【安保法案ヤマ場】中田氏「国会は完全に死んでる。酷い」橋本氏「民主党の責任は非常に大きい」岩井氏「神学論争みたいな話ばかり」【ウェークアップ!ぷらす】
日本テレビ 【ウェークアップ!ぷらす】で、
「“安保法案”来週ヤマ場・与野党対立・どうなる国会」と題して議論していたんですが、
TBS・テレ朝の論調と全く違って、正鵠を得ていたので記録しました(やや要約です)
国会でしょーもない質問ばかりしている野党が本当に情けないと思っている中、
特に、元維新の党の中田さんがなんか良い事言った!
辛坊氏「さぁ、安保関連法案を巡って与野党の攻防が激しくなってきている。」
女子アナ「強硬な国会運営との印象を避けたい与党と、法案可決を阻止する為内閣不信任案の提出も辞さない構えの野党。日本の安全保障の未来を決める重要法案の行方はまだ見えていない。」
(安倍総理が少年野球チームと面会。野田聖子の不出馬会見。「戦争法案ハンターイのデモ。櫻井よしこ「日本国を守るために一日も早く安保法制を成立・可決を」と語った映像。
NNN電話世論調査(先週末)では、内閣支持率は39.0%と7か月ぶりに上昇。
ただ安保法案の今国会成立について65.6%が「良いと思わない」と回答しかし自民党内ではきしみもあり、焦点は参議院での採決のタイミンクだ。
参院自民党は16日に地方公聴会の開催を決定。
与党は17日の委員会採決、来週中の成立を目指す。一方の野党は党首会談を繰り返し、内閣不信任決議案の提出も視野に法案の成立阻止を目指すが、そこにも維新の分裂騒ぎが陰を落としている。
維新の党・松野代表が執行部の「大阪系議員」を解任、反発した谷畑副代表が辞任を申し入れ橋下徹大阪市長の離党、新党立ち上げ宣言で分裂騒動は激化する一方で先行きは不透明 というVTR 略)
(日程の説明)
岩井奉信教授「もう残りの日数がないので成立させなければいけない。ただ参議院は解散がないので、あまり与野党ギクシャクすると後々響くという意識があるし、衆議院は解散があるので割りと強硬にやってもいいという差異がハッキリ出てきている。
ただ60日ルールは、ねじれ国会では致し方ないが、多数与党で使うと参議院のメンツを潰すことになるので党内がギクシャクしている。
ただ時間が経つほど、野党の時間引き延ばしが意味を持ってくるので、出来れば17、18日の辺で成立させたいというのが本音だろう。」(日本大学)
辛坊氏「長引くほど反対運動が強まって支持率が下がるので、出来るだけ早くやりたいという事なんでしょうね?」
橋本五郎解説委員「それは基本的にそうだ。さっき幹事長が『何があるか分からない』と。これだけ大きなデモが行われていると当然世論が厳しくなるので早めにという事だろう。
ただ、参議院は衆議院の言う通りにしたくないのがずっと根底にある。(メンツの問題?)そうそう。」(読売新聞)
野村修也弁護士「この国会の慎重な審議が、最終的に国民がこの法案を支持するかが決まるので、60日ルールで決着つけるより、きちっと参議院での採決をしてほしい。」
春香クリスティーン「世論調査をみてもまだ理解が進んでいないし、最近はデモに焦点が当たったり、賛成・反対、極端な意見(暴言が飛び交うような)を多く感じるので、多様な意見を洗いなおすのが大事かと思う。」
中田宏氏「(Q.維新案は採択される見込みはなさそうだが?) まず維新から言えば、維新は橋下さん達はハッキリ言って基本的に現実路線。それに対して松野さんとか今の執行部は野党路線で(分裂は)火を見るより明らかで、
