【検証】「(2014総選挙)集団的自衛権は争点ではなかった」と今更テレビで言っている人に呆れる・・(・・;)
安保法案が可決した事に対して、テレビで吉永みち子や室井祐月などが「総選挙で集団的自衛権は争点ではなかった」と言ったり、「解散して信を問え!」と言っている人たちを見て、物凄い違和感があります
そもそも!マスコミは去年の総選挙の時に、「争点がない!」と繰り返していたけど、
安倍総理は「争点はある」と断言し、そして戦いました。
いま、火病ってる民主党の福山哲郎議員もちゃんと「集団的自衛権を争点」だと認めていましたよ。
この際、その辺の過去記事を時系列で振り返り検証します
私のその時点での思いも合わせてご覧ください。
(備考: 閣議決定2014年7月1日 総選挙2014年12月14日)
★集団的自衛権についての会見前のコメンテーターたちの妄言
《「集団的自衛権についての安倍総理の会見」直前の大谷昭宏の妄想コメント【キャスト】》 2014年5月16日
・・・集団的自衛権に関しては唐突に言い出したわけじゃなく、自民党は一昨年の総選挙・去年の参院選で明確に集団的自衛権の事を挙げて、その都度マスコミは猛批判してましたよね。
その偏った情報で、この無知なお笑い芸人やテレビ脳の人たちはビビッてる?
そもそも、自衛隊保有自体も憲法の拡大解釈じゃないの!?(呆)
時代によって解釈を変えること自体がダメなんてナンセンス。
平和の為・経済活動で世界に進出する日本人を守る為には、議論すべき時代なんだと思います。
●この番組↑を受けて、安倍総理の会見の全文を是非読んで頂きたいですが、ここでは要点だけ抜粋します
【全文】「再び"戦争をする国"になることは断じてありえない」集団的自衛権について安倍総理が会見
安倍総理の冒頭発言本日、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」から報告書が提出されました。外交、安全保障、そして法律の専門家が約二年半検討を、そして議論を重ねてきた結果です。
(中略)この報告書を受けて考えるべきこと。それは、私たちの命を守り、平和な暮らしを守るため、私たちは何を為すべきかということであります。 ・・・
★橋下氏と江田氏の集団的自衛権への解釈です。自民党・公明党より踏み込んでいてビックリしたのを憶えています
《岸井氏「(集団的自衛権解釈変更は)国民不在!密室協議!異常!」&自民党よりもっと積極的な維新の会・結いの党 【NEWS23・たかじんのそこまで言って委員会】》 2014年7月 1日
・・・井上氏「僕はどうも、胡散臭い感じがして、もう結論言えば、憲法の9条の問題。ずばり、これ、どうですか?」
橋下市長「憲法の問題、まず憲法改正である、ここは全く一致してます。
これは統治機構改革といって、国の中央集権体制を変えていこうというところで、憲法改正をやろうということは一致しています。
それから自衛権の問題も、これはもう、『江田さんのところと僕のところが一致してない、一致してない』って言われていますけれども、これはね、勘違いされています。
きちっと僕が新しく、これから説明しますけれども、あれね、個別的自衛権と集団的自衛権というものを、分離して考えていますけれどもね、実は個別的自衛権と、集団的自衛権というのは重なる円なんですよ。
今議論している、安倍政権が議論しているのは、個別的自衛権と集団的自衛権が重なっている部分なんです。
ここをきちっと新しい概念整理をすれば、僕は結いの党と、それから維新の会、一致しますし、7月の18、19日に、維新の会ときちっと合宿をしますけれども、新しいこの概念整理についてきちっと見解をまとめます。
で、重要な事はですね、あれ、”結いの党、集団的自衛権の行使反対”みたいな書き方をしていますけれども、これ注意してほしいんです。
僕は江田さんと徹底議論をしましたけれどもね、政府が出した今回の15事例、あれ結いの党は、全部認めると言っているんです。
ただ説明の仕方として、彼らは個別的自衛権と、警察権の範囲内ということで説明はしますけれども、しかし政府が出した15事例については、全部法改正をして、自衛権を整備するといってるんです。
ところが見てください。
自民党と公明党の協議の中では、あの15事例のうち7つか8つは、これは無理だということは、公明党、言っているわけでしょ。ヤマヒロ氏「このあとで憲法学者としては? 先に竹田さんに聞きたいと思うんですよ、 憲法学者として。」
竹田氏「要するにですね、集団的自衛権と個別的自衛権というのは、よく普通に使われるようになりましたけど、国際社会においては、こういう分類はしてないですよね。」
