【遺産登録舞台裏】 韓国の騙しの手口「徴用工を"強制労働"(forced labor)と日本が認めた」と表現「施設を奴隷の輸出港になぞる」文言を用意。 今後の情報戦について。
「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録に関して、
韓国メディアが一斉に「逆転勝利」と報じているので、日本が完敗したような流れになっていますが、ちょっと違うと思います。
もちろん外務省の詰めの甘さが露呈した形なので猛省しろ!という前提ですが・・
韓国は、「徴用工=奴隷」のイメージ戦略(印象操作)として騙し討ちしようとしていて、それに気付いた
政府がそれをギリギリのところでなんとか阻止したと。
これは今後、大逆転するチャンスになる可能性もあると思います。
まずは、ドイツのボンで土壇場にあんなドタバタになったワケ
土壇場韓国案、事前合意とずれ…遺産登録舞台裏
2015年07月07日 07時00分世界文化遺産への登録が5日決まった「明治日本の産業革命遺産」では、戦時中に一部施設で働いた朝鮮半島出身の徴用工の説明を巡り、日本と韓国が外交戦を繰り広げた。
日韓関係改善の糸口になるはずだった遺産登録は、双方に後味の悪さを残す結果となった。関係者の証言を基に舞台裏を検証した。
6月28日、ドイツ・ボンで開かれた国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の開幕日。日本政府代表団に衝撃が走った。
韓国側がこの日示してきた委員会審議での声明案で、
徴用工について「強制労働(forced labor)だったと日本が認めた」と表現していたからだ。
施設を奴隷の輸出港になぞらえる文言もあり、政府高官は「とんでもない内容だ」と憤りをぶちまけた。
「強制労働」は、国際労働機関(ILO)の強制労働条約で禁じられているが、
戦時中の徴用は例外だ。そのため、政府は「戦時中の徴用は強制労働に当たらない」(菅官房長官)との立場を一貫して取ってきた。韓国が徴用工を「強制労働」と表明すれば、世界的に注目度の高い世界遺産委員会で、日本の立場を完全に否定することになる。
そもそも、韓国が土壇場で示してきた声明案は、日韓間の調整で合意していた内容からかけ離れていた。
日韓両国は6月21日の外相会談で、「明治日本の産業革命遺産」の登録に向けて協力することで一致した。委員会開幕日の28日までの事務レベル協議で「brought against their will and forced to work」(外務省仮訳=その意思に反して連れて来られ、働かされた)との表現で折り合っていた。「強制性」にこだわる韓国に配慮した内容だった。
日本側が声明案に反発したにもかかわらず、韓国はその後も委員国に「強制労働」があったとして働きかけを続けた。このため、安倍首相は今月1日、外務省の杉山晋輔外務審議官をソウルに送り、韓国政府高官に声明案修正を求めた。2日には岸田外相が韓国の尹炳世ユンビョンセ外相に電話し、「会談で合意した基本認識に立ち戻ろう」と呼び掛けた。
しかし、現地のボンでは韓国側による働きかけが続いたため、日本側は韓国が登録に反対する事態に備え、投票に持ち込むことも覚悟し、委員国への根回しを進めた。審議予定日の4日になっても日韓間の調整はつかず、議長国ドイツは「コンセンサス(全会一致)で決めたい」と日韓双方に話し合いによる解決を促し、審議は翌日に持ち越された。
最終的に、韓国は声明案で日本側が問題視した部分を取り下げることで決着した。登録決定直後の5日夜、岸田氏は外務省で記者団に「forced to workとの表現は強制労働を意味するものではない」と強調した。
一方、同じ5日夜、尹外相は韓国外交省で記者団に「日本政府は、韓国人などが自らの意思に反して過酷な条件下で強制労役した事実があったと発表した」と述べた。翌6日付の韓国主要紙も「強制労役動員、日本が国際舞台で初の認定」(最大手・朝鮮日報)などと1面で報じた。
2015年07月07日 07時00分
韓国の印象操作は外交上は失敗したんです。
でも予定通り韓国メディアは「forced to work」という文言を盾に「日本が強制を初めて認めたニダ!」と繰り返して発信してます。
まるで、日本の方が掌返ししたかのような報道・・・
女性アナ「日本の世界遺産登録で、韓国政府は強制労働を反映させる条件で賛成した。しかし、登録後に日本政府は強制労働を認めたわけではないと主張、物議を醸している」
これは情報戦なんですよ。
で、この「forced to work」については、昨日も書きましたが、
《日韓土壇場まで対立“言葉”の表現で難航。 "forced labor" "forced to work"八代弁護士の解説 【ひるおび!】》
昨日の【プライムニュース】でもアメリカでの慰安婦訴訟の例を出して「徴用工訴訟に与える影響」を解説していました
