメリカが最大出資国であるアジア開発銀行・AOBの67カ国に迫る57カ国の参加が決まり創設メンバーが確定したと発表した。
メンバーには東南アジアや中東・ロシア・韓国更にG7のイギリス・ドイツ・フランスなどが入った。
AIIBで中国は最大で50%を出資表明。本部が北京に置かれる事から中国が運営に強い影響力を持つのは必至と見られている。
日本とアメリカはAIIBの運営に不透明な点が残るなどとして参加は先送りしたが・・・このニュースに関してこんな質問が届いている。
中間氏質問「中国を中心に設立したAIIBに日本は参加しないようですがそれで良いんでしょうか?AIIBに参加して中から中国を牽制した方が良いなんて意見も聞きます。結局入った方が良いんですか?入らない方が良いんですか?」
(VTR終了 スタジオへ)
東野氏「さっ日中関係で最新ニュースが入ってきている。」
女子アナ「安倍総理が22日にインドネシアで中国の習近平国家主席との首脳会談を行う方向で調整している事が分かった。実現すれば約5ヶ月ぶりとなる。」
(高橋洋一氏 紹介)
『日本は焦らなくても大丈夫。中国から頭を下げてくるまで参加はダメ』
東野氏「さっ詳しく教えてください。」
高橋氏「いずれ頭を下げてくるハズ。さっきの(日中首脳会談)ニュースもその兆候がある。色んな理由があって必ず頭を下げてこないとAIIBの業務が上手く出来ないというのをこれから説明する。」
高橋氏「AOBとAIIBの違い、融資案件がポイントで、ハッキリ言えば融資は中国が決める。だから国際銀行じゃなくて中国の銀行。」
東野氏「最後の3つを見ると中国の為に都合のいい、、」
石平氏「それは、中国の中国による中国の為の銀行でございます。」
高橋氏「あはははは、正しい! あはははは、正しい。だってこれ見ても分かるじゃないですか、あははははは」
東野氏「先生、何がそんなにおかしいんですか?」
高橋氏「だって、こんなにスッキリ言えるのないじゃない(笑) 」
東野氏「スッキリ言えないんですか?なかなか」
高橋氏「いやぁ、モゴモゴって言わないといけないでしょ」
東野氏「あっ、東京とかではなかなかテレビでは、、モゴモゴって? 」
高橋氏「モゴモゴって」
東野氏「ほんまは本音言うと、石平先生が仰る事が?」高橋氏「そう!正しい。だって私、東京の番組出るとね、私だけこう意見を言って、あと全部他の人は『参加しろ』と、、」
宮崎氏「あのね、東京の番組なんかで言うと、AIIBに入ってインフラ案件が出来ると、そこに日本の企業が(AIIBに)参加しないと入れなくなると、、」
石平氏「宮崎先生、それは虫が良すぎる、甘すぎる。中国ね、日本企業に、、」
岡田斗司夫氏「短期的な利益のために入れと言う人がいるが、それで入ったら国益が毀損するのではないかと、、」
宮崎氏「しかも、石平先生が言おうとしたのは、日本の企業においしい目を中国がさせるわけがない。」ホンコン「東京では言えんのやろ?」
高橋氏「うん、東京では言えない。だから今日は凄く面白い(笑) 」
高橋氏「それにはメカニズムがあって、実は金利が違う。金融機関だからどんな金利になるかが凄く重要。
AOBとAIIBの金利は同じとみんな思っちゃうが、、後ろ盾が違うから金利が全く違う。
要するに中国が後ろ盾なのと、日本・アメリカが後ろ盾なのとで違ってて、CDS、クレジット・デフォルト・スワツプレートと言って、国の信用度を表しているデーターがある。中国が高いのは怪しい国で、日米はまぁ立派で信頼が置ける国。
この差は1%で、AIIBの金利もAOBより多分1%高くなるはず。」
宮崎氏「1%高い金利でも求める案件とは何なのか考えるべき。なんか脛に傷ある案件じゃないかと、、」
高橋氏「中国は日米に必ず頼んでくるっていうのはこれが背景。」
東野氏「その時に日本として条件を言わなければいけない?」
高橋氏「もちろん。やはり一番のポイントは、これ中国の為の銀行なので、勝手に色んな所に貸し出すというのがある。多分一番日本にとって困るのが北朝鮮に貸すとか、逆にベトナムには貸さないとかこういう事があり得る。
そこをきっちりと日本の意見も言えなきゃいけないというのが条件」