橋下氏「ないです。ないんです。」
竹田氏「つまりパリ不戦条約においても、国連憲章においても、自衛権というのは、一つのものとして理解してるわけです。
だからこれをあえて2つに分離するといっても、完全に分離しきれないわけですから、橋下さんがおっしゃるとおり、当然重なる概念があってもおかしくない訳ですね。」長谷川氏「それにねぇ、具体的に法律案が出てきた時に、これは個別的自衛権で対処しますなんて書くわけじゃない。」
橋下氏「書くわけじゃないです。」
長谷川氏「全然。集団的自衛権っていう言葉も出てきませんから。
橋下氏「そうなんです。」
長谷川氏「要するに、書く者はポジティブリストでこういう時にはこういうことをしますということを書くだけなので、頭の整理を皆さんがどのようにされても、法律案として一致できるのであれば、私は何の問題もないと。」橋下氏「そうなんです。 江田さんとは、もうそこはしっかりと協議をしまして、15事例に関する法律が出てきた時には、全部賛成するということで一致していますから。
これ、安倍政権はあの15事例について全部法律出してきません。公明党との事があるので。ということは、結局集団的自衛権という言葉に拘っているだけであってね、本当に日本が必要な自衛のための法整備、今の政権だったら出来ないんです。
だから、今の安倍政権よりも、むしろ、維新と結いの党は、より自衛権については踏み込んで、もっと前にね、出ていきますよ。」以上
公明党が焦って賛成するのも分りますよねっ(苦笑)
まぁ、「自称・平和の党」として反対を貫いてくれた方が、いろんな再編のきっかけになったかも知れないけどな~
関連記事
![]()
民主党の積極派の法案提出のニュース
![]()
《「集団的自衛権行使一部容認」の民主党有志の案を国会提出へ。与野党に波紋 【ANNニュース】》より
アナ「民主党の保守系議員が、今日発表する集団的自衛権の行使を一部容認することなどを柱にした法案が与野党の議論に波紋を広げています。中継です。」集団的自衛権に反対の人がいかに勘違いしているか分かる議論
![]()
《激論!「集団的自衛権」 安保法制懇・北岡伸一座長代理VS青木理・中村雅俊・吉田照美 【いま日本は】》より
BS朝日【いま日本は】(5/17)の、いま日本の大問題で、
「集団的自衛権で安保法制懇が報告書」という事で40分ほど議論していたんですが、
安保法制懇の北岡伸一・座長代理に青木理氏が何度も噛み付き、その都度撃沈していたので、そのスタジオトーク部分を記録しました
(ただし流れはそのまま要約です。)
世論誘導するメディアもあるので要注意です
![]()
《メディアでバラバラ!「集団的自衛権の世論調査」の各紙比較、読売「71%容認」朝日「反対56%」 【ウェークアップ!ぷらす】》より
4紙の世論調査の結果を見ると質問や選択肢によって賛成・反対の傾向に大きな差が出ているのだ。
妄想コメンテーターにはもっと要注意!
![]()
《「集団的自衛権についての安倍総理の会見」直前の大谷昭宏の妄想コメント【キャスト】》より
朝日放送【キャスト】で、
集団的自衛権の憲法解釈変更に関する安倍総理の会見直前に、"見るべきポイント"を説明していたんですが、大谷昭宏が興奮してコメントしていたので記録しました
(ただし大谷氏のコメント以外はやや要約)
これにはさすがの伊藤アナも、昨日はややフォロー気味(苦笑)
ココリコ・遠藤のコメントが酷すぎで笑えるレベルです・・・
「国民の理解が得られてない」と反日マスコミは口を揃えて言うけど、
一方方向の特定の意見だけ出して、国民を不安にさせるのは許せない。
特に、TBS【NEWS23】【サンデーモーニング】
![]()
賛成派も参加させてその「議論」を視聴者に見せ、しっかり考えさせるのがメディアの役目だと思いますよ。
そうすれば当然理解が深まるし、それが民主主義の原点ですよね
TBSさん。
★そして、去年の総選挙前、福山哲郎がなんと言っていたかっ・・・
《田崎史郎氏の選挙予想と福山哲郎・吉永みち子のコメント 【あさチャン!サタデー】》
(中略)
陳さんも、吉永氏も揃って「よく分からない」ばっか。
まっ、民主党は争点を引っ込めたので(3党合意の消費税増税延期容認)、「訳の分からない選挙」と連呼するしかないんでしょうね。
増税積極派の野田佳彦元総理も増税先延ばし容認したそうだけど、そもそも3党合意を民主党がいまどう評価しているんでしょう??
あと、野党・反日コメンテーターもテレビで「大義がない」のオンパレードですね。
でもあれだけ、特定秘密保護法や集団的自衛権の時、「信を問え!」と言っていたんだから、この際みんなまとめて「信を問える」からいいんじゃないの??
