フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】 | トップページ | 大阪府教育委員会が「慰安婦に関する補助教材」を独自作成 &ソウルで新たな中韓共同で慰安婦像の除幕式 【NEWS23】 »

2015年10月28日 (水)

韓国が主張していた"世界最古の金属活字"「 証道歌字」はニセモノだった。【韓国KBS】

NHK-BS【ワールドニュースアジア】韓国KBSで、

5年前に発見された、「世界最古の金属活字」がニセモノと確定しそうだと報じていたので記録しました(青字はナレーション)

やっぱり・・というカンジしかしません。

人さし指ソチ五輪閉会式で「活字印刷は韓国の発明」と主張する映像を流していただけにイタイですね(゚ー゚)

017

女子アナ世界最古の金属活字だとされる「証道歌字」がニセモノである可能性が高まっています。

5年間本物かどうか議論されてきましたが、山場を迎えています。」

018 019

世界最古の金属活字で印刷された本は、1377年に刊行された直指心体要節ですが、その金属活字は残っていません

しかし5年前、「直指心体要節」より100年以上も前の金属活字が発見されたという主張が出た事で真偽の論戦が始まりました。

020

高麗時代の仏教本を印刷する為に作られたとされる「証道歌字」という金属活字です。

021 022

国立科学捜査研究院は、清州(チョンジュ)の印刷博物館が貯蔵する金属活字7個に対する調査を始め、偽装された可能性が高いと結論付けました。

023

この活字は3次元の断層撮影をしたところ、活字の内側と外側の金属の密度が異る事が分かりました。

024

数百年に亘って腐食したように見せかける為に表面を他の物質で包んだようで、また一部の活字の裏面に継ぎあてをしたような跡があると分析しています。

025

これに対し、文化財庁はこの結果を参考にして「証道歌字」と見られる他の活字を徹底して検証するとしています。

以上

KBSでは「ニセモノの可能性」「山場」と言ってるけど、東亜日報では昨日の時点で「ニセモノ」確定の記事になっていました右

「最古の金属活字?」 証道歌字はにせ物 OCTOBER 27, 2015 07:20

世界最古の金属活字で論議を呼んだ清州(チョンジュ)古印刷博物館のいわゆる「証道歌字」がにせ物であることが明らかになった。これにより、現存する世界最古の金属活字本である「直指心体要節」(1377年)より138年以上古いとされ、5年間続いた証道歌字問題は終止符を打つことになる。

(中略)

国科捜の検証結果によって、文化財庁国立文化財研究所のお粗末な検証も俎上に載せられるものとみえる。国立文化財研究所は昨年11月、研究報告書で、「古印刷博物館の7つの活字のうち証道歌字が3つ、高麗活字が4つ」と結論を下した。文化財専門家たちは、国立文化財研究所が証道歌字に分類した、キム・ジョンチュン多宝城古美術代表が保有する活字に対しても徹底的に調査する必要があると指摘する。

人さし指で、「証道歌字」というのは、右

直指よりも古い金属活字があったという説もあるが、結論は出ていない。李奎報の詩作集『東国李相国集』には、高宗21年(1234年)、崔允儀の集成した『詳定古今禮文』が活字で出版されたという記録がある。これが朝鮮最古の金属活字本ではないかと推定されているが、『詳定古今禮文』は現存しない。

2010年、高麗時代の仏教書籍『南明泉和尚頌証道歌』の印刷に使われたとみられる金属活字12個が発見されたという主張がなされた。この活字は発見者により「証道歌字」と命名されている。『南明泉和尚頌証道歌』は現在、木版による覆刻本(1239年印刷)だけが残っており、もし「証道歌字」が木版本の元となった金属活字本の印刷に使われた実物であったとすればこれは高麗の金属活字術の遺物としては直指心体要節より少なくとも138年は古いものになるしかし、出土地や伝来経緯が伝わらないまま古美術商やコレクターの間を流通してきたものであるため、年代や真偽を巡って議論が続いている[2][3]

