「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】
TBS【NEWS23】 (10/26)で、
「安保法シンポ」は“政治的”立教大・会場使用許可せず。
放送大学は問題文を削除・「過剰な自己規制」教授は辞意
学問の府に“物言えぬ空気”「空気を読んでたら変わらない」という特集をし、
あってはならぬ“議論封じ”と岸井成格が断じていたので記録しました(青字はナレーション)
でも、大学規約で立教大講堂が使用できなかった訳だし、放送大学の出題文が教授の思想の押し付けで不適切だったんだし、ジュンク堂のフェアは店員が勝手にやった事のハズ・・
そもそも、「物言えぬ空気」「過剰な自己規制」「自主規制の帝国」なんて被害者妄想。だって毎日こうやって空気読まないトンデモ特集出来てるじゃん
膳場氏「安保法制のシンポジュームに大学が許可しなかったり、試験問題から政権批判の記述が削除されるといった事が相次いでいます。行き過ぎた配慮や自主規制で、「物が言いにくい空気が生まれている」との懸念の声も上がっています。」
安保法制の成立後、連日行われているデモやシンポジウム。
昨日は「安全保障関連法に反対する学者の会」が主催するシンポジウムが開かれた。
慶応大学・小林節名誉教授「私が今気にになっているのは、この会場が立教大学から法政大学に変更になった事(会場、拍手)で、この一転、つまりあの方々で起きている事だもんですから、、」
当初会場として立教大学が想定されていたが、立教大側は使用を許可しなかった。
この為、急遽法政大学での開催となった。一体何故だろうか。
「学者の会」は、立教大学の教職員や学生の有志で作る安全保障関連法に反対する「立教人の会」を通じ、今月2日に大学の講堂の使用を申請。
これに対し、今月9日、大学側から不許可の決定を伝えられた大学側と交渉した「立教人の会」の事務局長・奥村隆教授によると、不許可の理由について大学側からこう説明されたという。
「会合には学術的側面もあるが、
主催団体の活動から見て政治的な意味を持ちうる」
奥村教授によると、安保法制に反対する立場の「立教人の会」の活動についてはこれまでも大学側にクレームが複数寄せられていたという。
奥村教授「いま大学は外からの圧力やクレームに苦慮している状況にあるが、大学は学問・言論の自由を守る機関としての使命と責任を持つのでそこを第一に考えてほしかった」
一方、立教大学は取材に対し、
主催団体は学内団体や学会それに準ずる団体とは言えず手続き上利用はできないので不許可とした。内容で判断したのではない」とコメント。
また交渉過程の詳細なやり取りについては確認できないとしている。(立教大女子学生の声「他大では開かれているので、他大みたいに柔軟な対応をとっても良いのではないか」 立教大男子学生「反対派のシンポをやるのは、大学側が反対派という事にもなりかねないので余計な事をしない方が良いと。」 略)
学問の府で萎縮が進んでいるのか。
放送大学の客員教授・佐藤康宏さんもそれを強く実感している1人だ。
佐藤教授「過剰な自己規制によってもっと大事なものがこう覆い隠されてしまう」
放送大学はテレビなどを通じて大学の授業を行うが、単位認定試験は全国各地の大学施設で実施される。
佐藤教授は今年7月、日本美術史の単位認定試験で戦前・戦中に国に弾圧されたり、逆に戦争に協力した画家に関する問題を出題。
その問題文の冒頭にこう記した。
「現在の政権は日本が再び戦争をするための体制を整えつつある」
放送大学は、単位認定試験の問題を学内サイトに公開しているが、佐藤教授の問題に対して「放送法に照らし、公平性を欠き不適切だ」などとして一部を削除。
佐藤教授は同意を得ずに削除された事を不服として、今年限りで大学を辞める事を申し出て、了承された。
学生から佐藤教授の問題に対する苦情があった事を大学側から伝えられた。
「現在審議が続いている事案に対してこのような事をするのは問題・・思想誘導と取られかねない愚かな行為」
放送大学は取材に対し、「単位認定試験についても公平性・公正性の確保が必要で適切性の観点から削除しました」とコメントした。
一方、佐藤教授はこう主張する。
「少しでも政権批判のような事が放送大学の名の下に行われているという事を知らせたくなかったんだろうとは思います。本当にこの国は自主規制の帝国みたいな事になっていると思います。」
放送法に照らし削除すると説明した大学側。
一方、総務省は個別のケースについてはコメントしないとした上で、学内サイトについては放送法に抵触しない事を事実上認めた。専門家は・・
上智大学・音好宏教授「本来行わなければいけない事の範囲を狭めていく危険性は、いま色々な所で生まれているのではないかという風に思いますね。」
昨日、法政大学で行われたシンポジウム。