★そして、岸井成格VS安倍総理
《【動画追加】安倍首相に“解散”を問う。安倍総理「野党が解散を反対するのに、仰け反った位、もう本当に驚いた」【News23】》 2014年11月19日
・・・岸井氏「ただ有権者から言うと、非常ーに、じゃあ何が大義なのかなぁと、何が争点なのか物凄く迷うと思う。」
安倍総理「でも(笑)いま岸井さんが仰ったように、我々が選挙で約束した事が出来なかった訳なので、それは当然問わなければならない。
で、選挙というのは常に争点がある。我々が集団的自衛権に関する閣議決定した時も、解散して信を問えとあの時結構たくさんの方々が言った。それを当然含めて論点になる。繰り返し言いたいが、解散しなければ野党の皆さんは政権取れないんですよ。よっぽど自信がない限り、解散を反対するというのは私は本当に、仰け反った位、もう本当に驚いた。」
(中略)
岸井氏「とにかく解散して国民に信を問うという事であれば、総理の2期目の2年間を総括して国民の審判を受けることになると思う。・・その間の実績、沖縄基地問題・原発再稼動、、今日特に強調しておきたいのは集団的自衛権・特定秘密保護法・武器輸出の問題とか一連の安全保障政策だ。
とりようによっては、安倍総理がよく言う戦後レジュームの脱却の憲法改正の一環なのでは?それを国民にきちっと説明しているのか、国会で十分議論しているのか非常ーに強い疑問を持つが?」
安倍総理「集団的自衛権については、この通常国会からずーっと私は予算委員会で延べ70人以上の皆さんの質問に答えているので国会を通して説明してきていると思うし、記者会見もやった。
安全保障に関する法解釈は、今まで基本的には答弁書等々で変更が為されて来たが、今回はちゃんと閣議決定を行った。
集中審議も衆参で行い、その上で個別法を作って初めて実際に行動できるので、その個別法については、国民の命を守るためのシームレスな防衛になっていく。来年の通常国会にしっかり提出していきたい。」
岸井氏「それは分かっているが、特定秘密保護法も総理がもっと十分に説明すればよかったと反省の弁を言われた。集団的自衛権についてもそうだが、ほんっとに事実上の解釈改憲。事実上の憲法改正ではないか?それを堂々と国民に信を問わず閣議決定で決めちゃって良いのか?」
安倍総理「今度、選挙やるんですから、『大義がない』とか言わないで、そういうのをドンドン議論してくださいよ。我々は当然受けて立つ。
そして特定秘密保護法については、もちろん国会で呼ばれれば説明している。ずっと担当大臣が丁寧に説明してきたがなかなか担当大臣の説明だとテレビ等で十分に取り上げられなかったので、私がもっとテレビに出て行けばよかったと思う。
でも特定秘密保護法というのは、まさに工作員とかテロリスト・スパイを相手にしているので国民には全く基本的には関係ない。施行してみれば分かる。
だから報道で、映画が作れなくなる、、映画が作れなくなったら、私はすぐに総理大臣を辞めてもいい。そんな事はあり得ないから。
報道が抑圧されるとかなったら私は辞めますよ。そんな例があったら。」
岸井氏「これだけは確認しておきたいが、一連の安全保障政策は、戦後レジュームの脱却の一環という見方から、やはり戦後の憲法9条の平和主義の大きな変更になったり、将来の日本の道筋を変えるという事はそれだけ重要な国民の信を問うべきものなのでは?」
安倍総理「集団的自衛権に関しては何度も説明してきたが、これは国民・国土を守るためのシームレスな安全保障。
いま安全保障環境が大きく変わっているので、日米同盟関係を強化する事によってパワーバランスをしっかり整える事で日本の安全を守らなければならない。そこでより機能する為に今までの解釈、例えば昭和47年の安保の解釈について原則は守りながら、集団的自衛権について制限的に解釈の一部を変更した。何度も説明したが、『アナタも戦場に行かされる』というのは極めて不真面目な態度だ。そんな事は起こりえない。」
岸井氏「いや起こりえないと言われるが、だけど限定的と非常に強調されるけど、物凄く特定秘密保護法もそうだが、定義が物凄く曖昧なので拡大解釈がドンドンされるのでは? 次の政権になった時にどう解釈するか分からないではないか。」
安倍総理「そんな事はないです。明確な3原則がある。国の根底・民主主義が覆される、国の存続が危うくなる。これは物凄く厳しい規定だ。世界中みてもこれ位厳しい姿勢を持っている国なんてない。」
膳場氏「安倍さん、是非ともこの(フリップ)国の根幹に関わるような重要法案なので、これらも含めて今回の選挙で信を問うて頂きたいなと思っている。」
安倍総理「我々は常に全てについてちゃんと、堂々と政権公約に掲げている。だから今回選挙をします。私達の公約を見て頂きたいと思います。」