松野さん達が出した修正案も大阪側から『出せ出せ』言われて、1~2週間遅れて出した。維新は完全にもう交渉相手になってない状態。」(前横浜市長)
岩井教授「安倍総理は決める時は決めると言っているので、支持率が下がるのを覚悟で週内に強行にいくのではないかと。特に参議院の方に相当圧力をかけてやらざるを得なくなるのではないかと思う。」
橋本氏「今回、非常に残念なのは、国会で何をすべきかだ。
それはやはり国民を守る為には私達はこうやりますという争いを国会でやってほしいんのに、そこがほとんどない。」
中田氏「どうしても言いたいが、
なんか与野党が激突して盛り上がっている国会に見えるが、国会は完全に死んでる。すなわち今回の安保法案というのは、そのまま通すか、若しくは憲法違反だなんだと言って廃案にする代物ではなく、何をどこまでやるか議論しなくてはいけない国会なのに(そうそう:橋本)、
最初から『憲法違反』・『徴兵制』と言っちゃった段階で野党は議論を封印した。
だからもうこれは完全に機能してない。それくらい酷い。」
橋本氏「それともう1つ、民主党は1度、政権とった政党だから、そのへんの責任は非常に大きいと思う。」
岩井教授「時間だけ過ぎて、神学論争のような話が多くて中身のきちっとした議論をやってない。政府側も答弁が二転三転したり、ちょっと仰るとおり議会としてちゃんと機能していたか、国会の事をみんなで見直すべき。」
野村弁護士「中田さんが言われたように、限定された場面なので条文に即して、この条文で大丈夫なのかをしっかり議論して国会で審議してほしい。」
辛坊氏「まだ国会は閉幕して訳ではないのでそのあたりに期待したい。」
以上
この件で、TBSやテレビ朝日は完全に野党応援団に成り下がり、安保法案反対意見ばかり取り上げて政府批判しているので、
国会のやり取りに対して、野党の酷さを批判するコメンテーターがいた事にホッとしました。
国会前のデモ隊を映して「民意がー」と言うけれど、日本の民主主義ってデモ隊の人数で決まるのか?と。しかも3万人強だし(;一一)
あと、野党が情けないのは・・、SEALDsは「政治家を徹底的に利用」して、自分達の意思を表明すると言っていて、つまり完全に操られていること
《“安保反対” 「SEALDs」諏訪原健氏・「ママの会」西郷南海子氏が武見敬三議員と本音と方法論の議論 後半 【プライムニュース】》
・・秋元氏「ここからは実際の政治との関係について伺っていきたい。
8月30日の国会前でのデモ。野党4党の代表が登場し、手をつないで結束をアピールした。これはシールズ側から声をかけたのか?」諏訪原氏「そうですね。政治家だけではなく、学者・アーティストなど色んな人に声をかける。政党に声をかけるのは今の安保法案に反対している画を作っていく。徹底的に政治家を利用していかなければいけないと思っている。そういう発想でやっている結果」反町氏 「結果的に、野党の応援団のように言われる事は良い?」諏訪原氏「 いやいや応援団ではない、お前ら、しっかりしろよ、というのが僕らだ。態度をしっかりしない野党の人もいる、お前ら本当はどうしたいんだと言っていこうと。徹底的に利用しようと。」反町氏「 ママの会も2万ぐらいの署名を野党に出したが?」西郷氏 「全部の政党に取りに来てくださいという連絡は差し上げた。来てくれたのが野党だけだった・・