東野氏「日本にお金を貸し出す拒否権を持たしてくれるなら入ってもいいよと?」
高橋氏「アメリカと一緒にね。」
石平氏「もう1つ重要な事は、もし日米か参加する場合、中国の出資率を50%以下に下げさせるのが絶対条件。」
高橋氏「中国の出資率が高いと、さっきの高い金利でやらざるを得なくなるので中国は悔しい。日米を入れて金利を下げないとマトモな金融機関になれない。だから私は必ず中国は頼んでくると言っている。ただ表では絶対に頼まないから水面下だろう。」
藤井氏「この問題は別角度から言うと、日本は自信が無くなって不安になっている時にこういうのが来たら『バスに乗り遅れたらアカン』と言うが、そのバスがどこ行きなんか見てから乗れよという話で、乗らないでいいバスに乗ってもしゃーない」
高橋氏「(中国が水面下で頼んできて日本が入る確立は?) 多分3ヶ月以内に動きが起こるはず。要するに中国は3ヶ月以内に北京に建物を建てて業務をやろうと思っているけど、
高い金利で恥ずかしいので何とかしたいはず。だから必ず日米に密やかにお願いする。(入るのは)条件次第。
今度の習近平と安倍総理の首脳会談も向こうは多分言うはず。」
石平氏「実際焦っているのは中国の方。中国は大きな事をやろうとしているが失敗は許されない。成功できるかどうか一番心配しているのは習近平さん自身。だからこそ来週安倍さんとの会談に応じる。しかも安倍さんがアメリカに行く前にこのタイミングを狙っての会談は、助けてください。アメリカさんにも言って下さいという話。」
東野氏「日本はステイいうことで良い?」
高橋氏「当然(笑)」
石平氏「習近平さん、あまり人にものを頼む顔を見た事はないので見てみたい。」
以上
在京テレビ局がいかにアレなのか分かりますよねぇ(;一一)
現時点でAIIBはガバナンスに?マークがつき、如何わしいのは明々白々。
極端に言えば高利貸しにもなりうる訳です。
なのに「入るべき!」「入らなくて大丈夫か?」と繰り返す在京のマスコミにはいい加減うんざりですよね。あっ民主党もか
どう見ても「中国の中国による中国の為の銀行」なんだから
《戦後70年、保守論客(西尾幹二・小林よしのり)が徹底検証、教科書改訂・そして(従軍)慰安婦の記述は無くなった。 【深層NEWS】》抜粋
●AIIB
小西アナ「中国が提案・設立を目指しているアジアインフラ投資銀行・AIIBだが、日米は、基準や運営が不透明として参加見送り。アメリカの言いなりという意見があるが?」
西尾氏「いや、そうではなくて、、ヨーロッパが常に警戒しているのはドルは強すぎ、日本の貿易も邪魔だという事。日米の経済的な強さ・ロシアの政治的脅威にもにいつも反発しているがヨーロッパ。
参加する必要が無い。
ヨーロッパが入ったので皆ビックリしているが、日米の台頭を嫌がりロシアの脅威も嫌がる。そして中国はヨーロッパには危害を与えないようだし金はあるようだから中国のパワーを利用してロ中の分断を図りつつ、日米の経済にも一発かませるというヨーロッパからすれば当たり前のエゴイズム。」
小林氏「(日本は日本の国益で自主的に参加するという判断もあり得た?) どうかなと。現在も参加してもいいという話をし始めているのは予防戦張ってる。アメリカは中国の市場を見逃すはずがない。アメリカが参加したら日本は必ず追従する。アメリカが入って日本が入らない選択が出来るのかと。」
西尾氏「私はアメリカは入らないと思う。
理由は一体中国にカネがあるのかどうか。中国は3.8兆ドルの外貨準備高を2011年がピークで持っているが、実は急速に減っている。
それは中国の規律委員会が1兆ドル位は腐敗官僚により海外に持ち出されていると認めている。CIAはもっとハッキリと3兆7800億ドルは消えていると言っている。つまりアメリカは金の動きを全部知っているはず。
で、日本の外貨準備高は中国の1/3位だが、常に金を貸している側・債権国なので海外純資産は常にプラス。しかし中国はゼロ。
つまり中国政府は至る所で、宮崎さんのコラムなどでもハッキリ書いてあるが猛烈に外資を借りまくっている。どうやら中国の金は底をつきかけているのではないか。それは日本も世界も分かっている。
