フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« やくみつる「(安倍総理は)裸のソーリ」「(安倍総理が)"戦争を未然に防ぐ"レッテル貼りしている」& やくみつる過去発言 【みんなのニュース】 | トップページ | 安倍総理の「集団的自衛権」のジオラマ説明「隣の家の火事」例え話を批判する、民主・細野、維新・柿沢、岸井成格 【NEWS23】 »

2015年7月21日 (火)

「安保関連法案に反対する学者の会」益川敏英氏「憲法9条は歴然と生きている。アベがこれ有事事態だと思ったら戦争できる」 【NEWS23】

TBS【NEWS23】(7/20)で、

安保法案に反対、益川氏ら学者150人が会見したニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

9条教の"安保素人学者が"束になって訴えて、意味あるんでしょうか??ふらふら

001

廃案まで頑張るぞー!」「おーーー!」

002

003(上野千鶴子)

先月発足した「安全保障関連法案に反対する学者の会」の賛同者が1万1218人に上り、およそ150人が集まって会見を行いました。

004←左、山口二郎)

廣渡清吾教授違憲性のある安全保障関連法案が強行採決された事に、私達は強い怒りを込めて抗議します」(日本学術会議前会長 専修大学法学部 )

005

益川敏英名誉教授「日本の憲法9条というのは歴然と生きている。

安倍がこれ有事事態だと思ったら戦争できると言っているわけですね。それはとんでもない話。立憲主義っていうかそういうものに真っ向から敵対する、、」(ノーベル物理学賞受賞 京都大学 )

以上

僭越ながら学者先生に申し上げます・・・・バカですか?

「アベが有事事態だと思ったら戦争できるって」・・・その「有事」が「他国の侵略」なら当然だし、

今議論されている、いわゆる集団的自衛権だって、何重かのバリアをクリアしないと発動できない仕組みになっているんですが・・・ご存知ないようです

人さし指今回の安保法案は・・・

憲法9条の下に許容される自衛の措置の限界を整理したもので、従来の憲法解釈の基本的論理の枠の中にあることは明らか 

いかなる事態であっても、新3要件全てに合致しなければ自衛の措置は発動されない。 

事態の認定等において、政府が恣意的な判断・運用ができないような歯止めもある。

という事なんですが、

「アベの言う事なんか信用できんっ勝ち誇り」という集団みたいなので、

平和の党、公明党の説明でも食らえばよろしい右

【安保法案衆可決】美輪明宏「安倍総理と安倍支持者は戦闘要員として機雷除去に行け」&公明・遠山清彦議員本会議討論 書き起こし【NEWS23】

Photo_2

公明党の遠山清彦でございます。私は、公明党を代表し、只今議題となりました政府提出の平和安全法制関連2法案に対し賛成、維新の党提出の2法案に対し反対の立場から討論いたします。

日本は戦後70年間、多くの犠牲を内外で出した先の大戦への痛切な反省を踏まえ、憲法の平和主義の原則の下、自国防衛の為の専守防衛を貫き、他国に脅威を与える軍事国家とはならず、非核三原則を守るとの基本方針を堅持して参りました。この平和国家路線は、今回の平和安全法制で何ら変わる訳ではありませんっ。

また、「国際社会の平和あってこその日本の平和である」との立場から、23年前より国連平和維持活動に自衛隊を派遣すると共に、海外での大規模災害発生時の国際緊急援助活動、ソマリア沖・アデン湾における海賊対処行動等にも自衛隊を派遣し、日本に相応しい形での国際貢献を行ってまいりました。

特筆すべきは、この間、任務中の自衛官の死亡者は0であり、また自衛官により殺傷された者の数もまた0であります。

これを「偶然だ」などと言う人がおりますが、見当違いも甚だしい浅はかな見方であります。

これは、日本の歴代政権がPKO参加5原則の適用など法制面と運用面においてリスク極小化に努めてきた証左であり、またそれ以上に、派遣された自衛官の高い練度とリスク管理に対する強い責任感の賜物であります。

今回の平和安全法制において自衛隊の任務が一部拡大されている背景には、この国際社会から高い評価を得ている自衛隊の国際貢献のこれまでの実績がある事を、是非、国民の皆様にご理解を頂きたいと思います。

昨年7月1日の閣議決定は、公明党も参加した与党協議において、一層厳しさを増す現在の日本の国際安全保障環境を踏まえ、憲法9条の下に許容される自衛の措置の限界を整理し、新3要件としてこれを明示致しました。いかなる事態であっても、新3要件全てに合致しなければ、自衛の措置は発動されません。

新3要件に合致する事態の一部は、存立危機事態であり、これは「我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生」していることを契機としている為、国際法上、集団的自衛権を根拠とする場合があります。

しかし、それに続く部分、すなわち「これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命・自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合」とは、自国の防衛に目的を限定したものであり、昭和47年見解で示された、従来の憲法解釈の基本的論理の枠の中にあることは明らかであります!