「どうもありがとうございました。」
以上
なんか、語るに落ちたカンジ。
大義も争点もあると、国民に気づかせるやり取りでしたね。
で、安倍総理が言うように野党って、打倒政権が宿命ですよねぇ。
「大義がない」「何故いま・・」というのは、野党とマスコミの悲鳴にしか思えません。
言えば言うほど情けないなぁと思っちゃう。
あと、マスコミ、特に在京のテレビは反自民・反安倍政権だから、前回紹介した竹内キャスターのように中立・公平・公正ではありません。
《「GDP速報値によりアベノミスクの失敗が浮き彫りに」と繰り返すTBSキャスター 【Nスタ】 》
竹内キャスター「・・・日野さん、今朝発表されたGDPの速報値なんですけれども、
アベノミクスの失敗をですねぇ、いわば事実上決定付けるものだと思うんですけれども、このまま解散という事は、なかなか国民には理解できないんですけど、その点如何ですか?」
こんな人達のいう事を鵜呑みにすると、2009年の政権交代の時のように、行く行くは国民が煮え湯を飲む事になります。
あ~、そうそう、田原が白状しているように、自分達の意にそぐわない総理大臣はどんな手を使っても蹴落とすのがメディアだし
《激突!メディア論 "3人の首相がテレビの力で失脚""椿事件""韓流" 【たかじんNOマネー】》より抜粋
・・テレビは死んだと言われて久しいものだが、
その影響力は計り知れない・・
本日のゲスト、田原総一朗氏はテレビの力についてこう語っている。
「かつて日本を良くするのには体制の象徴である首相を変えればいいと思っていた時期があった
そこで海部俊樹・宮澤喜一・橋本龍太郎、3人の首相をテレビの力で失脚させた」
その真偽はさて置き・・他にも愛人疑惑に、問題発言、
漢字が読めないなどメディアの力で失脚させられた総理は枚挙に暇がない。
また1993年細川連立政権の誕生後、
テレビ朝日の当時の報道局長が民放連の会合で『非自民政権が生まれるよう報道せよ』と局内に指示したと発言し、波紋を広げた。・・・
テレビなんてそんなもんです。
今回の選挙、大義も争点もあるんです。騙されちゃいけません
★そうそう! 朝日新聞も一面で「集団的自衛権は争点」と見出し
アベノミクス・集団的自衛権・原発…争点多様、競う各党
朝日新聞-2014/12/01・・・ 安倍政権が憲法解釈の変更で行使を認めた集団的自衛権についても、各党の主張は分かれた。自公両党は7月の閣議決定を踏まえ、来年以降に「切れ目のない安全保障法制の整備」に取り組むと明記。維新と次世代は安全保障法制の整備で自衛権行使を明確にすべきだとの立場で与党に近い。
一方で民主と生活は、国会での審議を経ずに憲法解釈を変えた手法を批判し、閣議決定の撤回を要求。共産と社民は、武力で他国を守る集団的自衛権の行使そのものに反対している。・・・
★「集団的自衛権」は、総選挙前の去年の流行語大賞にもなっているので、「知らない方」がどうかしてると
2014年12月1日21時07分
今年の世相を映したり、強い印象を与えたりした言葉を選ぶ「2014ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日発表され、大賞に今年、安倍政権が行使を認めた「集団的自衛権」と、お笑いコンビ・日本エレキテル連合のギャグ「ダメよ~ダメダメ」が選ばれた。トップ10には大ヒットしたディズニー映画の主題歌「ありのままで」や少女漫画から生まれた「壁ドン」などが入った。
この日東京都内で開かれた表彰式に受賞者が出席。日本エレキテル連合は、大ブレークしたコントにならって「今年だけじゃなく来年以降も使い続けてくれなくちゃ……」「ダメよ~ダメダメ」と、コントさながらのやりとりで会場を沸かせた。
「集団的自衛権」は対象者が受賞を辞退。主催者は「受賞を打診した対象者は公表しない」としているが、選考委員を務めた「現代用語の基礎知識」の清水均編集長は、「昨年トップ10入りした『アベノミクス』でも辞退されたあの方の顔を拝見することができなかったのが心残り」とあいさつ。
選考委員のジャーナリスト、鳥越俊太郎さんは「特定秘密保護法から始まってアベノミクス、集団的自衛権、原発再稼働も、国民が反対しているにもかかわらず政府は少しずつ推し進めた。それに対して国民の気持ちを最もよく表すのが『ダメよ~ダメダメ』」と総括した。(板垣麻衣子)
サヨクも総選挙まで、あの手この手のネガキャンしていたなぁ
なのに、「集団的自衛権って何?」状態で、
いてもたってもおられず、活動したママの会の代表もいますけど^^;