だから中国が他国に金を使って自分の欲望を満たそうとしているのがこのAIIBではないかと。中国の謀略だと私は思う。」
小林氏「資本主義はどうしても偏狭に流れていくので、中国の市場を黙ってみておれるかどうか。中国崩壊は長年言われていてずっと期待しているがなかなか来ない。」 西尾氏「いや、崩壊しかけているんじゃないか」 小林氏「それならうれしいが」
西尾氏「だけどGDPの割合で出資する事になっていて、中国は500億ドル出すと。日本は125~130億ドル出す事になる。これは1兆5000億円位ですぐ拠出しなければならない。アメリカももっと出さなきゃならなくなるので果たしてそんなものやるだろうか?私は安倍政権が不参加表明したのは正しいと思う。」
他国と違って日米は出資額も過大な訳で、少なくても運営形態が不透明な時に入らなくて大正解
もし、仮に、日米の懸念が除かれて、入るとしてもあとは条件闘争。
石平さんじゃないけど、5ヶ月前に北京でホストのクセに、笑顔も無くプイッてした習近平が・・・・・
22日は、安倍総理の前でどういう態度を示すか、とくと見せて頂きましょうかね~
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 鬼木誠議員のNHK批判の国会質疑(3/24)「マスメディアは表現の自由を乱用し、虚偽・歪曲・捏造・印象操作、偏向・恣意的な放送を垂れ流している」書き起こし 【YouTube】 | トップページ | セウォル号追悼が暴力デモに!韓国国旗を燃やし「国旗冒涜罪」で市民団体が告発状提出 【韓国KBS】 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」カテゴリの記事
- 【消費税10%】高橋洋一氏「財務省に騙されるな!財政再建はとっくに完了!財務省・マスコミは隠している!」 【正義のミカタ】(2018.10.21)
- 【中国共産党】 恐怖の情報統制・監視社会 (金盾工程・天網工程・雪亮工程) の実態 【正義のミカタ】(2018.06.10)
- 元空将「年明け早々有事に・・次の内閣は戦時内閣になるかもという意識で」【新報道2001】。今回は「有事解散!」「国際的常識」【正義のミカタ】(2017.10.01)
- 文在寅大統領の建国年を変更する発言の真意。韓国建国は1948年?1919年?【正義のミカタ】。 上海・大韓民国臨時政府とは?(2017.08.26)
- 北朝鮮から解放され死亡したワームビア氏。その乱痴気ツアーを企画した「ヤング・パイオニア・ツアーズ」とは【正義のミカタ】(2017.06.24)
「安倍総理・外交関係」カテゴリの記事
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【日印首脳会談】インド側レポート「(目的は)中国に対抗する為、日印の軍事・経済面での関係強化を目指すこと」 【シンガポールCNA】(2018.10.30)
- 「インドとインドネシアの関係強化は、インド太平洋地域での中国の海洋進出を牽制する狙い」【アルジャジーラ】(2018.05.31)
- 【報道されない】『ロシアにおける日本年&日本におけるロシア年』の始まり、『日露交流年』開会式 【ロシアTV】(2018.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 中国のミカタ「AIIB・新シルクロード構想、世界を牛耳ろうとする中国。いずれ中国は日米に頭を下げてくる」 【教えて!ニュースライブ 正義のミカタ】:
« 鬼木誠議員のNHK批判の国会質疑(3/24)「マスメディアは表現の自由を乱用し、虚偽・歪曲・捏造・印象操作、偏向・恣意的な放送を垂れ流している」書き起こし 【YouTube】 | トップページ | セウォル号追悼が暴力デモに!韓国国旗を燃やし「国旗冒涜罪」で市民団体が告発状提出 【韓国KBS】 »
> あと、東京の番組では、「AIIBに入るべし」という意見が大半で、
「入るな」という意見はハッキリ言えず、モゴモゴ言うしかない」というのがミソ!