5年間も真偽が分からなかったなんてちょっと信じられません。

まっ今回も、文化財庁国立文化財研究所がお粗末な検証していたというのだけがクローズアップされた形ですね。

人さし指で、2001年には、アメリカの図書館・メディアが「韓国人が独自の活字を開発」とお墨付きを与えていたんですよね・・・右

米国議会図書館、世界最古の印刷物として『直指心体要節』を紹介2001年12月21日

  世界最大の図書館、米国議会図書館は、人類が初めて開発した遺物を集めて展示中だが、その中で、金属活字を使用した世界最古の印刷物である韓国の『直指心体要節』を詳細に紹介した。

  「議会図書館の世界的な宝:最初の遺物」というタイトルの特別展示会を開いている議会図書館は20日、「ヨハネス・グーテンベルクが活字を発明し、文明を革新させたという一般の常識と異なり、最古の金属活字は、韓国の『直指心体要節』を印刷する際使用したもの」という内容の広告をワシントンポスト紙に掲載した。

  図書館側は大きな活字写真とともに掲載した広告で「我々はみな小学校でグーテンベルクが1455年に世界を変えたと習ったが、事実は異なる」と指摘し、「その200年前、8000キロ離れたところで韓国人が独自の活字を開発した」と説明した。

  また、「当時韓国人は文字自体を持っていなかったが、簡単な印刷術の長所を発見し、必要な文字を中国文字を貸りて使った」とし、西洋最古の印刷書籍と天文学者ガリレオの月面地図、エジプトの黄道帯などとともに韓国の金属活字を希代の遺物として選んだ

「直指」が世界最古の印刷物でも、その技術は韓国人が独自に開発したという事にはならないと思うんですがね(;一一)

こういう事を機に韓国人は勘違いしてきたんだと思います。

人さし指思い起こせば、去年も「この世界最古の金属活字」を誇っていました。面白いのでこの際全部載せます右

韓国当局が批判、オランダでは「貧しい漁業国」―中国紙2014年11月07日

韓国紙・朝鮮日報は6日、外国で使用されている教科書に「歴史の歪曲」や「韓国を貶める」内容が数多く存在することから、現地の若者に誤った印象を与え、「深刻な結果」を招きかねないとの懸念を示した。7日付で環球時報が伝えた。

「韓国を貶める」内容について、記事によると、コロンビアの2011年版教科書では「北朝鮮人の1人当たりカロリー摂取量は1日平均3500キロジュールと韓国の2500~3000キロジュールを上回っている」とし、北朝鮮の栄養状況が韓国より良好であるとの印象を与えている。フランスの2007年度版は「韓国女性の中学・高校の入学率は男性より低い」としているが、現在は男女の入学率の差はほとんどない。スリランカの2007年度版は「現代自動車は中国企業になった」、チリの教科書でも「韓国の都市人口は総人口の50~74%」と実際の91%より低く書かれている。

これより多いのは「歴史の歪曲」だ。ウズベキスタンは朝鮮戦争勃発の原因を「韓国が先に北朝鮮に侵攻した」、スリランカの2012年度版は「韓国政府は非常に腐敗しており、農民の生死などおかまいなし。韓国経済の発展もすべて米国や日本の経済援助によるもの」と非難している。セルビアの2011年度版の小学校教科書は「活版印刷術を発明したのはドイツ人のヨハネス・グーテンベルク」とし、1372年の高麗時代に韓国に世界最古の金属活字による印刷術が存在していたことには触れていない。リトアニアに至っては韓国を「朝鮮民主主義人民共和国」と記載していた。

韓国の与党セヌリ党の鄭秉国議員が提出した報告によると、韓国教育部が2003年~2014年上期に世界97カ国・地域の2125種類の教科書を対象に実施した調査で明らかになった。鄭議員は「各国に教科書の誤りを正すよう早急に求めるべきだ」としている。韓国外交部の馬寧三公共外交大使によると、オランダの地理の教材では韓国が貧しい漁業国として紹介されていたが、現地韓国大使館の粘り強い働きかけが奏功し、「発達した工業国」に訂正されたという。