《“安保反対” 「SEALDs」諏訪原健氏・「ママの会」西郷南海子氏が武見敬三議員と本音と方法論の議論 後半 【プライムニュース】》
西郷氏 「全部の政党に取りに来てくださいという連絡は差し上げた。来てくれたのが野党だけだった。安倍首相にもメール、ファックス、手紙全部使って27日に会いたいと、メッセージを持っていった。明日、10日に、自民党本部がついに受け取ってくれる。議員は来ないが玄関の外で受け取ると。本当はやりとりしたい。ママたちも各地の議員さんのドアを叩いてお話を伺っている。自民党の方とは神奈川では会えたようだが、話は平行線だったと。」反町氏「野党と与党の人とどちらと話をするのが実になるのか?」西郷氏「もう強行採決の日程があらかじめ決まって、実際に決めるときは多数決になる。システムとしてはそうせざるを得ないが、まだまだ議論できていないという思いが私達の中にはある。前の選挙の争点はアベノミクスで、私達としては、何集団的自衛権って?とか、何新3要件って?、とかで必死で国会の答弁を見ている。やっぱり議論を尽くされていないと本当に思っている。・・
京都大の才媛に言うのもナンですが・・・運動する前に勉強しろっ!と
あと、安保法案成立直後、国会前のデモ隊の若者が泣きながら
「許さん!」「民主主義のオワリ!
」「選挙で賛成議員を落とせ!
」なぞとハイになって喚いていたけど、
本当に止める気があったのなら、どう考えてもタイミングが絶対的に遅すぎますよね。
選挙でしか変えられないと今気付いたのかと呆れます。
関連記事【海外の反応】 パンドラの憂鬱さまより
海外「日本の学生がこんな愚かとは…」 学生団体SEALDsに海外から厳しい声
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 酷い・・民主・津田弥太郎の大沼瑞穂議員への猛烈なセクハラと暴力行為に唖然!平和主義の人こそ声を上げるべき! | トップページ | 稲田朋美氏「大沼瑞穂議員が民主党議員(津田弥太郎)に引き倒されて怪我をした。これはまさしく犯罪行為」、蓮舫「その話は泥沼になる」 【新報道2001】 »
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「集団的自衛権関連」カテゴリの記事
- 【都知事選候補生議論】鳥越俊太郎氏「私は反アベ」。安倍総理を「史上最低」「ヒトラー」と批判。「84歳になるが元気なので2期やる」(・・;) 【プライムニュース】(2016.07.15)
- 【安保関連法施行】 自民党・小野寺元五典防衛相 vs 民進党・辻元清美議員 生討論 【NEWS23】(2016.03.30)
- 与那国島に陸上自衛隊の沿岸監視部隊が発足した件で、中国がレーダー設置を非難・安全保障関連法の施行も懸念 【韓国KBS】(2016.03.29)
- 【第一次世界大戦から100年】地中海に大日本帝国海軍の慰霊碑。『地中海の守護神・第二特務艦隊』(2016.01.06)
- 共産党提案の「国民連合政府」構想に賛意、小沢一郎氏の「集団的自衛権」論(2015.09.29)
「安全保障関係」カテゴリの記事
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【#低空威嚇飛行】韓国が出した5枚の証拠画像解析。伊藤元空将「自衛隊のデータは機密じゃないので出せば良い(笑)」【日曜スクープ】(2019.01.29)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【韓国レーダー照射事件】対日戦訓練か? 韓国が日本を「仮想敵国」としている実態 とは(2018.12.27)
「SEALDs」カテゴリの記事
- SEALDs解散と、朝日新聞とTBS(2016.08.17)
- 憲法改正で注目の『立憲政治を取り戻す国民運動委員会・(民間臨調)』。小林節氏が櫻井よしこ氏に公開討論要求 【NEWS23】(2016.01.20)
- 【ユーキャン新語・流行語大賞】 岸井成格「(50の候補中)アタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~」 【NEWS23】(2015.11.11)
- 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】(2015.10.27)
- 安保法成立から1か月、国会前に"9500人"。SEALDs奥田クンはスチャダラパーと「民主主義ってナンダ!?」。小熊英二教授の映画広報とポピュリズムのススメ 【NEWS23】(2015.10.21)
「岸井成格」カテゴリの記事
