日韓土壇場まで対立“言葉”の表現で難航。 "forced labor" "forced to work"八代弁護士の解説 【ひるおび!】
TBS【ひるおび!】で、
日本と韓国土壇場まで対立・“言葉”の表現で難航と題して、
"forced labor""forced to work"の違いを国際弁護士の八代英輝氏が解説していたので記録しました(青字はナレーション)
(←安倍総理に一字一句相談)
恵氏「八代さん、やはりコトバというのはやはり残るんでしょうから、、あともう1つは、それぞれの、まぁ日本語、韓国語そして英語。英語でどういう表現をするかという事で1個の落としどころ。今回どのようにご覧になりますか?」
八代弁護士「あの、日韓関係改善の兆しに関しては完全に冷や水を浴びさせられた形だと思うんですね。
で、そのforced laborなのかforced to workなのか、ちっちゃい問題じゃないかっていう風に見えるかも知れないんですけども、
やはりforced laborは、先程、龍崎さんが言われたようにカギカッコで括られる言葉なんですね、英語で言うとダブルコーテイションですよね。
で、えー、一番分かりやすいのはそのforced laborって入力して例えばパソコンとかの検索エンジンに、どんな画像が出てくるかって、先程言ったロシア・ソ連あるいはナチスのもう強制労働・・もう奴隷制に繋がる様な画像、もうおぞましい画像がたくさん出てくるんです。
で一方、そのforced to workで画像ってやると、まぁブラック企業のようなもの が出てくるです。
ですからニュースとしてはだいぶ違うんですけども、政治に利用されてしまったという部分。
それからあともう1つ、見逃せないのは、その情報センター設立って話がありますよね。何故日本がその徴用工のね、韓国の為にその情報センターを自分達の費用で作らなければいけないのかという部分で、
で、その
強制労働っていうと当然対価も発生しないわけじゃないですか。徴用の問題って言うのはやはり国内の日本国民も動員されたわけですし、少なくとも賃金支払いもあったわけですからそのforced laborってされる謂れはないんですよね。
そこの部分をちょっと押し込まれてしまったのが、本当にこの今回の件、地元は大喜びかも知れませんけど手放しでは喜べないなっていう、、後味の悪いものになってしまいましたね。
(敢えて弁護すると<「自らの意思に反して連れてきて過酷な労働を強いたのか」主語が明記されていないのは、韓国政府が譲歩したと理解してくれという、訳の分からない解説する辺真一氏)
(協力し合うと外相会談で言った後にこれなら、これからまた話し合いがある場合最後の詰めでやっぱり違うと(裏切られて)全然進まないんじゃないかという不安があると、三雲孝江氏)
韓国がforced to work、の文言を要求していた事に唖然とします
その要求のトンチンカンっぷりは、さっき書いた記事をどうぞ
《【追加アリ】【明治日本の産業革命遺産】 韓国が「強制徴用」で勝利宣言!? &「朝鮮人徴用工名簿」 》
・・金田さんの在日朝鮮人から見た韓国の新聞の記事を是非紹介したく追加します
徴用と強制労働は全く別物 : 文化遺産にはこう明記すべきです(より抜粋)
・・・強制労働"Forced labor" はアメリカでもヨーロッパでも普通にありましたが、同じ言葉のように見えて日本の国民徴用令における徴用とは意味が全く異なる事をご存知でしょうか。
強制労働条約(C29)というものがあります。日本が1932年に批准した条約ですが、ここには強制労働について第2条で定義をしています。ちなみに、時代的に植民地に対する労働形態を念頭に書かれているので、ちょうど今回の件が強制労働かどうかが分かる条約ですね。第 二 条
1 本条約ニ於テ「強制労働」ト称スルハ或者ガ処罰ノ脅威ノ下ニ強要セラレ且右ノ者ガ自ラ任意ニ申出デタルニ非ザル一切ノ労務ヲ謂フ
2 尤モ本条約ニ於テ「強制労働」ト称スルハ左記ヲ包含セザルベシ
(a) 純然タル軍事的性質ノ作業ニ対シ強制兵役法ニ依リ強要セラルル労務
(b) 完全ナル自治国ノ国民ノ通常ノ公民義務ヲ構成スル労務
(c) 裁判所ニ於ケル判決ノ結果トシテ或者ガ強要セラルル労務尤モ右労務ハ公ノ機関ノ監督及管理ノ下ニ行ハルベク且右ノ者ハ私ノ個人、会社若ハ団体ニ雇ハレ又ハ其ノ指揮ニ服セザル者タルベシ
(d) 緊急ノ場合即チ戦争ノ場合又ハ火災、洪水、飢饉、地震、猛烈ナル流行病若ハ家畜流行病、獣類、虫類若ハ植物ノ害物ノ侵入ノ如キ災厄ノ若ハ其ノ虞アル場合及一般ニ住民ノ全部又ハ一部ノ生存又ハ幸福ヲ危殆ナラシムル一切ノ事情ニ於テ強要セラルル労務
(e) 軽易ナル部落ノ労務ニシテ該部落ノ直接ノ利益ノ為部落民ニ依リ遂行セラレ従テ該部落民ノ負フベキ通常ノ公民義務ト認メラレ得ルモノ尤モ部落民又ハ其ノ直接ノ代表者ハ右労務ノ必要ニ付意見ヲ求メラルルノ権利ヲ有スルモノトス
解釈:
強制労働というのは、処罰の脅威によって強制され、また、自らが任意に申し出たものでないすべての労働のことである。もっとも、純然たる軍事的性質の作業に対し強制兵役法によって強制される労務、国民の通常の市民的義務を構成する労働、裁判所の判決の結果として強要される労務、緊急の場合、例えば戦争、火災、地震、猛烈な流行病その他のような災害またはそのおそれのある場合に強要される労務、軽易な地域社会の労務であって通常の市民的義務と認められる労務などは包含されない。この解釈は国際労働機関からの引用です。これを読んで、徴用が強制労働と思いますか?