” 農 協 ” の解体もいいけど、、、
『 電 通 』 の解体ってできんの???
投稿: asd | 2015年4月20日 (月) 20時47分
この数年、第二・三次安倍内閣が発足してから、様々の事での反応が、リトマス試験紙でくっきりと反応するように赤青?を示してくれているように思えます。
問・香港・フェニックステレビ李淼(リミャオ)記者)
先程の質問で、野党からの批判、日本外交の完全敗北、あるいはアメリカの顔をうかがうといった批判がありますが、その批判に対してもし反論があれば教えてください。
答・麻生大臣)
日本というのは中国と違って自由な国だなと思いますね。だって批判がそうやって言えて、国外退出させられたり、国外に出ることを止められたりすることもありませんし、そういった意味では自由でいいのではないかなと思いますし、敗北なんて思ったことは全くありません。
https://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20150403.htm
こういう質疑をしっかりと報道するのが、報道機関・テレビ局なのではないでしょうか。視聴率取れるのだと思うんだけどナー。
作詞・勝谷誠彦氏の『左傾戦艦 アサヒ』(will5月号より)です。気に入っています。
さらば日本よ 逃げ出す船は
左傾戦艦アサヒ
日本を離れ 支那朝鮮へ
反日背負い 今国を売る
二度とはここへ 帰って来ぬと
石投ぐ人に 唾をはきかけ
愛国離れ 支那朝鮮の
侵略望む 左傾戦艦ア サ ヒ
AIIBについて『バスに乗り遅れるな!』という言葉を使っている人・報道機関があるようですが、この言葉『日独伊三国同盟への道』へのスローガンとして使われたことは有名であり、よーこんな言葉使ったなーと思いました。最も今回は支那への事大主義としてのスローガンでありましょうが。
戦前日本の道を誤らせた原因の一つが、新聞社の好戦的論調だったことは明らかです。ここにきて又道を誤らせようとするのでしょうか。
南鮮報道機関では、例えば「安倍首相の米国議会演説はお金のために許容」等とストーカーのように付きまとっているようですが、先ほどBSプライムニュースに出演された安倍首相の言葉を聞いておりますと、そんな外野には微動だにされていない様子であり安心できました。
それにしても、沢山の寺社への油撒き事件どうなったのでしょう・・・
広島のアシアナ航空の機長の名も発表されないのは何ででしょう・・・
今月は安倍首相の外遊も二回あるようでまとめも大変かと思いますが、さくらにゃん様頑張ってください!
投稿: 京ET | 2015年4月20日 (月) 21時56分
さくらにゃんさん、こんばんわ!!
AIIBですか…!
チャンネル桜ではAIIBはを「アジア インチキ イカサマ 銀行」の略称だ…と言っていましたが、ズバリ正解でしょうね!
中国の犠牲になっている国が既にあります。ラオスです。
http://inbound.exblog.jp/22437603
中国国内で破綻した「鬼城のラオス版」がありました。
調べたら、ラオスは「未開発の天然資源の宝庫」なので、それを狙った「中国型植民地政策」であると見て取れます。
http://www.laos-japan.com/business/resources.php
今の形でAIIBが展開したら、ラオスのような犠牲国が拡大・拡散します。
日米は協力し合い、既存の「世銀・IMF・ADB」を改善・改良して、AIIB構想をつぶさないとけません…と思う今日この頃です。
もちろん「中国のメンツ」はボロボロになるでしょうが、それも因果応報でしょうね!
