フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 開業延期続きだった韓国初のリニアモーターカー(仁川空港磁気浮上列車)、やっと運行!→開通式直後に急停止(・・;) 【韓国KBS】 | トップページ | タイで、日本式貨物列車(日本仕様のコンテナ)の試験運用開始の記念式典。【TBSニュース・タイCH9】 »

2016年2月 5日 (金)

東南アジア初のインドネシアの高速鉄道。 先月起工式も、中国側の杜撰さで建設開始の見通し立たず、赤信号【シンガポールCNA】

NHK-BS【キャッチ!世界の視点】で、

インドネシアの高速鉄道 建設開始の見通し立たないというニュースをやっていたので記録しました

インドネシア政府は、国家の財政負担がない事を理由に日本を蹴って中国に発注しました。

がっ、事業主体となる中・尼の合弁企業は4日の記者会見で、線路の耐震性や耐用年数について、監督官庁のインドネシア運輸省との協議がまとまらず、建設の認可が下りなくて建設開始の見通しが立っていないと明らかに。

その上ここにきて、国家の財政負担がないハズが、事業が失敗した際の「保証」をインドネシア政府に求めているそうです

人さし指ほら見たことか・・・としか思えません。

001

NHK女性アナ中国が建設を請け負ったインドネシアの高速鉄道が、建設着工に早くも赤信号です。インドネシア政府は国の財政負担がない事を理由に中国に発注し、先月起工式を行いました。

ところが昨日、事業主体の中国とインドネシアの合弁企業が記者会見を開き、線路の耐震性などについて監督官庁との協議が終わっていない為、建設の許可が下りず、建設開始の見通しが立っていない事を明らかにしました。シンガポールCNAです。」

女性アナ「総工費およそ55億ドルのインドネシアの高速鉄道計画、当初から様々な問題がありましたが、またもや先行きが見えなくなっています。ではジャカルタから伝えてもらいます。

インドネシアの高速鉄道計画、ついこの間起工式をしたばかりでもう頓挫とはあまりにも危なっかしいですね。」

002

記者「はい、そうなんです。ジョコ大統領自らが出席して起工式を行ったのはつい2週間前です。どうやらいくつかの点でインドネシア政府が納得していないようなんです。

インドネシア運輸省が指摘してるのは第一に、中国が主体となる合弁企業の示したデザインは安全基準を考慮していない。安全性をきちんと考えて設計からやり直してほしいとしています。

003

安全の為に重要な線路の軌道中心間距離にしても、インドネシア側は5mを希望していましたが、申請された計画書では4.6mとなっています。しかも全長140kmの鉄道の内、合弁企業が提示した計画書はわずか5km分でした

プロジェクトは中国の出資でインドネシア政府の負担こそありませんが、建設最王手ウィジャヤ・カリヤなど国有企業にも関係してきます。

東南アジアで初めての高速鉄道。首都ジャカルタと140km離れたバンドンを結びます。

005

誘致を巡っては日本と中国が激しい競争を展開し、多額の費用をかけ事前調査を行った日本ではなく、中国案が採用されました。」

以上

先月、インドネシアのジョコ大統領も出席して起工式が行われました。

本来は1年はかかるはずの環境影響評価が1か月も経たないのに終了したり、認可の申請書の一部が中国語のままだったりと準備不足が指摘されており、計画の先行きを不安視する声が高まっています右

中国が受注したインドネシア高速鉄道が着工へ、竣工は2018年の予定―中国メディア 2016年1月7日

2016年1月5日、BBCによると、中国が受注した初の鉄道建設プロジェクトは1月21日に着工、2018年竣工の見通しなった。環球網が伝えた。

同プロジェクトは首都ジャカルタとインドネシア第2の都市バンドンの約140キロを結ぶ路線。完成後、時速は250キロ前後となる見通しで、2都市間の通勤所要時間は35分以内に短縮される。運賃は片道16ドル(約1900円)程度となる見込み。

インドネシアのプラモノ・アグン国家官房長官は、「政府は最終的な建設認可および関連法規、高速鉄道関連技術基準の立案作業をまだ完了していない。これらの作業が完了すればすぐに着工できる」と説明した。

中国とインドネシアは昨年10月16日、高速鉄道プロジェクト建設契約を正式に取り交わした。中国が海外で高速鉄道プロジェクトを手掛けるのは今回が初めて。(提供/人民網日本語版・翻訳/KM・編集/武藤)

まぁ中国側は、何が何でも2018年の竣工に間に合わせるんでしょうが、インドネシアは安全面においてそれで良いんでしょうか?・・・右

「日本に任せれば良かった」と言わないよう、ジャワ高速鉄道で早くもトラブル、中国の杜撰さ2月2日

・・一方で記事は、高速鉄道の建設のほか、運営を行う中国とインドネシアの合弁企業「インドネシア中国高速鉄道」の関係者は「着工式典は単なる式典だ。許可証が発行されれば工事は始まる」と述べたことを紹介している。インドネシア中国高速鉄道の関係者の話は確かに間違っていない。だが、本当の問題は「当たり前のことを当たり前のようにできていない」という点ではないか。

 工事を行うには許可が必要で、そのために書類を提出して許可をもらうならば、完璧な書類を提出しようと思うのが普通だ。少なくとも、日本が受注していたら、このようなつまづきはなかったはずだ。必要な書類も未提出であるうえに、提出した書類も中国語で記載しているという点から、「当たり前のことを当たり前のようにできない」ことがわかり、工事そのものだけでなく、完成後の安全性すら信頼できないと言わざるを得ず、将来的に「日本に任せれば良かった」などという声があがらないことを願いたい。(編集担当:村山健二)