ドイツのユダヤ人に対して行ったのは強制労働です。
アメリカが日系人に行ったのも強制労働です。
ロシアがシベリア抑留で行ったのも強制労働です。
韓国がベトナムで行った慰安婦問題も強制労働です。
ですが、日本の国民徴用令の下で行われたのは強制労働ではないのです。
いいですか、南朝鮮は、徴用 → 強制徴用 = 強制労働 として運動していたんですよ。外務省も分かりきっていたのに、どうしてこの条項を立てて反駁しなかったのでしょうか。この一文だけで、日本は南朝鮮の言いがかりを否すことが出来たはずです。・・・
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 【追加アリ】【明治日本の産業革命遺産】 韓国が「強制徴用」で勝利宣言!? &「朝鮮人徴用工名簿」 | トップページ | 【遺産登録舞台裏】 韓国の騙しの手口「徴用工を"強制労働"(forced labor)と日本が認めた」と表現「施設を奴隷の輸出港になぞる」文言を用意。 今後の情報戦について。 »
「ひるおび!」カテゴリの記事
- 山尾志桜里、不倫スキャンダルで離党?辞職? 室井祐月「下半身の事情より仕事をどれだけやるか。ここで終わりはもったいない」【ひるおび】(2017.09.07)
- 毎日新聞・福本容子「たくさんメモも、事細かに何月何日というのが出てきている。前川さんが嘘つきというのは無理筋」 【ひるおび】(2017.07.25)
- 【閉会中審査】愛媛県前知事・加戸守行氏の心打つ切実な証言。 片山善博「加戸・原英史さんは脇役」(・・;)【ひるおび】(2017.07.11)
- 【安倍やめろコール】小川榮太郎氏「どうテレビが報じたか報道の問題。ここまで来ると完全な犯罪組織」 【虎ノ門ニュース】(2017.07.06)
- 伊藤敦夫「安倍総理は任命責任を認めたなら(減給なり)どんな責任を取るのか」【ひるおび】&野田政権時代の鉢呂大臣の『放射能うつしてやる』発言の件(2017.04.27)
「世界遺産関連」カテゴリの記事
- 【#軍艦島】具然喆(グ・ヨンチョル)とは何者なのか・・元立命館大学教授 #徐勝 と北朝鮮との繋がり(2019.04.22)
- 【#軍艦島】具然喆(グ・ヨンチョル)とは何者なのか・・まさに韓国版「吉田清治」(・・;)!(2019.04.21)
- 「済州島の海女文化」登録申請をしてから2年8ヶ月目の快挙です。女性中心で登録される初のケース!【韓国KBS】(2016.12.01)
- 【ユネスコ分担金保留】 ユネスコは透明化できるのか!? ユネスコのキーマン、レイ・エドモンドソンとは?(2016.10.15)
- 「通州事件」ユネスコ記憶遺産に直接申請へ&「つくる会」の教科書にも掲載の件(2015.12.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【追加アリ】【明治日本の産業革命遺産】 韓国が「強制徴用」で勝利宣言!? &「朝鮮人徴用工名簿」 | トップページ | 【遺産登録舞台裏】 韓国の騙しの手口「徴用工を"強制労働"(forced labor)と日本が認めた」と表現「施設を奴隷の輸出港になぞる」文言を用意。 今後の情報戦について。 »
さくらさんこんばんは。
この問題、すっごく頭にきちゃったので
官邸に非難のメール送りました。
あまりに不甲斐ない日本の外務省の対応と、
岸田大臣のあの記者会見!
言葉遊びが酷すぎます。
昔ならいざ知らず、最近はネイティブな英語を話す人も増えてるのに
残念でならないです。
施設作るって発言ありましたけど、
そんなもの必要あるんですかね?