というわけで、SEALDsは政治家だけではなく、声をかけて集まった学者・アーティストなど色んな人も利用しているんですけどね。
《安保関連法案、全国一斉反対デモ(市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」主催) 【ニュースバード】》
TBS系【ニュースバード】で、
安保関連法案、全国一斉反対デモを報じていたので記録しました
(青字はナレーション)
「戦争法案!」、「侵略戦争法の制定阻止!」、「I am not Abe 安倍てめえが戦争に行け 日本国民と日本の子供たちを殺すな 平和憲法9条を守れ」
って言ってる時点で間違ってます。
3万人も集まってスゴイな~と思うけど、説得力ないし、カッコ悪いし、ドン引き(中略)
デモにも参加している民主党・枝野氏は、SEALDsを賞賛
《安保法案「本当に止める!」若者が怒りの声。SEALDs・奥田愛基さん特集 枝野幹事長「自然でおしゃれでカッコ良い」【田勢康弘の週刊ニュース新書】 》
(VTR終了 スタジオ)
(このVTRを見た感想として枝野幹事長は、「本当にこういう自然体で声を上げていくという事で、従来あった境界線とは別次元で彼らはやっていると思う。逆に言うとSEALDsの彼らとか)本当はこんなとこ来たくない。早く来ないで良いようにしてくれというようなことを仰っていて、だから強いと思う。活動自体が自己目的化しているのではなく、それぞれが持っている思いを自然に発露している。どちらかというとネットは日本を軍事大国に持っていこうとする人達が上手く活動していたが、実は潜在的なネットユーザーが大変な効果を上げている。正直2.3ヶ月前こういう動きになるのは想像できていなかった。安倍さんもだろう。永田町を超えたものに更になると思っている。」
世論をどう盛り上げるか?について、枝野幹事長は「正攻法」だとし、「こうした国民の声と安倍さんの間の戦いであって、我々は主役ではなく一部分」と。
田勢氏は、「60年安保の時に高1でデモに参加し、妙な連帯感が生まれた。一旦若者に火がつくと行動しやすくなる特権があると思う」
枝野幹事長は、「そのと時と更に大きく違うのは、インターネットの世界。今回は、国会前の皆さんばかりが注目されているが、ネットを通じ、全国の学生の皆さんがつながり、それぞれ自然発生的にいろんな活動をされている。これが55年前との大きな違い。
当時安保条約は成立したが、岸総理が退陣に追い込まれイケイケドンドン路線はその先10年20年出来なくなったのは大きな結果。あの時声を上げていなかったら恐らく日本の歴史は変わっていた。」と発言。
野党の、無知な若者に媚びる姿に反吐が出そう( ゚д゚)、ペッ
関連記事
《民主党の幼稚な国会戦術、稲田氏が議事妨害批判「民主党全体が共犯だ」【TBSニュース】》
・・・うしろ見ろよ!習ちゃんと金ちゃんがニヤニヤしながらガンバレー!って言ってるよっ
あや様の韓流研究室 より
日本亡命中の中国人風刺漫画家が官邸前左翼デモを風刺
★今日、初めて
政府門前デモ行動に参加してみた。
おまけ
【ウェークアップ!ぷらす 7/18】
日本の安保法制に反対しているのはアジア太平洋諸国で、2カ国だけー
野党が、国会において論点をズラし、アホげなレッテル貼りの場にしているのは議会への冒涜だし、
国会の外で、お花畑・認識不足の人達とワーワー言っても、日本の政治方針の決定においてまったく不毛!