- セクハラするメディアの人達(みのもんたを批判する鳥越俊太郎(・・;))。レイプまがいネタ取りの毎日新聞・西山太吉記者とそれを英雄視する人達(2018.04.24)
- 【共謀罪】「テロ等準備罪」の解説。岸井「戦前の『治安維持法』の現代版の再現」、涌井「大逆事件を思い出す」【サンデーモーニング】(2017.02.05)
- 『トランプ政権・崩壊はあるか?』専門家3人の意見は・・。 岸井成格「「早ければ2年後にはもう持たなくなるのではないかな」【あさチャン!サタデー】(2017.02.04)
- 【トランプ・セックススキャンダル】 木村太郎氏「(これだけ嘘・デタラメを書かれたら)トランプが怒るのは当然。」 岸井氏のコメントとの比較【Mr.サンデー】(2017.01.16)
- トランプのセックススキャンダルへの岸井成格のコメント【サンデーモーニング】 &韓国のキーセン・日本の首相・メディアへのハニートラップ(2017.01.15)
「鳥越俊太郎」カテゴリの記事
- セクハラするメディアの人達(みのもんたを批判する鳥越俊太郎(・・;))。レイプまがいネタ取りの毎日新聞・西山太吉記者とそれを英雄視する人達(2018.04.24)
- 「流行語に『保育園落ちた日本死ね』賛成・反対」議論。津田大介「文脈まで捉えた上で考えなきゃいけない話」鳥越「『死ね』という言葉だけに引っかかると全体を見誤る」【ビビット】(2016.12.05)
- 【視聴者の会・報道の自由度ランキングに声明】 国連特別報告者デイビッド・ケイ氏が聞き取り調査した日本のジャーナリストは誰か? (2016.11.28)
- 鳥越氏「ペンの力って今ダメだから選挙で訴えた」「ネットは所詮裏社会」 &愛川欽也「インターネットは「暴力を使わない”核”・渋谷の駅の便所の落書き」(2016.08.12)
- 「敗戦の弁」で、またその人間性が見えた鳥越俊太郎氏と、小池百合子氏の「核武装」発言(2016.08.02)
「青木理」カテゴリの記事
- 須田慎一郎氏、『社会のウラ』カンナマ(関西生コン)解説。辻元清美、福島瑞穂との関係は?! 【#虎8】(2018.09.21)
- 【3.1】文大統領「独島(竹島)は日本の朝鮮半島侵奪過程で最も早く強制的占拠された我が領土!」と同じ青木理の主張(2018.03.01)
- 高山正之氏取材「高野山・宿坊での中国人『大便なすり付け事件』」を、「便所の落書きみたいな嘘」と誹謗した青木理 【虎ノ門ニュース】(2017.11.14)
- 伊藤敦夫「安倍総理は任命責任を認めたなら(減給なり)どんな責任を取るのか」【ひるおび】&野田政権時代の鉢呂大臣の『放射能うつしてやる』発言の件(2017.04.27)
- 『共謀罪』の功罪を検証!青木理「安倍さんも劣化保守!籠池・森友学園を評価していたから」(・・;) 【激論!クロスファイア】(2017.04.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 酷い・・民主・津田弥太郎の大沼瑞穂議員への猛烈なセクハラと暴力行為に唖然!平和主義の人こそ声を上げるべき! | トップページ | 稲田朋美氏「大沼瑞穂議員が民主党議員(津田弥太郎)に引き倒されて怪我をした。これはまさしく犯罪行為」、蓮舫「その話は泥沼になる」 【新報道2001】 »
こんにちわ
>あ~、そうそう、田原が白状しているように、自分達の意にそぐわない総理大臣はどんな手を使っても蹴落とすのがメディアだし
テレビではなく、ラジオの話なんですが。。。
TBSラジオに永六輔の番組あります。昨日は「戦争法案」を通過させた安倍はバカだなんだ、と大橋巨泉にしゃべらせてました。永は高齢で病気もあって、昔のようにはしゃべれないのですが、昨日は巨泉相手に調子に乗ったのでしょう。「北朝鮮に連れていかれた人を取り返せないで、なにが国民をまもる、だ」などと言って、呆れる前に吐き気がしました。
平和憲法だ、9条だと言うのは自由でしょうが、長年、北に同情的な発言をしてきた張本人が、総理を批判したいがために拉致を引き合いに出すとは。被害者家族会が改憲を切望していること、安保法制も歓迎し、官邸前の日の丸デモで先週、被害者会の増元氏がマイクを握っていたことなど知らないのでしょう。知るつもりもないでしょうし。
サヨクって、卑劣ですね。
投稿: いつも読んでいます | 2015年9月20日 (日) 11時15分
彼等は、どんな選挙結果が出ても自らが満足する結果でなければ「民意ではない」と言い続けるでしょう。
果たしてこのような方々と議論して意味があるのでしょうか。自分は今回の安保法制と同じで、何時間議論しても意味がないと思っています。