そんな施設作ったら、その前で慰霊の大騒ぎ始まって
日本人の観光客寄り付かなくなるでしょうにw
今回の件でますます嫌韓捗りますね
投稿: hapi | 2015年7月 6日 (月) 21時06分
さくらさん、はじめまして。
やはり外務省は「害務省」なのでしょう。安倍政権になって少しは進歩しているかと思えば、全く変わってませんね。
外務省廃止も真剣に考えるべきなのかもしれませんね。
投稿: keicho | 2015年7月 6日 (月) 21時28分
こんばんは、周りの方々の怒りに比べて、自分のそれは小さいだろうと思います。
が、やられたらやり返すべきだと、野蛮な馬鹿人共には力の大小でしか価値がわからないのなら、怒りを忘れずに日本人一致で、韓国との断交へ進歩する様に望みます。
さくらにゃんさんの冷静な、論理的な記述は素晴らしいと思います。
日本政府の役人が読むべき物だと、怒りも知って貰いたい!
投稿: アリエル | 2015年7月 6日 (月) 22時00分
今晩は。
この件、早速英国の大手新聞がバ韓国の言い分に沿った記事を書いた模様。
参考記事:「正義の味方」様の記事
『【悲報】日本の世界遺産登録に関して、
英大手紙ガーディアン「“forced labor” acknowledgement」
NYタイムス記者「admits “forced labor”」訳:“強制労働”認める .』
http://www.honmotakeshi.com/archives/45453752.html
なので、「小坪しんやのHP」様の記事
『【世界遺産登録に汚点】強制徴用施設に!
佐藤地ユネスコ大使「大勢の朝鮮半島の人々などが労働を強いられた、
情報センターの設置などの措置を取る用意がある」』
https://samurai20.jp/2015/07/kolie-14/
にあるように、岸田外務大臣を筆頭に外務省を徹底的な抗議攻めにして
お灸を据える作戦が必要かも。
投稿: unknown_protcol | 2015年7月 6日 (月) 23時32分
さくらにゃんさん、こんばんは。
私もこのニュース、苦々しく思っていました。
正直、全く喜べないし、はっきり言って失敗だと思う。
NHKに限らず、マスコミはなんだかんだ決まってよかったね、としか言わないし。
だいたいユネスコの佐藤何某なるアホな委員も、馬鹿な左翼思想の持ち主なのかと疑いたくなる、いや、確信出来るレベルです。
国連職員も左翼思想が多いって聞いた事ありますが、完全に乗っ取られているのかと失望しています。
投稿: ヒデ | 2015年7月 7日 (火) 02時56分
世界遺産の件で改めてはっきりした。
韓国と関わると必ず後味の悪い結果になる。
W杯以来わかりきったことだが。
今回の世界遺産でも、本来、韓国が登録に反対しないことで譲歩し、日本が徴用の事実を認めることで譲歩して、関係改善に繋がるはずだった。
しかし実際には意見陳述という搦め手を使って強制労働を主張しようとする韓国の裏切りがあった。
さらに時間ギリギリのところで強制労働と言う陳述は回避されたが、世界遺産登録後にまたまた韓国が日本が強制労働を認めたと国内外に発表してしまった。そうなれば日本としても強制労働を認めたものではないと発表するのは必然である。そして日本がそのように発表すれば、韓国内で、それが正当なものかはともかく、反発があるのも当然である。
今は、やれ英文の解釈がーとか言ってるところ。あまりに不毛だ。日本国内も、韓国もだ。
もはや日韓関係はコントロール不能だ。関係改善のためには本来、お互いにある程度譲歩することが必要だ。
しかし、仮に韓国が何か譲歩し、合わせて日本が何か韓国に譲歩したとする。すると韓国では日本が譲歩したもの以上のものを勝ち取ったと喧伝する。そうすれば日本はそんなことは言ってないと否定する。すると韓国では日本が否定したもの以上について騒ぎ立て、歴史歪曲と叫ぶ。本当にコントロール不能である。関係改善のために譲歩したはずなのにさらに関係が悪化する。実に馬鹿げている。
もはや対話を通じた日韓の関係改善は無理である。1000年経つのを待つのがよい。
日韓断交、これこそが最も良い日韓関係の改善方法である。
投稿: | 2015年7月 7日 (火) 04時28分
forced labor forced to work
まず指摘したいのは、両方とも「force」
この言葉が入ってしまったことですよね。
これを辞書でみると、力とか暴力。で出てきます。
日本の自衛隊はミリタリーとは憲法上表記しませんが
「セルフディフェンス force」
つまり、この言葉だけでも、力によるムリクリな強制的にさせられた
って意味合いが入ってしまうんですよね。
物理的に力で無理にやらされた、って意味がかなり入ってしまうわけですよ。
外務省がその意味合いを知らないわけないと思うんですよね。
なんでこの言葉で折り合ったのか?