安保法制に反対する大学生らのグループ・SEALDsのメンバーの1人はこう訴えた。
SEALDs KANSAI・大沢茉実氏「空気を読んでいては空気は変わらないんです。そのことをデモをする度、街宣をする度、一緒に声を上げる名前も知らない人がその勇気でもって教えてくれました。」
(スタジオトークはやや要約)
膳場氏「今回の2つは大学という場での出来事だが、他にも
安保関連法に批判的な本のフェアを開催した書店が偏向しているという批判を受け中止するといった事も起きている。
モノを言いにくい空気・トラブル回避の空気が急速に広がっているような気がするが。」
岸井成格氏「そうですね。そこは非常に深刻な問題で、特に安保関連法を巡ってそれが目立つ。やっぱり言論・表現の自由は民主主義の基本なので、
特に大学は色んな意見が飛び交うのがあるべき姿。安保関連法はいま批判を受けて今も続いている。そういう議論を封じ込めるような動きは、ぜっったいにあってはならないと思う。」
膳場氏「法政大学のシンポには1300人以上が詰め掛ている。安保関連法への感心は決して下がってはいない。自由で活発な議論というのを尊重したいですね」 岸井氏「そうですね。」
以上
まず、シンポジューム会場変更の件で、「"急遽"会場が変更で何故?」というけど、
立教大側は、「純粋な学術内容ではない」などの理由で不許可 という事なので、
"急遽"というのは、「学者の会」の思い込みなのではないかなと。
で、放送大学が美術史教授の偏向文を削除した件は、放送法違反もだけど、学生が指摘したとおり、「設問と関係なく、思想誘導」したから当然だと思います。
放送大学、単位認定試験で“偏向”問題を出題 「現政権は再び戦争を始めるための体制…」 指摘受けサイトから削除
国が事実上運営する通信制の放送大学(学校法人放送大学学園)が7月の単位認定試験で、当時審議中だった安保法案にからみ政権批判を盛り込んだ問題を出題していたことが分かった。指摘を受けた放送大は、問題文の該当箇所を削除して学内サイトに掲載したが、中立性をうたう放送法の観点から今後問題となりそうだ。
試験問題は、放送大客員教授で東京大教授の佐藤康宏氏が「日本美術史」の単位認定試験(7月26日)に出題した。戦前や戦中に画家が弾圧されるなどした歴史を解説した文章の中から、画家の名前の誤りを見つける内容だった。
ところが、問題の冒頭部分には「現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう口実で起きる。(略)表現の自由を抑圧し情報をコントロールすることは、国民から批判する力を奪う有効な手段だった」などと記載していた。
試験終了後に学生の一人が「現在審議が続いている事案に対しこのようなことは問題」「思想誘導と取られかねない」と指摘するメールを放送に送ったことから発覚。学内で協議した結果、不適切だったとして問題の一部削除を決めた。
その上で佐藤氏に対し、文書で「現政権への批判が書かれているが、設問とは関係なく、試験問題として不適切」「現在審議が続いているテーマに自説を述べることは、単位認定試験のあり方として認められない」として削除を通告した。佐藤氏は「試験問題は放送法の適用を受けないのではないか」「同意なく削除されたのは著作権の侵害」などと反論し、今年度限りで辞任する意向を大学側に伝えたという。
放送大は一般大学と異なり、放送法を順守する義務を負う。
放送大の来生(きすぎ)新(しん)副学長は削除理由について「政治的に公平で、意見が対立している問題は、できるだけ多くの角度から論点を明らかにしなければならない。試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いている」と説明。「問題内容については出題者の責任だが、放送法順守という観点でのチェックが甘く通ってしまったのは反省すべき点だ」と語った。
一方、佐藤氏は産経新聞の取材に対し、書き込んだ意図について「戦争を自分のリアルなこととして考えてほしかった。設問とは関係がある」と語った。
で、ジュンク堂の安保法反対フェア?中止も、「表現の自由」「言論の自由」の侵害なんかじゃ全然ナイナイ
ジュンク堂渋谷店騒動は、イチ店員がツイッターで勝手にSEALDsとの共闘を宣言して大炎上し、本社を振り回したというのが真相。
ジュンク堂「非公式アカウント騒動」も完全に「言論問題」にすり替えていますよねっ(呆)
とにかくこの特集、「議論封じ!」とまとめて全部「言論弾圧」にすり替えているけど、
立教大学の不許可も正当だし、放送大学の偏向文問題の対応も適切かと。
最初にも書きましたが、これだけワケの分からない事を、毎日自由にガンガン言える(放送出来てる)、日本は自由で良い国だなーと思います
しかも安倍総理の中央アジア歴訪のニュースは全く流さず・・・さすがTBS!
