国立英雄墓地に眠る、インドネシア独立の為に戦った最後の残留元日本兵・小野盛さんの思い 【news every.サタデー】
日本テレビ【news every.サタデー】(5/2)で、
インドネシア独立の為に戦った数百人の残留元日本兵の中で、去年亡くなった最後の元日本兵がどのような思いでインドネシアに残ったのかを取材していたので記録しました(青字はナレーション)
残留日本兵の存在すら知らない日本人が多いけど、
民放のテレビが、もっとこういう先の戦争の側面の部分を普通に報じていったら、「日本は悪い国」という国民の洗脳も解かれていくかも。
アナ「太平洋戦争当時、日本が占領・統治していたインドネシアでは終戦後数百人の日本兵が現地に残り、インドネシア独立の為に戦いました。」
女子アナ「去年亡くなった最後の日本兵、どのような思いでインドネシアに残ったのかその記憶を取材しました。」
独立戦争を戦った戦士達が眠る東ジャワ市の(バトュ)英雄墓地。
そこに出身地「北海道」、そして「ONO」という日本人の名前が刻まれています。
去年、95歳で亡くなった小野盛さんの墓です。
オランダの植民地だったインドネシアは太平洋戦争中の1942年に日本が占領。
![]()
終戦で日本が撤退した後、オランダからの独立戦争に突入しました。
その戦いには現地に残った元日本兵、数百人も参加していました。
陸軍に所属していた小野さん。
日本兵からなるゲリラ部隊に身を投じ、戦いで左手を失いながらもインドネシアが独立を勝ち取るまでの4年間戦い続けました。
独立後にインドネシア国籍を取得し、現地で結婚。多くの子供に恵まれました。躾には厳しい父親だったと言います。
(小野盛さんの二男)エルスヨノさん「ちょっと厳しいけど、でも子供達の為だから厳しいね。」(日本語で)
インドネシア独立に貢献した英雄として国立の英雄墓地に埋葬された小野さん。
戦争については多くを語らず、ある言葉を繰り返していたと言います。
エルスヨノさん「『インドネシアの為の独立の為』だけ。お父さんが言ったのはそれだけ。」(日本語で)
日本統治時代に、日本がインドネシアと交わした『将来の(インドネシアの)独立を認める』という約束を守るため、現地に残ったのだというのです。
日本人とインドネシア人の血をひくエルスヨノさん。日本にどのような思いを抱いているのでしょうか。
エルスヨノさん「昔はインドネシア人の子供の中には日本人を見て恐れていた子供もいたけど。今は"オハヨウ"や"アリガトウ"と声をかける身近な存在になっている。
過去をきちんと認識して、次の世代に生かさないといけないと思う」。
インドネシア独立の英雄を父に持つエルスヨノさん。歴史を認識した上で過去の悪を非難するだけでなく互いに未来を見据えて日本との関係をより良くしていければと望んでいます。
以上
日本は敗戦したけど、残留日本兵がその志を受け継ぎ
日本がインドネシアと交わした約束は守られました
そのインドネシア独立の為に残留した日本兵ですが、たくさんの命が犠牲になりました
ホント、「過去をきちんと認識」しなければいけませんね。
歴史には光と影があります。
戦後70年の今だから、日本がインドネシアでやった事を日本人はしっかり知るべき
《『朴大統領演説の波紋と日韓外交"迷路"出口』、渡部昇一氏、小倉紀蔵氏の議論 (後半) 【プライムニュース】》より抜粋
大東亜会議70周年記念大会 ⑦ ヘンリー・ストークス「日本はアジアの希望の光だ」より)
![]()
この際、インドネシアがオランダの植民地時代に酷い搾取され、その後農業指導した日本人に感謝している話も紹介します
《インドネシア幻のコーヒー「トアルコトラジャ」を復活させた日本人。日本とトラジャ族の知られざる絆 【未来世紀ジパング】》より抜粋
話を残留日本兵 に戻します。
インドネシアもだけど、ベトナムなどに残った日本兵が現地で教育・指導し評価された事をみても、「日本はアジアの光」と言われていたのが分かりますね
中国[編集]