次にまあlaborは論外ですよね。
この言葉は、最近ならなおのこと良くない意味があります。
この言葉を英和辞書で引くと、むしろ後ろの方に「陣痛・分娩」
って意味が出てくるんですが、むしろこの言葉の意味が大事なんです。
実験室を「laboratory」って言うのはここから派生するんですよ。
生みだす場所ってことからです。
ただこの言葉はラテン語で骨折・肋骨・骨折るとかそういう意味が出てくるのですが、元々アダムの「肋骨」を折ってイヴができた、だから代償として女性は陣痛を経験しなければいけない、って今の時代としては差別的意味合いが出てしまうんですよね。
laborを防げたのはよしとしても、forceって言葉が入っただけでも敗北です。
そもそも、言いがかりを議論にのせただけでもおかしいわけですよ。
なんで「東洋のアウシュビッツ」になるのか?
今後、韓国人が軍艦島に押し寄せ石碑を建てろとか言い出す、意味不明な祈祷をさせる。
また、アウシュビッツの象徴として、アウシュビッツに向かう線路がありますね。
そこにユダヤ人を乗せた貨物車がきたわけですが。
日本の炭鉱跡地にも線路があります。そこを写真にとってわざとアウシュビッツと関連づけするような写真とか映像を撮られて朝鮮人を粛清の被害者のような喧伝をされのではないかと心配しております。
案外この心配は現実化するのではないかと危惧してます。
重ね重ね、今回の件は、最初から言いがかりを聞いてしまったことから既に
外交敗北ですよね。
第二の河野談話としか表現しようがない。
本格的に、日本政府に対韓国外交封じ込め組織みたいなのを
作ったほうがいいですよ。
投稿: アイアイのアイ | 2015年7月 7日 (火) 05時06分
おはようございます。
今さら外務省が言葉の細かな定義を解説したところで、海外の人の耳に入ると思えません。耳や記憶に残るのはセンセーショナルに言い立てた側の声。週刊誌の吊り広告と同じですね。面白おかしく書き立てられた側が、後で週刊誌に謝罪させたところで、そんなことに誰も興味をはらわない。
慰安婦のウソにつきあったあげく、またぞろ同じ轍を踏むのかと脱力しかありません。ここから得られる教訓は「韓国とつきあうな」と、教育の改革でしょうね。日本は悪いことをしたという戦後の刷り込みが、こうした対応の根底にあると思います。
ついでながら、外務省は韓国がキチガイだという認識に立つべきだ、と在日の人がtwitterでつぶやいていました。キチガイに道理は通じない。これにつきますね。
投稿: いつも読んでいます | 2015年7月 7日 (火) 05時56分
オレのオヤジは”強制徴兵(笑)”で満州にいかされまして、オレのオフクロは”強制徴用(爆笑!)”されて軍需工場で働かされていましたよ(苦笑)
今から日本政府に訴えれば、オカネもらえるんですかね?
日本国内にはそんな人なんざ、いまだにゴマンとおりますが、さてどうしましょうか?
徴兵にせよ、徴用にせよ、当時の日本国民の”義務”でした
当時の朝鮮半島は日本国であり、朝鮮半島出身の人間も等しく日本国民でした
日本国民の負う義務は、日本本土出身者であれ、朝鮮半島出身者であれ、同じ日本国民なのだから、等しく負うべき責務に過ぎません
それに義務とは当然、”強制性”を伴うものです、納税が義務であるのと同じ事です
だれも納税の事を”強制納税”、とはいいませんよね?不思議ですねぇ
マスコミもこんな変チクリンな言葉遊びは、もういい加減やめていただきたい
マスコミだってさすがに頭痛が痛い、とか腹痛が痛い、なんて表現はしないでしょうが、それと同じ事です
あぁ、それと思い出した!、そういえば韓国では、いまだに”強制徴兵制度”を現在進行形でやってましたよね(笑)
でもマスコミは韓国の徴兵制を”徴兵制”としか呼ばないんですよ
マスコミは一体なんで、”韓国の強制徴兵制度が!”、って言わないんですかね?(クスッ)
マスコミのダブルスタンダードも大概にしろよ!と小一時間(苦笑)
投稿: MUU | 2015年7月 7日 (火) 08時02分
テレビで、世間知らずのお嬢様がそのまま年を取ったようなユネスコ大使を見て悪い予感がしたけど、当たってしまったね。
彼女には今回のような修羅場は無理と思うよ。
ユネスコ大使が発した「大勢の朝鮮半島の人々が意に反して労働を強いられた。」という強制労働を実質認めた発言は世界中に発信され、ユネスコの議事録に記録されたよ。
世界で一番ユネスコに資金を提供している日本が申請した遺産が、朝鮮人に強制労働をさせた負の世界遺産として登録されてしまったね。
韓国にいいように振り回されたのに、ニコニコして握手している写真を見て思ったね「ダメだこりゃ。」
投稿: | 2015年7月 7日 (火) 08時07分
今回のユネスコの文化遺産の登録、完全に外務省の甘い認識が露呈し、完全に情報戦において敗北したというのが本当の所ですね。
では何故負けたか、と言う事はまず、外務省の見通しの甘さですね。大体、外相会議でまとまった為、韓国が反対しないと踏んで居た所、いざ、会議になったら、反対をしてきた。大体、韓国の外相は、その場、その場で適当に繕う、アホな外相で有名な外相なのだから、
外務省は他にもチョンボをしていて、ロシアの漁業協定も、外務省では、プーチン大統領が、サインはしないと考えていたら、プーチン大統領がサインをしてしまったので、ロシアの排他的漁業水域での操業が不可能になってしまいましたね。
まさしく、日本の情報戦に弱く、外務省のいい加減ぶりがでた結果なのでしょうね。
投稿: タンク | 2015年7月 7日 (火) 09時19分
大方、皆さんの言う通りなんだけど、、、
あらためて思うのは下手に出る、弱みを持ったものに対する強い態度は下チョウセンの特技???
