【ユーキャン新語・流行語大賞】 岸井成格「(50の候補中)アタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~」 【NEWS23】
TBS【NEWS23】(11/10)で、
今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」候補発表・“爆買い”“五郎丸ポーズ”あなたは?と題して報じていたので記録しました(青字はナレーション)
岸井成格氏のコメントからも、このイベントを利用して印象操作しようとするマスコミの目論見が透けて見えます。
そもそもこの賞は選考委員の思想を反映したもので、サヨクメディアが「アベ政治を許さない」キャンペーンの一環にしちゃってるのがバレバレだよ(;一一)
膳場氏「さて、今年の今年のユーキャン新語・流行語大賞の候補にコチラの50の言葉がノミネートされました。中国人観光客の「爆買い」、「アゴクイ」という新しい言葉。そして福山雅治さんの結婚で「福山ロス」、あの「五郎丸ポーズ」なども上がっています。
皆さんが選ぶ、今年を象徴する言葉は何でしょうか?」
(街の声など 略)
今年は「政治」に関わる言葉が多いのが特徴だ。
「"戦争法案" 今すぐ廃案」「"戦争法案" 今すぐ廃案」「"戦争法案" 今すぐ廃案」
今年9月、法案が可決・成立した安全保障関連法案をめぐり全国各地でデモが行われ
SEALDs(シールズ)など学生達が中心となって叫んだ"戦争法案反対"、"アベ政治を許さない"。
そして、「とりあえずまぁ」を略した"とりま廃案"などがノミネート。安倍総理のコトバも注目された。
「"日本がテロに屈する事は決してありません"」
「"早く質問しろよ"」
自民党からのこんな発言もラインナップに。
「"なんか自民党、感じ悪いよね"っていう、、」。(以下 VTR略)
(スタジオへ)
膳場氏「はい、というように今年の新語・流行語50の候補、コチラにもあるんですけれども、岸井さん、今年を象徴するのコトバ、何を選びますか?」
岸井成格氏「そーですねぇ(笑) このね、特徴は安保関連法案っていうか、その関連がね、10以上あるんですよね。1つの事象でこれだけのコトバがあるってちょっと珍しいんですよね。
そういう意味でいうとアタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~。連日反対デモの集会でかなっらず使われていたコトバですよね。」
膳場氏「そうですよね。私は『爆買い』・・あとは『安心してください、穿いてますよ』・・・」
以上
「戦争法案」なんて完全なデマで完全な「レッテル貼り」なのに、岸井成格って本当にバカなんですねぇ。
客観的に「戦争法案ではありません」と諌めるのがメディアの役目なのに、
マスコミがデマを拡散させるなんて、これは大問題だと思いますよ!
で、この賞の選考委員ですが・・
選考委員
姜尚中(作家・聖学院大学学長)、俵万智(歌人)、鳥越俊太郎(ジャーナリスト)、室井滋(女優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)、清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)の7名からなる選考委員会によって選出される。
政治的偏向に対する批判
2014年度の年間大賞に選ばれた「集団的自衛権」と「ダメよ~ダメダメ」は「集団的自衛権(は)ダメよ~ダメダメ」と繋げることで、集団的自衛権、ひいては安倍政権に反対する姿勢を示すという選考委員たちの政治的な意図が働いたのではないかとの疑念が指摘され、物議を醸した[23][24]が、選考委員の一人のやくみつるは授賞式のあいさつでその意図があったことを暗に認める発言をしている[25]。
【名言か迷言か】「流行語大賞が政治利用されている」…『集団的自衛権』+『ダメよ~』の“並び”が醸す“悪意” 産経新聞 2014年12月7日
笑っちゃうほど偏ってますよね。
どーせなら、タレントの室井祐月や憲法学者の小林節も入れるべき(苦笑)
で、不思議なのは、去年の大賞に『集団的自衛権』『ダメよ~ダメダメ』にしたのに、
「集団的自衛権は争点ではなかった」と言う矛盾・・
《【検証】「(2014総選挙)集団的自衛権は争点ではなかった」と今更テレビで言っている人に呆れる・・(・・;)》 より抜粋
・・・★そうそう! 朝日新聞も一面で「集団的自衛権は争点」と見出し
![]()
アベノミクス・集団的自衛権・原発…争点多様、競う各党
朝日新聞-2014/12/01・・・ 安倍政権が憲法解釈の変更で行使を認めた集団的自衛権についても、各党の主張は分かれた。自公両党は7月の閣議決定を踏まえ、来年以降に「切れ目のない安全保障法制の整備」に取り組むと明記。維新と次世代は安全保障法制の整備で自衛権行使を明確にすべきだとの立場で与党に近い。