特定秘密保護法の時、「映画や小説が作れなくなる」と言った馬鹿が、安保法制でも同じことを言ってるんだから。
そういえば20年前のPKO法案の時のTV報道も世論もこんな感じでしたよ。現在の民主党や社民党には当時PKO断固反対と言ってた人間達が多数います。彼等は鳩山政権で与党になってますが(鳩山政権は、民主・社民・国民新党の連立政権)自分はPKO法を廃止しようとした動きなど全くなかったと記憶してますけど。
所詮、それくらいのものです(嘲)。
PS.『子宮に沈める』上映会、いよいよ明日なので、誠に申し訳ありませんが最後の宣伝させて下さいm(__)m
【シネ・リベルテ第一回上映会】案内状
●愛国者による『子宮に沈める』上映会
主宰 自主上映サークル“シネ・リベルテ(映画自由区)”
代表 但馬オサム
共同代表 播磨真悟
●場所 北沢タウンホール3階ミーティングルーム
北沢タウンホール電話番号 03-5478-8006
小田急線 下北沢駅下車
井ノ頭線 下北沢駅下車
●上映日 9月21日(月曜日・祝日)
●時間 午前0時50分開場、午後1時上映予定
●第1部『子宮に沈める』上映
●第2部映画上映後のトーク“母性神話の解体か復活か”
トークは、2時30分~4時20分までを予定
●登壇されるパネリストの方々は-----、
☆但馬オサム(文筆家、著作『韓国呪術と反日』『世界の子供たちに夢を タツノコプロ創始者 天才・吉田竜夫の軌跡』)
☆三浦小太郎(評論家・北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会副代表、著作『収容所での覚醒 民主主義の堕落』)
☆大高未貴(ジャーナリスト・チャンネル桜キャスター、著作『日韓“円満”断交はいかが? 女性キャスターが見た慰安婦問題の真実』『「強欲チャンプル」沖縄の真実 すべては“軍命による集団自決”から始まった』)
☆杉田水脈<スギタ ミオ>(「次世代の党」元国会議員、著作『なでしこ復活 女性政治家ができること』)
の4人の方々です。
●料金 女性800円・男性900円
●上映会&トーク終了後、近隣で懇親会(料金は一人3000円を予定)
●注意事項
※懇親会に御出席される方は、上映チケット購入時に、懇親会のチケットもご購入下さい。
釣り銭が不足しているので、五千円札、一万円札はご遠慮下さい。
貴重品は御自身がお持ち下さい。また、自動車・自転車でおこしの方の飲酒はお断りします。
貴重品の紛失、飲酒による事故がおきても、当方は責任を負いませんので、くれぐれもご注意下さい。
※定員数は65名ほどです。誠に申し訳ありませんが、65名で上映会の入場は締め切らせていただきます。ただ、上映会に入れなかった方は、シネ・リベルテ第二回上映会に優先的に御招待させていただきます。
投稿: 播磨真悟 | 2015年9月20日 (日) 11時30分
こんにちは。
いつも読んでいますさん。
>北朝鮮に連れていかれた人を取り返せないで、なにが国民をまもる、だ
これ最高の冗談ですね。
では一言ブ~メランを
サヨの後生大事な9条は、国民守ってないじゃないか~!
サヨってバカですね。
投稿: huu | 2015年9月20日 (日) 16時12分
●いつも読んでいます
こんばんは。
>テレビではなく、ラジオの話なんですが。。。
TBSラジオに永六輔の番組あります。昨日は「戦争法案」を通過させた安倍はバカだなんだ、と大橋巨泉にしゃべらせてました。永は高齢で病気もあって、昔のようにはしゃべれないのですが、昨日は巨泉相手に調子に乗ったのでしょう。「北朝鮮に連れていかれた人を取り返せないで、なにが国民をまもる、だ」などと言って、呆れる前に吐き気がしました。
永六輔は、中山千夏・シンスゴ・パク・キョンナムと共に、
朝日系の「痛快!おんな組」という反日番組(内容酷い捏造反日モノ)
をやっていました。
何かにつけて「日本は酷い国だ」と懺悔してましたよ(呆)
「拉致問題は日本もやってた(強制連行のこと)」とも言ってたけど、
安倍批判の為には何でもアリですね( ゚д゚)、ペッ
>平和憲法だ、9条だと言うのは自由でしょうが、長年、北に同情的な発言をしてきた張本人が、総理を批判したいがために拉致を引き合いに出すとは。被害者家族会が改憲を切望していること、安保法制も歓迎し、官邸前の日の丸デモで先週、被害者会の増元氏がマイクを握っていたことなど知らないのでしょう。知るつもりもないでしょうし。
増元さんもいたんですね(・・;)
永たちは本当に卑劣です。
彼らには拉致問題なんてどうでもいいし、むしろ被害者家族を苦しめる言動していたクセになんなんだ!? (怒)