今は、日本が置かれている現実を直視して、どうやったら国民を守れるのかに主眼を置くべき時なんですけどねぇ・・・
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« “安保反対” 「SEALDs」諏訪原健氏・「ママの会」西郷南海子氏が武見敬三議員と本音と方法論の議論 後半 【プライムニュース】 | トップページ | 【自衛隊】 SEALDs「就職出来ず自衛隊に」の人が多いので・・安保法案には反対!」。一部市民「自衛隊の災害派遣は戦争に進む道だ!」。日教組「自衛隊、人殺し!」ビラ »
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「ウェークアップ!ぷらす」カテゴリの記事
- 【朝鮮有事】 朝鮮半島から難民が多数流入した場合、日本で起こる事・医療体制崩壊(結核など)【ウェークアップ!ぷらす】(2017.04.22)
- 【5年目の真実】東電元会長ら3人を強制起訴。民主党政権と東電の「メルトダウンの隠蔽」は犯罪的! 【ウェークアップ!ぷらす】(2016.02.28)
- 【安保法案ヤマ場】中田氏「国会は完全に死んでる。酷い」橋本氏「民主党の責任は非常に大きい」岩井氏「神学論争みたいな話ばかり」【ウェークアップ!ぷらす】(2015.09.12)
- "揺れる「新国立競技場」問題。国会で"攻める辻元 VS 言い訳する安倍総理"? そのVTRの構図が変なので、その場面を書き起こし【ウェークアップ】(2015.07.11)
- 福島瑞穂「後藤健二さんのお母さんと一日中色んな所に働きかけした」「お母さんに一切政府からのコンタクトが無い」 【ウェークアップ】(2015.02.07)
「安全保障関係」カテゴリの記事
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【#低空威嚇飛行】韓国が出した5枚の証拠画像解析。伊藤元空将「自衛隊のデータは機密じゃないので出せば良い(笑)」【日曜スクープ】(2019.01.29)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【韓国レーダー照射事件】対日戦訓練か? 韓国が日本を「仮想敵国」としている実態 とは(2018.12.27)
「SEALDs」カテゴリの記事
- SEALDs解散と、朝日新聞とTBS(2016.08.17)
- 憲法改正で注目の『立憲政治を取り戻す国民運動委員会・(民間臨調)』。小林節氏が櫻井よしこ氏に公開討論要求 【NEWS23】(2016.01.20)
- 【ユーキャン新語・流行語大賞】 岸井成格「(50の候補中)アタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~」 【NEWS23】(2015.11.11)
- 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】(2015.10.27)
- 安保法成立から1か月、国会前に"9500人"。SEALDs奥田クンはスチャダラパーと「民主主義ってナンダ!?」。小熊英二教授の映画広報とポピュリズムのススメ 【NEWS23】(2015.10.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【安保法案ヤマ場】中田氏「国会は完全に死んでる。酷い」橋本氏「民主党の責任は非常に大きい」岩井氏「神学論争みたいな話ばかり」【ウェークアップ!ぷらす】:
« “安保反対” 「SEALDs」諏訪原健氏・「ママの会」西郷南海子氏が武見敬三議員と本音と方法論の議論 後半 【プライムニュース】 | トップページ | 【自衛隊】 SEALDs「就職出来ず自衛隊に」の人が多いので・・安保法案には反対!」。一部市民「自衛隊の災害派遣は戦争に進む道だ!」。日教組「自衛隊、人殺し!」ビラ »
こんにちわ
>橋本氏「それともう1つ、民主党は1度、政権とった政党だから、そのへんの責任は非常に大きいと思う。」
先日、参院の参考人質疑(というのかな?)に宮家さんが出て、ウロですが、特に政権を担った経験のある民主のみなさんに聞きたい、今のままで本当に日本を守れると思いますか?と話されたのですが、あろうことか、議場からヤジる議員がいました。おそらく名指しされた民主の誰かでしょう。安全保障に与党も野党もないのに、その点、民主は終わってますね。長島議員がtwitterで民主を出るようなつぶやきをしてましたが、まともな野党をつくってくれないでしょうかね。
投稿: いつも読んでいます | 2015年9月12日 (土) 17時40分
地上波の番組としてはかなりマトモな内容だと思いますが唯一不満なのは何で春香クリスティーンが加わっているのでしょうね、しかも言っている事は的外れですし、例えるならスポーツ中継にゲストで呼ばれたタレントの様ですね。
基本今国会を駄目にしているのは野党(特に民主党)のせいでしょう、マトモに議論しても駄目なのは分かり切っているので難癖と揚げ足取りに終始して仕事をしている様なフリをしていただけですね。特に民主党はそんな事するくらいなら自分達が与党時代の政策の不手際で起きた今回の堤防決壊の被害者へ謝罪をすべきでしょう。
おそらく来週中には成立するでしょうが新聞や報道番組は「強行採決」という言葉を使いまくるのでしょうね想像するだけでウンザリします。
投稿: tune | 2015年9月12日 (土) 17時44分
これ見てましたΨ(`∀´#)
もし本当に徴兵や侵略を心配してるなら、明日の戦争を心配するよりも、今日の悪徳商法に騙される己の姿を心配した方がいい(-_-;)
しかし、前の記事読んで改めて思いましたが、シールズや「ママの会」を持ち上げ過ぎ(>_<)
そもそもSNSでデモの仲間を集めてるようですが、自らのメンバーのリクルート場所においてなんでああまで「死ね!」「殺す!」って発言が出来るんでしょうか?