この人達、「議論封じ」とか文句ばっか言う前に、「公開で賛成派との大討論会」を企画するとか出来ないのかねぇ(;一一)
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« シルクロードの親日国「ウズベキスタン」。日本人を尊敬するのはナボイ劇場を建設した日本兵捕虜の礼儀正しい姿 【いま世界は】 | トップページ | 韓国が主張していた"世界最古の金属活字"「 証道歌字」はニセモノだった。【韓国KBS】 »
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「NEWS23」カテゴリの記事
- 【慰安婦合意、韓国の新たな注文】星浩「日本は文在寅の立場・韓国事情を考え大人の対応を」【News23】 &「アジア女性基金」「日韓条約」のちゃぶ台返しの暴露話(2018.01.10)
- 【バノン×星浩】「日本は大好き」「北朝鮮は中国の属国で中国に責任」「朝鮮半島は『核の半島』だからこそ中国と向き合う必要」【NEWS23】(2017.12.20)
- 民進党、森友黒塗り文書のタイトルが『安倍晋三記念小學院』だと激しく追及→『開成小学校』だった件 【NEWS23】(2017.11.26)
- 足立康史議員の「(福山哲郎・玉木雄一郎・石破茂)犯罪者だ」発言に波紋♪【NEWS23】→撤回!(2017.11.17)
- 【加計審議】「1:2の攻防、与野党それぞれに課題」【NEWS23】。VTRで前川、玉木・福山・石破・辻元批判部分を全カット!(2017.11.16)
「安全保障関係」カテゴリの記事
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【#低空威嚇飛行】韓国が出した5枚の証拠画像解析。伊藤元空将「自衛隊のデータは機密じゃないので出せば良い(笑)」【日曜スクープ】(2019.01.29)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【韓国レーダー照射事件】対日戦訓練か? 韓国が日本を「仮想敵国」としている実態 とは(2018.12.27)
「偏向報道」カテゴリの記事
- 「日本への憎悪煽る韓国人・具然喆(グ・ヨンチョル)に軍艦島元住人が激怒」。大高未貴氏の反日ネットワーク解説【#虎8】(2019.04.26)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
- 菅官房長官VS東京新聞記者・望月衣塑子。(現役新聞記者含む約600人)「知る権利守ろう」首相官邸前デモ 【上田晋也のサタデージャーナル】 (2019.03.17)
- NHKの報道ディレクター・今理織氏が「しばき隊」だった件&『#Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ』やってる人達(2018.05.25)
「SEALDs」カテゴリの記事
- SEALDs解散と、朝日新聞とTBS(2016.08.17)
- 憲法改正で注目の『立憲政治を取り戻す国民運動委員会・(民間臨調)』。小林節氏が櫻井よしこ氏に公開討論要求 【NEWS23】(2016.01.20)
- 【ユーキャン新語・流行語大賞】 岸井成格「(50の候補中)アタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~」 【NEWS23】(2015.11.11)
- 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】(2015.10.27)
- 安保法成立から1か月、国会前に"9500人"。SEALDs奥田クンはスチャダラパーと「民主主義ってナンダ!?」。小熊英二教授の映画広報とポピュリズムのススメ 【NEWS23】(2015.10.21)
「岸井成格」カテゴリの記事
- セクハラするメディアの人達(みのもんたを批判する鳥越俊太郎(・・;))。レイプまがいネタ取りの毎日新聞・西山太吉記者とそれを英雄視する人達(2018.04.24)
- 【共謀罪】「テロ等準備罪」の解説。岸井「戦前の『治安維持法』の現代版の再現」、涌井「大逆事件を思い出す」【サンデーモーニング】(2017.02.05)