一方で民主と生活は、国会での審議を経ずに憲法解釈を変えた手法を批判し、閣議決定の撤回を要求。共産と社民は、武力で他国を守る集団的自衛権の行使そのものに反対している。・・・
★「集団的自衛権」は、総選挙前の去年の流行語大賞にもなっているので、「知らない方」がどうかしてると
![]()
2014年12月1日21時07分
今年の世相を映したり、強い印象を与えたりした言葉を選ぶ「2014ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日発表され、大賞に今年、安倍政権が行使を認めた「集団的自衛権」と、お笑いコンビ・日本エレキテル連合のギャグ「ダメよ~ダメダメ」が選ばれた。トップ10には大ヒットしたディズニー映画の主題歌「ありのままで」や少女漫画から生まれた「壁ドン」などが入った。
この日東京都内で開かれた表彰式に受賞者が出席。日本エレキテル連合は、大ブレークしたコントにならって「今年だけじゃなく来年以降も使い続けてくれなくちゃ……」「ダメよ~ダメダメ」と、コントさながらのやりとりで会場を沸かせた。
「集団的自衛権」は対象者が受賞を辞退。主催者は「受賞を打診した対象者は公表しない」としているが、選考委員を務めた「現代用語の基礎知識」の清水均編集長は、「昨年トップ10入りした『アベノミクス』でも辞退されたあの方の顔を拝見することができなかったのが心残り」とあいさつ。
選考委員のジャーナリスト、鳥越俊太郎さんは「特定秘密保護法から始まってアベノミクス、集団的自衛権、原発再稼働も、国民が反対しているにもかかわらず政府は少しずつ推し進めた。それに対して国民の気持ちを最もよく表すのが『ダメよ~ダメダメ』」と総括した。(板垣麻衣子)
サヨクも総選挙まで、あの手この手のネガキャンしていたなぁ
![]()
なのに、「集団的自衛権って何?」状態で、
いてもたってもおられず、活動したママの会の代表もいますけど^^;
![]()
《“安保反対” 「SEALDs」諏訪原健氏・「ママの会」西郷南海子氏が武見敬三議員と本音と方法論の議論 後半 【プライムニュース】》
(中略)京都大の才媛に言うのもナンですが・・・運動する前に勉強しろっ!と
![]()
あと、安保法案成立直後、国会前のデモ隊の若者が泣きながら
「許さん!
」「民主主義のオワリ!
」「選挙で賛成議員を落とせ!
」なぞとハイになって喚いていたけど、
本当に止める気があったのなら、どう考えてもタイミングが絶対的に遅すぎますよね。
選挙でしか変えられないと今気付いたのか
と呆れます。
関連記事
【海外の反応】 パンドラの憂鬱さまより
海外「日本の学生がこんな愚かとは…」 学生団体SEALDsに海外から厳しい声
私の中での今年の流行語は・・「ドッカン・バニー」
姪っ子が大声で歌って頭の中でいつもドードドドドッカーンって鳴ってるから^^;
真面目に考えると「TPP」「スーパーカミオカンデ」「南シナ海」「歴史を直視」かな。
関連記事
「戦争法案」が候補に?流行語大賞、感じ悪いよね 新田哲史2015年11月11日
・・・過去には“アホノミクス”が候補にも
ここで流行語大賞の由来を紐解くと、「1年の間に発生したさまざまな『ことば』のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰する」だそうです(公式サイト)。
みずほセンセの「戦争法案」は、確かに左翼芸人のネタとして響きもあって面白いし、所詮流行語というものは“軽妙洒脱”さを追求してこその大衆文化の産物なわけですが、再三言うように年末の風物詩として定着している以上、国民世論が真っ二つに分かれるような言葉について、偏りが目立つと違和感を覚えざるを得ませんね。実際、安倍さんが「アベノミクス」でトップテン受賞した2013年には「アホノミクス」も候補に入れていた“前科”まであります。
30年の歴史があるので、流行語大賞の出自を知らない若い人のために振り返っておくと、そもそもは「現代用語の基礎知識」のPRキャンペーンだったわけです。紙媒体衰退の波には勝てず、創刊当時よりも10分の1に部数が減っているからこそ、エッジをかけてきたとは思いたくないんですが、近年冠スポンサーとしてバックアップしているユーキャンにとっても、あまり政治色が見え隠れすることはどうなんでしょうか。SEALDsが受賞すれば炎上PR効果も
まあ、そんなこんなで今年も師走の足音が近づいて参りました。12月1日の大賞授賞式にはSEALDsのメンバーたちが大賞受賞者としてドヤ顔で出てくるんでしょうかね。それはそれで朝日やTBSがはしゃぎ、ネトウヨが激怒するというお祭り炎上化するわけでPR効果はあるのでしょうね。・・・
私も、『SEALDs』『戦争法案』が受賞する気がする・・・