SNSで仲間を集めてるんならアンチだって見てるんだから。大手のメディアは「俺達の都合の悪いことは報道しない」という確信があるんでしょうけど(呆)。
そもそも、拉致事件を一切語らない平和運動や「ママ」など自分は信じません!
そういえば今朝、午前9時30分から放送しているテレビ朝日系の関西ローカル番組『正義のミカタ』にて、鬼怒川豪雨水害が取り上げられましたが、番組レギュラーの藤井聡先生が、民主党政権、そして民主党政権以前の公共事業削減政策を大いに怒っておられました。
昨日の『モーニングバード』でも、ゲストが「民主党の事業仕分けで水害対策が出来なかった」と生放送中に発言して回りを沈黙させたし(『モーニングバード』の前の番組『スーパーモーニング』は公共事業敵視、事業仕分け大絶賛でした)、テレビ朝日どうしたの?
命を守る公共事業は、絶対必要です!!
PS.いつもながら宣伝申し訳ありませんが、やらさして下さい(汗)
自分が企画した映画上映会がいよいよ来週ですが、改めて案内状を貼っておきます。また、映画上映サークルを立ち上げた趣旨や概要も一緒に貼り付けておきますねm(__)m
さくらにゃんさん、すいませんがちょっとさくらにゃんさんのブログのコメ欄をお借りしていいですか?。・ω・。)
投稿: 播磨真悟 | 2015年9月12日 (土) 19時02分
【シネ・リベルテ第一回上映会案内状】拡散希望m(__)m
●愛国者による『子宮に沈める』上映会
第一部 『子宮に沈める』上映
第二部 トークイベント「母性神話の解体か、母性神話の復活か!?」
※ 出来ましたら招待客の方は、午後12時30分ぐらいにおこしいただければ有り難いです。
●主宰 自主上映サークル“シネ・リベルテ(映画自由区)”
代表 但馬オサム
共同代表 播磨真悟
●場所 北沢タウンホール“3階ミーティングルーム”
北沢タウンホール電話番号 03-5478-8006
小田急線 下北沢駅下車
井ノ頭線 下北沢駅下車
●上映日 9月21日(月曜日・祝日)
●時間 午前0時50分開場、午後1時上映予定
映画上映後のトーク 2時30分~4時20分までを予定
●登壇されるパネリストの方々は-----、
☆但馬オサム(文筆家、著作『韓国呪術と反日』『世界の子供たちに夢を タツノコプロ創始者 天才・吉田竜夫の軌跡』)
☆三浦小太郎(評論家・北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会副代表、著作『収容所での覚醒 民主主義の堕落』)
☆大高未貴(ジャーナリスト・チャンネル桜キャスター、著作『日韓“円満”断交はいかが? 女性キャスターが見た慰安婦問題の真実』『「強欲チャンプル」沖縄の真実 すべては“軍命による集団自決”から始まった』)
☆杉田水脈<スギタ ミオ>(「次世代の党」元国会議員、著作『なでしこ復活 女性政治家ができること』)
の4人の方々です。
●料金 女性800円・男性900円
●上映会&トーク終了後、近隣で懇親会(料金は一人3000円を予定)
●注意事項
※懇親会に御出席される方は、上映チケット購入時に、懇親会のチケットもご購入下さい。
釣り銭が不足しているので、五千円札、一万円札はご遠慮下さい。
貴重品は御自身がお持ち下さい。また、自動車・自転車でおこしの方の飲酒はお断りします。
貴重品の紛失、飲酒による事故がおきても、当方は責任を負いませんので、くれぐれもご注意下さい。
※定員数は65名ほどです。誠に申し訳ありませんが、65名で上映会の入場は締め切らせていただきます。ただ、上映会に入れなかった方は、シネ・リベルテ第二回上映会に優先的に御招待させていただきます。
●【シネ・リベルテ】ホームページ
http://yu39x7.wix.com/sikyuunisizumeru
①【シネ・リベルテとは?】
私たちシネ・リベルテは、まだ会社組織でもなければNPO法人にもなっていない、単なるちまたの映画大好き人間が作った自主上映サークルに過ぎません。しかし、あまり知られていない、だが多くの人たちに見ていただきたい良質のコンテンツを“劇場”にて上映していくのを目的に集まったサークルです。