投稿: さくらにゃん | 2015年9月20日 (日) 19時56分
●播磨真悟 さん
>彼等は、どんな選挙結果が出ても自らが満足する結果でなければ「民意ではない」と言い続けるでしょう。
>果たしてこのような方々と議論して意味があるのでしょうか。自分は今回の安保法制と同じで、何時間議論しても意味がないと思っています。
サヨクって、本当に卑怯ですよね。
日本の行く道を決めるのは選挙であって、デモや世論調査で決まるものではありません。
まして政治なんて議論に議論を重ねて妥協の産物。
対案も出さず、中身の議論もせず、ただ廃案という無責任の野党に政権が任せられるとでも思っているか!?(呆)
>そういえば20年前のPKO法案の時のTV報道も世論もこんな感じでしたよ。現在の民主党や社民党には当時PKO断固反対と言ってた人間達が多数います。彼等は鳩山政権で与党になってますが(鳩山政権は、民主・社民・国民新党の連立政権)自分はPKO法を廃止しようとした動きなど全くなかったと記憶してますけど。
所詮、それくらいのものです(嘲)。
PKOの時の朝日新聞は、『PKO協力の不幸な出発』というタイトルで、
「なんともやりきれない、異常な衆院本会議」「社会党・社民連の全議員が欠席したのにPKO協力法は可決成立。 国の針路変更にかかわる重要な法律が、土壇場で野党第1党を欠いたまま議決されたー!」
と、嘆き・脱力感溢れる社説を書いていました。
ところが、今では「日本のPKOは国際的評価が高い」と社説で評価しています。
当時の社説が"いつもの杞憂"だったのは明らか。
《【安保法制】 1992年「PKO国会」の時の、野党(菅直人)と朝日新聞の言動を振り返る》
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-46f3.html
>PS.『子宮に沈める』上映会、いよいよ明日なので、誠に申し訳ありませんが最後の宣伝させて下さいm(__)m
どうぞどうぞ☆
明日の盛況をお祈りします。
投稿: さくらにゃん | 2015年9月20日 (日) 20時06分
● huu さん
こんばんは。
>>北朝鮮に連れていかれた人を取り返せないで、なにが国民をまもる、だ
>これ最高の冗談ですね。
では一言ブ~メランを
サヨの後生大事な9条は、国民守ってないじゃないか~!
サヨってバカですね。
冗談キツイですよね(;一一)
ホント、どの口が!ってカンジ。
9条あっても、拉致られるわ、竹島盗られるわ、役立たずなんですけどー
投稿: さくらにゃん | 2015年9月20日 (日) 20時10分
さくらにゃんさん、こんばんわ!!
今回の書き起こしは、しっかりした体系でまとめられており、解り易い出来栄えだと思います!
ありがとうございました!そしてご苦労様でした!
安保法案の衆院での質疑では、野党の質問時間が8〜9割もあったそうですが、「戦争法案」「徴兵制」…などとレッテル貼に終始し、国民の「法案理解」を深めることは始めから眼中に無かったようです。
要するに「法案潰し」が目的な相手に質問時間の大半を与えたのは”作戦の失敗”だったのでしょう!
これからは、法案に賛成した全議員は、選挙区に帰って「報告会・説明会」などを開催しまくって貰いたいですね!!
次世代の和田正宗幹事長も、仙台で開催してくれないかな!!
事務所の電話してみようっと!!
投稿: 三太夫 | 2015年9月20日 (日) 22時57分
●三太夫 さん
こんにちは!
>今回の書き起こしは、しっかりした体系でまとめられており、解り易い出来栄えだと思います!
ありがとうございました!そしてご苦労様でした!
お褒め頂くと、文字起こしして良かったなぁと報われます♪
>安保法案の衆院での質疑では、野党の質問時間が8〜9割もあったそうですが、「戦争法案」「徴兵制」…などとレッテル貼に終始し、国民の「法案理解」を深めることは始めから眼中に無かったようです。
要するに「法案潰し」が目的な相手に質問時間の大半を与えたのは”作戦の失敗”だったのでしょう!
はい、時間を譲ったのは結果的に大ポカになりましたね。
フツーは、「だったら議論内容をより深めよう」と思うものですが、
恩を仇で返されたようなもんかと。
>これからは、法案に賛成した全議員は、選挙区に帰って「報告会・説明会」などを開催しまくって貰いたいですね!!
次世代の和田正宗幹事長も、仙台で開催してくれないかな!!
事務所の電話してみようっと!!
和田さん、エロ津田暴行事件の件でも頼りになりますねぇ!
和田さんのいう事は本当に正論だし、説得力あるし、
座談会があったら私も聞きたいくらい☆
投稿: さくらにゃん | 2015年9月21日 (月) 14時55分