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 中韓首脳会議で李克強首相が提起した「離於島(イオド・中国名:蘇岩礁)周辺の東シナ海海洋権益問題。「南シナ海に続き、離於島海域が紛争化するか懸念」 【韓国KBS】 | トップページ | 前駐韓大使・武藤正敏氏の慰安婦問題が政治問題化した当初のエピソード。「社会党議員が次々と元慰安婦を連れてきた。白いチマチョゴリスカートをめくって梅毒の痕を私に見せ・・」 【プライムニュース】 »
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「NEWS23」カテゴリの記事
- 【慰安婦合意、韓国の新たな注文】星浩「日本は文在寅の立場・韓国事情を考え大人の対応を」【News23】 &「アジア女性基金」「日韓条約」のちゃぶ台返しの暴露話(2018.01.10)
- 【バノン×星浩】「日本は大好き」「北朝鮮は中国の属国で中国に責任」「朝鮮半島は『核の半島』だからこそ中国と向き合う必要」【NEWS23】(2017.12.20)
- 民進党、森友黒塗り文書のタイトルが『安倍晋三記念小學院』だと激しく追及→『開成小学校』だった件 【NEWS23】(2017.11.26)
- 足立康史議員の「(福山哲郎・玉木雄一郎・石破茂)犯罪者だ」発言に波紋♪【NEWS23】→撤回!(2017.11.17)
- 【加計審議】「1:2の攻防、与野党それぞれに課題」【NEWS23】。VTRで前川、玉木・福山・石破・辻元批判部分を全カット!(2017.11.16)
「偏向報道」カテゴリの記事
- 「日本への憎悪煽る韓国人・具然喆(グ・ヨンチョル)に軍艦島元住人が激怒」。大高未貴氏の反日ネットワーク解説【#虎8】(2019.04.26)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
- 菅官房長官VS東京新聞記者・望月衣塑子。(現役新聞記者含む約600人)「知る権利守ろう」首相官邸前デモ 【上田晋也のサタデージャーナル】 (2019.03.17)
- NHKの報道ディレクター・今理織氏が「しばき隊」だった件&『#Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ』やってる人達(2018.05.25)
「SEALDs」カテゴリの記事
- SEALDs解散と、朝日新聞とTBS(2016.08.17)
- 憲法改正で注目の『立憲政治を取り戻す国民運動委員会・(民間臨調)』。小林節氏が櫻井よしこ氏に公開討論要求 【NEWS23】(2016.01.20)
- 【ユーキャン新語・流行語大賞】 岸井成格「(50の候補中)アタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~」 【NEWS23】(2015.11.11)
- 「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】(2015.10.27)
- 安保法成立から1か月、国会前に"9500人"。SEALDs奥田クンはスチャダラパーと「民主主義ってナンダ!?」。小熊英二教授の映画広報とポピュリズムのススメ 【NEWS23】(2015.10.21)
「岸井成格」カテゴリの記事
- セクハラするメディアの人達(みのもんたを批判する鳥越俊太郎(・・;))。レイプまがいネタ取りの毎日新聞・西山太吉記者とそれを英雄視する人達(2018.04.24)
- 【共謀罪】「テロ等準備罪」の解説。岸井「戦前の『治安維持法』の現代版の再現」、涌井「大逆事件を思い出す」【サンデーモーニング】(2017.02.05)
- 『トランプ政権・崩壊はあるか?』専門家3人の意見は・・。 岸井成格「「早ければ2年後にはもう持たなくなるのではないかな」【あさチャン!サタデー】(2017.02.04)
- 【トランプ・セックススキャンダル】 木村太郎氏「(これだけ嘘・デタラメを書かれたら)トランプが怒るのは当然。」 岸井氏のコメントとの比較【Mr.サンデー】(2017.01.16)
- トランプのセックススキャンダルへの岸井成格のコメント【サンデーモーニング】 &韓国のキーセン・日本の首相・メディアへのハニートラップ(2017.01.15)
「鳥越俊太郎」カテゴリの記事
- セクハラするメディアの人達(みのもんたを批判する鳥越俊太郎(・・;))。レイプまがいネタ取りの毎日新聞・西山太吉記者とそれを英雄視する人達(2018.04.24)
- 「流行語に『保育園落ちた日本死ね』賛成・反対」議論。津田大介「文脈まで捉えた上で考えなきゃいけない話」鳥越「『死ね』という言葉だけに引っかかると全体を見誤る」【ビビット】(2016.12.05)