(外務省幹部が、韓国・尹外相は日本の外相との電話会談において「forced to work」という言葉を使うことを裁判には影響させないと約束したと話している事に関し、
弁護士・高初輔氏は「訴訟の当事者が韓国政府なら、そういう約束は実効性があるかもしれないが、訴訟当事者は国民自身であり、裁判でどういう訴訟活動をするかは政府がとやかく言えることではないのに、今、行われている裁判の中でこれを利用させないようにすると約束したのだとすれば越権行為であるし、約束できないことを約束しているということになるとコメント」(高氏も古森氏も"forced to work"という言葉遣いが新たに各裁判に及ぼす影響はないし、違う流れになるとも思わないと言った後・・)
古森義久氏「・・・そのforced to workという言い方が国際的な意味を持ってアメリカなんかで裁判なんかで使われる時に、これは実はね、アメリカではもう司法当局ではその問題、ほぼ結論が出ているんです。
これは2004年か5年位の頃の慰安婦問題で訴訟が起きて、ずーーっと地方裁・高裁・最高裁まで行って、これはもう基本的には1965年の日韓(基本条約)で済んでいると、賠償問題はね、謝罪は、人間的な要素が、、という事で終わってるんで、だから、今回の問題もね、当時、日本人も朝鮮半島の方も一緒になって皆同じように徴用されてたって事であればね、これは同じ65年の日韓(基本条約)で解決したという事で。
だからあまり国際的なインプリリケーションというか、意味合いをあんまり心配する必要はないんじゃないかなと私は思います。」(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)
とにかく、ものづくりニッポンの象徴、「明治日本の産業革命遺産」は世界遺産に登録されました。
登録は認められたけど、世界遺産に正式になるには、2017年までに日本は"歴史全体を説明した報告書の提出"を求められているので、「強制徴用?」について調査は必然です。
この際、徹底的に資料を集めて徹底調査すれば良いんです。河野談話を検証したように。
例えば・・・
●徴用工とは何か。→「国民徴用令」による徴用(朝鮮人だけたった11ヶ月間)
●朝鮮人徴用工の待遇は? →貯金・厚生年金など厚遇
そして、情報センターとやらもその真実のみの歴史を展示施設にすればいい話。
マスコミもたくさん当時の資料・記事を持っていますし
《【大阪朝日新聞・朝鮮版】「日韓併合、隠されていた真実の報道」(悪徳朝鮮人業者逮捕・治安改善・朝鮮文化保全・インフラ整備・教育、日本軍入隊志願者殺到・朝鮮人鉱夫の物凄い稼高・ 密航者の記事など)》
・・【徴兵制度に喜び 行進し皇居でバンザイする在日朝鮮人 大阪朝日・西鮮版1942.5.23】
(徴兵制度実施に感謝の市中行進 歓喜に沸く東京府協和会員)
![]()
【高収入・高待遇に惹かれた朝鮮人の本土渡航希望者が絶えなかった 大阪朝日・西鮮版1942.5.23】
(朝鮮人鉱夫に特別の優遇設備 まるで旅館住ひ同様)
【高収入・高待遇に惹かれた朝鮮人の本土渡航希望者が絶えなかった 大阪朝日・南鮮版1940.5.28】
(朝鮮人鉱夫の物凄い稼高 遠賀鉱業所で推賞の的)
【連日、密航者が押し寄せた 1939年~40年までの大阪・朝日朝鮮版】
(多い密航者 密航にまた新手 密航朝鮮人送還 密航朝鮮人を一網打尽・・・)
徴用名簿も日本に残っています
《【追加アリ】【明治日本の産業革命遺産】 韓国が「強制徴用」で勝利宣言!? &「朝鮮人徴用工名簿」》
・・・第5次会談で、名簿の有無が話し合われてから30年後、日本で詳しい個人資料が見つかりました。これは戦後間もなく厚生省がまとめた物です。
この名簿が見つかったのは1990年、来日したノ・テウ大統領は日本政府に強制連行者の資料の提示を求めました。これを受けて労働省が調査した結果、6万7000人分の名簿が発見されました。
ここには朝鮮半島から来た労働者1人1人について、氏名・生年月日・本籍地・職種・入所年・退所年・退所理由・未払いになっている賃金・厚生年金など多くの項目が記されていました。・・・
しっかりと、綿密に、一切反論できない形で、最終報告とするべし。
それをせずに韓国側の言い分を飲んだ時には『第二の河野談話』になるわけで、
そうならないように監視すべきなんだと思います。
外務省も反省して、韓国との折衝はより慎重にするでしょうし、
とにかく「徴用工」そのものをあんまり理解していない人が日韓とも多すぎるようなので、
これを詳らかにする事は、(よく言えば・・韓国の誤解)、企みが完全に阻止できる千載一遇のチャンスと捉えるべきだと思います。
なんでかって言うと・・・韓国側の言い分はあまりにも事実と違い過ぎるし、徴用工に対しても全く理解しておらず、(真実の)資料を出すと絶対に整合性がなくなるハズだから。
(慰安婦を女子挺身隊と混同していたように、強制連行と徴用を混同とか)
今回の件を逆手にとって次の一手を!