- 『トランプ政権・崩壊はあるか?』専門家3人の意見は・・。 岸井成格「「早ければ2年後にはもう持たなくなるのではないかな」【あさチャン!サタデー】(2017.02.04)
- 【トランプ・セックススキャンダル】 木村太郎氏「(これだけ嘘・デタラメを書かれたら)トランプが怒るのは当然。」 岸井氏のコメントとの比較【Mr.サンデー】(2017.01.16)
- トランプのセックススキャンダルへの岸井成格のコメント【サンデーモーニング】 &韓国のキーセン・日本の首相・メディアへのハニートラップ(2017.01.15)
「放送法」カテゴリの記事
- ニッポンの事件報道はヘン?!「ワイドショーは日本だけ!」 事件報道、各国で違う人権への“配慮”。ロス疑惑義の過熱報道とオウム 【外国人記者は見た】(2018.07.09)
- 『ニュース女子』への『考査』の実態、カットされた5つの発言徹底検証。民放連放送基準とは(後半) 【虎ノ門ニュース】(2018.05.24)
- 「安倍政権、放送の規制全廃方針」 電波の既得権益・電波オークションとは・・・【虎ノ門ニュース】(2018.03.30)
- テレビの「偏向報道」対抗策は電波オークション導入しかない!電波利権と電波オークションとは・・(2017.09.12)
- 【視聴者の会・報道の自由度ランキングに声明】 国連特別報告者デイビッド・ケイ氏が聞き取り調査した日本のジャーナリストは誰か? (2016.11.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】:
« シルクロードの親日国「ウズベキスタン」。日本人を尊敬するのはナボイ劇場を建設した日本兵捕虜の礼儀正しい姿 【いま世界は】 | トップページ | 韓国が主張していた"世界最古の金属活字"「 証道歌字」はニセモノだった。【韓国KBS】 »
こんにちわ
>奥村教授によると、安保法制に反対する立場の「立教人の会」の活動についてはこれまでも大学側にクレームが複数寄せられていたという。
クレームがウヨクやネトウヨから来てると思い込んでるんでしょうね。学校OBや父兄から来て当たり前なのに。この手の勘違いの学者って、ホントTPOを考えませんね。学校は政治活動の場ではない、プロパガンダに学生を巻き込むな、に尽きます。ジュンク堂の話も職場に政治を持ち込んだバカの典型例。
さんざん言いたい放題をしながら「物を言いにくい空気がー」と言う連中って、討論の場には絶対出てきませんよね。「そこまで言って委員会」でお左翼さま方にオファーしたけど誰も出てくれなかったと明かしてましたが、「安全保障関連法に反対する学者の会」の方にも声を掛けたと思いますよ。
投稿: いつも読んでいます | 2015年10月27日 (火) 15時53分
>「物言えぬ空気」「過剰な自己規制」「自主規制の帝国」
左翼というものは被害妄想がひどいですね。ちゃんとルールを守っていれば批判や講演活動などもできるというのにもかかわらず、自分達の意見が通らなければ全て相手に責任問題があるなどと、責任転嫁する究極の無責任集団である以上、問題の本質が理解できないのでしょうね。
大学は、大学の自治に対して外部から干渉されるのを嫌がる為、そもそも政治活動を学内に持ち込まれたくないと考えていますから、外部の政治活動団体(学者の会も、学問組織ではなく外部の市民活動団体ですからね)の講演を拒否するのも理解できますね。
安保賛成派の講演のみを大学側が許可していたら問題でしょうが、大学側は、外部の政治活動団体による講演活動であると見たから、不許可にしただけであり、妥当な判断だろうと思います。イチャモンつけないで欲しいですね(笑)。
試験問題に、勝手な政治的主張を込めた問題文はまずいですね。政治主張自体は個々人が持てば良いのですが、試験は本来、公平公正であるべきなので、試験に不公正と思われる文言を使用するのはまずいですね。
結論の誘導など、あからさまに不公正なものは削除されても当然かと思われます(そもそも、「現在の政権は日本が再び戦争をするための体制を整えつつある」などという結論誘導の表現は、試験として不適切ですからね。(できるとするの違いを理解できていない点も痛いです(笑)))。
投稿: 西東 | 2015年10月27日 (火) 17時31分
連投失礼します。