- 【視聴者の会・報道の自由度ランキングに声明】 国連特別報告者デイビッド・ケイ氏が聞き取り調査した日本のジャーナリストは誰か? (2016.11.28)
- 鳥越氏「ペンの力って今ダメだから選挙で訴えた」「ネットは所詮裏社会」 &愛川欽也「インターネットは「暴力を使わない”核”・渋谷の駅の便所の落書き」(2016.08.12)
- 「敗戦の弁」で、またその人間性が見えた鳥越俊太郎氏と、小池百合子氏の「核武装」発言(2016.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 中韓首脳会議で李克強首相が提起した「離於島(イオド・中国名:蘇岩礁)周辺の東シナ海海洋権益問題。「南シナ海に続き、離於島海域が紛争化するか懸念」 【韓国KBS】 | トップページ | 前駐韓大使・武藤正敏氏の慰安婦問題が政治問題化した当初のエピソード。「社会党議員が次々と元慰安婦を連れてきた。白いチマチョゴリスカートをめくって梅毒の痕を私に見せ・・」 【プライムニュース】 »
こんにちわ
>笑っちゃうほど偏ってますよね。
今年のお花畑スローガン大賞ですね。もう哀れなほどなり振りかまわずだから「戦争法案」「白紙撤回」に決まりましたー!ってやるような気が。マッチポンプの一言です。
投稿: いつも読んでいます | 2015年11月11日 (水) 12時42分
今日は。
今年の流行語・・・ ですか。。。
「レッテル貼り」
「爆買い」
「志位るず」 、、、 くらいかなぁ。
--- 志位ルズ川柳、どれが良いですか? ---
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148213252
【 8、 6千人 フィルター通すと 10万人
13、アカ紙で 招集されて 志位ルズへ
19、違憲違憲 吠えるほどに 意見なし 】
”お笑いサヨク目線” では昨年と同様な結果になるんでしょうねぇぇぇ。。。
投稿: asd | 2015年11月11日 (水) 12時45分
姜尚中、鳥越俊太郎、やくみつるこの3人の名前でハイ解散‼︎で終わりですね。
流行語大賞なんてある意味お遊びみたいな賞なのに去年同様ここまで必死な辺りサヨク連中の焦りがよく分かります。
戦争法案だの自民党感じ悪いだのウソや悪口を候補に上げている何ぞ品性下劣この上なしですね。
ああそう言えば去年大賞に輝いた日本エレキテル連合(と言う名前でしたっけ?)は見事に今年消えましたねえ。
投稿: tune | 2015年11月11日 (水) 14時01分
お笑い芸人界隈ではこれに選ばれたらその年かぎりとか言われてるよね
投稿: | 2015年11月11日 (水) 16時12分
こんにちわ。
まあ例年のことなので「またか・・・」程度にしか思わないところもありますが、BPOはNHKクロ現問題は取り上げるのに、明らかに中立・公平性を欠くTBSには全く手を出さないのはやはり自称精神科医の香山リカなどがお仲間だからでしょうかね。
そもそも流行語大賞に政治部門が必要なのかという疑念もありますが、委員(笑)が恣意的に選んだものが流行語とは失笑ものです。
まあ、それはそれとして、もし今回の候補の中で流行語だったと思うものを選ぶとしたら、個人的には「ドラゲナイ」「ドローン」あたりでしょうか。五郎丸ポーズなんかもはや流行語ではなくただのポーズですが、流行したとは思いますね。あとは炎上的な意味でラッスンゴレライでしょうか(笑
投稿: 水浸し | 2015年11月11日 (水) 16時33分
元々は自由国民社です。
これを主催してるのって元は自由国民社ですよね。ユーキャンと連携して「ユーキャン大賞」
とかに変わったわけですが・・・・。
自由国民社の現代用語の基礎知識などを基に決めてたわけです。
この出版社は岩波ほどは左旋回してるわけではありませんが、こういう社会科学系の本を出す出版社は、だいたいお付き合いしてる人があっち系ですし、それで選考委員もいきおいそっち系に
なるわけですよ。
ユーキャンって聞くと、なんか普通の会社とか公平な感じがありますが、自由国民社っていう
出版社が決めてますよって知るべきですよね。
正直印象操作してる感が否めないです。もちろんユーキャンの宣伝ってのが一番の目的でしょうけど。
決めてる出版社が誰か?ってことも、国民の判断材料だしね。
極端なことを言えば、もし孔子平和賞とやらを、日本人の左翼系でない人が決めれば
多少信用するかもしれませんが、中国共産党が決めてるから誰もそんな賞をすばらしい
って思いませんしね。
自由国民社主催・ユーキャン新語大賞って表記すべきですよね。
投稿: アイアイのアイ | 2015年11月11日 (水) 17時03分
アベセイジさんとアベマサハルさんとアベマサジさんは
侮辱を受けたということで損害賠償起こせるよな。
つか、なんでアベだけ片仮名なんだ?