政府が、政府が再三再四答弁されているように、本法案成立後も、国連憲章において国連加盟各国に行使が認められているのと同様の、いわゆるフルサイズの集団的自衛権の行使が、憲法上許されるわけではありませんっ。

また、事態の認定等において、政府が恣意的な判断・運用ができないような歯止めも存在します。存立危機事態の「明白な危険」の判断基準としては、攻撃国の意思・能力、事態の発生場所、事態の規模・態様・推移、日本に戦禍が及ぶ蓋然性、国民が蒙る犠牲の深刻性と重大性、この5要素が国会質疑で明示され、政府はこれらを総合的に考慮して判断を示さなければなりません。

存立危機事態とは、安倍総理大臣並びに横畠法制局長官の答弁にあるように、「日本が直接武力攻撃を受けた時と同様な深刻かつ重大な被害が及ぶ事が明らかな場合」に認定される事になります。

こうした政府が武力攻撃事態等や存立危機事態を認定する前提となる事実は、原則的に国会の事前承認にかけられる「対処基本方針」に記載され、万一、武力行使をする場合も「国民を守る為」に、他に適当な手段がないことを明記することが義務付けられました。重要影響事態や国際共同対処事態における後方支援活動についても、認定事実が基本計画に明確に記載され国会が判断できる仕組みになっております。

すなわち、公明党が3原則の1つとして強調して参りました「民主的統制」としての国会の事前承認の原則は確保されており、かつ、政府は国会の判断の基礎となる十分な情報開示・情報提供をすることが義務付けられているのであります。

最後に、一言申し上げます。

憲法の下に、国民の生命、自由及び幸福追求の権利を守る責任は、政府だけにあるわけではありません!議会制民主主義の日本においては、国会もその責任を共有しているのであります!野党の!野党の皆さまの中にはこの自覚と基本的認識すら欠如している方がおられ、残念でなりませんっ!(ヤジと拍手)
日本の安全保障を確保し、そして国際平和のための外交的努力においては、与党野党を超えて、私達国会議員全員が自覚と責任を持つべきであるっ!と申し上げ、私の討論を終わりますっ。ありがとうございました。

以上

美輪明宏はじめ、「すわっ戦争!」とか「戦争法案だ!」なぞと言ってる方々は、 

頼むから、本当に、真剣に国会見て下さい!  

デモで盛り上がってる若者や、サヨクや、野党議員は早く気付かないと、後々とっても恥ずかしい事になりますよ。  

安保に関しては、日本的な情緒的考えは絶対に通用しない もっと現実を見てほしい。 

なんで、戦争しない為の法案が「戦争法案」と脳内変換しちゃうのか  

ほんっとうに理解に苦しみますが、・・・

こんなに簡潔に纏められたものなら、優秀な学者先生の頭脳なので理解できるでしょう。

なお、遠山氏の演説の終盤のの部分の主語を、「日本の学者」に置き換えたら分かりやすいかも。

 

人さし指その上でまだ「憲法違反!」というのならば、整合性からして

「自衛隊と日米安保も憲法違反だ!なくせ!撤回するまで頑張るぞ!」「おーー!」と言うべきです。

それで国民の理解を求めれるのかやってみろ!と。

日本を命がけで守っている自衛隊の元幕僚長たちも、一日も早い安保法制を待ち望んでいるし右

陸・海・空元幕僚長に聞きたい事「民主党が言っている"徴兵制"は現実的か?」 【プライムニュース】

人さし指何より、世界中で日本の安保法制に反対しているのは中国韓国2カ国だけというのを見れば、どういう事かサルでも分かる。

反日学者・反対国の手先と言わないようにするには、もう一度脳の9条フィルターを外して

頭を真っ白にしてから、この法案の中身を読めば良いんです。

まして共産党・赤旗が大宣伝している「安全保障関連法案に反対する学生と学者による共同行動」として、

学生を巻き込んで(巻き込まれて?)こんな運動してたら、あとあと大後悔する事になると思いますよ右

安保法案「本当に止める!」若者が怒りの声。SEALDs・奥田愛基さん特集 枝野幹事長「自然でおしゃれでカッコ良い」【田勢康弘の週刊ニュース新書】

・・・うしろ見ろよ!習ちゃんと金ちゃんがニヤニヤしながらガンバレー!って言ってるよっ

あや様の韓流研究室 より

日本亡命中の中国人風刺漫画家が官邸前左翼デモを風刺

★今日、初めて
 政府門前デモ行動に参加してみた。
Photo_2

 