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 日韓土壇場まで対立“言葉”の表現で難航。 "forced labor" "forced to work"八代弁護士の解説 【ひるおび!】 | トップページ | 【大阪朝日新聞・朝鮮版】「日韓併合、隠されていた真実の報道」(悪徳朝鮮人業者逮捕・治安改善・朝鮮文化保全・インフラ整備・教育、日本軍入隊志願者殺到・朝鮮人鉱夫の物凄い稼高・ 密航者の記事など) »
「プライムニュース」カテゴリの記事
- 韓国、昭和天皇襲撃・ #李奉昌「遺物」を文化財に【プライムニュースイブニング】。#3・1独立運動→3・1独立「革命」格上げ画策も(2019.02.14)
- 【「徴用工」協議】「30日以内の回答」報道、韓国メディア反発「外交的に無礼」「挑発で、戦犯国の居直りだ」(・・;)【FNNニュース】(2019.01.14)
- 島根県・隠岐の島に北朝鮮の木造船漂着 男性4人保護。その不審者におにぎりとジャンパー施した地元の人【プライムニュース山陰】(2019.01.09)
- 【独自】日韓対立激化の中、次々に日本に流れ着く #韓国軍 の迷惑ごみ【プライムイブニング】 & 韓国のゴミ海洋投棄の実態(2019.01.08)
- 【徴用工判決】京都丹波 #マンガン記念館 に徴用工像&「南・北・在日」一緒に「強制動員問題」を訴える会とは【報道プライムサンデー】(2018.11.04)
「世界遺産関連」カテゴリの記事
- 【#軍艦島】具然喆(グ・ヨンチョル)とは何者なのか・・元立命館大学教授 #徐勝 と北朝鮮との繋がり(2019.04.22)
- 【#軍艦島】具然喆(グ・ヨンチョル)とは何者なのか・・まさに韓国版「吉田清治」(・・;)!(2019.04.21)
- 「済州島の海女文化」登録申請をしてから2年8ヶ月目の快挙です。女性中心で登録される初のケース!【韓国KBS】(2016.12.01)
- 【ユネスコ分担金保留】 ユネスコは透明化できるのか!? ユネスコのキーマン、レイ・エドモンドソンとは?(2016.10.15)
- 「通州事件」ユネスコ記憶遺産に直接申請へ&「つくる会」の教科書にも掲載の件(2015.12.12)
「ユネスコ」カテゴリの記事
- 「済州島の海女文化」登録申請をしてから2年8ヶ月目の快挙です。女性中心で登録される初のケース!【韓国KBS】(2016.12.01)
- 【ユネスコ分担金保留】 ユネスコは透明化できるのか!? ユネスコのキーマン、レイ・エドモンドソンとは?(2016.10.15)
- 『通州事件』ユネスコ記憶遺産登録申請 & 「性奴隷」認定の『クマラスワミ報告書』への外務省反論文書の件(2016.06.04)
- 櫻井よしこさん大推薦書 『中国人慰安婦~日本帝国の性奴隷からの証言:CHINESE COMFORT WOMEN』 (ユネスコの記憶遺産・慰安婦の登録の重要参考文献) 【虎ノ門ニュース】(2016.05.04)
- 「朝鮮通信使」を世界記憶遺産に!日韓タッグで申請。 韓国の教科書との齟齬の問題 【NEWS23】(2016.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【遺産登録舞台裏】 韓国の騙しの手口「徴用工を"強制労働"(forced labor)と日本が認めた」と表現「施設を奴隷の輸出港になぞる」文言を用意。 今後の情報戦について。 :
« 日韓土壇場まで対立“言葉”の表現で難航。 "forced labor" "forced to work"八代弁護士の解説 【ひるおび!】 | トップページ | 【大阪朝日新聞・朝鮮版】「日韓併合、隠されていた真実の報道」(悪徳朝鮮人業者逮捕・治安改善・朝鮮文化保全・インフラ整備・教育、日本軍入隊志願者殺到・朝鮮人鉱夫の物凄い稼高・ 密航者の記事など) »
こんにちわ
「官邸と一字一句確認して文言を決めた」という報道が釈然としなかったのですが、青山繁晴さんのブログに官邸に取材した内容が書かれています。
要点は、
官邸が外務省に指示したのは「登録されないという最悪の結果は避けよ」というだけ。「force to work」は、外務省と現地組の事実上の独断。政権はこれを「大きな過誤」と判断している。国民の失望の大きさも十分に認識して、真実の回復に努めるために対応中、とのこと。
今回の文言に対する失望が政権批判に繋がるのは、それこそ反日勢力の思うつぼ。報道されることがすべてではない、ということを再認識しました。
さくらにゃんサンのおっしゃる通り、こうなった以上、事実で反撃反論していくだけですね。
投稿: いつも読んでいます | 2015年7月 7日 (火) 14時57分
ふ~ん。古森義久氏が徴用工訴訟に影響を与えないと言うなら大丈夫だろう。
ノ・テウだってあきらめたんだからね。
しかし、岸田外務大臣は韓国に対する認識が甘すぎる。あの尹外相が反日姿勢を崩すわけないのに信頼しきってた感じ。
ドタバタ慌てた時にはいい知恵が働かないから、韓国の要求を呑むと読んでたと思う。
「いつも読んでます」さんのコメントを見ると、「forced to work」は外務省と現地組の事実上の独断らしいのですが、どの番組か忘れたけど、現地では常に官邸に連絡して、安倍さんが「force to work」ならいいだろうということで決まったようなこと言ってた。
青山さんは直に安倍さんにでも聞ける人だし、間違った情報は発信しないから保守層も反安倍にしようと「安倍さんがOKした」とテレビでやってたのかな?