原告増やすだけじゃないか。
投稿: | 2015年11月11日 (水) 21時08分
さくらにゃんさん、こんばんは!
あれだけ世間を騒がせた東京五輪のロゴ問題、「佐野る」はなぜ選ばれなかったんでしょうかね??
シール図とかどうでもいい団体の固有名詞なんて流行でも何でもないのに・・・
流行語大賞ってただの左翼の日本サゲだったのね、とハッキリわかりました。
投稿: Alicia | 2015年11月12日 (木) 01時14分
こんにちはー!
見え見えの政権批判キャンペーン、ホント笑っちゃいますね。
ユーキャンが反日なのは有名な話ですが、選考委員で納得です。
鳥越俊太郎は最近、福岡の政権批判番組「CUBE」に出演してて、
唾飛ばしながらわめきちらしています。
真っ赤な原色のTシャツにジャケットといういでたちで、
いよいよ頭にきたのかとビックリしました。
ところで、国会で追求されていた高木大臣…父親のもみ消し疑惑もあったんですね。
知らなかった(ーー;
30年も前のこととはいえ野党の格好の餌となってしまうんだから、
入閣前に確認できなかったのかなあ。
しかし地元にわざわざ泊まり込み取材にいったという、
「民主芸能記者、柚木議員」にもあきれますね。(笑
投稿: ひろ | 2015年11月12日 (木) 10時20分
おひさしぶりです、さくらにゃんさん。
最近肌寒くなって来ましたね。
そろそろ紅葉の見ごろでしょうか?
流行語大賞?
いや、ほとんど知らないんですけど・・・( ̄○ ̄;)!
見事に偏ってますね(笑)
政府批判大賞って変えたら?
だんだんと質が落ちているというか、誘導したかったけど乗らなかったから大賞で流行ってると思わせたいんでしょうか?
テレビ等のマスコミが勘違いして失敗してるのに反省しないから流行語ってのがなくなってんじゃないのかな?
流行語無くても普通に楽しいし、会話もできる。
それよりどこか日本の歴史をこんなに素晴らしいって番組作ってくれないかな?
まずは戦争をしなかった70年って特番を。
世界で唯一の戦争をしてない先進国ですよ。
でも、某政党の方々は戦争したがっていろいろと言ってるようですけど。
法案反対で反対の理由を出してたけど、それに近づいた事って一回でもあったのかな?
どこか検証して番組作ったらきっと高視聴率と思うんだけど…
投稿: shengxin | 2015年11月12日 (木) 14時00分
昨年は、駄目よ駄目駄目、集団的自衛権、でしたね。昨年の場合、鳥越氏が、どや顔で、言っていましたが、余りにも偏った人選なので白けていましたね。
TBSのちょび髭の岸井君、”戦争法案”だなんて、戦争法案と言っていたのは、毎日、朝日系のメディアだけで、他は白けていましたね。勝手にレッテル貼りに必至なのはわかりますが、必至過ぎてドン引きですね。
投稿: タンク | 2015年11月12日 (木) 15時27分
●いつも読んでいます さん
こんにちは。
>今年のお花畑スローガン大賞ですね。もう哀れなほどなり振りかまわずだから「戦争法案」「白紙撤回」に決まりましたー!ってやるような気が。マッチポンプの一言です。
はい、まさにお花畑の為のスローガン。
で、マッチポンプのポンプが見当たりません(笑) 放火して燃え盛るのを喜んでるだけっぽい。
来年の参院選に向けて「SEALDs」も決定でしょうね。
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 15時42分
●asd さん
こんにちは。
「志位るず」はネットで流行しましたね(笑)
>--- 志位ルズ川柳、どれが良いですか? ---
じゃあ「19、違憲違憲 吠えるほどに 意見なし」で!