「安全保障関連法に反対する学者の会」を見に行ったら、京大だ東大だとエラそうな大学が並んでましたが、フランス文学、細胞生物学、臨床心理学なんて専門が並んでいて、だから何?!です。
益川 敏英(京都大学名誉教授 物理学/ノーベル賞受賞者)と、ドヤ!とばかりに書いてあったのも脱力。そういえば、あの湯川先生も晩年はお花畑な発言をなさっていたようですね。
投稿: いつも読んでいます | 2015年10月27日 (火) 18時08分
立教大や放送大学のごく当たり前の対応をまともに取り上げてはマズイと思ってかサヨクのよくやる論点のすり替えをやっている感じですね。
今、まともな国民はかつての様に新聞やテレビの世論誘導に簡単には乗らなくなっているので焦っているのでしょうね。
SEALDsという組織を立ち上げて安倍政権への揺さぶりをかけようとしたもののそのぶっ飛んだ発言と法を無視したデモで支持を得るどころかドン引きされる始末でした。
安保法案が成立して日本に野党やマスコミが成立前に散々煽っていた事が一つでも起こったでしょうか?ありませんよね。ということはマスコミは誤った情報で国民の不安を煽っていた訳で普通なら大いに反省すべきところなのに相変わらずな所にこの国マスコミに対して絶望感しかありません。勿論数少ないまともなマスコミには頑張ってほしいですが。
投稿: tune | 2015年10月27日 (火) 20時09分
● いつも読んでいます さん
こんばんは。
>クレームがウヨクやネトウヨから来てると思い込んでるんでしょうね。学校OBや父兄から来て当たり前なのに。この手の勘違いの学者って、ホントTPOを考えませんね。学校は政治活動の場ではない、プロパガンダに学生を巻き込むな、に尽きます。ジュンク堂の話も職場に政治を持ち込んだバカの典型例。
安保法制に反対する立場の「立教人の会」の活動がどんなものか知りませんが、
そんな政治的なもの、クレーム入るのは当然ですよね。
ジュンク堂騒動については、SEALDsの勝手連がバカツイッターに引っかかったって感じかな。
>さんざん言いたい放題をしながら「物を言いにくい空気がー」と言う連中って、討論の場には絶対出てきませんよね。
はい、これだけ毎日無茶苦茶言い放題してて「言論弾圧・・」というのに呆れますね(笑)
「議論・議論」言うのなら、賛成派を呼んで、正々堂々論破してやれば良いのに?
本当に廃案にしたいのなら、賛成派をコテンパンにやっつけるところを国民に見せれば良いんですよ。
「>そこまで言って委員会」でお左翼さま方にオファーしたけど誰も出てくれなかったと明かしてましたが、「安全保障関連法に反対する学者の会」の方にも声を掛けたと思いますよ。
間違いなく声かけてるハズですよね。
でも逃げ回ってるから「左つばさ」君作らなきゃならない状況なわけです(苦笑)
「学者の会」なんて頭数は多いんだから、誰か議論しに出演すれば良いのに。
投稿: さくらにゃん | 2015年10月27日 (火) 20時26分
● 西東 さん
>>「物言えぬ空気」「過剰な自己規制」「自主規制の帝国」
>左翼というものは被害妄想がひどいですね。ちゃんとルールを守っていれば批判や講演活動などもできるというのにもかかわらず、自分達の意見が通らなければ全て相手に責任問題があるなどと、責任転嫁する究極の無責任集団である以上、問題の本質が理解できないのでしょうね。
モロに被害妄想ですよね。
国会前を占拠している反原発の人達もルール無視でやりたい放題だし、
頭がおかしいとしか思えません。
>大学は、大学の自治に対して外部から干渉されるのを嫌がる為、そもそも政治活動を学内に持ち込まれたくないと考えていますから、外部の政治活動団体(学者の会も、学問組織ではなく外部の市民活動団体ですからね)の講演を拒否するのも理解できますね。
立教大はルールに則って講堂を使用不許可をしたわけですが、
まっ法政大の総長はサンモニ田中優子なので何をかいわんやですね。
>試験問題に、勝手な政治的主張を込めた問題文はまずいですね。政治主張自体は個々人が持てば良いのですが、試験は本来、公平公正であるべきなので、試験に不公正と思われる文言を使用するのはまずいですね。
はい、この教授が普段どんな思想かはどーでもいい話で、
設問に関係のない思想を盛り込んだらアウトでしょ、フツーは。
それも理解できない人は、学生にとってクビにして大正解だと思いますね。