②【シネ・リベルテ概要】
レンタルビデオ店やオンデマンド配信など、「好きな時」「好きな場所」「好きな作品」を見れる自由を私たちは享受しています。しかし、ハリウッドやテレビ局制作の大作以外、大量のコンテンツが作られては捨てられ、また作られるということが繰り返されています。
果たして日本の映像文化はそれでよいのでしょうか。
商品価値が無いと一般に思われているような埋もれているコンテンツを掘りおこして劇場公開することこそ、自主上映の役割だと思っています。シネ・リベルテは、これから知られざる名作を上映していきます。
レンタルビデオやオンデマンドとは逆の、時と場所が縛られる劇場公開という“不自由さ”こそを楽しんでいただきたい。
③【コミュニケーション・シネマ】
シネ・リベルテのもう一つの目的、映画上映以外の目的は、上映作品を軸にして、互いに違う立場の方々によるトークシンポジウムを設けます。
確かに“名作”“問題作”と呼ばれる作品が上映されたあと、必ずと言っていいほどシンポジウムが開かれます。しかし大概のシンポジウムは、同じような考えの方が集まり、同じような話をして終わります。前述した通り、劇場にたよらない映像文化であるレンタルビデオ店やオンデマンド配信などが発達している現在、自分の部屋で見れる映画を、わざわざ劇場まで足を運んでいただいた方々に、「同じ人間による同じテーマの同じトーク」を見せるだけで本当にいいのでしょうか。
上映作品をテーマに東西南北上下左右、互いに異なる考えの方々におこしいただき、様々な意見を述べてもらう。正しいものと正しいものが、映画という文化を軸にしてぶつかったら、新しい価値が生まれるかもしれない。
いわば、“コミュニケーション・シネマ”を展開していきたい。
上映会後のトークシンポジウムのパネリストは、どのような立場の方であっても品格を保った討論が出来る方、そのテーマの討論に耐えうる知識を持っている方なら大歓迎であり、自薦他薦を問いません。
ギャラはあまり出せませんが…(-_-;)
殻を破った自由な言論を論じれる場所こそ《映画自由区》です。
但し今現在、反社会的集団に属されている方はお呼びすることは出来ません。また、「嘘と分かっていながら嘘を広める」ような人間もお呼びしません。
例えば―――、
捏造ドキュメンタリー『ザ・コーヴ』のスタッフと関係者、『ザ・コーヴ』のスポンサーである犯罪組織シー・シェパードのメンバー、
そして―――、
Twitterで「青山繁晴、池田信夫、ホント下劣です。」と書き散らかし、その行為を自らが出演しているTV番組の生放送中、番組プロデューサーに指摘されると、「Twitterを乗っ取られた」などと子供でもつかない嘘をつく。更にはパソコンが誤作動してしまいパソコンが勝手にツイートをしたと嘘に嘘を重ねる。挙げ句、自身の行為を追究された番組の出演をドタキャンして逃亡した虚言癖のある精神科医、
こういう手合いは、自らがやった捏造行為を公の場で謝罪するか、納得のいく説明を聞かない限り一切呼ぶつもりはありません。
「嘘と分かっていながら嘘を広める」病的な虚言癖捏造癖のある人間の話など言論ではないのだから。
そんな人間の話を聞いても、貴重な時の刻みを浪費するだけです。
④【次回予告:ドキュメンタリー『ヒューイ・ロング』】
次回のシネ・リベルテ上映作品は、1982年アメリカのテレビ局が制作したドキュメンタリー『ヒューイ・ロング』です。
1920年代末から30年代初頭、世界恐慌の時代に、米国ルイジアナ州知事・上院議員・そして大統領候補として独裁ともいうべき権力を振るいながら、同時に「弱者救済政策」を実行した異形の政治家ヒューイ・ロングのドキュメンタリーを上映するつもりです。
ヒューイ・ロングとは―――、