>”お笑いサヨク目線” では昨年と同様な結果になるんでしょうねぇぇぇ。。。
ストレートな願望的メッセージにならないよう、少なくても去年より捻れよと(;一一)
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 15時52分
●tune さん
>姜尚中、鳥越俊太郎、やくみつるこの3人の名前でハイ解散‼︎で終わりですね。
流行語大賞なんてある意味お遊びみたいな賞なのに去年同様ここまで必死な辺りサヨク連中の焦りがよく分かります。
その3人は、反日サヨクの有名コメンテーターですからね、
そもそもマトモな審査を期待する方が間違ってるかと。
>戦争法案だの自民党感じ悪いだのウソや悪口を候補に上げている何ぞ品性下劣この上なしですね。
ああそう言えば去年大賞に輝いた日本エレキテル連合(と言う名前でしたっけ?)は見事に今年消えましたねえ。
基本の「アベ政治を許さない」を印象操作する為なので、品性なんか無視でしょう。
日本エレキテル連合は爆笑・太田の事務所だそうで、身内ですね、納得。
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 19時35分
● さん
>お笑い芸人界隈ではこれに選ばれたらその年かぎりとか言われてるよね
なら、とにかく明るい安村の 「安心してください、穿いてますよ」で良いかもね。
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 19時39分
●水浸し さん
こんばんは。
>まあ例年のことなので「またか・・・」程度にしか思わないところもありますが、BPOはNHKクロ現問題は取り上げるのに、明らかに中立・公平性を欠くTBSには全く手を出さないのはやはり自称精神科医の香山リカなどがお仲間だからでしょうかね。
そもそも流行語大賞に政治部門が必要なのかという疑念もありますが、委員(笑)が恣意的に選んだものが流行語とは失笑ものです。
BPOの件も、こんな報道も、アベ憎しの精神だけが伝わってきますね(苦笑)
流行語大賞の政治部門?は、マスコミが連呼したコトバがエントリーされるわけで、
例えば「SEALDs」「戦争法案」というコトバなんか、反安保法案のサヨマスコミが宣伝しまくった結果かと。
>まあ、それはそれとして、もし今回の候補の中で流行語だったと思うものを選ぶとしたら、個人的には「ドラゲナイ」「ドローン」あたりでしょうか。五郎丸ポーズなんかもはや流行語ではなくただのポーズですが、流行したとは思いますね。あとは炎上的な意味でラッスンゴレライでしょうか(笑
「ドラゲナイ」・・初耳で調べました(笑)
「ラッスンゴレライ」は下火だけど、一発屋の烙印としては大賞でも良いかも。
まっ、どーでもいい賞だし。
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 19時49分
● アイアイのアイ さん
> この出版社は岩波ほどは左旋回してるわけではありませんが、こういう社会科学系の本を出す出版社は、だいたいお付き合いしてる人があっち系ですし、それで選考委員もいきおいそっち系に
なるわけですよ。
「現代用語の基礎知識」の発行した会社だったのに、いつの間にか「ユーキャン」がついていたってカンジですが、なるほど~。
HPに「自由国民社」ってちっちゃく書いてあるけど、あれじゃちょっと分からんわ。
> 正直印象操作してる感が否めないです。もちろんユーキャンの宣伝ってのが一番の目的でしょうけど。
決めてる出版社が誰か?ってことも、国民の判断材料だしね。
そう言われれば、ユーキャンを前面に出しているのが怪しい。
隠してる感ありますね。
> 極端なことを言えば、もし孔子平和賞とやらを、日本人の左翼系でない人が決めれば
多少信用するかもしれませんが、中国共産党が決めてるから誰もそんな賞をすばらしい
って思いませんしね。
確かに!
主催者って大事ですねっ
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 20時01分
● さん
>アベセイジさんとアベマサハルさんとアベマサジさんは
侮辱を受けたということで損害賠償起こせるよな。
>つか、なんでアベだけ片仮名なんだ?
原告増やすだけじゃないか。
原告増やしたいんじゃ!?(笑)
ちゃんと表記せず、カタカナにしたところに侮蔑の意味が込められている気もする・・・
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 20時05分
●Alicia さん
こんばんは!
>あれだけ世間を騒がせた東京五輪のロゴ問題、「佐野る」はなぜ選ばれなかったんでしょうかね??
シール図とかどうでもいい団体の固有名詞なんて流行でも何でもないのに・・・
流行語大賞ってただの左翼の日本サゲだったのね、とハッキリわかりました。
あっ、「佐野る」ないですねぇ(・・;)
流行したネット用語は完全無視で、放送界で使用していた「エンブレム(問題)」に。
「SEALDs」のノミネートは、サヨマスコミが絶賛オシ中だからでしょう。
新語・流行語大賞のエントリー50の中で政治に関するコトバが多いのは、印象操作しようという意思の表れですね、まさに「戦争法案」なんて・・・(呆)
投稿: さくらにゃん | 2015年11月12日 (木) 20時31分
● ひろ さん
こんにちはー!
