"参院・論戦激化・安保法案・10党に問う" 次世代・和田正宗議員「法的安定性・合憲」を明確に説明 【日曜討論】
« 国連で「慰安婦の真実」伝える杉田水脈氏・山本優美子氏の活躍をテキサス親父も絶賛。魑魅魍魎の国連とは? | トップページ | 民主・岡田代表、槿恵大統領会談「前進元年に!」 安倍談話を牽制しつつ、強硬反日姿勢は封印したワケ 【韓国KBS・キャッチ世界の視点】 »
「集団的自衛権関連」カテゴリの記事
- 【都知事選候補生議論】鳥越俊太郎氏「私は反アベ」。安倍総理を「史上最低」「ヒトラー」と批判。「84歳になるが元気なので2期やる」(・・;) 【プライムニュース】(2016.07.15)
- 【安保関連法施行】 自民党・小野寺元五典防衛相 vs 民進党・辻元清美議員 生討論 【NEWS23】(2016.03.30)
- 与那国島に陸上自衛隊の沿岸監視部隊が発足した件で、中国がレーダー設置を非難・安全保障関連法の施行も懸念 【韓国KBS】(2016.03.29)
- 【第一次世界大戦から100年】地中海に大日本帝国海軍の慰霊碑。『地中海の守護神・第二特務艦隊』(2016.01.06)
- 共産党提案の「国民連合政府」構想に賛意、小沢一郎氏の「集団的自衛権」論(2015.09.29)
「安全保障関係」カテゴリの記事
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【#低空威嚇飛行】韓国が出した5枚の証拠画像解析。伊藤元空将「自衛隊のデータは機密じゃないので出せば良い(笑)」【日曜スクープ】(2019.01.29)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【韓国レーダー照射事件】対日戦訓練か? 韓国が日本を「仮想敵国」としている実態 とは(2018.12.27)
「日曜討論」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 国連で「慰安婦の真実」伝える杉田水脈氏・山本優美子氏の活躍をテキサス親父も絶賛。魑魅魍魎の国連とは? | トップページ | 民主・岡田代表、槿恵大統領会談「前進元年に!」 安倍談話を牽制しつつ、強硬反日姿勢は封印したワケ 【韓国KBS・キャッチ世界の視点】 »
島田アナがムキになったのは痛い所をつかれたからでしょう、NHKに限らず大半のマスコミやテレビ局が基本反日なのは少なくともネットを見ている人達にとっては常識ですからね。
それにしても福山哲郎、福島瑞穂、山本太郎と見事なまでに反日議員が揃っていますね。山本太郎が中身が空っぽなんぞと偉そうにのたまっていますが、税金の無駄遣いの様な存在が何言ってんだか、本当この人に投票した有権者の皆さんは今どう思っているのでしょうかねえ。
この間の国会での質問も結局は集団的自衛権は必要だという結論にしかならないと何処かのブログで突っ込まれていましたが所詮その程度の人ですね。
投稿: tune | 2015年8月 2日 (日) 21時36分
おはようございます。
録画で見ましたが、佐藤さんと和田さんのところしか聞いてませんでした。書き起こしを拝見すると、反対しか言わない連中の発言は不毛の一言。みずほや共産もあれですが、民主の福山、聞くに耐えないです。今日の磯崎議員の追求とやらもドヤ顔でするんでしょうね。
どうでもいいのですが、山本太郎が黒いイヤホンをしてますね。中核派の指令を受信してるんでしょうか。先週、こやつが総理に質問していましたが、見るだけでムカムカと腹の立つ場面でした。マスコミは説明が不十分とオウムのように言いますが、総理が不毛な連中の不毛な質問に、まさに丁寧に答えているのを見ていると、民主主義とは大変なプロセスだと思います。ましてや、日本では国益を無視どころか毀損してなんぼの野党ばかりですから。
投稿: いつも読んでいます | 2015年8月 3日 (月) 06時16分
連投失礼します。
和田議員が自身のブログで島田発言を批判しています。
『ただ、島田氏の発言を勘違いと良心的に理解しても、島田発言は中立公平を守る公共放送NHKとして、我が党の意見の否定ともとれる強いニュアンスの言葉を発しており、意味不明です。
番組を見ていた方からも「意見をあからさまに否定していてびっくりした」とのメッセージを多くいただきました。』
自分と思想が違うからという以前に、NHKの後輩のくせに生意気な!という内心が吹き出た感じがします。「司会」の意味、理解してます?、ですね。
投稿: いつも読んでいます | 2015年8月 3日 (月) 07時22分
安全保障関連法案関連で、今、モメにモメ、安倍内閣の支持率が急速に下がってきた大きな一因として、