中国大陸では、残留日本軍が非軍人の在留日本人とともに多数が国民党軍や共産党軍に参加し、国共内戦を戦った。山西省では国民党軍に軍人・非軍人合わせ約2600人の日本人が参加し、終戦後も4年間にわたり戦闘員として戦った(中国山西省日本軍残留問題)。また、八路軍支配地域では旧日本陸軍の飛行隊長を始めとする隊員300名余りが教官となってパイロットを養成した(東北民主連軍航空学校)。
インドネシア[編集]
第二次世界大戦終結後、インドネシアでは日本軍から多くの武器が独立派の手に渡り、再植民地化を試みたオランダとの間に発生したインドネシア独立戦争では、旧日本軍将兵が独立軍の将兵の教育や作戦指導するとともに、自ら戦闘に加わるなどした。戦後、インドネシアでは多くの元日本兵が独立戦争への功績を讃えて叙勲されている。
インドネシア残留日本兵が作った互助組織「福祉友の会」は、日本に留学する日系インドネシア人学生に奨学金を与えるなど、日本とインドネシアの架け橋としての役割も果たした。元残留日本兵は、毎年行われるインドネシアの独立式典にも呼ばれているが、全員が死亡したり、高齢で体調が悪化したりなどで参加者は減っていき、2014年の式典には1人も参加できなかった[1]。
2014年8月25日、小野盛(インドネシア名:ラフマット)が94歳で死去した。小野は、行方不明者を除くと、最後の残留日本兵とされ、これで所在が確認できるインドネシアの残留日本兵は全員死亡したとされる[2][3]。小野の葬儀はインドネシア国軍が執り行い、棺にはインドネシアの国旗が被せられ、カリバタ英雄墓地に埋葬された[4]。
ベトナム[編集]
ベトナムでは700人から800人の日本兵が残留し[5]、ベトナム独立戦争中の1946年に設立されたクァンガイ陸軍中学などいくつかの軍事学校で旧日本陸軍将校・下士官による軍事教育が行われた。ベトナム独立戦争に参加して戦死した旧日本兵には烈士墓地に顕彰されているものもいる[5]。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 【安倍総理のアメリカ議会演説】 古森義久氏「一生懸命さが伝わり大成功」「アメリカ側は日米間のルビコンはこれで渡ったと受け止め」 【プライムニュース】 | トップページ | 【世界遺産】日本の「明治日本の産業革命遺産」と、韓国の「百済遺跡遺産」 【韓国KBS】 »
「戦後70年・安倍談話」カテゴリの記事
- 自民党・勉強会「歴史を学び未来を考える本部」への竹内明・佐古忠彦・岸井成格のコメント(2015.12.23)
- 大阪府教育委員会が「慰安婦に関する補助教材」を独自作成 &ソウルで新たな中韓共同で慰安婦像の除幕式 【NEWS23】(2015.10.29)
- (日本研究・第一人者)陳昌洙氏「安倍談話に関して韓国が怒っている箇所・理由」 【プライムニュース】(2015.08.19)
- 談話廃止論者・木村太郎氏「"安倍談話"は安倍さんの作戦勝ち!」&CNN「談話の全編生中継・日本の終戦」での伝え方 【Mr.サンデー・CNN】(2015.08.17)
- 安倍総理の戦後70年談話、「お詫びが間接的表現だ」と岸井成格が「失望」表明&報道特集のオープニングで金平茂紀が語った事 【NEWS23・報道特集】(2015.08.15)
「戦争関連」カテゴリの記事
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【南京大虐殺】元海軍軍人・深井俊之助(104)さんの証言「支那は略奪・強姦平気でやる、日本人はしないから歓迎されていた」【#虎8】(2018.12.05)
- 「旧日本軍による朝鮮人慰安婦虐殺映像初公開!」とされた映像の真偽(2018.02.28)
- 【ミリタリーバランス2018年版】中国軍の急速な近代化で、アメリカの空の優位性に変化も【シンガポールCNA】、世界の安全保障環境が一変する恐れ(2018.02.15)