>見え見えの政権批判キャンペーン、ホント笑っちゃいますね。
ユーキャンが反日なのは有名な話ですが、選考委員で納得です。
ユーキャンが反日というのは知りませんでした。
選考委員がアレなのは一目瞭然ですが(苦笑)
>鳥越俊太郎は最近、福岡の政権批判番組「CUBE」に出演してて、
唾飛ばしながらわめきちらしています。
国会に反安保法案派として呼ばれたり、BSアカヒに出たり、反日有名人は引っ張りタコですね。
ポッポのハートマークシャツを彷彿としたけど、ハデなシャツ着るのはイカレた証拠かも。
>ところで、国会で追求されていた高木大臣…父親のもみ消し疑惑もあったんですね。
知らなかった(ーー;
30年も前のこととはいえ野党の格好の餌となってしまうんだから、
入閣前に確認できなかったのかなあ。
「民主芸能記者、柚木議員」・・・ウケるー!
なんでこんな人を入閣させたのかホント疑問ですね。
昔の事でも「パンツ大臣」と名づけられたらオワリだと思います。印象悪すぎ。
投稿: さくらにゃん | 2015年11月13日 (金) 16時43分
●shengxin さん
おひさしぶりです、こんにちは!
寒くて風邪引きそうです^^;
流行語大賞、マスコミが騒ぐほど全然重要じゃないですね。
>見事に偏ってますね(笑)
政府批判大賞って変えたら?
だんだんと質が落ちているというか、誘導したかったけど乗らなかったから大賞で流行ってると思わせたいんでしょうか?
でしょうね、ミエミエです。
政府批判大賞・・・なら納得(苦笑)
>まずは戦争をしなかった70年って特番を。
世界で唯一の戦争をしてない先進国ですよ。
でも、某政党の方々は戦争したがっていろいろと言ってるようですけど。
はい、「右傾化」とか「戦前に似てる」とか、頭おかしいですね。
フツーの国に近づいているだけです。
まぁ、国旗・国家を忌み嫌う国民がいっぱいなのがまだまだ治ってませんが。
>法案反対で反対の理由を出してたけど、それに近づいた事って一回でもあったのかな?
どこか検証して番組作ったらきっと高視聴率と思うんだけど…
どこが「戦争法案」なのか検証してほしいですねっ(呆)
投稿: さくらにゃん | 2015年11月13日 (金) 17時00分
●タンク さん
>昨年は、駄目よ駄目駄目、集団的自衛権、でしたね。昨年の場合、鳥越氏が、どや顔で、言っていましたが、余りにも偏った人選なので白けていましたね。
はい、結構批判もされていたのに、
今年も反アベ用語のてんこ盛りで懲りないですねぇ(呆)
>TBSのちょび髭の岸井君、”戦争法案”だなんて、戦争法案と言っていたのは、毎日、朝日系のメディアだけで、他は白けていましたね。勝手にレッテル貼りに必至なのはわかりますが、必至過ぎてドン引きですね。
「戦争法案」って言っちゃった時点で、お里が知れるってもんですよね。
社民・共産のレッテル貼り作戦の一環だもの(;一一)
投稿: さくらにゃん | 2015年11月13日 (金) 17時04分
こんにちは。
選考委員自体がバラシてますからね、「流行」を意識しているわけじゃないって。http://dot.asahi.com/wa/2014121700092.html
全然意味ないですね。
自分的に今年の一番インパクトがあった言葉はSEALDsの誰かが言っていた「多数決で政治が決まるなんて民主主義ではない」でした。思考が停止しそうです。
投稿: G-net | 2015年11月14日 (土) 14時22分
●G-net さん
こんにちは。
> 選考委員自体がバラシてますからね、「流行」を意識しているわけじゃないって。http://dot.asahi.com/wa/2014121700092.html
全然意味ないですね。
「印象操作してる」ってバラしてますね(苦笑)
思想的にアレなのばっかだし、松崎なんてシンスゴのお友達だし。
> 自分的に今年の一番インパクトがあった言葉はSEALDsの誰かが言っていた「多数決で政治が決まるなんて民主主義ではない」でした。思考が停止しそうです。
お腹がよじれそう~(爆)
」「コレ(サヨデモ)だ
」ってのもあったよ~^^;
「民主主義ってナンダ
投稿: さくらにゃん | 2015年11月14日 (土) 16時10分
新語流行語を投票した50代、60代で、最も多いのが「戦争」法案らしかったようですね。
選考委員のサヨク偏向は重々知られた話ですが、一般投票に関しては組織票が決め手になっているのではないかと思います。
日共、社民党、極左暴力集団、マスゴミ等々のサヨクグループの組織的投票により、「戦争」法案なるものが登場したように思います。
安倍批判、政権批判、自民党批判のほとんどが、組織投票でしょう!!!