おまけ 【ウェークアップ!ぷらす 7/18】

日本の安保法制に反対しているのはアジア太平洋諸国で、中国韓国2カ国だけー

008_2

Photo_4

小坪しんやさんのブログ も参考に

拡散】共産党≒SEALDs≒朝日の証明、大変なことに。

正義の見方さまの記事追加

【サヨク悲報】安保関連法案反対『学者1万人』、大半は専門外のシロウトだと判明www 中には障害者支援、合唱指導者、建築設計事務所という肩書きの人や、所属氏名非公開の人も

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« やくみつる「(安倍総理は)裸のソーリ」「(安倍総理が)"戦争を未然に防ぐ"レッテル貼りしている」& やくみつる過去発言 【みんなのニュース】 | トップページ | 安倍総理の「集団的自衛権」のジオラマ説明「隣の家の火事」例え話を批判する、民主・細野、維新・柿沢、岸井成格 【NEWS23】 »

NEWS23」カテゴリの記事

安全保障関係」カテゴリの記事

SEALDs」カテゴリの記事

反アベ  芸能人・有名人」カテゴリの記事

コメント

 こんにちは、今日は連投になってしまいます。

 学者って、まだ、法律研究をしている学者とか、それとも憲法学者とかが集まっているなら、まだ、もともと思いまうが、物理学の教授って、専門バカ以外の何物でもないでしょう。そもそも、個別的自衛権だけなら、スイスの様にしなくてはなりません。スイスはEU、NATOに加盟していない為、個別的自衛権だけで対応していますが、当然、その結果、スイスには徴兵制があり、また、徴兵期間が終わっても、年に1回、軍事訓練が課せられていて、一軒に一丁、マシンガンを美草していなくてはならない、とうのを知っていても知らない振りなのでしょうね。

 日本が本当に個別的自衛権で行く場合、当然、アメリカの保護は頼めないのですから、10兆円以上の国家予算が必要になり、消費税、8パーセントだけでは済まない現実を見なくてはならないのに、

>安倍がこれ有事事態だと思ったら戦争できると言っているわけですね。それはとんでもない話。立憲主義っていうかそういうものに真っ向から敵対する、

 これ笑う所なのですかね、まるで、安倍首相が難癖着けて、侵略戦争をするみたいな言い方、ある訳ないって、今回の法律は集団的自衛権、米国、正確には米軍の抑止力を利用して日本を守る法律なのにね、巨大な軍事力をバックに、余計な小競り合いを防ぎ、軍事衝突をなくすのが目的なのに、日本のマスコミ、特にNEWS23は、侵略戦争でもするかの如く、まさしく、これこそ捏造報道でしょうね、それにしても、サヨクって権威に弱いのですね。

ほんと、学者という肩書はあるけど安全保障についてド素人たちが口を出してくるなという話(゚Д゚)ハァ? 

18日、19日と湯村温泉に行ってましたが、泊まったホテルの裏にある一般人の家の玄関に、安保法案の採決で野党が持ってた「アベ政治を許さない」という白い紙と同じのが貼ってあった。労組か共産党が渡してるのかなぁ。今が攻め時と調子にのってる左翼だけど、度を越せば「赤軍派」を思い出す人が出てくるよ。

「安保関連法案反対」が何を意味しているかは、この学者たちや共産党・民主党等の反対派連中は知っているはずです。
つまり、現日米安保体制そのものを否定するということですよ。日米安保体制なくして集団的自衛権等安保関連法案の話にはならないからです。日米安保体制を否定するのであれば、はっきり「日米安保破棄」と言うべきですよ。
ここが、先の「やくみつる」にしても、瀬戸内寂聴にしても、憲法学者連にしても、今回の学者連中にしても、非常にズルイところなんですね。
「そもそも安保関連法案の問題が出てくるのは、根源に日米軍事同盟があるからだ。」というのが正論でしょう。
ところが「戦争法案反対」を掲げる志位るず等の運動も、「日米安保破棄」というスローガンは掲げていませんよね。
なぜでしょう。日本を取り巻く北朝鮮の核の脅威や軍備拡張を続け、南シナ海、東シナ海で国際法無視の活動を続ける中国の存在を知っている日本国民は「日米安保破棄」に賛成するはずがないからです。
わざと本質論「安保破棄・自衛隊解体」の主張をズラしているのは、日本が丸裸になることが明白に国民に知れてしまい、賛同を得ることが出来ない。しかし、中国・北朝鮮・韓国の特亜三国の利益の確保、特亜三国への対抗勢力を創らせないという、国民を欺いた利敵行為にこそ、その本当の目的があるからですよ。だからこそ国民が不安に思い、必ず反対するであろう「戦争法案」とか「徴兵制が始まる」とかの見当違いのプロパガンタをしているのだと思いますね。