投稿: さくらにゃん | 2015年10月27日 (火) 20時42分
●いつも読んでいます さん
こんばんは。
>「安全保障関連法に反対する学者の会」を見に行ったら、京大だ東大だとエラそうな大学が並んでましたが、フランス文学、細胞生物学、臨床心理学なんて専門が並んでいて、だから何?!です。
私も、賛同者見て笑いました。
「歯科医師」とか「中国演劇」とか「イネの研究」とか・・・
水増ししすぎです、アホらし(苦笑)
>益川 敏英(京都大学名誉教授 物理学/ノーベル賞受賞者)と、ドヤ!とばかりに書いてあったのも脱力。そういえば、あの湯川先生も晩年はお花畑な発言をなさっていたようですね。
門外漢が束になっても、それで??ってカンジですよね。
投稿: さくらにゃん | 2015年10月27日 (火) 20時49分
● tune さん
>立教大や放送大学のごく当たり前の対応をまともに取り上げてはマズイと思ってかサヨクのよくやる論点のすり替えをやっている感じですね。
今、まともな国民はかつての様に新聞やテレビの世論誘導に簡単には乗らなくなっているので焦っているのでしょうね。
全く同感です。
フツーに見ても、立教大と放送大学はどこが間違ってるの!?って感じ。
それを、ジュンク問題まで持ち出して、無理やり「議論封じ」しているかのような印象操作は焦りかも(呆)
>SEALDsという組織を立ち上げて安倍政権への揺さぶりをかけようとしたもののそのぶっ飛んだ発言と法を無視したデモで支持を得るどころかドン引きされる始末でした。
マトモな人はどん引きですよ。言ってる内容がアホだし下品すぎますから。
カッコつけてるつもりだけど、めっちゃカッコ悪いし。
>安保法案が成立して日本に野党やマスコミが成立前に散々煽っていた事が一つでも起こったでしょうか?ありませんよね。ということはマスコミは誤った情報で国民の不安を煽っていた訳で普通なら大いに反省すべきところなのに相変わらずな所にこの国マスコミに対して絶望感しかありません。勿論数少ないまともなマスコミには頑張ってほしいですが。
それは「特定秘密保護法」の時の報道でも言えますね。
多くの国民もさすがに、日本のマスコミは信用できないというのを実感してきたんじゃないでしょうか。
自分たちのイデオロギーで煽るだけのマスコミは淘汰されるべきだと思います。
投稿: さくらにゃん | 2015年10月27日 (火) 21時07分
ジュンク堂の件を取り上げるなら
書泉が「大嫌韓時代」の本に関して起こった騒動も取り上げるべきですよね。
私も、この番組見てましたが、
岸井のお決まりの
「民主主義の危機」だの「言論の自由を守れ」などのご高説を聞いてましたけど、
要するに
左翼の妄想を表現する機会・場所だけは守ってね!
ってエゴ丸出し意見ですよね。
そのくせ自らにとって気に入らない意見やそれのデモは
ヘイトスピーチ扱い。
この番組もやはり筑紫哲也の劣化コピー番組になってきましたね。
ただ、こいつは「TBSは死にました」と言えるほどの大物ではないね。
「毎日新聞は変態でした」って言ったらすごい評価するけど・・・w
投稿: アイアイのアイ | 2015年10月28日 (水) 22時08分
●アイアイのアイ さん
>ジュンク堂の件を取り上げるなら
書泉が「大嫌韓時代」の本に関して起こった騒動も取り上げるべきですよね。
その件、全く知りませんでした!(・・;)
だって、ジュンクみたいにテレビで取り上げないもの(苦笑)
http://news.livedoor.com/article/detail/9298489/
>岸井のお決まりの
「民主主義の危機」だの「言論の自由を守れ」などのご高説を聞いてましたけど、
>要するに
左翼の妄想を表現する機会・場所だけは守ってね!
ってエゴ丸出し意見ですよね。
そうそう!サヨク思想だけは死守する姿勢しか感じませんでした。
いつも片方だけ擁護なのに「民主主義」「言論の自由」が聞いて呆れる。
> そのくせ自らにとって気に入らない意見やそれのデモは
ヘイトスピーチ扱い。
しかも印象操作という手口でね。
> ただ、こいつは「TBSは死にました」と言えるほどの大物ではないね。
「毎日新聞は変態でした」って言ったらすごい評価するけど・・・w
筑紫も大キライだったけど、岸井成格の自身の主張の押し付けの方がより不快なのは何故でしょう??