投稿: 三太夫 | 2015年4月20日 (月) 22時48分
おはようございます。
この番組、毎週ネットで見るのが楽しみです。
出演者も本音を語れて嬉しい、見てる側も納得できる、なんでこういう当たり前の
番組が関東では流れないんでしょう。視聴率、取れると思うのに。
中国のサラ金銀行の話も面白かったけど、軍事アナリストが解説した、日本と
アメリカの現実的な話も全国ネットで語られるべき内容ですね。国防予算や安全保障
を語ると、現実を見ないで軍拡、軍国主義!という脳内現実がマトモな顔で語られる
サンデーモーニングのような番組が多すぎです。
投稿: いつも読んでいます | 2015年4月21日 (火) 06時45分
AIIBに参加すべしという論調は、朝日、毎日、更に、東京、新聞ですか、端的にいえば、バスに乗り遅れるな、的な理論、しかし、東京でもラジオでははっきりと反対が言えていますね。もっとも、東京では反対論を言えないのは明らかに言論封鎖でしょゆね。これで、圧力がある、報道の自由が損なわれるといっている論客がいますが、一体、何なんでしょうね。
東京のラジオでは勝谷、宮崎、藤井、青山、佐藤優等でしょうか、
勝谷氏は、やくざが行う高利貸しみたいなもん、と言っていましたね。佐藤優氏は、自動車教習所で、まだ第一段階の程度の実力しかない、といっていましたが、
インターネット、2chでは、明らかに反対の意見が多く、地獄行きのバスに乗ってしまったという論調ですね。その上、既に中国は不動産バブルが破綻寸前で、出資したら最後、赤字の穴埋めにされる可能性があると言う事と、何しろ、メールで通達するとか、元を通過として流通させるとか、更にいえば、東京のマスコミでは、出資率が語られる事がなく、アジアでは75%、しかもGDPで出資比率が決まるとか、明らかに、日本の金で自分達の借金を穴埋めをされてしまうAIIBには参加は無理でしょう。
投稿: タンク | 2015年4月21日 (火) 09時29分
この番組が、あの朝日系で放送されているから面白いですけど!だから、あさパラよりも評判が高い!ABCもキャスト、おは朝日等の番組のバランスを考えてこの番組を制作してますか?
投稿: 呆れた | 2015年4月21日 (火) 09時35分
●asd さん
> ” 農 協 ” の解体もいいけど、、、
『 電 通 』 の解体ってできんの???
電通は一応、ただの広告代理店、一般企業なので
解体じゃなくて倒産させるという事になるような?
投稿: さくらにゃん | 2015年4月22日 (水) 14時16分
●京ET さん
>この数年、第二・三次安倍内閣が発足してから、様々の事での反応が、リトマス試験紙でくっきりと反応するように赤青?を示してくれているように思えます。
確かにある意味分かりやすいですよね。
香港フェニックスは悪名高き反日メディアです。
朝日ニュースターにもよく記者が出演して反日すぎるコメントしてたなぁ(遠い目)
> AIIBについて『バスに乗り遅れるな!』という言葉を使っている人・報道機関があるようですが、この言葉『日独伊三国同盟への道』へのスローガンとして使われたことは有名であり、よーこんな言葉使ったなーと思いました。最も今回は支那への事大主義としてのスローガンでありましょうが。
ダブりますね。
AIIBは、所詮、頭打ちのChina経済のの起死回生策。
都合の良い運営するのは目に見えているのに、今の時点でそれに手を貸すのはバカかと。
> それにしても、沢山の寺社への油撒き事件どうなったのでしょう・・・
広島のアシアナ航空の機長の名も発表されないのは何ででしょう・・・
国民の知る権利に対して、マスメディアは責務を果たして頂きたいですね。
投稿: さくらにゃん | 2015年4月22日 (水) 14時25分
●三太夫 さん
こんにちは!
>チャンネル桜ではAIIBはを「アジア インチキ イカサマ 銀行」の略称だ…と言っていましたが、ズバリ正解でしょうね!