こんにちわ

ノーベル賞の権威にひれ伏せ!なんでしょうが、一国の首相を呼び捨てにする非常識さにまず呆れます。これじゃ、TBSラジオで総理をdisってる太田光と同じですね。

今、日本の周りで起こってる事実に目をやれば、おのずから結論が出るのに、ファクトを追求するはずの理系の学者がこういうバカをさらすとは。痛い話です。

連投失礼します。

東京新聞のネット版に「学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」の奥田愛基(あき)さんも「学者の皆さんと声を上げたい」と応じた。」の一文があります。あの会場で挨拶させていたのですね。

学者がこの団体にお墨付きを与えた図ですが、大学のイメージや学生の就職への影響をまったく考えていない。東北大のある講座で、受講生が集団的自衛権反対のアピールに署名を強要されたというツイートを見かけました。調子に乗り過ぎの学者、本当に始末が悪いです。

故小室直樹東大法学博士の「憲法とは国民から国家権力への命令である」をこの学者達はどう考えているの?小室直樹博士は、憲法9条は死に体だと明言されているけど、小室博士の話は丸山、川島、福田各東大法学部教授話を書いているけど、東大法学部の本流話を無視ですか?小室博士は、丸山真男のロック話で憲法13条の生命、自由の基本的人権を守る事が憲法が生きているか死んでいるかとの別れ道と言っている事無視している学者達はどうなの?

こんばんは。
益川敏英京大名誉教授や上野千鶴子東大名誉教授らは「アメリカの侵略戦争に加担することが明記されているとしか読めないのが安保法案。戦争法案であることは否定できないし、自衛隊員が不足すれば徴兵で補わざるを得ないのは自明の理であろう。これまでの「この国」には平和憲法があるから戦争に巻き込まれなかったことは疑いようのない事実。中国の海洋進出のことを云々いう輩がいるが、尖閣諸島が日本の領土であるとは明確にいえない。よって中国の自衛権の行使と受け取れる。尖閣諸島に関しては共同管理という方法を進めて平和裏に解決するのが筋。どのような難局であっても外交と話し合いで解決できないはずはない。そんなことが出来ぬ無能な政治家や官僚はたんなる給料泥棒。よってアベは即刻辞任せよ」とおっしゃりたいのでしょうか。そして「学問はまっすぐ真ん中から見るのではなく、ひねくれと言われようとも横から斜めから見る視点が肝要。そうすれば表面からは見えない裏側も見ることが出来るだろう。それは法案でも同じこと。あらゆる角度から眺めることによって隠された事実が読み取れるのだ」と言いたいのかもしれません。
日本人は学者や知識人の権威に弱いので、どうなるのでしょうか。著名な学者や文化人は多大な影響力や発信力をお持ちです。テレビや新聞にだまされることがなくなっても、リベラル勢力はネットにも通じているので、今後の展開が不安でしかたありません。

●タンク さん
こんばんは。

> 学者って、まだ、法律研究をしている学者とか、それとも憲法学者とかが集まっているなら、まだ、もともと思いまうが、物理学の教授って、専門バカ以外の何物でもないでしょう。

学者が各専門分野について意見するのは納得ですが、
「学者」という権威の下に塊になって、政治的活動するのは違和感しかありません。

>そもそも、個別的自衛権だけなら、スイスの様にしなくてはなりません。スイスはEU、NATOに加盟していない為、個別的自衛権だけで対応していますが、当然、その結果、スイスには徴兵制があり、また、徴兵期間が終わっても、年に1回、軍事訓練が課せられていて、一軒に一丁、マシンガンを美草していなくてはならない、とうのを知っていても知らない振りなのでしょうね。

はい、そもそも世界では個別だ集団だという概念もありません。
イザという時の備えとして、極限定的な集団的自衛権を認めると戦争になるのならば、世界中戦争しているはず。
 まして日本に9条がある以上、日米関係を深化させ、守ってもらうしか手はありませんよね。

>>安倍がこれ有事事態だと思ったら戦争できると言っているわけですね。それはとんでもない話。立憲主義っていうかそういうものに真っ向から敵対する、

> これ笑う所なのですかね、まるで、安倍首相が難癖着けて、侵略戦争をするみたいな言い方、ある訳ないって、今回の法律は集団的自衛権、米国、正確には米軍の抑止力を利用して日本を守る法律なのにね、巨大な軍事力をバックに、余計な小競り合いを防ぎ、軍事衝突をなくすのが目的なのに、

笑うとこだと思いますよ。
全然安倍総理の答弁なんか聞いてないって話で、妄想して怒っているんですから。
 日本人は権威に弱いので、どんな発言でも「学者」というのを利用しているサヨクの浅はかさも感じますねぇ。


●まい さん

>ほんと、学者という肩書はあるけど安全保障についてド素人たちが口を出してくるなという話(゚Д゚)ハァ? 