韓国人以外の誰もがもう気付いていると思うけど、「金属活字」はChinaの技術。

先月には韓国国民も薄々気づいたようです右

韓国の“世界最古の金属活字”、文化財指定のめど立たず・・韓国ネットは「本物なら歴史が変わる」「詐欺の臭いが…」 2015年9月12日

韓国経済新聞は10日、世界最古の金属活字である可能性が高い「證道歌字」が、国指定文化財の申請をして4年間経っているにもかかわらず指定のめどが立っていないと報じた。
記事によると、「證道歌字」は現在世界最古の金属活字本とされる「直指心体要説」(1377年)よりも100年以上前のものと推定されている。高麗時代の禅の解説書「
南明泉和尚頌証道歌」の木版本(1239年)以前に出版された金属活字本に使われたとされる。
證道歌字は、2010年9月に慶北大のナム・グォンヒ教授が「ソウルの多宝城古美術館が所蔵する金属活字約100点を分析した結果、このうち12点は證道歌字であることを確認した」と発表してその存在が知られた所蔵する多宝城古美術館は2011年10月に文化財庁に国指定文化財に指定するよう申請している。
文化財庁が昨年実施した学術調査では、対象となった金属活字109点のすべてが12~13世紀のものである可能性が高いとされ、このうち63点は付着した炭の炭素年代測定などから證道歌字とみられるとの結論が出た。

しかし、活字の腐食具合や入手経路が不明であることなどから、文化財指定に消極的な意見も強い。文化財庁は6月、専門家10人余りが参加した「高麗金属活字指定調査団」を構成し、書体の比較や年代測定、製作技法についてそれぞれ小委員会が研究報告書を作成。今後、全体会議で文化財指定を議論することになっている。だが、文化財庁関係者は「意見の相違が解消されなければ指定は不可能」としている。
この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。・・・

 

韓国の学会なんて、特に歴史学とかホントいい加減だし、今回もまたいい加減な学術調査が顕わになっただけ。

あちこちで大々的に自慢していただけに、この「ニセモノ騒動」は無様ですね右

《「ショートトラック」「閉会式PRショー」平昌(ピョンチャン)五輪に暗雲!?中韓"中傷合戦"ヒートアップ 【ワイドスクランブル】》2014年2月26日

アナ「まっ、これだけね、選手達もヒートアップするという点なんですが、この競技だけではなくですねぇ、中傷合戦が閉会式でも繰り広げられたんです

030

その問題となっているのは、ショーの終盤の中でですね、次のオリンピック開催地、韓国のピョンチャンを紹介する中で、こういった韓国文化、琴ですとか水墨画、活字印刷の文化を紹介したんです。

ただ、これらの紹介に対して中国メディア、コレ『中国文化のパクリだ』と。印刷はうちの、中国の方が早くね、取り入れていたんだという風に報じたんです。

 

で他にもありまして、中国メディアはですねぇ、

031

韓国がどう言おうと「活字印刷は中国起源」、博物館が証拠を公開、韓国の主張を真っ向否定―中国2014年3月6日(木)

2014年3月5日、中国浙江省温州市にある温州博物館は、現存する世界最古の活字印刷物である「仏説観無量寿経」をメディアに公開。ソチ五輪の閉会式で流れた「活字印刷は韓国の発明」と主張する韓国の映像は誤りだと指摘した。温州晩報が伝えた。

活字印刷は中国4大発明の1つであり、膠泥(こうでい)活字から金属活字にいたるまでの歴史がある。だが、韓国の学者は金属活字を活字印刷の最初とみなしているため、「活字印刷は韓国の発明」と主張する。韓国メディアによると、現存する世界最古の金属活字印刷物は1239年に印刷された「南明泉和尚頌証道歌」だ。