済んだことは仕方ないけど、情報センターが韓国の意にそぐわないものであるよう、私たちもしっかり見ていかないとね。
韓国の圧力に負けて嘘だらけの情報センターでないよう、私たちの税金で作るものなんだし
投稿: まい | 2015年7月 7日 (火) 16時14分
言葉遊びかもしれませんが
「forced labor」という表現を主張した韓国と
「forced to work」という表現で合意したということは
日韓ともに「「forced labor」ではないことに合意したことということですよね。
「forced labor」であればそのままの表現になるわけですし。
今回の場合、「forced to work」という表現は
「forced labor」との違いを明確にするために使ったものですので。
投稿: 気になっていろいろ調べてます | 2015年7月 7日 (火) 17時20分
さくらにゃんさん、こんばんわ!!
ユネスコ世界遺産に「明治日本の産業革命遺産」が登録決定!と言うNHKニュースを拝聴して喜んだ国民の一人です。
韓国との間で最後まで調整された労働環境の表現についても、岸田外相は『「forced to work」の表現等を「強制労働」を意味するものではありません』と述べられており、安心しておりました。
しかし、http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5883.html#comment187728
…では、ドイツにあるナチスの「アウシュビッツ強制収容所」の説明文にも『forced to work』の文言が使用されているようです。
これが事実だとすると、韓国は「日本の鉱山では、アウシュビッツ強制収容所と同じ『forced to work』の環境があったことは、日本政府も認めた事実だ!」と海外で告げ口するのは必然です。
私はドイツに行った経験がないので、これ以上は言えませんが、このニュースは、日本にとってヤバイ結果を招くかも…と危惧しております。
投稿: 三太夫 | 2015年7月 7日 (火) 20時59分
●いつも読んでいます さん
こんばんは。
>「官邸と一字一句確認して文言を決めた」という報道が釈然としなかったのですが、青山繁晴さんのブログに官邸に取材した内容が書かれています。
どっちがホントなのかちょっと分かりませんね。
(カツラことユンのせいでなんでも疑ってかかるクセがついてしまってます^^;)
官邸の「登録されないという最悪の結果は避けよ」という支持の部分は納得です。
「force to work」にしても、【「強制労働」は、国際労働機関(ILO)の強制労働条約で禁じられているが、danger戦時中の徴用は例外】なので、
古森さんの言うようにその文言は『細かい事』のような気がしています。
とはいえ韓国が「日本が初め手認めたぞー」と言っている以上、
「「強制労働」を意味するものではない」と言い続ける必要はありますけどね。
>今回の文言に対する失望が政権批判に繋がるのは、それこそ反日勢力の思うつぼ。報道されることがすべてではない、ということを再認識しました。
まったく同感です。
それこそ情報戦が始まってるんですから。
とにかく「事実」に勝るものはないんですから、反論していけばいいかと。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 21時51分
こんばんは~
明治維新の日本における「世界遺産」・・・・
オヤジとしては、登録してもらえるなら、何も反対するつもりはありません。
しかし、今回の様な、くだらない騒動に巻き込まれるぐらいなら、無理して登録して欲しくは無かったですネ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~。
※観光客誘致が目的なら、なおの事、登録に固執して欲しくなかった。
大航海時代から第二次世界大戦の敗戦まで、西欧列強の浸食を撥ね付け、唯一、独立を保ったのは「日本」だけです。
※タイ王国も独立を保ったとする意見もあります。
※残念ながら、独力で勝ち取った独立とは、とても言えない。
明治維新前後の「文化遺産」
それまで、人々は狭い範囲での「オラが国(郷)」は意識していても、「国家」を意識する事は無かった。
後から見れば「明治維新」なんて、こんな無茶苦茶なやり方ではなく、もっと、スマートに血を見ない(話合い)で出来なかったか?・・・なんて、綺麗事をホザク奴(ぷっサヨw)がいます。
そんなもの、他国の革命(内乱)を見れば解るとおり、血を見ないで、綺麗に片付いた革命なんて、あるか~ボケ~!
しかも、唯一、植民地にされなかった「独立国」であり、明治維新後の驚異的な発展により、当時、軍事的には世界最強(と思われていたw)の帝政ロシアを破った「日本」!!・・・
※明治維新後の発展・・・ホントは、かなり歪だったんだけど。
※日露戦争、まァ、ギリギリだった。正直、かなり、危なかった。
※当時、帝政ロシアに苦しめられていた、トルコや北欧の国々は拍手喝采だったんだヨ。
※でも、その後、ソビエトが生まれてしまったんだけどネ・・・・
その「奇跡」の一端を支えたのは、今回、登録された、明治時代の産業遺産なんです。
そして、オヤジが一番、気にしているのは、その「奇跡」を別の意味で支えた「松下村塾」の存在・・・
※正直、「松下村塾」の役割を過大評価するつもりはありません。
※オヤジはウヨクじゃないからネ、唯の「酔っ払い」w
今の時代の、過去を知っている人間から見れば、稚拙で、未熟で、過激で、矮小な存在かもしれないが、「松下村塾」の存在は、日本人が忘れてはならない、最も大事な何かがあると思います。
今回の騒動、執念深く、狡猾な、息を吐くように嘘を吐く「エベンキ族」は、「松下村塾」までも標的にしようとしています。
※伊藤博文をターゲットにしている!