それなら舐められないくらいに 「強い日本」 になればいい。 ってことじゃないの???
マーズに苦しみ、経済的にも落ち込み、大統領はレームダック状態、頼みの宗主国様はバブル崩壊に成すすべなし。。。
日本の世界遺産登録に協力したくらいで経済的に援助しろよって上から目線でこられるよりは、、、
情けない日本でも下チョウセンとは距離を置くようになった事を不幸中の幸いと。。。
安倍総理を信じるしか、、、
他に誰がいる???
投稿: asd | 2015年7月 7日 (火) 12時23分
おはようございます。
この件、昨夜から朝にかけて急に地元が喜んでる報道にとどまって韓国の傍若無人も外務省の大チョンボも一切報道なし。
今までのマスコミだとこれに乗じて自民叩きできそうですが、
この件で叩くと、最終的に韓国の裏切りとクズぶりに触れることになる。
ゆえに地元歓喜だけにとどめ、急激に小さいニュース扱いになってるのかなと。
新聞(おそらく時事通信系)地方紙は強制あったとかが見出しという姑息ぶり。
これに乗じて外務省はじめ自民や安倍総理にボロカス言ってますが、
乗っからない方がいいような。なぜか菅官房長官までも叩き始めてますし。
第二の河野談話として飛び交ってますし、確かにその面も感じますが、昔と今では状況が違うような。
河野談合や村山の時は国民がよく知らないまま決まり数十年たちましたが、
今回の件は昨日起こった事に即つっこめます。外務省FBなどお祝い皆無でスゴイことになってるとか。
今後は資料集めて事実検証があるので、悠長とはいえここからとも言えます。
落胆を見越してか、ここぞとばかりに売国自民ダーもう安倍支持シネーと
自民・安倍総理叩きに利用してるのが保守のふりしてネットで湧いてるようなので、
安易に乗っかるとあの扇動に流されるままの民主政権の二の舞に。
真っ当な批判と罵倒の違いに気をつけないといかんなと自分にも言い聞かせながら。
ところで、虎ノ門ニュースにあの百田氏が今朝からレギュラーMCに加わりました。
あの一件の事実といい中々面白いものでした。今夜再放送があります。
木曜の青山氏に金曜の有村氏、
長谷川氏がMCのニュース女子といい最近なかなかすごいメンバー揃えた局です。
投稿: mwm | 2015年7月 7日 (火) 13時24分
● hapi さん
こんにちは。
>この問題、すっごく頭にきちゃったので
官邸に非難のメール送りました。
私もメールしました。
私なりの意見ですが。
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-abcf.html
>施設作るって発言ありましたけど、
そんなもの必要あるんですかね?
そんな施設作ったら、その前で慰霊の大騒ぎ始まって
日本人の観光客寄り付かなくなるでしょうにw
今回の件でますます嫌韓捗りますね
それを逆手に取れば、大逆転できるという作戦です。
次の一手を考えて、第二の河野談話にしないために。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 15時49分
●keicho さん
はじめまして、さくらにゃんと申します。
>やはり外務省は「害務省」なのでしょう。安倍政権になって少しは進歩しているかと思えば、全く変わってませんね。
外務省の詰めの甘さには唖然としますが、
この韓国の卑怯な手口こそ世界に発信すべきかと。
とにかくこれを逆手にとって、次の一手を打たなくてはダメですよね!
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-abcf.html
↑それを考えたので是非読んで下さい。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 15時53分
●アリエル さん
こんにちは。
>周りの方々の怒りに比べて、自分のそれは小さいだろうと思います。
が、やられたらやり返すべきだと、野蛮な馬鹿人共には力の大小でしか価値がわからないのなら、怒りを忘れずに日本人一致で、韓国との断交へ進歩する様に望みます。
私も怒りというより、次の手を考えています。
それに、日本側のスピーチも良く見ると、従来の主張とそんなに変わりませんし。
ただ、韓国側がボンでやろうとしていた文言は絶対に許せません。
その手口も!