温州博物館の王新宇(ワン・シンユー)館長は、「1965年に温州市内の白象塔から発見された『仏説観無量寿経』は1103年に印刷されたもので、韓国の『南明泉和尚頌証道歌』より1世紀以上も早い。中国の著名な科学技術史の専門家・潘吉星(パン・ジーシン)氏の調査でも、『仏説観無量寿経』が世界最古の膠泥活字であることが確認されている」と説明した。

同博物館の前館長・金柏東(ジン・バイドン)氏は「韓国が活字印刷を自分たちの発明だと主張するのは初めてのことではない。15年前、韓国で開催された印刷史の国際会議で、潘吉星氏は温州の『仏説観無量寿経』を証拠として提示し、活字印刷を世界遺産に登録しようとする韓国の野望を打ち砕いたことがある」と話している。(翻訳・編集/本郷)

China国内で「最古の印刷物」が発見されてないだけで、どう考えてもChinaの技術かと。

で、韓国が1377年に印刷されたとされる金属活字"本"を「世界最古のもの」としてユネスコ記憶遺産に認定されたけど右

2007年には『グーテンベルク聖書』より約80年古い世界最初の金属活字本と公認されているフランス国立図書館所蔵の『直指心体要節』(1377年清州興徳寺にて印刷される)も登録された。

 

人さし指そもそも、漢字の種類の多さと画数から見ても、漢字圏で金属活字が普及しなかったのは当然。

一方、グーテンベルクの方は大量の印刷物を広め、印刷革命と言われましたね。

まとめると・・・「世界最古の活字印刷はChina発祥。グーテンベルクが印刷革命。朝鮮で古書がたまたま残存していた」じゃないでしょうか

 

※そして我が日本日本ですが、驚いた事にナント770年頃の古代日本にも、印刷術があったそうです!(tarojiroさん、情報感謝☆)

百万塔陀羅尼

C002002t

陀羅尼を版(木製か金属製かは不明)に凸状に彫り、その上に幅4.5cm、長さ15cm~50cmの虫食い防止のために黄檗で染められた紙を載せて印刷した。また、紙を下にして捺印方式で印刷したという説もある。ちなみに、2005年現在、確認出来る世界最古の印刷物である。 これほど大量の印刷物を1つの木版で印刷することは、木版が磨耗するために不可能であることから複数の版を使って印刷したことだけは確かである。 その際に複数の木版を彫ったのではなく、鋳造で複製した金属活版を用いて印刷した可能性も指摘されている。

 

人さし指人さし指そして、最後にオチです

この古書「直指」は、在韓フランス公使が韓国で蒐集した古書の中に含まれていました。そして・・・右

古書のコレクションは死後にフランス国立図書館に寄付されたが、直指は長らく蔵書の中に埋もれた状態だった。直指は1970年代になり再発見され、1972年のフランス国立図書館主催の国際書籍年関連のイベントで展示され、世界最古の金属活字本として注目を浴びるようになった

という事で、このフランス人がコレクションしていなかったら日の目を見なかった訳ですが、韓国側は恒例の「韓国に返せ」運動しているそうです右

図書館側は、直指は人類共通の遺産でありどの国に所属するものでもないのでフランスが手放す必要はないこと、設備の整ったこの図書館でこれからも保管・展示されるのが望ましいことを主張

 

文化財を台無しにしてしまうという関連記事の数々は、ここに記録してあるので是非ご覧ください。ビックリですよ!ふらふら

韓国の博物館「"竹島や対馬"が韓国領土と示す古地図」等が、杜撰な保存・管理でボロボロに 

竹島や対馬が韓国領土であることを示す古地図などが、博物館のずさんな保存・管理により破損中という、実に韓国らしいニュースを記録しました

日本では考えられませんが、そもそも大金かけて保存するハズだった文化財でさえカビだらけにしちゃう国です。

その上、文化財保存が上手くいかない場合は日本に責任転嫁・・

人さし指そんな記事も合わせて紹介します

 

貴重な「直視」はフランスに渡って命拾いして良かったですねっ。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】 | トップページ | 大阪府教育委員会が「慰安婦に関する補助教材」を独自作成 &ソウルで新たな中韓共同で慰安婦像の除幕式 【NEWS23】 »