今回のゴタゴタ、日本政府も、外務省も、大いに反省してもらいたいのですが、唯一、日本にとって良かったのは・・・・・・
エベンキ族に対して・・・・
1.関わるな!
2.教えるな(与えるな)!
3.油断するな!←新しいw
多くの、日本人が、気付いたであろうことを願います。
投稿: war_cry | 2015年7月 7日 (火) 22時00分
●まい さん
>ふ~ん。古森義久氏が徴用工訴訟に影響を与えないと言うなら大丈夫だろう。
ノ・テウだってあきらめたんだからね。
でもでも、高初輔弁護士は、(敗訴見込みだけど)元徴用工は今後もアメリカで日本企業への訴訟やっていくハズと言っていたから、まだまだウザいけどね。
>しかし、岸田外務大臣は韓国に対する認識が甘すぎる。あの尹外相が反日姿勢を崩すわけないのに信頼しきってた感じ。gawk
ドタバタ慌てた時にはいい知恵が働かないから、韓国の要求を呑むと読んでたと思う。
私も今度ばかりは、ユンもアメリカに言われて
反省!
方向変換したんだとノーマークだったわ
まぁ韓国の恥知らずな手口は想定外なんだけど、もうそんな事言ってられないよねっ。
>「いつも読んでます」さんのコメントを見ると、「forced to work」は外務省と現地組の事実上の独断らしいのですが、どの番組か忘れたけど、現地では常に官邸に連絡して、安倍さんが「force to work」ならいいだろうということで決まったようなこと言ってた。
古森さんは、それらの文言については日韓関係の大きな枠の中では
「失礼だけど小さい事」と言ってた。
>済んだことは仕方ないけど、情報センターが韓国の意にそぐわないものであるよう、私たちもしっかり見ていかないとね。
韓国の圧力に負けて嘘だらけの情報センターでないよう、私たちの税金で作るものなんだしsign03
だよねー ! 済んだ事よりこれからだ
情報センターを事実のみのものにしたら、日本の大勝利だもん。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 22時08分
● 気になっていろいろ調べてます さん
>言葉遊びかもしれませんが
「forced labor」という表現を主張した韓国と
「forced to work」という表現で合意したということは
日韓ともに「「forced labor」ではないことに合意したことということですよね。
「forced labor」であればそのままの表現になるわけですし。
今回の場合、「forced to work」という表現は
「forced labor」との違いを明確にするために使ったものですので。
「forced labor」ではないことに合意・・・つまりそういう事ですよね。
しかも「forced to work」としたとしても、【「強制労働」は、国際労働機関(ILO)の強制労働条約で禁じられているが、戦時中の徴用は例外】
なので問題ない。
ただ韓国は「日本がはじめて強制労働を認めた!」と喧伝しているので、
いちいち反論していく必要はありますが。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 22時31分
今晩は。
この一件に関して外務省政務官の方がフェイスブックで実情を
話しているという話を見かけましたので参考までに。
私はフェイスブックをやっていないので閲覧できない以上、
その記事を取り上げた方の武六記事の紹介にとどまりますが。
参考記事「キラキラ星のブログ」様の記事
『【拡散】外務大臣政務官の宇都先生の世界遺産登録の説明で
いろいろわかった。 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12047584399.html
投稿: unknown_protcol | 2015年7月 7日 (火) 23時18分
さくらの花びら さんのプログによれば、CNNでは戦争奴隷、英紙では労働奴隷、ワシントンポストでは強制労働と報道されてるようだね。
詳しい事情を知らない世界中の一般市民は、今回登録された日本の世界遺産をどう受け取るんだろうね。
決して好意的には受け取らないと思うけどなあ。
韓国外務省は、今度は松下村塾にも問題があると言ってるようだし、日本代表が設置すると約束した情報センターの内容にも、韓国は当然干渉してくるだろうね。 日本国民としては外務省にもっと強い態度で対応してもらいたいけど。
まあ、いつも大人の対応を心がけてる、お受験秀才の坊ちゃん嬢ちゃんには無理だろうなあ。
投稿: | 2015年7月 8日 (水) 07時08分
海外メディアの報道ではすでに日本は情報戦に不利になっています。以下海外メディアの報道の一部です。
英紙テレグラフ 「日本の奴隷労働の遺跡が世界遺産に」
Japan slave labour sites receive world heritage status
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/11721164/Japan-slave-labour-sites-receive-world-heritage-status.html
米CNN「戦争犯罪である.残虐行為が行われた場所が、日本の世界遺産となった 」
Scenes of the atrocities of war crimes - Japan's bid for industrial sites as W
orld Heritage CNN
http://ireport.cnn.com/docs/DOC-1244907
英紙ガーディアン「日本が強制労働の事実を認めたことで世界遺産に登録」forced lab
our Japan sites get world heritage status after forced labour acknowledgement
http://www.theguardian.com/world/2015/jul/06/japan-sites-get-world-heritage-status-after-forced-labour-acknowledgement
投稿: | 2015年7月 8日 (水) 07時32分
追加です。
ところで、大分の自衛官による自宅放火事件、他の事件より新聞テレビの報道量が多いように感じるんだけど。
テレビで何度も勤務先の自衛隊基地が出てるけど。
これって今国会で審議されてる安保法制に対する、悪意の印象操作と思うんだけど、考えすぎかな。
犯人がマスコミ関係者でも同じように報道するのかなあ。
投稿: | 2015年7月 8日 (水) 07時35分
●三太夫 さん
おはようございます!