まさに「筋違い」の話だよね(;一一)

>18日、19日と湯村温泉に行ってましたが、泊まったホテルの裏にある一般人の家の玄関に、安保法案の採決で野党が持ってた「アベ政治を許さない」という白い紙と同じのが貼ってあった。労組か共産党が渡してるのかなぁ。今が攻め時と調子にのってる左翼だけど、度を越せば「赤軍派」を思い出す人が出てくるよ。

湯村温泉? 近所だよ!(・・;)
「アベ政治を許さない」はまだ見た事がないけど、
 あれは秘書給与詐欺・辻元が国会質疑の時に
「コンビニでいくらでも作れる♪」とか宣伝してたから、そんなんかも。
 サヨクはネットやデモで調子に乗ってるけど、かしこい人からそのおかしさに「気付く」と思うけどなぁ。

こんばんは~

未だ、山梨に閉じ籠ってますw

学者、それもノーベル賞を獲るくらいの学者さんなんて、全員とは言わないが、多くは、良い意味で普通じゃないんですヨw

この方がそうだとは言いませんが、一人では日常生活にも困る様な方もいるんです。

そんな人に、現実の「今そこにある危機」を説いても、通じないんですネ。
※ご近所付き合いや、町内会のドブさらい、火の用心の夜回りが、何故?必要か、理解できないですヨ。
※その点は、9条狂のアカ共と同じ。

その意味では、憲法学者なんて、ク○の役にも立たない学問で喰ってる人間なんて、普通な訳が無いんです。
※アニメ学校だとか、お笑い芸人教室でしたっけ?・・・まだ、そっちの方が「マシ」な気がするwwww

禿ミツルや、宮崎駿なんかもそうですが、どこか、浮世離れした人間って・・・まァ、似たり寄ったりなんですネ。

宮崎が描く、漫画のヒーロー&ヒロインなんて、みんな、武器を持って「何か」と「戦って」いるのですが?

なんで、今回の法案に「反対!」なんでしょうね?

あの人の描く漫画に、何かに抗わない、戦わない、ニートみたいな、ヒーロー&ヒロインって、居ました?

全く無抵抗で、何に対しても従順で、為すがままに翻弄される。

自分の意思も無ければ、主義主張もない、そんな、引き籠りの様なw、ヒーロー&ヒロインが居ました?
 
 
作品と思想は、180度違うって事なんでしょうね・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
 
 

 

 
 
 


 
 

● タカヒロ  さん

>「安保関連法案反対」が何を意味しているかは、この学者たちや共産党・民主党等の反対派連中は知っているはずです。
つまり、現日米安保体制そのものを否定するということですよ。日米安保体制なくして集団的自衛権等安保関連法案の話にはならないからです。日米安保体制を否定するのであれば、はっきり「日米安保破棄」と言うべきですよ。

正論ですね。私も全く同感です。
まず日米安保をどう思うか聞いてみたいですねぇ。

>ところが「戦争法案反対」を掲げる志位るず等の運動も、「日米安保破棄」というスローガンは掲げていませんよね。
なぜでしょう。日本を取り巻く北朝鮮の核の脅威や軍備拡張を続け、南シナ海、東シナ海で国際法無視の活動を続ける中国の存在を知っている日本国民は「日米安保破棄」に賛成するはずがないからです。
わざと本質論「安保破棄・自衛隊解体」の主張をズラしているのは、日本が丸裸になることが明白に国民に知れてしまい、賛同を得ることが出来ない。しかし、中国・北朝鮮・韓国の特亜三国の利益の確保、特亜三国への対抗勢力を創らせないという、国民を欺いた利敵行為にこそ、その本当の目的があるからですよ。

当然そうなりますよね。
日本は9条の為に軍拡できないので、
日米安保を強化する事が、最大の抑止力なのは明らかなのに、
それをさせないようにしたいのは誰かを考えれば構図が分かりますよね。
 それを理解せず踊らされてる人(学者)は単なる9条教の大バカという事で。

>だからこそ国民が不安に思い、必ず反対するであろう「戦争法案」とか「徴兵制が始まる」とかの見当違いのプロパガンタをしているのだと思いますね。

「戦争法案」「徴兵制」という批判、もうマジでアホかとしか思えません(呆)

こんばんは、さくらにゃんさん。

基本学者さんっておばかさんですから(笑)

他のことは何も分らないおばかさん。
こんなおばかさんが集まって抗議をしたという報道自体がばかげてるので…

マスコミはどうしても日本を無くしたいようですね。
本体がなくなったらやっていけなくなるのにね。
CHINAから攻められたら歓迎の報道するんだろうか?