ワールドWave・ワールドニュース」カテゴリの記事

韓国、不正関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

 中国や韓国は起源論争が好きですが、現在の文化に自信がない事の裏返しでしょう。
漢字を活字で印刷する事は、古代にはあまり現実的ではなかったのですから、
大騒ぎするような事なのか疑問です。
活字ではありませんが、日本にはもっと古い印刷技術があったことが、意外に知られていないので、
ここで紹介したいと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/百万塔陀羅尼
http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/html/catalog/c002.html

770年頃の日本に、印刷術があった事は驚きです。
日本の歴史家は、この様な事を知られたくない様ですね。

新唐書に、
「780年に日本国の使者真人興能(おきよし)が国の産物を献上した。・・・
興能は書にすぐれており、彼の用いる日本産の紙は、蚕の繭に似てつやがあり、
唐の人ははじめて眼にするものだった。」
という記述があり、奈良時代の日本では中国より立派な和紙を作っていた様です。

この様な事が知られていないのは、
日本の文化は唐から伝わったという嘘の歴史を、日本の歴史にしたがっているからです。
日本には倭人の歴史があったのですが、それが明らかになると困るから。

中国の沢山の史書は、昔から倭人が中国に来ていたと記述していますが、
日本書記に書かれている事と、中国の史書が示す倭人の歴史があまりに違うので、
日本の学者が中国の史書を無視している事が問題の根本です。
倭人は昔中国南部や朝鮮に居たという珍説まで作って、誤魔化しに必死ですが、
倭人は弥生時代の日本人以外には考えられません。

韓国の大学で 唯一誇れるものを造ろうとしたら  ニセモノ学講座だろうな

歴史も 遺物  詐欺 政治  o(*^▽^*)o

●tarojiro さん

>中国や韓国は起源論争が好きですが、現在の文化に自信がない事の裏返しでしょう。
漢字を活字で印刷する事は、古代にはあまり現実的ではなかったのですから、
大騒ぎするような事なのか疑問です。
活字ではありませんが、日本にはもっと古い印刷技術があったことが、意外に知られていないので、
ここで紹介したいと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/百万塔陀羅尼
http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/html/catalog/c002.html

>770年頃の日本に、印刷術があった事は驚きです。
日本の歴史家は、この様な事を知られたくない様ですね。

オーーー これスゴイですね!古代日本恐るべし(・・;)
教えていただき、ありがとうございます。
記事に追加しまーす☆

>>新唐書に、
「780年に日本国の使者真人興能(おきよし)が国の産物を献上した。・・・
興能は書にすぐれており、彼の用いる日本産の紙は、蚕の繭に似てつやがあり、
唐の人ははじめて眼にするものだった。」
という記述があり、奈良時代の日本では中国より立派な和紙を作っていた様です。

>この様な事が知られていないのは、
日本の文化は唐から伝わったという嘘の歴史を、日本の歴史にしたがっているからです。
日本には倭人の歴史があったのですが、それが明らかになると困るから。

はい、絶対にそうだと思います。
でも稲作の事とか含めて、最近は縄文時代に既にある程度文化的だった事が分かってきましたね。
ただ、日本の学会?やマスコミはダンマリですが(;一一)
 「学生時代「未開な日本は渡来人から文化を学んだ」
みたいな勉強させられていたのが腹立たしいです。

●うふふふふ  さん

>韓国の大学で 唯一誇れるものを造ろうとしたら  ニセモノ学講座だろうな
歴史も 遺物  詐欺 政治  o(*^▽^*)o

あ~・・ニセモノ学なら超一流☆
最近はニセモノ兵器が流行っているそうで、見事なポンコツっぷりを披露してくれてますね(*^.^*)