せっかくの「明治日本の産業革命遺産」登録☆なのに、政治問題化する非常識な隣国に怒りしかありませんね。
>韓国との間で最後まで調整された労働環境の表現についても、岸田外相は『「forced to work」の表現等を「強制労働」を意味するものではありません』と述べられており、安心しておりました。
菅官房長官も繰り返していますね。
韓国側がすかさず「日本が強制労働をはじめて認めた!」と喧伝しているからなぁ・・・(;一一)
>…では、ドイツにあるナチスの「アウシュビッツ強制収容所」の説明文にも『forced to work』の文言が使用されているようです。
これが事実だとすると、韓国は「日本の鉱山では、アウシュビッツ強制収容所と同じ『forced to work』の環境があったことは、日本政府も認めた事実だ!」と海外で告げ口するのは必然です。
私はドイツに行った経験がないので、これ以上は言えませんが、このニュースは、日本にとってヤバイ結果を招くかも…と危惧しております。
日本は労働に対価も払い、厚遇していたのに・・・!
やはり表現が拙かったと思います。
今回は「登録ありき」だった為に、ややこしい文言で折り合っちゃったから、
今の時点ではちょっとしょうがないかも
でも、逆にそういう資料を揃えて、アウシュビッツなどの「forced to work」とは
全く違うと主張すればいいかと。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 8日 (水) 09時08分
●war_cry さん
おはようございます~
明治維新の日本における「世界遺産」・・これ、フツーならばすんなり登録されるべきものだったと思いますよねぇ(呆)
>しかも、唯一、植民地にされなかった「独立国」であり、明治維新後の驚異的な発展により、当時、軍事的には世界最強(と思われていたw)の帝政ロシアを破った「日本」!!・・・
>その「奇跡」の一端を支えたのは、今回、登録された、明治時代の産業遺産なんです。
明治維新、やっぱスゴイですよ!
産業の改革はもちろんだけど、なんと言っても日本人の意識改革が。
チョンマゲからザンギリ。着物から洋服だしね(笑)
>そして、オヤジが一番、気にしているのは、その「奇跡」を別の意味で支えた「松下村塾」の存在・・・
※正直、「松下村塾」の役割を過大評価するつもりはありません。
※オヤジはウヨクじゃないからネ、唯の「酔っ払い」w
やはり、「人」を作ったという面で 「松下村塾」の存在は大きいと思います。
どんだけの「人」を輩出したのか数知れませんよね。
>今回の騒動、執念深く、狡猾な、息を吐くように嘘を吐く「エベンキ族」は、「松下村塾」までも標的にしようとしています。
※伊藤博文をターゲットにしている!
伊藤博文といえば、韓国でも大人気のランドセルが日帝軍国主義の名残だと、
韓国紙がブームに水を差すコラムを書いたそうですよ(・・;)
>今回のゴタゴタ、日本政府も、外務省も、大いに反省してもらいたいのですが、唯一、日本にとって良かったのは・・・・・・
エベンキ族に対して・・・・
1.関わるな!
2.教えるな(与えるな)!
3.油断するな!←新しいw
確かにかなりの日本人(ネットをやらない人達も)大いに気付いちゃいました☆
合言葉は「絶対に油断するな!」
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 8日 (水) 10時10分
●unknown_protcol
こんにちは。
>この一件に関して外務省政務官の方がフェイスブックで実情を
話しているという話を見かけましたので参考までに。
>>参考記事「キラキラ星のブログ」様の記事
『【拡散】外務大臣政務官の宇都先生の世界遺産登録の説明で
いろいろわかった。 』
やっぱりか・・というカンジで読みました。
まさに情報戦ですねぇ・・
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 8日 (水) 10時20分
● さん
> さくらの花びら さんのプログによれば、CNNでは戦争奴隷、英紙では労働奴隷、ワシントンポストでは強制労働と報道されてるようだね。
詳しい事情を知らない世界中の一般市民は、今回登録された日本の世界遺産をどう受け取るんだろうね。
決して好意的には受け取らないと思うけどなあ。
そこが外務省の大いなるミス。
海外メディアの報じ方は、慰安婦問題もだけど、
「韓国は被害者。日本は加害者」的の枠内で、元々フェアじゃないんだから。
>韓国外務省は、今度は松下村塾にも問題があると言ってるようだし、日本代表が設置すると約束した情報センターの内容にも、韓国は当然干渉してくるだろうね。 日本国民としては外務省にもっと強い態度で対応してもらいたいけど。
まあ、いつも大人の対応を心がけてる、お受験秀才の坊ちゃん嬢ちゃんには無理だろうなあ。
松下村塾や佐渡鉱山、海女などありとあらゆるものにいちゃもんつけていますよね。
これを跳ね除けるには、歴史的資料をもってあらゆる手段で先手を打って世界発信するしかありません。
国民が外務省の尻を叩く必要ありかと。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 8日 (水) 10時29分
● さん
>海外メディアの報道ではすでに日本は情報戦に不利になっています。以下海外メディアの報道の一部です。