いいや、もうお腹いっぱいでな~んにもいえないわ

 憲法9条や前文を素直に読めば確かに、必要以上の(その必要とやらはどれくらいか?って議論はありますが)自衛の組織を持つことは無理があるのは否めません。
  
 だったら、この人達は、憲法改正に賛成してくれるのでしょうかね?

 憲法を守ること=改正はいけない

 ってことにはならないはずですよ。

 まあ、この人たちの頭は

 憲法9条絶対護持=憲法守ること

 になってますからねー。

 確かに、解釈で憲法の意味を変えるのはけしからん!って言うなら
 憲法の条文そのものを変えて、素直に憲法を読んで、
集団的自衛権は持てると解釈できるなら、それで憲法守ることにつながりますよね。 
 でも、そんなことはこの人たちは賛成してくれないでしょう。

 憲法を理想の集大成みたいに思うのは勝手ですが、多分益川教授はそういう観点で憲法9条は生きているって言ってるのかもしれません。

 しかし、憲法は日本の法体系の解釈の根幹です。憲法から遊離して解釈することはありえません。
 ですから、理想だから汚すのはおかしいみたいなことを、亡き筑紫哲也氏は言っておられましたが、理想だけでは、ないんですよね。
 解釈の根幹なんですよ。だから、憲法であまり理想的なことばっかり言ってると解釈に困ってしまうんですよね。だから安部さんは苦労してるんだと思います。

 安部さんは立憲主義を守ってるからこそ、憲法の解釈との整合性とかそういうのは神経使ってるわけですよ。
 益川さんは、憲法の基本すら勉強してないんじゃないかと思います。

 本来憲法学者や弁護士がそういう部分を指摘して、どう思うか?って益川教授に聞くべきなのに、ただ9条絶対護持が立憲主義みたいに言うからあんなことになってるんだと思います。

 益川教授も知ってて、やってたら悪質です。ノーベル賞の権威をたてにぞん存分にプロパガンダをしちゃうぞってやってるなら、それを見抜かなければいけません。

こんにちわ。

学者と言っても、この反対する学者の会とやらに賛同する学者たちの中に国際政治学や安全保障を専門とする学者さんはどれだけいるのやら、と言った感じです。
別に危惧を訴えることには反対しませんが、それが無知や不勉強からくる感情論であるなら「馬鹿は黙ってろ」と一蹴されても仕方ありません、それがノーベル賞受賞者という権威ある人間であろうとも例外ではないでしょう。

池田信夫氏がツイッターで「『日本人の1.3万人に1人は反対している』という以上の意味はない」と断じたそうですが、有権者が約1億いる中での1万人弱が反対しているに過ぎないというのは正にその通りで、結局は選挙でしか答えが出ない、という話です。
次回の参議院選はちょうど1年後の来年7月ですが、もしかしたらそこに併せて解散総選挙で信を問う、という可能性もあり得なくはないかも知れません。

そういえば、安保に賛意を示した九州大の准教授がSNS上で安保反対派と見られる人物から殺害予告を受けるという事件があったらしいですが、中核や革マルが堂々と反対デモに参加して民主党の枝野や共産党と肩を並べていることを考えると、やはり反対派はそういう過激な思想をもつ危険な集団なんだなと再認識させられます。

●いつも読んでいます さん
こんにちは。

>ノーベル賞の権威にひれ伏せ!なんでしょうが、一国の首相を呼び捨てにする非常識さにまず呆れます。これじゃ、TBSラジオで総理をdisってる太田光と同じですね。

はい、「アベ」と呼び捨てにしていたのにビックリしました。
韓国メディアと同じレベルかよと。
いつも謙虚なiPS細胞の山中教授とは真逆ですね。

>今、日本の周りで起こってる事実に目をやれば、おのずから結論が出るのに、ファクトを追求するはずの理系の学者がこういうバカをさらすとは。痛い話です。

全く同感です。
9条で脳にフタしているからファクトが入らないんでしょうかね?(呆)

● 呆れた さん
故小室直樹東大法学博士の「憲法とは国民から国家権力への命令である」をこの学者達はどう考えているの?小室直樹博士は、憲法9条は死に体だと明言されているけど、小室博士の話は丸山、川島、福田各東大法学部教授話を書いているけど、東大法学部の本流話を無視ですか?小室博士は、丸山真男のロック話で憲法13条の生命、自由の基本的人権を守る事が憲法が生きているか死んでいるかとの別れ道と言っている事無視している学者達はどうなの?