- 【西部邁】「東京裁判はアメリカの日本への復讐裁判劇・法律的裁判を装った見せしめ劇」 『聯合艦隊司令長官 山本五十六』映画評と当時の政治状況 【西部邁・佐高信の学問のすゝめ】(2018.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【安倍総理のアメリカ議会演説】 古森義久氏「一生懸命さが伝わり大成功」「アメリカ側は日米間のルビコンはこれで渡ったと受け止め」 【プライムニュース】 | トップページ | 【世界遺産】日本の「明治日本の産業革命遺産」と、韓国の「百済遺跡遺産」 【韓国KBS】 »
こんにちは。
本当にお疲れ様です。
光と影がある・・・そうですね。そう思います。なのに一方的な自虐しか教えない、言う事すら駄目といった雰囲気が変ってきたのは歓迎したいですね。
以前なら、こういう事をテレビで放送すれば、必ず左翼及び左翼メディアから、戦争美化だ・公平性に欠けると批判が出てましたよね。本日放送のたかじんのそこまでで、公平性なんて無くてもいいんだとか言ってました。しかもBPOの元メンバーの教授は、はっきりと、放送の自由を守ることがBPO目的だと明言しました。なにが放送倫理・番組向上機構?なのでしょう?・・・そして公平性なんて無くてもいいのにNHK会長の発言は政府に媚びてて駄目なんだそうです。
それにそもそも、まず初めに公平性と言いだしたのは、他でもないサヨ及びサヨメディアが使っていた言葉だと自分は記憶していますが、違いましたかね?・・・それをまるで、公平性とか言うのはけしからんみたいな発言にはびっくり仰天です。
結局一番利権にどっぷりと浸かり、自分たちは特別の存在と勘違いしてるのがマスゴミなのだと痛感しました・・・だから嫌われてるって事に何故思いが至らないのか・・・・話が逸れて、すいません。
投稿: huu | 2015年5月 3日 (日) 15時41分
お久し振りです・・・読んではいるんですがコメントはしていませんでした
今日のエントリーも泣ける話ですね
安倍総理の演説も泣けました(笑)・・日本人はどんくさいけどいいですね
普段は合わない友人でもたまに会って話をするとほんとに心から楽しくなるのと一緒です
靖国へはいけないので栗林中将の墓参り(私長野市民なので近所です)に連休中行ってきます
投稿: ゆうこ(以前はまほろば) | 2015年5月 3日 (日) 17時17分
おはようございます。
newsevery、先日は日本軍に酷い目にあったという人だけにしゃべらせていて
げんなりしたので、こんな内容を流すとは驚きです。担当者が違うのでしょうかね。
それとも苦情が殺到したのか。陰の部分ばかり強調するなと、私も番組に苦情
メールを入れた口ですが。
国立英雄墓地といえば総理が会議でインドネシア入りをしたときに慰霊に訪れて
いますね。海外での総理の慰霊の姿が、当たり前のように報道されるように
なればいいのに、と思います。
投稿: いつも読んでいます | 2015年5月 4日 (月) 07時46分
本当に素晴らしいお話を教えて頂けて、感謝です、
大きな戦争という悲劇の中に、見えない人間の意思があるという事、これを知ってこそ、次世代の平和の強い礎になると思います。
日本人を英雄として迎え入れてくれる、インドネシアの人々にも、大きな感謝です。
投稿: アリエル | 2015年5月 5日 (火) 18時33分
●huu さん
こんにちは。
>光と影がある・・・そうですね。そう思います。なのに一方的な自虐しか教えない、言う事すら駄目といった雰囲気が変ってきたのは歓迎したいですね。
そうなんです。
残留日本人の思いを放送するようになったのか~☆・・と感慨深かったです(苦笑)
>以前なら、こういう事をテレビで放送すれば、必ず左翼及び左翼メディアから、戦争美化だ・公平性に欠けると批判が出てましたよね。本日放送のたかじんのそこまでで、公平性なんて無くてもいいんだとか言ってました。しかもBPOの元メンバーの教授は、はっきりと、放送の自由を守ることがBPO目的だと明言しました。なにが放送倫理・番組向上機構?なのでしょう?・・・そして公平性なんて無くてもいいのにNHK会長の発言は政府に媚びてて駄目なんだそうです。
今回の委員会には腹が立ちました。
【サンデーモーニング】みたいな番組だらけになってもいいのか?