さくらにゃんさん、こんばんわ!
tarojiroさんが紹介された
https://ja.wikipedia.org/wiki/百万塔陀羅尼
http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/html/catalog/c002.html
…ですが、拡大して見ると「いち(一)に(二)点」らしいものが見て取れます。
漢字はシナ大陸から日本に伝来したものですが、「読み順が良く解らない」「人によって読み順が違う」などの不都合を解消する為に、皆と相談しながら日本で勝手に「いち(一)に(二)点」や「返り(レ)点」を付初めて皆が読めるようにし、それが日本に拡散した…と言うのを聞いたことがあります。
しかし、日本人てホントにすばらしいですね!!
江戸時代末期~明治維新にかけて、多くの日本人が欧米に渡り、学んだことを日本語に直して書物にした…これもすごい事です。
世界の名作を母国語で読めるのは日本くらい…だそうです。
但し、これが禍となって「日本人の英語ベタ」につながる…と云う側面もあるようで!!

こんばんは~

回遊性のサメは「エラ」があまり発達していないため、泳ぎを止めると呼吸困難で死んでしまうそうです。

え便器族は「ウソ」を吐き続けなければ、同じく、呼吸困難で死んでしまうそうですw
※但し、サメと違って、改造前の、え便器族は「エラ」がよく発達していますwwww

今夜はこのくらいで・・・おやすみなさい(◎´∀`)ノ

中国地域は、王朝(共産党も王朝みたいなもん)変わるたびに
前王朝の遺産を破壊しまくってるから、
どの時代かの中国王朝が世界最古の金属活字持ってたといっても
納得はできるよな。
朝鮮も同様だけど、所詮は中国王朝の属国下の王朝でしかないから
朝鮮が最古というのはまずない。

日本は応仁の乱から続く戦国時代と太平洋戦争がなければ
割と昔のもの保存していってた国柄、
戦国時代ですら落城寸前でとりあえず破壊したらいけない物目録つくって
攻城側に引き渡した上で玉砕したりもしてる。
まぁ基本は攻城成功側がさっさと目録を作って保管しているわけだが。
本当に太平洋戦争は色々な意味で勿体ないことしたな。


おはようございます。

韓国になにか学ぶところがあるなら、各国の教科書を調べ、誤りを訂正させるエネルギーでしょうね。日本の外務省は見習うべきです。

>「学生時代「未開な日本は渡来人から文化を学んだ」
みたいな勉強させられていたのが腹立たしいです。

私は、日本がずっーと昔から日本であったことを教えられなかったことが腹立たしいです。世界史年表の一番下の細長い帯、あれは凄いことですよね。

ついでながら、大阪府で慰安婦資料を独自に作製し、配布するそうですね。関東住まいで大阪の様子はよく分からないのですが、維新の会の保守派のがんばりは素晴らしかったと思います。

これまで名なしでコメントしてたけど、これからはヤマヤマでいきます。
まあ、嘘、パクリについては韓国は天才です。
韓国起源説で調べると、出るは出るは、剣道柔道から歌舞伎、ソメイヨシノ、和牛から沢庵まで、はては熊本城から浮世絵の写楽まで、ありとあらゆる物が韓国起源。
それも主張しているのが、一般市民でなく政府機関や大学教授、新聞や民団などの団体です。
どれも最もらしい理屈をつけてるけど、根拠の多くが日本が韓国から盗んだと逆に主張している。
友人に見せたところ無茶苦茶だと言ってたけど、ここまでくれば立派な民族病だと思います。
忘れてた、スポーツの祭典オリンピックで主張するなんて、厚かましさでも天才です。

●三太夫 さん
こんにちは!

>…ですが、拡大して見ると「いち(一)に(二)点」らしいものが見て取れます。
漢字はシナ大陸から日本に伝来したものですが、「読み順が良く解らない」「人によって読み順が違う」などの不都合を解消する為に、皆と相談しながら日本で勝手に「いち(一)に(二)点」や「返り(レ)点」を付初めて皆が読めるようにし、それが日本に拡散した…と言うのを聞いたことがあります。

これ順番になっているから箇条書きじゃないかな?
仰るように、日本人が読めるように工夫したものなので、一二点やレ点はずっと後に出来たような気もします。
だって、これ770年頃のものだし。

>しかし、日本人てホントにすばらしいですね!!
江戸時代末期~明治維新にかけて、多くの日本人が欧米に渡り、学んだことを日本語に直して書物にした…これもすごい事です。

はい、スゴイですよねー☆
当時は物凄い冒険だったはずだけど、チャレンジャーだったんだなと感心します。

>世界の名作を母国語で読めるのは日本くらい…だそうです。
但し、これが禍となって「日本人の英語ベタ」につながる…と云う側面もあるようで!!