それが外務省の甘さなんですよね。
だからこそ、それを逆手にとって「歴史の検証」をして、
「検証した真実」を発信すべきかと。
>ところで、大分の自衛官による自宅放火事件、他の事件より新聞テレビの報道量が多いように感じるんだけど。
テレビで何度も勤務先の自衛隊基地が出てるけど。
これって今国会で審議されてる安保法制に対する、悪意の印象操作と思うんだけど、考えすぎかな。
犯人がマスコミ関係者でも同じように報道するのかなあ。
そういうのも多少あるかも。
TBSの山口記者の「ベトナム慰安所」の大スクープも握りつぶしたし、
NEWS23も安保ネガキャンばっかり報じているし、
匙加減するのはマスコミ自身だし。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 8日 (水) 10時34分
こんにちは
>>参考記事「キラキラ星のブログ」様
>>日本は、1940年代にいくつかのサイトにおいて、その意思に反して連れてこられ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいたこと、また第二次世界大戦中に日本政府としても徴用政策を実施してきたことについて理解できるような措置を講じる所存である)
この日本語訳文章を読むと、「その意思に反して連れてこられ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいたこと」と、「厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいたこと、また第二次世界大戦中に日本政府としても徴用政策を実施してきたこと」が並立して書かれています。
ひょっとしたら前者は日本の徴用政策の事例を指したのでなく、いわゆる民間のタコ部屋等のブラック労働のことを指している可能性はどうなんでしょう?
今の政権は「慰安婦問題」でも民間の詐欺・甘言による被害者までは(人身売買という言葉を使って認めているので、そこまでは認めてよい線と折り合った可能性を感じてしまうのです。
(これだと「ひるおび」で八代弁護士が「forced to workは強制労働でなく、ブラック労働を指す」と指摘したことと一致するような気がします)
ところが「forced to work」がブラック労働の文脈で使われる分に使われるならその意味でとどまるのかもしれませんが、、徴用の文脈にかかるとこの言葉はゲラー博士のように強制労働の意味を持つのかもしれません。
そして韓国がまるで徴用の部分にもかけて使用していると宣伝しているのが世界に広まってる・・・そんな感がよぎりました。
英文読んでないのでキラキラ星のブログ」様の文を読んだ感想というか想像ですけど。
仮にそうだとしても、そもそも古今東西どんな産業でもブラック労働みたいな業者がいた(いる)わけで、朝鮮人労働者に限って被害を特別に掲げて銘記することなど表明することがおかしいのですけど・・・
投稿: teataimemail | 2015年7月 8日 (水) 11時35分
追記
さきほど書いた最後の「朝鮮人労働者に限って被害を特別に掲げて銘記することなど表明することがおかしいのですけど・・・」で、
>> of Koreans and others
いちおう others となってるけど、朝鮮人だけ特別扱いしているのはかわりない。ブラック労働が一部あったとして台湾人もいたし何より被害の多くは日本人だったろうに・・・
あと
>>there were a large number of
この表現もあいまいな表現で(韓国が少数と言われるのに抵抗したのだろうが)、これだと実際は一部にあったかもしれないブラック労働がまるで大多数であったかのように誤解されるかもしれない。
結局なんか一部だったブラック労働が全体かのように歪曲され、、その中でまたまた一部だった朝鮮人が大多数だったかのように誤解され、
そしてそれをさらにまたわずかな期間・人数だった合法の徴用と韓国がわさと混同して宣伝してる感じがする。
結局どんな産業でも一部にはブラックなことをする業者なんて古今東西いるわけで、それを産業遺産に書くなんて馬鹿げている。
書くにしても韓国だけ特別扱いして書き方をするとこういう利用のされ方をされるのかなあ・・。
投稿: | 2015年7月 8日 (水) 12時39分
アメリカの裁判でも問題にはならないって言ったって、アメリカでは「従軍慰安婦の強制連行は事実」みたいに思われちゃってる現実があり、慰安婦像まで立っちゃってるわけで、プロパガンダ戦というレベルでは、極めてまずいと思う。状況を楽観視し過ぎてるよ
投稿: | 2015年7月 8日 (水) 21時44分
●teataimemail さん
おはようございます。
>この日本語訳文章を読むと、「その意思に反して連れてこられ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいたこと」と、「厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいたこと、また第二次世界大戦中に日本政府としても徴用政策を実施してきたこと」が並立して書かれています。
ひょっとしたら前者は日本の徴用政策の事例を指したのでなく、いわゆる民間のタコ部屋等のブラック労働のことを指している可能性はどうなんでしょう?