「報道の自由」はルールを守って成り立つものなのに、結局、放送局が好き勝手にできるようにしたいだけ。
>結局一番利権にどっぷりと浸かり、自分たちは特別の存在と勘違いしてるのがマスゴミなのだと痛感しました・・・だから嫌われてるって事に何故思いが至らないのか・・・・話が逸れて、すいません。
まったく同感!!
政治家に対しては猛攻撃するクセに、自分達の権力者意識が欠けてるんですよ。
「特別だ」と思っているのが分かりました。
投稿: さくらにゃん | 2015年5月 6日 (水) 11時02分
●ゆうこ(以前はまほろば) さん
お久し振りです、こんにちは。
>今日のエントリーも泣ける話ですね
安倍総理の演説も泣けました(笑)・・日本人はどんくさいけどいいですね
普段は合わない友人でもたまに会って話をするとほんとに心から楽しくなるのと一緒です
靖国へはいけないので栗林中将の墓参り(私長野市民なので近所です)に連休中行ってきます
アジア諸国(アレとアレは除く)で日本が尊敬されるのも、先人のお陰。
先人に感謝しかありませんね。
そして、敵同士だった日米が更に強固な同盟関係で結ばれた戦後70年の年。
未来志向の国が高めあっていければ良いですね☆
投稿: さくらにゃん | 2015年5月 6日 (水) 11時08分
●いつも読んでいます さん
こんにちは。
>newsevery、先日は日本軍に酷い目にあったという人だけにしゃべらせていて
げんなりしたので、こんな内容を流すとは驚きです。担当者が違うのでしょうかね。
それとも苦情が殺到したのか。陰の部分ばかり強調するなと、私も番組に苦情
メールを入れた口ですが。
私がこの日たまたま見たのがこの内容だったので、エブリはマトモなのかなと思っていましたが、
そんな放送してたんですねぇ(・・;)
>国立英雄墓地といえば総理が会議でインドネシア入りをしたときに慰霊に訪れて
いますね。海外での総理の慰霊の姿が、当たり前のように報道されるように
なればいいのに、と思います。
それ、テレビでは放送されたの見ていません。
そういう日本の総理大臣の姿こそ日本国民が知るべきだと思うのですが、
テレビ局の思惑は違うようですね。
投稿: さくらにゃん | 2015年5月 6日 (水) 13時22分
● アリエル さん
こんにちは。
>大きな戦争という悲劇の中に、見えない人間の意思があるという事、これを知ってこそ、次世代の平和の強い礎になると思います。
>日本人を英雄として迎え入れてくれる、インドネシアの人々にも、大きな感謝です。
先人たちが本気でアジアの解放を願い、行動していたのが分かりますね。
こういう真実をもっとメディアがちゃんと伝えていってほしいと思います。
そしてインドネシア国立の英雄墓地の意味を知ってほしいですね。
インドネシアにも本当に感謝です。
投稿: さくらにゃん | 2015年5月 6日 (水) 13時57分
またちょっとご無沙汰してしまいました。
書きおこし、いつもありがとうございますm(_ _)m
この、元日本兵のおじいさんがインドネシアの英雄墓地に埋葬されたこと、去年の時点ではネットでしか情報がなくて、テレビや新聞記事ではちっともニュースになっていませんでした。
そんなにも、日本軍、日本人の兵隊さんたちが、アジア(特定アジアを除く)で感謝されて「英雄」として扱われる存在だということを一般の日本人に知られたくないのかな、と思って呆れと怒りを感じたことを思い出しました。
まあ、ずーっと、「日本はアジアでひどいことをした」という反日政治宣伝を担ってきたわけですから(現地取材すれば、それが事実でないと分かっていたはず)、今まで日本国・日本人を貶める悪質な嘘をついていたと視聴者にバレるのが怖いというのは分からなくもないですが。騙されてきた大多数の日本人が事実を知ってしまった時の反動が、テレビ局等マスゴミに来るのは嫌なんでしょうね、今までいくらデタラメや間違いを報じても責任をとらずにきた人たちですから。
今ごろになってではあるけれど、一応、日テレのニュース番組で扱ったんですね、知りませんでした!