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-abcf.html
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 16時00分
●unknown_protcol さん
こんにちは。
>参考記事:「正義の味方」様の記事
『【悲報】日本の世界遺産登録に関して、
英大手紙ガーディアン「“forced labor” acknowledgement」
NYタイムス記者「admits “forced labor”」訳:“強制労働”認める .』
なんかいつも欧米メディアって、韓国の主張まんまですよね(呆)
外国人記者クラブの会見場みてても基本反日って立ち位置なのかな?と。
>なので、「小坪しんやのHP」様の記事
『【世界遺産登録に汚点】強制徴用施設に!
佐藤地ユネスコ大使「大勢の朝鮮半島の人々などが労働を強いられた、
情報センターの設置などの措置を取る用意がある」』
>にあるように、岸田外務大臣を筆頭に外務省を徹底的な抗議攻めにして
お灸を据える作戦が必要かも。
もちろん外務省には反省してもらわないといけません。
で、その先として、これを逆手にとって反転攻勢に転じるべきだと思います。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 19時35分
●ヒデ さん
こんばんは。外務省にはがっかりですね。
>正直、全く喜べないし、はっきり言って失敗だと思う。
NHKに限らず、マスコミはなんだかんだ決まってよかったね、としか言わないし。
想定外だったでしょうけど、ある意味「大失敗」ではないかも。
次の記事に書いたけど、韓国は土壇場で「奴隷輸出港」のような文言も用意したそうですが、それは阻止したので。
>だいたいユネスコの佐藤何某なるアホな委員も、馬鹿な左翼思想の持ち主なのかと疑いたくなる、いや、確信出来るレベルです。
国連職員も左翼思想が多いって聞いた事ありますが、完全に乗っ取られているのかと失望しています。
まぁ、韓国メディアが「逆転勝利」のように報道はしていますが・・・
あのスピーチをよーく読むと、従来からの日本の主張からそんなに逸れてないんですよね。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 19時42分
● さん
ホント、アノ国と関わると絶対にロクな結果になりませんよね。
>今回の世界遺産でも、本来、韓国が登録に反対しないことで譲歩し、日本が徴用の事実を認めることで譲歩して、関係改善に繋がるはずだった。
しかし実際には意見陳述という搦め手を使って強制労働を主張しようとする韓国の裏切りがあった。
はい、その汚い手口は、次の記事に詳しく書きましたので、是非読んで下さい!
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-abcf.html
>今は、やれ英文の解釈がーとか言ってるところ。あまりに不毛だ。日本国内も、韓国もだ。
全く同感です。
そして仰るとおり、完全に信頼に値しない国(関係改善するのに値しない)だという事がハッキリしたわけで、
不信のスパイラル突入だと思います。
>もはや対話を通じた日韓の関係改善は無理である。1000年経つのを待つのがよい。
日韓断交、これこそが最も良い日韓関係の改善方法である。
これまた本当に同感!
まっ、それを「登録を心から祈っていた善良な地方市民」にも
十分に分かっただけでもいいかなと。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 19時58分
●アイアイのアイ さん
>> forced labor forced to work
> つまり、この言葉だけでも、力によるムリクリな強制的にさせられた
って意味合いが入ってしまうんですよね。
物理的に力で無理にやらされた、って意味がかなり入ってしまうわけですよ。
外務省がその意味合いを知らないわけないと思うんですよね。
なんでこの言葉で折り合ったのか?
折り合ったというより・・・
敵は、土壇場のドイツ・ボンで「奴隷港」のような文言も用意していたので、
それに気付いた政府が色々と折衝した結果のようです。
土壇場での騙し討ちのような形だったので、
それを阻止するだけで精一杯だった側面もあるようですが、
そもそも論として、やはり外務省の詰めの甘さにほかなりません。
> 今後、韓国人が軍艦島に押し寄せ石碑を建てろとか言い出す、意味不明な祈祷をさせる。
また、アウシュビッツの象徴として、アウシュビッツに向かう線路がありますね。
そこにユダヤ人を乗せた貨物車がきたわけですが。
日本の炭鉱跡地にも線路があります。そこを写真にとってわざとアウシュビッツと関連づけするような写真とか映像を撮られて朝鮮人を粛清の被害者のような喧伝をされのではないかと心配しております。
> 案外この心配は現実化するのではないかと危惧してます。
それを絶対にさせない為には、真実の検証を大々的に発表するしかないと思います。
これを第2の河野談話にしないために。
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-abcf.html
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 20時10分
●いつも読んでいます さん
こんばんは。
>今さら外務省が言葉の細かな定義を解説したところで、海外の人の耳に入ると思えません。耳や記憶に残るのはセンセーショナルに言い立てた側の声。週刊誌の吊り広告と同じですね。面白おかしく書き立てられた側が、後で週刊誌に謝罪させたところで、そんなことに誰も興味をはらわない。
同感です。
そもそも外務省が詰めをキッチリしていれば・・・と悔やまれますね。
>慰安婦のウソにつきあったあげく、またぞろ同じ轍を踏むのかと脱力しかありません。ここから得られる教訓は「韓国とつきあうな」と、教育の改革でしょうね。日本は悪いことをしたという戦後の刷り込みが、こうした対応の根底にあると思います。
でもね、慰安婦のウソに付き合ってしまった頃と違って、
日本国民が韓国人の本質を知ったというのがあります。
次の記事に書いたけど、こうなった以上、河野談話の「検証」にあたるものを、
徹底的に今からやればいいんだと思います。
>ついでながら、外務省は韓国がキチガイだという認識に立つべきだ、と在日の人がtwitterでつぶやいていました。キチガイに道理は通じない。これにつきますね。
それを日本国民全てが共有したら楽勝でしょうね。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 20時20分
● MUU さん
>オレのオヤジは”強制徴兵(笑)”で満州にいかされまして、オレのオフクロは”強制徴用(爆笑!)”されて軍需工場で働かされていましたよ(苦笑)
今から日本政府に訴えれば、オカネもらえるんですかね?