先の衆議院憲法審査会において、与党推薦の憲法学者を含め各党推薦の憲法学者全てが、安全保障関連法案を「違憲」と言った影響が非常に大きかったと思いますね。
しかし、8月2日の読売新聞に登場した、大石眞京都大学教授のインタビュー記事【安全保障法制 語る 「憲法解釈 変更あり得る」】は、きわめて正論でした。
大石教授は次のように述べています。
1.野党は法案の印象ばかりで批判し、「戦争法案」というネーミング自体デマゴギーであり、国会議員が使う言葉ではないし、世論調査を元に「国民の多くが憲法違反だと考えている」と訴えるのは、国会議員が自らの判断を放棄しているようなものだ。
2.憲法9条と安保関連法案の関連では、憲法は伝統的に武力行使の放棄を定めていることは疑いのないことだが、国際情勢は動いているのだから解釈変更の余地は有りうるし、憲法規範と整合性を取っていくべきだ。
3.そもそも憲法の役割は正しい形で政治家に権力を与えることだ。「権力を抑制しなければならない」という主張は「政治家には存在価値がないと言っているようなもの」だ。国民が選挙で投票して議院内閣制が成立するものなのだから、立憲主義の議論は不毛である。
4.憲法学者は政権へのスタンスでものを言ってはいけない。時代とともに変わる規範をきちんと現実の出来事に当てはめることが責任ある解釈者の姿勢だ。
つまり、「憲法解釈者の姿勢は、時代とともに変わる憲法規範を現実の出来事に当てはめる責任を持て」と正論中の正論を述べています。
なぜ、自民党は日本の憲法学者の第一人者である大石眞京都大学教授を参考人として推薦しなかったのでしょうかね。怠惰であったことは否めませんが、緊張感を持って仕事をしていればこんなことにはならなかったはずですよ。
投稿: タカヒロ | 2015年8月 3日 (月) 08時41分
さくらにゃんさん、おはようございます。
和田政宗さん…あの「岡崎トミ子」を蹴落として当選した人です。私は支援者の一人として拝聴していました。
確かに平和安保法案は、政府の説明の”判り難さ”と、対案無き野党の”狡猾な議会活動”のために、国民の理解が不十分になった点はあります。
私見として
『防衛力は「緊急・非常事態」に対応するもので、例えば、警察や消防も基本は所轄単位だが、自署だけでは対処しきれない大事件・大事故では、近隣の警察・消防が協力し、集団で対応するのと同様に、同盟諸国は相互に情報交換しながら行動します。
結果として「一国の暴走」を抑制する効果もあります。
「戦争を起こさないように皆で備える!」のが集団防衛体制です。』
…と云う趣旨の文面を首相官邸の投稿サイトに投稿しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
皆様も良い意見があれば投稿して、安倍さんを応援しましょう!!
投稿: 三太夫 | 2015年8月 3日 (月) 08時56分
● tune さん
>島田アナがムキになったのは痛い所をつかれたからでしょう、NHKに限らず大半のマスコミやテレビ局が基本反日なのは少なくともネットを見ている人達にとっては常識ですからね。
NHKの作った表の事で、
「NHKは分かりにくくしている」と言われたと勘違いしたんでしょうね(苦笑)
>それにしても福山哲郎、福島瑞穂、山本太郎と見事なまでに反日議員が揃っていますね。山本太郎が中身が空っぽなんぞと偉そうにのたまっていますが、税金の無駄遣いの様な存在が何言ってんだか、本当この人に投票した有権者の皆さんは今どう思っているのでしょうかねえ。
はい、出演者が反日議員オンパレードで面白そうだったので見ました(^^)/
文字に起こすと、ますます「いらない人達」というのがよく分かります。
原発にミサイルの質問もだけど、芝居がかっててもはやお笑い。
山本太郎の放射脳、末期ですねぇ。
投稿: さくらにゃん | 2015年8月 3日 (月) 09時20分
● いつも読んでいます さん
おはようございます。
>反対しか言わない連中の発言は不毛の一言。みずほや共産もあれですが、民主の福山、聞くに耐えないです。今日の磯崎議員の追求とやらもドヤ顔でするんでしょうね。
福島瑞穂や共産党は過激発言がウリなのでいつもあんなもんだけど、
薄笑いしたり、怒って見せたり・・福山の顔芸が一番不快でした
>どうでもいいのですが、山本太郎が黒いイヤホンをしてますね。中核派の指令を受信してるんでしょうか。先週、こやつが総理に質問していましたが、見るだけでムカムカと腹の立つ場面でした。マスコミは説明が不十分とオウムのように言いますが、総理が不毛な連中の不毛な質問に、まさに丁寧に答えているのを見ていると、民主主義とは大変なプロセスだと思います。ましてや、日本では国益を無視どころか毀損してなんぼの野党ばかりですから。
イヤホン(・・;) ホントだ!気づきませんでした!