腹は立ちますが、放送内容が少しでも「報道しない自由」「偏向、歪曲、捏造」でない方向に行くなら、我慢して歓迎しなければならないですね。
こういった事実が報じられるようになっていけば、一部に洗脳から逃れられない人がいたとしても、多数派の日本人は普通になっていくと思います。
さくらにゃんさんのおかげで、いつも取りこぼしてしまう貴重な情報を知ることができ、日本のテレビのニュース・情報番組及び出演者の異常さを記録として読めて、とてもありがたいです。
自分でも変だな、おかしな報道だな、と思ったことや、気になったニュースについて、さくらにゃんさんのツッコミをうんうん頷きながら読んだり、見逃した番組の書きおこし文と丁寧な補足説明で大事な情報を得ることができて、本当に感謝です☆
投稿: sano | 2015年5月 8日 (金) 17時05分
● sano さん
ご無沙汰でした、こんにちは。
>この、元日本兵のおじいさんがインドネシアの英雄墓地に埋葬されたこと、去年の時点ではネットでしか情報がなくて、テレビや新聞記事ではちっともニュースになっていませんでした。
そんなにも、日本軍、日本人の兵隊さんたちが、アジア(特定アジアを除く)で感謝されて「英雄」として扱われる存在だということを一般の日本人に知られたくないのかな、と思って呆れと怒りを感じたことを思い出しました。
元日本兵を「英雄視」している事実、これをもっと多くの人に知ってほしいですね。
そうすればおのずと先の大戦の側面を知ることになりますから。
>まあ、ずーっと、「日本はアジアでひどいことをした」という反日政治宣伝を担ってきたわけですから(現地取材すれば、それが事実でないと分かっていたはず)、今まで日本国・日本人を貶める悪質な嘘をついていたと視聴者にバレるのが怖いというのは分からなくもないですが。騙されてきた大多数の日本人が事実を知ってしまった時の反動が、テレビ局等マスゴミに来るのは嫌なんでしょうね、今までいくらデタラメや間違いを報じても責任をとらずにきた人たちですから。
とにかく今まで「日本は悪い国」というスタンスでしたからねぇ。
一方的な報道ばかりしてるクセに、何が「報道の自由!」かと(呆)
>今ごろになってではあるけれど、一応、日テレのニュース番組で扱ったんですね、知りませんでした!
腹は立ちますが、放送内容が少しでも「報道しない自由」「偏向、歪曲、捏造」でない方向に行くなら、我慢して歓迎しなければならないですね。
こういった事実が報じられるようになっていけば、一部に洗脳から逃れられない人がいたとしても、多数派の日本人は普通になっていくと思います。
ネット社会になってしまったので、もう誤魔化せないとみたのか、
それともマスコミの良心なのか?
真実をちゃんと伝えてくれればどちらでも良いですけどねっ(苦笑)
逆にそれをしないメディアは完全に信用を無くすと思います。TBSとか(;一一)
投稿: さくらにゃん | 2015年5月10日 (日) 19時28分