日本国内にはそんな人なんざ、いまだにゴマンとおりますが、さてどうしましょうか?
徴兵にせよ、徴用にせよ、当時の日本国民の”義務”でした
当時の朝鮮半島は日本国であり、朝鮮半島出身の人間も等しく日本国民でした
日本国民の負う義務は、日本本土出身者であれ、朝鮮半島出身者であれ、同じ日本国民なのだから、等しく負うべき責務に過ぎません
うちの祖父もその ”強制徴兵(笑)”で、戦死しましたよ。
日本人の先祖は、みんな「強制労働」してましたねっ。
で、「「強制労働」は、国際労働機関(ILO)の強制労働条約で禁じられているが、r戦時中の徴用は例外」なんですよね。
このコメ読んでて学校で習った「国民の三大義務」を思い出しました。
納税・教育・納税でしたね。
日本は、朝鮮半島の人達にも平等にそれを施していただけ。
>そういえば韓国では、いまだに”強制徴兵制度”を現在進行形でやってましたよね(笑)
でもマスコミは韓国の徴兵制を”徴兵制”としか呼ばないんですよ
マスコミは一体なんで、”韓国の強制徴兵制度が!”、って言わないんですかね?(クスッ)
そっか!徴兵制なんて、まさに「国の強制」に他なりません。
現在進行形でモロに強制兵役を課している国に言われたくないなぁ。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 20時32分
● さん
>ユネスコ大使が発した「大勢の朝鮮半島の人々が意に反して労働を強いられた。」という強制労働を実質認めた発言は世界中に発信され、ユネスコの議事録に記録されたよ。
逆に、記録されてもどうってことないと思います。
2017年に正式に認定されるために、徹底調査した"真実"は「戦時徴用」で
国際的に言う「強制労働」には入らないんですから。
>世界で一番ユネスコに資金を提供している日本が申請した遺産が、朝鮮人に強制労働をさせた負の世界遺産として登録されてしまったね。
韓国にいいように振り回されたのに、ニコニコして握手している写真を見て思ったね「ダメだこりゃ。」
その負の部分(誤解)を省いて、この世界遺産自体を「ものづくりニッポン」の象徴にしなくてはいけませんね!
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 20時47分
● タンク さん
>今回のユネスコの文化遺産の登録、完全に外務省の甘い認識が露呈し、完全に情報戦において敗北したというのが本当の所ですね。
はい、最後の最後でやられましたね。
そういう国なんですよ(;一一)
仰るとおり、すべては外務省の甘さだと思います。
> 大体、韓国の外相は、その場、その場で適当に繕う、アホな外相で有名な外相なのだから、
ほんとうにカツラ外交そのものでしたねぇ(呆)
全部偽装だった!
私も含めて日本人の多くも騙されたと思いますよ。
> 外務省は他にもチョンボをしていて、ロシアの漁業協定も、外務省では、プーチン大統領が、サインはしないと考えていたら、プーチン大統領がサインをしてしまったので、ロシアの排他的漁業水域での操業が不可能になってしまいましたね。
あー! そっか、まさにそれも外務省の甘さ。
漁師の人が「転職するしかない」と言っているニュースを見ましたが、
罪ですよねー。
ホント、もっと真剣に詰めた仕事をしろ!と言いたいです。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 21時05分
●asd さん
>あらためて思うのは下手に出る、弱みを持ったものに対する強い態度は下チョウセンの特技???
いや、産経・ワシントン支局の古森さんも言ってたけど
「日本」にだけは何やってもいいという意識があるのかと。
もう放って置くしかない症状ですね。
>マーズに苦しみ、経済的にも落ち込み、大統領はレームダック状態、頼みの宗主国様はバブル崩壊に成すすべなし。。。
その通り。
擦り寄ってこないようにそろそろ安倍総理、「靖国参拝」してくれないかな。
>安倍総理を信じるしか、、、
他に誰がいる???