上手いっ!(・・;)
まさにインチキ・イカサマの「銀行」という名のサラ金みたいなもんかと。
>中国の犠牲になっている国が既にあります。ラオスです。
http://inbound.exblog.jp/22437603
中国国内で破綻した「鬼城のラオス版」がありました。
「鬼城のラオス版」・・・これが世界各国に波及したらエラい事ですねぇ(・・;)
>今の形でAIIBが展開したら、ラオスのような犠牲国が拡大・拡散します。
日米は協力し合い、既存の「世銀・IMF・ADB」を改善・改良して、AIIB構想をつぶさないとけません…と思う今日この頃です。
もちろん「中国のメンツ」はボロボロになるでしょうが、それも因果応報でしょうね!
新しい形の植民地政策みたい。
それを見越してか、日本は新しい形の
「AIIBの動きにらみ、日本独自でアジアへのインフラ投資新枠組み」を作るようです
【関係者によると、政府は、アジアへのインフラ投資を官民一体で進めるため、ADB(アジア開発銀行)と、日本のODA事業を担うJICA(国際協力機構)が連携する、新たな枠組みの創設を検討しているという。
また、日本企業の海外でのインフラ案件に融資するJBIC(国際協力銀行)が融資規模を拡大することで、ADBでの入札率が、現在0.5%程度にとどまる日本企業の後押しを目指す。
政府は、これらの新たな枠組みを、5月に発表する予定。】
投稿: さくらにゃん | 2015年4月23日 (木) 13時22分
● いつも読んでいます さん
こんにちは。
視聴者離れが加速しているテレビですが、
この手の番組が在京の局で作れるようになったらテレビも復活するかも。
>中国のサラ金銀行の話も面白かったけど、軍事アナリストが解説した、日本と
アメリカの現実的な話も全国ネットで語られるべき内容ですね。国防予算や安全保障
を語ると、現実を見ないで軍拡、軍国主義!という脳内現実がマトモな顔で語られる
サンデーモーニングのような番組が多すぎです。
はい、軍事アナリストの解説、面白かったですね。
目からウロコでした☆
小川さん、サンモニに出て「カツ」入れてほしいな~
投稿: さくらにゃん | 2015年4月23日 (木) 13時30分
●タンク さん
>AIIBに参加すべしという論調は、朝日、毎日、更に、東京、新聞ですか、端的にいえば、バスに乗り遅れるな、的な理論、しかし、東京でもラジオでははっきりと反対が言えていますね。もっとも、東京では反対論を言えないのは明らかに言論封鎖でしょゆね。これで、圧力がある、報道の自由が損なわれるといっている論客がいますが、一体、何なんでしょうね。
ラジオではモゴモゴじゃないんだ(苦笑)
だとすると、余計に在京テレビの横並びは何なのかと。
「言論の自由」「公平・公正・中立」の精神はどこへ?
> 東京のラジオでは勝谷、宮崎、藤井、青山、佐藤優等でしょうか、
勝谷氏は、やくざが行う高利貸しみたいなもん、と言っていましたね。佐藤優氏は、自動車教習所で、まだ第一段階の程度の実力しかない、といっていましたが、
それがマトモな意見ですよね(笑)。
> インターネット、2chでは、明らかに反対の意見が多く、地獄行きのバスに乗ってしまったという論調ですね。その上、既に中国は不動産バブルが破綻寸前で、出資したら最後、赤字の穴埋めにされる可能性があると言う事と、何しろ、メールで通達するとか、元を通過として流通させるとか、更にいえば、東京のマスコミでは、出資率が語られる事がなく、アジアでは75%、しかもGDPで出資比率が決まるとか、明らかに、日本の金で自分達の借金を穴埋めをされてしまうAIIBには参加は無理でしょう。
China経済、本当にヤバそうです。
そういう重要な事、そもそも論を提示しない在京メディアって、国民の知る権利を蔑ろにしてますよね。
しかも、「乗り遅れるな」理論のコメンテーターを揃えて(呆)
投稿: さくらにゃん | 2015年4月23日 (木) 13時40分
● 呆れた さん
>この番組が、あの朝日系で放送されているから面白いですけど!だから、あさパラよりも評判が高い!ABCもキャスト、おは朝日等の番組のバランスを考えてこの番組を制作してますか?
そうそう!朝日放送って本当に極端ですよね(苦笑)
バランスとっているのか?アリバイつくりなのか?
投稿: さくらにゃん | 2015年4月23日 (木) 13時43分