先日の質問も、芝居がかってキモーーーかったですねぇ(笑)
無知で、無恥で、不毛な質問を繰り返し、「ちゃんと答えてない!」と逆ギレして委員会を止めまくる野党・・・
それを批判せず、「総理の説明がー」と批判するマスコミの程度が知れます(呆)
>和田議員が自身のブログで島田発言を批判しています。
>『ただ、島田氏の発言を勘違いと良心的に理解しても、島田発言は中立公平を守る公共放送NHKとして、我が党の意見の否定ともとれる強いニュアンスの言葉を発しており、意味不明です。
番組を見ていた方からも「意見をあからさまに否定していてびっくりした」とのメッセージを多くいただきました。』
はい、島田アナ、私怨でもあるのかな?というキレ方に見えました。
絶対に勘違いしてる!(苦笑)とは思いましたが、
それにしても、公共放送の局アナでありながら不躾ですね。
>自分と思想が違うからという以前に、NHKの後輩のくせに生意気な!という内心が吹き出た感じがします。「司会」の意味、理解してます?、ですね。
その点、フジの反町さんは思想が全く違う人にも、
一応「なるほどっ!」と言いながら言葉を引き出しますよね。
その違いは、人間的なものなのかな?
投稿: さくらにゃん | 2015年8月 3日 (月) 09時35分
●タカヒロ さん
>全保障関連法案関連で、今、モメにモメ、安倍内閣の支持率が急速に下がってきた大きな一因として、
先の衆議院憲法審査会において、与党推薦の憲法学者を含め各党推薦の憲法学者全てが、安全保障関連法案を「違憲」と言った影響が非常に大きかったと思いますね。
あれで潮目が一気に変わりました。
野党が勢いづいて、入り口の憲法論の議論ばっかりなっちゃった。
>しかし、8月2日の読売新聞に登場した、大石眞京都大学教授のインタビュー記事【安全保障法制 語る 「憲法解釈 変更あり得る」】は、きわめて正論でした。
大石教授は次のように述べています。
>>国民が選挙で投票して議院内閣制が成立するものなのだから、立憲主義の議論は不毛である。
4.憲法学者は政権へのスタンスでものを言ってはいけない。時代とともに変わる規範をきちんと現実の出来事に当てはめることが責任ある解釈者の姿勢だ。
↑まさにコレです
野党もだけど、マスコミがコレを全然理解していないんですよね(呆)
>つまり、「憲法解釈者の姿勢は、時代とともに変わる憲法規範を現実の出来事に当てはめる責任を持て」と正論中の正論を述べています。
なぜ、自民党は日本の憲法学者の第一人者である大石眞京都大学教授を参考人として推薦しなかったのでしょうかね。怠惰であったことは否めませんが、緊張感を持って仕事をしていればこんなことにはならなかったはずですよ。
大石教授、参議院の参考人招致で絶対に呼んでほしいです☆
それにしても自民党の人選ポカが悔やまれますねぇ・・・
投稿: さくらにゃん | 2015年8月 3日 (月) 09時55分
●三太夫 さん
こんにちは。
>和田政宗さん…あの「岡崎トミ子」を蹴落として当選した人です。
開票当時は、ハラハラしましたよね(笑)
>確かに平和安保法案は、政府の説明の”判り難さ”と、対案無き野党の”狡猾な議会活動”のために、国民の理解が不十分になった点はあります。
それに尽きると思います。
敵が「戦争法案阻止!」のワンフレーズなんだし、
国民に分かりやすくするには和田さんの言うとおり、
もっともっとシンプルに説明するしかないと思います。
>『防衛力は「緊急・非常事態」に対応するもので、例えば、警察や消防も基本は所轄単位だが、自署だけでは対処しきれない大事件・大事故では、近隣の警察・消防が協力し、集団で対応するのと同様に、同盟諸国は相互に情報交換しながら行動します。
結果として「一国の暴走」を抑制する効果もあります。
「戦争を起こさないように皆で備える!」のが集団防衛体制です。』
…と云う趣旨の文面を首相官邸の投稿サイトに投稿しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
良いですね
じゃ、私はタカヒロさんのコメにある、