ハリウッド映画『オール・ザ・キングス・メン』『スミス、都へ行く』のモデルとなった人物であり、善悪、清濁、功罪、相反するものを持つ極めて評価に困るヤヌスのような政治家です。しかしユニークな人物であることは間違いありません。ヒューイ・ロングは“富の共有化”という強力なな累進課税を提唱し、それによって弱者救済策の財源を作りました。
それは現代の日本にも通用する税制なのかどうか。そして、ロングが行ったような税制を制定すれば、充分な貧困対策の財源たりうるのか?
ドキュメンタリー『ヒューイ・ロング』は、いまだ不況に苦しむ日本に何かヒントをあたえてくれるかもしれません。
※『ヒューイ・ロング』上映会
場所 未定
日時 2016年3月21日(月曜日・祝日)
パネリスト 未定
投稿: 播磨真悟 | 2015年9月12日 (土) 19時23分
今晩は。
安保法制を制定する事と、より一層自衛官の権限を強化拡充するべきである事を説く話を見かけたのでご紹介をば。
参考記事:「キラキラ星のブログ」様の記事
『救難降下員さんがヘリでの救助しやすい方法考えておこう。』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12071855647.html
『安保法制で息子は大丈夫かと不安な自衛官のお母さんとお話』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12072252546.html
投稿: unknown_protcol | 2015年9月12日 (土) 20時58分
● いつも読んでいます さん
こんにちは。
>先日、参院の参考人質疑(というのかな?)に宮家さんが出て、ウロですが、特に政権を担った経験のある民主のみなさんに聞きたい、今のままで本当に日本を守れると思いますか?と話されたのですが、あろうことか、議場からヤジる議員がいました。おそらく名指しされた民主の誰かでしょう。安全保障に与党も野党もないのに、その点、民主は終わってますね。
宮家さんも「あらゆる事態に対応できる準備すべき。国家を守る為に憲法があるが、憲法論だけの議論は観念論と机上の空論」と言ってましたが、
つい数年前に政権を担った「民主党」は、本当に無責任極まりないですよね(呆)
>長島議員がtwitterで民主を出るようなつぶやきをしてましたが、まともな野党をつくってくれないでしょうかね。
長島氏は集団的自衛権の一部容認派だし、
いっそのこと、次世代の党に入ったらかなり存在感が増すだろうし、
正宗さんと手を結んでがんばってほしいなぁと妄想します☆
投稿: さくらにゃん | 2015年9月13日 (日) 15時34分
● tune さん
>地上波の番組としてはかなりマトモな内容だと思いますが唯一不満なのは何で春香クリスティーンが加わっているのでしょうね、しかも言っている事は的外れですし、例えるならスポーツ中継にゲストで呼ばれたタレントの様ですね。
良い指摘してましたよね。
仰るように、春香クリスティーンは、カチカチの番組にならないように「若者代表枠」でしょうから、私は全然気にしません(苦笑)
>基本今国会を駄目にしているのは野党(特に民主党)のせいでしょう、マトモに議論しても駄目なのは分かり切っているので難癖と揚げ足取りに終始して仕事をしている様なフリをしていただけですね。
はい、しかも民主党は肝心な議論をさせないように、議会を止めるのが目的化していますよね。
最近まで政権を担っていた政党としても本当に無責任で呆れます。
>おそらく来週中には成立するでしょうが新聞や報道番組は「強行採決」という言葉を使いまくるのでしょうね想像するだけでウンザリします。
そういうマスコミ報道は想像するけど、大事なのは今国会で採決する事だと思います。
「特定秘密保護法」の時のように、反対派も時間が経って冷静になれば分かる人は分かると思うし。
投稿: さくらにゃん | 2015年9月13日 (日) 15時45分
●播磨真悟 さん
こんにちは。
>しかし、前の記事読んで改めて思いましたが、シールズや「ママの会」を持ち上げ過ぎ(>_<)
プライムニュースはそんなに持ち上げてないでしょ?