今の政権は「慰安婦問題」でも民間の詐欺・甘言による被害者までは(人身売買という言葉を使って認めているので、そこまでは認めてよい線と折り合った可能性を感じてしまうのです。
当時の時代背景を理解し、 普通に読めば、そうだと思います。
ただ、紛らわしいですが^^;
>ところが「forced to work」がブラック労働の文脈で使われる分に使われるならその意味でとどまるのかもしれませんが、、徴用の文脈にかかるとこの言葉はゲラー博士のように強制労働の意味を持つのかもしれません。
そして韓国がまるで徴用の部分にもかけて使用していると宣伝しているのが世界に広まってる・・・そんな感がよぎりました。
英文読んでないのでキラキラ星のブログ」様の文を読んだ感想というか想像ですけど。
>仮にそうだとしても、そもそも古今東西どんな産業でもブラック労働みたいな業者がいた(いる)わけで、朝鮮人労働者に限って被害を特別に掲げて銘記することなど表明することがおかしいのですけど・・・
韓国がそれを記載しない事だけは絶対に認めなかったのかも。
朝鮮人労働に触れないと
【徴用工を"強制労働"(forced labor)と日本が認めた」と表現「施設を奴隷の輸出港になぞる」文言・・】 を主張するぞ!って脅した気がします。
韓国世論を背景に、その位やるでしょうね。
>いちおう others となってるけど、朝鮮人だけ特別扱いしているのはかわりない。ブラック労働が一部あったとして台湾人もいたし何より被害の多くは日本人だったろうに・・・
その言い回しが問題だったとは思います。
>結局なんか一部だったブラック労働が全体かのように歪曲され、、その中でまたまた一部だった朝鮮人が大多数だったかのように誤解され、
そしてそれをさらにまたわずかな期間・人数だった合法の徴用と韓国がわさと混同して宣伝してる感じがする。
同感です。
紛らわしい言い回しをさせて、あえて韓国メディアが喧伝し
そして既成事実化しようとする作戦?
河野談話を利用した時と被りますね。
>結局どんな産業でも一部にはブラックなことをする業者なんて古今東西いるわけで、それを産業遺産に書くなんて馬鹿げている。
書くにしても韓国だけ特別扱いして書き方をするとこういう利用のされ方をされるのかなあ・・。
本当に腹立たしいですが、
登録ありきで、時間のない中で折り合ったからああいう表現になったとすれば、
何につけても「戦時徴用は強制労働ではない」と発信し続け、
で、2017年の報告書と情報センターで真実を詳細に宣伝することで、
挽回のチャンスになると思います。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 9日 (木) 08時17分
● さん
>アメリカの裁判でも問題にはならないって言ったって、アメリカでは「従軍慰安婦の強制連行は事実」みたいに思われちゃってる現実があり、慰安婦像まで立っちゃってるわけで、プロパガンダ戦というレベルでは、極めてまずいと思う。状況を楽観視し過ぎてるよ
アメリカの慰安婦裁判の話は、「賠償」については"完全に日韓条約で解決済み"という結果についてです。
確かに、韓国側は「印象操作工作」しています。
だからこそ、「事実」を示して反論していくしかないかと。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 9日 (木) 08時50分
タイトル:韓国は 捏造国家・ゆすり国家 の 旗を降ろせ
韓国人よ、身売り と 奴隷 を混同するな!
●身売り・・・家計を救うために仲買商人を経て、産業の年季奉公 や 遊郭 で働く。契約関係なので使役に対して金銭を得る。
●奴隷・・・・力の差で否応なく捕らえられ、市場や対面での値交渉で第三者に売られてからは逆らうことも出来ずに命じられるままに使役させられる。転売もあった。決して解放されることはない。契約関係ではないので使役に対して金銭は発生しない。
クマラスワミよ、混同した解釈で報告してしまったことの罪に気づけ!
身売りは あなたの国にもあるんじゃないのかな?
国連で日本を貶めた誤認の罪は大きいぞ!
あなたの責任で日本の名誉を回復しなさい!
◆反日活動家の 福島瑞穂・田嶋陽子 は恥を知れ!!!◆
投稿: 韓国に落雷 クマは懺悔を | 2015年8月26日 (水) 19時15分
うそつきは韓国人のはじまり 韓国って、李承晩がでたらめの歴史を祀って憲法つくったからうその連鎖がすごい 正直者の韓国人もいるのに、残念すぎです 日韓基本条約って、韓国側の主張にそって過払いの補償したのに。徴用工費用はは日韓基本条約の見積もりに含まれてますから。李承晩インチキ政権という原因をつくったアメリカなんとかしろ。人選の問題、しばらく国連信託統治でよかったのに。竹島も、それが原因だ。
投稿: ななし | 2017年3月13日 (月) 13時13分
● ななし さん
>うそつきは韓国人のはじまり 韓国って、李承晩がでたらめの歴史を祀って憲法つくったからうその連鎖がすごい 正直者の韓国人もいるのに、残念すぎです 日韓基本条約って、韓国側の主張にそって過払いの補償したのに。徴用工費用はは日韓基本条約の見積もりに含まれてますから。李承晩インチキ政権という原因をつくったアメリカなんとかしろ。人選の問題、しばらく国連信託統治でよかったのに。竹島も、それが原因だ。
李承晩は本当に悪党です。竹島も勝手に引いた李承晩ラインで不法占拠された。
日韓条約では日本側は個別保障しようとしたけど、韓国側がまとめて受け取ると譲りませんでした。
それで今に至っているわけで・・・
「絶対に甘やかしてはいけない国」というのを教訓にしなくてはいけません。
投稿: さくらにゃん | 2017年3月14日 (火) 13時00分