へーーそうなんだ(・・;)  日本人は読書好きですからね。
英語ベタは、最近の研究で5歳位までに英語のアニメを繰り返し見せてれば「そういう脳・耳」になって
受け入れられるそうですよ。
つまり「環境整備」なんでしょうね。

● war_cry  さん
こんにちは~

>回遊性のサメは「エラ」があまり発達していないため、泳ぎを止めると呼吸困難で死んでしまうそうです。
>え便器族は「ウソ」を吐き続けなければ、同じく、呼吸困難で死んでしまうそうですw
※但し、サメと違って、改造前の、え便器族は「エラ」がよく発達していますwwww

どこの学説でしょう? 物凄い説得力(笑)
よく「朝鮮人は息を吐くように嘘をつく」と揶揄されますが、死んじゃうのか^^;

>今夜はこのくらいで・・・おやすみなさい(◎´∀`)ノ

あっさりコメント。 さては飲んでないな

●        さん
>中国地域は、王朝(共産党も王朝みたいなもん)変わるたびに
前王朝の遺産を破壊しまくってるから、
どの時代かの中国王朝が世界最古の金属活字持ってたといっても
納得はできるよな。
朝鮮も同様だけど、所詮は中国王朝の属国下の王朝でしかないから
朝鮮が最古というのはまずない。

全く同感です。
ざっくり中韓の歴史を知っている人は皆そう思いますよね。
中国に朝貢していた国に最古の技術があるわけがない。
たまたま属国内に残ってただけ。

>日本は応仁の乱から続く戦国時代と太平洋戦争がなければ
割と昔のもの保存していってた国柄、
戦国時代ですら落城寸前でとりあえず破壊したらいけない物目録つくって
攻城側に引き渡した上で玉砕したりもしてる。
まぁ基本は攻城成功側がさっさと目録を作って保管しているわけだが。
本当に太平洋戦争は色々な意味で勿体ないことしたな。

まっ、戦国時代も日本の歴史。
たられば言い出したらキリがないけど、第二次世界大戦で失ったものは大きいですね。
京都・奈良の古都の寺院などが残っているのがせめてもの救いかな。

● いつも読んでいます さん
こんにちは。

>韓国になにか学ぶところがあるなら、各国の教科書を調べ、誤りを訂正させるエネルギーでしょうね。日本の外務省は見習うべきです。

外国の図書館に行って勝手に「トンヘ」シール貼ったりフツーはやりませんが、
官民挙げて誤りを訂正させるエネルギー・行動力だけは見上げたもんですね。

>私は、日本がずっーと昔から日本であったことを教えられなかったことが腹立たしいです。世界史年表の一番下の細長い帯、あれは凄いことですよね。

  はい、あの世界史年表の途切れない日本の帯の意味を知るだけで、日本の事をもっともっと知りたいと誰もが思うはず。

>ついでながら、大阪府で慰安婦資料を独自に作製し、配布するそうですね。関東住まいで大阪の様子はよく分からないのですが、維新の会の保守派のがんばりは素晴らしかったと思います。

その件、次の記事に書きました。
当然の流れなのに、何故かTBSは批判的だったので・・・(苦笑)

●ヤマヤマ さん
改めてよろしく。

>まあ、嘘、パクリについては韓国は天才です。

つくづくコレがすべてだと思います
《崔基鎬氏「なぜ朝鮮人は嘘をつくのか。『もしも』で作る歴史」 【チャンネル桜】》http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-6eaf.html
「偽証罪は日本人の671倍、虚偽申告罪は4151倍」