  東大と言っても、頭は良いけどヘンなのが多いし、
学者と言ってもピンキリです。
 ノーベル賞・・と言っても思想がアレで日頃からそういう活動しているわけで、
本当に権威に騙されちゃいけませんね。

●賀茂街道 さん
こんにちは。

>益川敏英京大名誉教授や上野千鶴子東大名誉教授らは「アメリカの侵略戦争に加担することが明記されているとしか読めないのが安保法案。戦争法案であることは否定できないし、自衛隊員が不足すれば徴兵で補わざるを得ないのは自明の理であろう。これまでの「この国」には平和憲法があるから戦争に巻き込まれなかったことは疑いようのない事実。中国の海洋進出のことを云々いう輩がいるが、尖閣諸島が日本の領土であるとは明確にいえない。よって中国の自衛権の行使と受け取れる。尖閣諸島に関しては共同管理という方法を進めて平和裏に解決するのが筋。どのような難局であっても外交と話し合いで解決できないはずはない。そんなことが出来ぬ無能な政治家や官僚はたんなる給料泥棒。よってアベは即刻辞任せよ」とおっしゃりたいのでしょうか。

そんなとこでしょうね。
平和憲法をかざせば侵略されなることはなく、
全て外交で解決できればそれにこしたことはないけど
世界はそんなに甘くない。
現実逃避・思考停止だと思います。
 しかも今回の法案は、「備え」です。
日本がどんなに頑張っても、もはや日本独自では国を守れません。
日米関係をもっと強固なものにするのが最高の抑止力になるというのは
合理的な考えだと思います。 

>日本人は学者や知識人の権威に弱いので、どうなるのでしょうか。著名な学者や文化人は多大な影響力や発信力をお持ちです。テレビや新聞にだまされることがなくなっても、リベラル勢力はネットにも通じているので、今後の展開が不安でしかたありません。

ネットといえば、
ヤフーの意識調査で「安保法案が衆院特別委で可決、あなたはどう思う?」
というのをやっています。 http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/17822/result
賛否拮抗していますが、現在賛成の方がやや多いです☆
(52万人の投票  8/2まで) 

●war_cry さん
こんにちは~
山梨、長いですね^^;

>学者、それもノーベル賞を獲るくらいの学者さんなんて、全員とは言わないが、多くは、良い意味で普通じゃないんですヨw

確かに色んな意味でフツーじゃないですよね。
そっちの思想に染まっている人が多いのは無垢だからかも?
ただし、山中伸弥教授のような立派な方もおられますが。

>禿ミツルや、宮崎駿なんかもそうですが、どこか、浮世離れした人間って・・・まァ、似たり寄ったりなんですネ。

芸能人もですよね。
そもそも夢食って生きてる人達だし。

>宮崎が描く、漫画のヒーロー&ヒロインなんて、みんな、武器を持って「何か」と「戦って」いるのですが?
>全く無抵抗で、何に対しても従順で、為すがままに翻弄される。
自分の意思も無ければ、主義主張もない、そんな、引き籠りの様なw、ヒーロー&ヒロインが居ました?

キャラクターみんな、愛する者の為に戦ってますよねぇ(笑)
なのに「日本はアメリカが日本の為にやられていても戦っちゃいけない」という
人でなし行為をやっても良いと思っているのかな?
 そんなの国際社会でも相手にされないし、
その前に自分さえ良ければってこもってるのなんて軽蔑の対象になると思いますねぇ。
とにかくあり得ません。

●shengxin さん
こんにちは。

>基本学者さんっておばかさんですから(笑)
>他のことは何も分らないおばかさん。
こんなおばかさんが集まって抗議をしたという報道自体がばかげてるので…

そういえば田嶋陽子もなんかの学者でしたっけ。
立派な人もいるでしょうけど、世間では通用しない人物が多いのかも。

>マスコミはどうしても日本を無くしたいようですね。
本体がなくなったらやっていけなくなるのにね。
CHINAから攻められたら歓迎の報道するんだろうか?

国を無くしたいというよりChinaの言いなりの国を目指しているような。
だから、日本政府が抵抗できないように押さえつけようとしている気がします。

●アイアイのアイ さん
> 憲法9条や前文を素直に読めば確かに、必要以上の(その必要とやらはどれくらいか?って議論はありますが)自衛の組織を持つことは無理があるのは否めません。
> だったら、この人達は、憲法改正に賛成してくれるのでしょうかね?
 憲法を守ること=改正はいけない
 ってことにはならないはずですよ。

それは当然別の話なんですよね、この人達は(苦笑)
憲法の解釈なんて、その時代で変えてきたのに
「安倍政権で変えるのは絶対に許せん」って事だと思います。

> しかし、憲法は日本の法体系の解釈の根幹です。憲法から遊離して解釈することはありえません。
>  本来憲法学者や弁護士がそういう部分を指摘して、どう思うか?って益川教授に聞くべきなのに、ただ9条絶対護持が立憲主義みたいに言うからあんなことになってるんだと思います。