こんなものを国民意識の発露などということは、全く根拠がない噴飯ものでしょうね。
投稿: 保守おやじ | 2015年11月16日 (月) 16時26分
●保守おやじ さん
>新語流行語を投票した50代、60代で、最も多いのが「戦争」法案らしかったようですね。
選考委員のサヨク偏向は重々知られた話ですが、一般投票に関しては組織票が決め手になっているのではないかと思います。
「戦争法案」とサヨマスコミが連呼していたし、確かに刷り込み・印象操作もあったけど、
やっぱ組織票でしょうね。
>日共、社民党、極左暴力集団、マスゴミ等々のサヨクグループの組織的投票により、「戦争」法案なるものが登場したように思います。
安倍批判、政権批判、自民党批判のほとんどが、組織投票でしょう!!!
こんなものを国民意識の発露などということは、全く根拠がない噴飯ものでしょうね。
「I am not ABE」 なんて、モロにサヨク用語だし、
どう考えても、その筋の組織票だと思います。
投稿: さくらにゃん | 2015年11月16日 (月) 20時34分
朝日新聞は、吉田清治の刊行本『朝鮮人慰安婦と日本人』をもとに日本の名誉を著しく傷つけ、全世界からの信用を失墜させた大罪を犯した・・・1982年9月2日から2014年8月5日までの32年間にも渡って、世界中に発信してきた従軍慰安婦を掲載してきたにも拘らず、国内向けの(誤報でした)で終わりにする気か? 日本の名誉回復をしようとしていないじゃないか。 責任を取らない、反省さえしていない・・・朝日新聞は国家に対しての重大な罪を犯したのだ。
週刊新潮は売国・誤報などの文言を隠して掲載。
週刊文春は不正・捏造などの文言を隠して掲載し、広告拒否の批判までしている。
なぜ隠すのか。なぜ朝日新聞を糾弾しないのか。
毎日新聞特別編集委員をしているTBSの岸井成格は(真実を隠す 鼻息荒い反日突撃ラッパ)だ。
慶應大学の法科を出ていながら放送法を完全無視し、政府転覆を煽る発言をあちこちの番組で繰り返している。 新聞以上に影響のあるテレビ放送であることを利用して、全く自制心が無く言いたい放題だ。 NEWS 23 は、まるで中国共産党の放送局ではないか。
法治国家であれば、法を犯している者(法人・個人)を放置してはいけない。
投稿: | 2015年12月 1日 (火) 01時46分
>岸井成格氏のコメントからも、このイベントを利用して印象操作しようとするマスコミの目論見が透けて見えます。
なんだそりゃ?と思うような無難なのが「大賞」とやらになりましたね。あまりのやらかし過ぎに批判を受け、多少は自重したんでしょう。民放の扱いもいくぶん押さえ気味で、左派スローガンの連呼はしなかった印象なのに、NHKは図抜けて酷かった。今さらシールズの映像を流し、学生の自由な活動かのように持ち上げてました。NHKにはガチの共産党員がいると聞きますが、今や政治団体になり、資金の流れが疑問視されてるシールズを公共放送がまだ持ち上げる?と呆れました。
投稿: いつも読んでいます | 2015年12月 2日 (水) 07時55分
●いつも読んでいます さん
>なんだそりゃ?と思うような無難なのが「大賞」とやらになりましたね。あまりのやらかし過ぎに批判を受け、多少は自重したんでしょう。
「トリプルスリー」って未だに意味を知りません。
本当に流行ったんですかね!?(笑)
>民放の扱いもいくぶん押さえ気味で、左派スローガンの連呼はしなかった印象なのに、NHKは図抜けて酷かった。今さらシールズの映像を流し、学生の自由な活動かのように持ち上げてました。NHKにはガチの共産党員がいると聞きますが、今や政治団体になり、資金の流れが疑問視されてるシールズを公共放送がまだ持ち上げる?と呆れました。
NHKって、"そういう体質"が抜けませんねぇ(呆) お里が知れるってもんです。
SEALDsが大きな顔してるのも今年まで、来年はマスコミも取り上げなくなるような?
それでも大きく取り上げていたら、そのメディア自体、疑問視されると思いますけどね。
投稿: さくらにゃん | 2015年12月 3日 (木) 12時42分