>韓国起源説で調べると、出るは出るは、剣道柔道から歌舞伎、ソメイヨシノ、和牛から沢庵まで、はては熊本城から浮世絵の写楽まで、ありとあらゆる物が韓国起源。
それも主張しているのが、一般市民でなく政府機関や大学教授、新聞や民団などの団体です。
どれも最もらしい理屈をつけてるけど、根拠の多くが日本が韓国から盗んだと逆に主張している。
友人に見せたところ無茶苦茶だと言ってたけど、ここまでくれば立派な民族病だと思います。

はい、ありとあらゆるものがね(爆)
もうビョーキですね。

>忘れてた、スポーツの祭典オリンピックで主張するなんて、厚かましさでも天才です。

そりゃ、元宗主国のChinaは怒りますよ。
ハデにやればやるほどコッチは面白いけど。

初めまして
古代史に興味があって色々と渡り歩いていたらここへ来てしまいました。
媒体は紙ではありませんが、印刷の萌芽と思しきものは古代メソポタミア文明で発生しています。

ご存知の通り紀元5500年頃に粘土板に刻むという楔形文字(シュメール文字)を使っていましたが、
文書にいちいち署名するのが面倒だからと粘土板に自分の名前を浮き彫りにした小さな円筒を転がして押し当てて
サインの代わりにしていました。
これが東洋に伝わって印鑑の起源となります。
西洋にも伝わりましたがやがて廃れてしまいました。(ひょっとすると封蝋の起源がこれかもしれません)

これはあくまで仮説なのですが、国王が新たな法令などを各所に発布する際、
文章を彫り込んだ石板を粘土板に押し当てて短時間で多数の粘土板文書を作っていたとしてら・・・。
もし、それに使われていた石板が発見したとしたら印刷の歴史が大きく変わるでしょうね。

●通りすがりのメソポタミア人 さん
初めまして、さくらにゃんと申します。

>古代史に興味があって色々と渡り歩いていたらここへ来てしまいました。
媒体は紙ではありませんが、印刷の萌芽と思しきものは古代メソポタミア文明で発生しています。

ご存知の通り紀元5500年頃に粘土板に刻むという楔形文字(シュメール文字)を使っていましたが、
文書にいちいち署名するのが面倒だからと粘土板に自分の名前を浮き彫りにした小さな円筒を転がして押し当てて
サインの代わりにしていました。
これが東洋に伝わって印鑑の起源となります。
西洋にも伝わりましたがやがて廃れてしまいました。(ひょっとすると封蝋の起源がこれかもしれません)

これはあくまで仮説なのですが、国王が新たな法令などを各所に発布する際、
文章を彫り込んだ石板を粘土板に押し当てて短時間で多数の粘土板文書を作っていたとしてら・・・。
もし、それに使われていた石板が発見したとしたら印刷の歴史が大きく変わるでしょうね。


なるほど、 御高説を承りありがとうございます。
勉強になります。
実はワタクシは古代史とか全く疎く、さっぱりでございます(大汗)
「韓国の捏造」というテーマで書いただけの記事が、お目に留まり光栄です。

考証学の時間ニダ♪

●歴史の闇に消えた名無し さん

>考証学の時間ニダ♪

 ニセモノなんだから、考証学以前の問題かも。

この記事見るたびに思うんだが、そもそも反転してない文字があって印刷できないのをどの記事も指摘しないのはなぜなんだ?鑑定以前の問題だろうに…そろそろ記事作ってるやつはツッコメよ!

●        さん

>この記事見るたびに思うんだが、そもそも反転してない文字があって印刷できないのをどの記事も指摘しないのはなぜなんだ?鑑定以前の問題だろうに…そろそろ記事作ってるやつはツッコメよ!

  そもそも、当時韓国人は文字自体を持っていなかった・・
というのもツッコミどころでーす。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】 | トップページ | 大阪府教育委員会が「慰安婦に関する補助教材」を独自作成 &ソウルで新たな中韓共同で慰安婦像の除幕式 【NEWS23】 »