もう9条という宗教のようにしか思えません。
9条かざせば侵略されないと思っているのか?
自衛隊は憲法違反か? 日米安保は?
と聞いてみたいです。

●水浸し さん
こんにちは。

>学者と言っても、この反対する学者の会とやらに賛同する学者たちの中に国際政治学や安全保障を専門とする学者さんはどれだけいるのやら、と言った感じです。

専門の学者はほぼいないと思います。
専門家なら、安保法制の必要性は分かってるはずですし。

>別に危惧を訴えることには反対しませんが、それが無知や不勉強からくる感情論であるなら「馬鹿は黙ってろ」と一蹴されても仕方ありません、それがノーベル賞受賞者という権威ある人間であろうとも例外ではないでしょう。

マスコミも「ノーベル賞の・・」といわなくても良いのにね。
この人はそういう元々思想の人で運動していたんだし、
他のノーベル賞受賞者が気の毒。

>池田信夫氏がツイッターで「『日本人の1.3万人に1人は反対している』という以上の意味はない」と断じたそうですが、有権者が約1億いる中での1万人弱が反対しているに過ぎないというのは正にその通りで、結局は選挙でしか答えが出ない、という話です。

はい、日本は民主主義国家なので、政策を変えさせたければ選挙で勝つしかありません。
デモで喚こうが、エライ人が記者会見しようが変わりませんから。
 そういえば、野党第一党は対案を出すとか?
出せるもんならもっと早く出せって話、この時点で政権担当能力ナシですよね。

>そういえば、安保に賛意を示した九州大の准教授がSNS上で安保反対派と見られる人物から殺害予告を受けるという事件があったらしいですが、中核や革マルが堂々と反対デモに参加して民主党の枝野や共産党と肩を並べていることを考えると、やはり反対派はそういう過激な思想をもつ危険な集団なんだなと再認識させられます。

歴史的にもサヨクは過激になっていきましたねぇ。
先週の委員会NPがまさにそれやってましたし(笑)
反対派デモを英雄のように報じるマスコミの罪も大きいと思います。


憲法は当時は、強引な日本国の無力化を目的とした臨時的な法律だったのだと思います。

それを日本人は平和の為の聖書代わりにしてしまっているのではと。
でも、シナ朝鮮人が賛成するという事は、それは悪魔の国を助ける悪書にもなり得るという弊害があります。

憲法解釈を変えるという行為は、矛盾に苦しみながらも、正義側に協力しようとするいう、憲法を受け入れた日本人には全く矛盾のない、世界平和への本当の貢献の理念ゆえにあることです。


学者程度の閉鎖的な者たちには、国民の代表の振りなど傲慢であると。

● アリエル さん
>憲法は当時は、強引な日本国の無力化を目的とした臨時的な法律だったのだと思います。

はい、アメリカもまさか一度も改憲せずに、盲目的に拝んでいたとはビックリでしょうね。

>それを日本人は平和の為の聖書代わりにしてしまっているのではと。
でも、シナ朝鮮人が賛成するという事は、それは悪魔の国を助ける悪書にもなり得るという弊害があります。

もはや宗教です。
時代とともに改憲するのが自然だし、でないと国が守れません。
 このグローバル化している時代に、「助けないけど助けろ」というのでは
国際社会からも当然見捨てられますしね。

>学者程度の閉鎖的な者たちには、国民の代表の振りなど傲慢であると。

で、その学者たちが「自衛隊も違憲」としている事を、隠そうとしているマスコミ(アカヒ)も本当に姑息ですね(呆)

自民党のしていることは売国であることがバレちゃってますよ。
日本が民主国家であることが非常に不都合なんでしょう。
自民党と自民党を支持しているカルトウヨクは、本当はどこの国の工作員なんでしょうねw


>自民党のしていることは売国であることがバレちゃってますよ。
日本が民主国家であることが非常に不都合なんでしょう。
自民党と自民党を支持しているカルトウヨクは、本当はどこの国の工作員なんでしょうねw

日本は民主主義なので選挙して自民党政権になったんですよ?
言ってることが支離滅裂。
何がどうバレるのか具体的にどうぞ。

この記事へのコメントは終了しました。

« やくみつる「(安倍総理は)裸のソーリ」「(安倍総理が)"戦争を未然に防ぐ"レッテル貼りしている」& やくみつる過去発言 【みんなのニュース】 | トップページ | 安倍総理の「集団的自衛権」のジオラマ説明「隣の家の火事」例え話を批判する、民主・細野、維新・柿沢、岸井成格 【NEWS23】 »