全く同感です。
これ、安倍政権じゃなかったら・・・言いなりになっていたと思いますよ。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 21時29分
● mwm さん
こんばんは。
>この件、昨夜から朝にかけて急に地元が喜んでる報道にとどまって韓国の傍若無人も外務省の大チョンボも一切報道なし。
辛うじて登録されたせいなのか、NEWS23なぞスルーでしたよ。
韓国の理不尽なネガキャンに日本側が席を蹴ってご破算にしていたら、
その件で始終安倍叩きしたでしょうけどっ。
おしゃる通り、韓国隠しだと思いました。
>新聞(おそらく時事通信系)地方紙は強制あったとかが見出しという姑息ぶり。
これに乗じて外務省はじめ自民や安倍総理にボロカス言ってますが、
乗っからない方がいいような。なぜか菅官房長官までも叩き始めてますし。
第二の河野談話として飛び交ってますし、確かにその面も感じますが、昔と今では状況が違うような。
まったく同感です!
韓国メディアの勝利宣言に乗っからないほうが良いと思います。
だって「強制労働」と言っても、【国際労働機関(ILO)の強制労働条約で禁じられているが、danger戦時中の徴用は例外】なんですから。
>今後は資料集めて事実検証があるので、悠長とはいえここからとも言えます。
落胆を見越してか、ここぞとばかりに売国自民ダーもう安倍支持シネーと
自民・安倍総理叩きに利用してるのが保守のふりしてネットで湧いてるようなので、
安易に乗っかるとあの扇動に流されるままの民主政権の二の舞に。
真っ当な批判と罵倒の違いに気をつけないといかんなと自分にも言い聞かせながら。
私もそれが心配です。
もっと冷静になって考えてほしい。
日本の従来の主張とも今回のスピーチはあまり変わらないんですから。
>ところで、虎ノ門ニュースにあの百田氏が今朝からレギュラーMCに加わりました。
あの一件の事実といい中々面白いものでした。今夜再放送があります。
木曜の青山氏に金曜の有村氏、
長谷川氏がMCのニュース女子といい最近なかなかすごいメンバー揃えた局です。
へー! 良い情報、ありがとうございます☆
投稿: さくらにゃん | 2015年7月 7日 (火) 21時39分
こちらにもお邪魔します。
今回の世界文化遺産の件、保守派が真実をあきらかにしようとコツコツと積み上げて来た努力と実績を一瞬にしてぶち壊してしまったように受け取れ言葉がありません。しかし、厳しい言い方ですが、部下の不祥事の責任は安倍総理が取るのが世の中の常識というものでしょう。安保法制、新国立競技場の問題などマイナス要素が続き、いっそうの支持率の低下に繋がる要因になることが懸念されます。
さて、弁護士で元法科大学院教授の方が、八代秀輝弁護士の解説を一蹴されていました。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/3128ea0f7e037941cde91193e079f077
資料を提示して「朝鮮人労働者が過酷な強制労働を強いられたのは明白」との趣旨を書かれておられますが、この先生の見解は事実なんでしょうか。都合の良い解釈に溺れておられるようにも思えるのですが、どうなんでしょうかねぇ。
投稿: 賀茂街道 | 2015年7月14日 (火) 00時59分
●賀茂街道 さん
こんばんは。
>今回の世界文化遺産の件、保守派が真実をあきらかにしようとコツコツと積み上げて来た努力と実績を一瞬にしてぶち壊してしまったように受け取れ言葉がありません。しかし、厳しい言い方ですが、部下の不祥事の責任は安倍総理が取るのが世の中の常識というものでしょう。安保法制、新国立競技場の問題などマイナス要素が続き、いっそうの支持率の低下に繋がる要因になることが懸念されます。
「明治日本の産業革命遺産」の件は、登録もされたしあまり叩かれないと思います。
安倍政権を叩く事は、韓国の汚い手口も叩く事になりますからね。
それよりやはり安保法制を「強行採決!」だと暫くは叩きまくるでしょう。
>さて、弁護士で元法科大学院教授の方が、八代秀輝弁護士の解説を一蹴されていました。
>資料を提示して「朝鮮人労働者が過酷な強制労働を強いられたのは明白」との趣旨を書かれておられますが、この先生の見解は事実なんでしょうか。都合の良い解釈に溺れておられるようにも思えるのですが、どうなんでしょうかねぇ。
はい、都合のいい部分だけつまみ食いしていますね。
和解した花岡事件は特殊だし、徴用令の事を書いておられませんし。
あと、こういう案件は日本の弁護士より、国際弁護士が電波で公式にコメントした方が説得力が違うとかなと。
投稿: さくらにゃん | 2015年7月14日 (火) 21時15分