ヘンタイ新聞所属だからかな(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2015年10月29日 (木) 15時43分
こんばんは。
モノを言えない雰囲気?
相変わらずの馬鹿&イチャモンですね。
ではヒゲが公共の電波を使って言ってる事は何でしょうね?・・・ちゃんと言ってるでしょうに・・・どこが言えないんだ?
しかも公共の機関が中立性を欠くような事をする方が間違ってるんですよ。それを是正しただけの話を、何でそういう風に持っていくのでしょう?まして、試験問題に出すなんてのは明らかに異常です。特定思想を植え付けるのは問題だとか言っていたのはサヨ。ホント、左翼は自分達は良くて他人は駄目ってのが多過ぎ。完璧な自己中なんですよ。こういう人が一番危険で性質が悪い事に全く気付いていないから余計に危険なんです。
そしてそういう人達の集まりだから、余計に厄介事に巻き込まれたくないってなってるだけ。謂わば自業自得。そこに気付け馬鹿が・・・
法・規則を守って、罵詈雑言・誹謗中傷せず、しかりっとした根拠を持って論理的な言論をしていれば、何ら問題はない。その逆をやってるから迷惑がられるんですよ。しかも一回それを許すとすぐに調子に乗ってエスカレートするから敬遠されるんです。それなのに言論封殺だと言うから、更に敬遠されるんです。そりゃあ、誰でもこんな訳分からない自分勝手な事言って、それに対して論理的で正当な批判・苦情をすれば、差別主義者だとか言われれば、こんな人達と関わりたくないって思うのが普通。それぐらい、いい加減に気付けよ・・・いい歳の大人なんだからさ。
投稿: huu | 2015年11月 2日 (月) 23時25分
●huu さん
こんにちは。
モノを言えない雰囲気?・・・ってもうギャグですかね(笑)
>しかも公共の機関が中立性を欠くような事をする方が間違ってるんですよ。それを是正しただけの話を、何でそういう風に持っていくのでしょう?まして、試験問題に出すなんてのは明らかに異常です。特定思想を植え付けるのは問題だとか言っていたのはサヨ。ホント、左翼は自分達は良くて他人は駄目ってのが多過ぎ。完璧な自己中なんですよ。こういう人が一番危険で性質が悪い事に全く気付いていないから余計に危険なんです。
まず、教育者でありながら、自分の思想を押し付けるような事をしているのに唖然とします。
指摘されて反省するどころか、逆ギレしてるし(・・;)
あの人達、みんな人間性に問題アリですよ。
>法・規則を守って、罵詈雑言・誹謗中傷せず、しかりっとした根拠を持って論理的な言論をしていれば、何ら問題はない。その逆をやってるから迷惑がられるんですよ。しかも一回それを許すとすぐに調子に乗ってエスカレートするから敬遠されるんです。それなのに言論封殺だと言うから、更に敬遠されるんです。そりゃあ、誰でもこんな訳分からない自分勝手な事言って、それに対して論理的で正当な批判・苦情をすれば、差別主義者だとか言われれば、こんな人達と関わりたくないって思うのが普通。それぐらい、いい加減に気付けよ・・・いい歳の大人なんだからさ。
全くです。
自分と違う考えの人を、自分の物差しで批判するしか出来ないクセに、何かあると「言論の自由が」「報道の自由が」ばっか(呆)
中立・公平・公正に物事を見れないのならば、電波で喋らすなって話。
TBSって・・NEWS23の作成者ってタチ悪すぎ。
投稿: さくらにゃん | 2015年11月 3日 (火) 14時52分
この時は、立教は法政に左翼度で負けていました。でも、りかちゃんが巻き返しをはかりましたね。戸塚悦朗先生も立教OBですね。
投稿: | 2018年7月21日 (土) 11時51分
● さん
>この時は、立教は法政に左翼度で負けていました。でも、りかちゃんが巻き返しをはかりましたね。戸塚悦朗先生も立教OBですね。
へー、父親が朝鮮人の戸塚大先生も立教でしたか。
法政といえば田中優子、立教は香山リカ。どっちも恐ろしいです(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2018年7月21日 (土) 14時26分