大石眞京都大学教授のインタビュー記事【安全保障法制 語る 「憲法解釈 変更あり得る」】を送って、参考人に推薦するようメールしよっと
投稿: さくらにゃん | 2015年8月 3日 (月) 10時06分
まあ、マスコミは日教組、日弁連と並び3悪の1つだからね。
確か青山繁晴氏も虎ノ門ニュースで、マスコミの採用について、少し触れてたね。
NHKなんて公共放送の顔をしてるけど、朝鮮人しか使わないハングル語の講座
はしつこく垂れ流すし、左翼に都合の悪い国会放送はカットするし、朝日や毎日と一緒だね。
片山さつき議員がいってたけど、1000万円を越す相当な年収だって、そりゃそうだよな、他のプログで見たけど海上保安庁と同じくらいの予算だそうだね。
受信料なんて高すぎ、月1000円で充分だよ。
投稿: | 2015年8月 3日 (月) 10時59分
● さん
>まあ、マスコミは日教組、日弁連と並び3悪の1つだからね。
はい、たちの悪い反日トリオですよね。
>片山さつき議員がいってたけど、1000万円を越す相当な年収だって、そりゃそうだよな、他のプログで見たけど海上保安庁と同じくらいの予算だそうだね。
受信料なんて高すぎ、月1000円で充分だよ。
マスコミの年収って桁違いにスゴイですよね。
で、NHKなんて受信料で「3400億円」豪華社屋計画してますし(呆)
★公共放送の受信料だけは韓国を見習ったほうがいいかも
《放送コンテンツ分野での中国との協力関係を強化 朴大統領は放送産業を更に育てると檄! 【韓国KBS】》
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-1b54.html
【韓国KBSは、公共放送局ではあるものの、広告収入が認められているため、限られた番組ではコマーシャルが放送されている。また受信料は電気料金と一緒に徴収されるため、日本のような不払いは発生していないという。これにより、受信料収入と広告収入は増加しており、国民の負担は月額2500ウォン(約181円)のまま20年以上据え置かれている。 】
CMなんてない方が良いので上乗せしても、500円位で十分かと。
投稿: さくらにゃん | 2015年8月 3日 (月) 12時20分
他の方も書いていらっしゃいますが、島田アナの発言に、和田正宗議員、疑問に思われて、ブログで解説していらっしゃいます。twitterでも、話題になってました。https://twitter.com/officematsunaga/status/628073449492119552
和田さんも代弁しろとか言ってなくて、ゴミカスの福島や福山でなく、佐藤議員と、話していらっしゃるのに、司会者の立場から逸脱して、激昂するのは、問題ですよね。
いずれにしても、いくら、メディアが巧みに世論誘導しているつもりでも、国民は、冷めた目でこの人達メディアを見ている。批判するべきところはちゃんと批判できる場で、話題が醸成されるのは、小気味いいですね。
投稿: moko | 2015年8月 3日 (月) 20時06分
●moko さん
>他の方も書いていらっしゃいますが、島田アナの発言に、和田正宗議員、疑問に思われて、ブログで解説していらっしゃいます。twitterでも、話題になってました。https://twitter.com/officematsunaga/status/628073449492119552
やはり島田氏のあのキレたような「言い方」に疑問を持った方が多いですね。
いきなり「代弁!?」なんてどっから出てきたのかとスゴイ違和感残ったので当然です。
>いずれにしても、いくら、メディアが巧みに世論誘導しているつもりでも、国民は、冷めた目でこの人達メディアを見ている。批判するべきところはちゃんと批判できる場で、話題が醸成されるのは、小気味いいですね。
はい、「疑問」を共有できるネットがあって良かったと思います。
今までやりたい放題だった マスコミ・特にテレビの歯止めになって、
偏向がなくなればいいなと思います。
投稿: さくらにゃん | 2015年8月 4日 (火) 13時05分