のこのこテレビに出てきて、恥を晒していると思いました。
支持を広げようと思ってテレビに出たのなら、逆効果ですね、完全に(苦笑)
>そもそもSNSでデモの仲間を集めてるようですが、自らのメンバーのリクルート場所においてなんでああまで「死ね!」「殺す!」って発言が出来るんでしょうか?
>SNSで仲間を集めてるんならアンチだって見てるんだから。大手のメディアは「俺達の都合の悪いことは報道しない」という確信があるんでしょうけど(呆)。
確かに、これだけネットでは晒されてるのに、既存マスコミはネガティブな部分を報じませんね。
拉致問題もだけど、自衛隊への主張やつぶやきも幼稚すぎて話になりません。よくもこんな団体をサヨメディアは持ち上げるなぁと。
>そういえば今朝、午前9時30分から放送しているテレビ朝日系の関西ローカル番組『正義のミカタ』にて、鬼怒川豪雨水害が取り上げられましたが、番組レギュラーの藤井聡先生が、民主党政権、そして民主党政権以前の公共事業削減政策を大いに怒っておられました。
昨日の『モーニングバード』でも、ゲストが「民主党の事業仕分けで水害対策が出来なかった」と生放送中に発言して回りを沈黙させたし(『モーニングバード』の前の番組『スーパーモーニング』は公共事業敵視、事業仕分け大絶賛でした)、テレビ朝日どうしたの?
>命を守る公共事業は、絶対必要です!!
今朝の【新報道2001】でも平井氏が「公共事業は悪という風潮で民主党だけが悪いとは決して言うわけではないが民主党政権下でスーパー堤防を中止したという事実がある」と言ったら、
福山哲郎が「我々は、公共工事は否定していない。民主党は公共事業を反対している訳ではない。決めつけないで頂きたい」
と反論して目が点になりました。
あれだけ『コンクリートから人へ』と公共工事批判していたのを無かった事にするのか
>PS.いつもながら宣伝申し訳ありませんが、やらさして下さい(汗)
はい、どうぞどうぞ。
投稿: さくらにゃん | 2015年9月13日 (日) 16時01分
● unknown_protcol さん
こんにちは。
> 安保法制を制定する事と、より一層自衛官の権限を強化拡充するべきである事を説く話を見かけたのでご紹介をば。
参考記事:「キラキラ星のブログ」様の記事
>>『救難降下員さんがヘリでの救助しやすい方法考えておこう。』
>>『安保法制で息子は大丈夫かと不安な自衛官のお母さんとお話』
ヘリのパイロットの技術って本当にスゴイんですね(・・;)
【※航空法ではヘリポートでない場所への着陸をするときは、事前調査、着陸申請、地主の許可が必要
なので、救助したくても条件が整わないと降りることはできない。】
↑まず、災害緊急時は例外にするとか、
航空法の改正すべきだと思いました。
投稿: さくらにゃん | 2015年9月13日 (日) 17時26分