しかも、中国は逆切れ右

インドネシアが態度を急変させた! ジャワ島の高速鉄道で中国メディアが不快感2月4日

・・・一方で、インドネシアの態度について、「中国が世界に高速鉄道を売り込むための努力に対する打撃である」と主張したうえで、「インドネシアが態度を急変させた」などと主張、自国の不手際を棚に上げてインドネシアに対して不快感を示した。

 中国がジャワ島の高速鉄道計画をなりふり構わずに受注しようとしたのは、中国が自国の影響力を高める「一帯一路」戦略が背景にあったとの見方もある。「一帯一路」を推進するためには、ジャワ島の高速鉄道は今後のロールモデルとして何が何でも成功させる必要があると推測されるが、それだけ重要な存在であるにもかかわらず、「受注さえしてしまえば、その後は杜撰」という形では、今後の中国高速鉄道の売り込みにおいても悪影響が出るのではないだろうか。(編集担当:村山健二)

都合の悪い事は人のせいにする、中国のジャイアン体質の表れですね(呆)

しかも最初の話と全然違ってきてるしビックリ・・右

政府保証を要求…中国案のインドネシア高速鉄道 2016年02月04日(読売新聞)

【ジャカルタ=池田慶太】インドネシアの高速鉄道計画で、鉄道建設を手がける中国とインドネシアの企業連合が、事業が失敗した際の「保証」をインドネシア政府に求めていることがわかった 

 インドネシア政府の財政負担ゼロを条件に中国案が採用されたが、将来的に負担が押しつけられかねないとしてインドネシア側から懸念が出ている。    

  2日付の有力紙コラン・テンポなどによると、企業連合とインドネシア運輸省は、完成後の鉄道資産を政府に譲渡する条件を巡って対立している。運輸省が契約から50年後に負債のない状態での譲渡を求めているのに対し、企業連合はより長い期間を要求し、事業破綻の場合、政府が買収するよう提案。それができなければ中国側に所有権を移すよう求めているという。

インドネシアのジョコの詰めの甘さなのか、中国側の騙しの手口なのかよく分かりませんが、日本ならウィンウィンに持っていくのに残念です。

まっ、シンガポールCNAの伝え方に滲んでいるように、世界中でこういう中国のいい加減さを周知できたら良いですね。

人さし指各国は、特にこういう大きなプロジェクトの際、教訓にしてほしいものです。

 

それはそうとインドネシアはまだまだワイロ社会だし、このインドネシア高速鉄道、どうなるのでしょうね?

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく      

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト    

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« 開業延期続きだった韓国初のリニアモーターカー(仁川空港磁気浮上列車)、やっと運行!→開通式直後に急停止(・・;) 【韓国KBS】 | トップページ | タイで、日本式貨物列車(日本仕様のコンテナ)の試験運用開始の記念式典。【TBSニュース・タイCH9】 »

China関係」カテゴリの記事

ワールドWave・ワールドニュース」カテゴリの記事

キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース」カテゴリの記事

コメント

テレビ朝日 スーパーJチャンネル
2/4放送
追跡!真実の行方 ~国際結婚の闇「疑惑の中国人妻」を追う!~
を記事にしてほしいです。よろしくお願いします。

今の大統領が日本の計画を中国に教えたとも言われていますが、日本の計画は日本人が行なってこそ完全な物になるのに馬鹿な事をしたものです。
中国や韓国にも言えますが外国へのインフラ整備は彼らにとっては外貨を稼ぐ手段の一つでしかなく、見栄えさえ良ければそれを実際に使用する人達や安全性等は二の次三の次で何か不備が起これば責任逃れに終始して日本の様にアフターケアまでキチンと面倒は見ないでしょう。
インドネシアの国民の間では日本にした方が良いという声もあった様ですがインフラ整備の様な国民の生活に直結する大切な事業を安上がりにやろうとした大統領が就任していた不幸を呪うしかありません。お気の毒です。

>各国は、特にこういう大きなプロジェクトの際、教訓にしてほしいものです。

中国と契約したらきっとこうなると大方が予想したとおりで、インドネシアは高い授業料大変ですねー。それにしても日本の計画を盗み見て受注したらしいのに、ボロボロになるの早すぎ。コントみたいです。

全く違う話を書きますのでご了承ください。イスラムの移民を受け入れするとこんな事が発生する可能性高いですhttp://www.youtube.com/watch?v=uAPzt5fWSpY

●(>_<)  さん

>テレビ朝日 スーパーJチャンネル
2/4放送
追跡!真実の行方 ~国際結婚の闇「疑惑の中国人妻」を追う!~
を記事にしてほしいです。よろしくお願いします。

申し訳ないんですが、当方地方在住の為、スカパーに変えて
テレビ朝日が映らなくなったので、記事には出来ません 

●tune さん

>今の大統領が日本の計画を中国に教えたとも言われていますが、日本の計画は日本人が行なってこそ完全な物になるのに馬鹿な事をしたものです。
中国や韓国にも言えますが外国へのインフラ整備は彼らにとっては外貨を稼ぐ手段の一つでしかなく、見栄えさえ良ければそれを実際に使用する人達や安全性等は二の次三の次で何か不備が起これば責任逃れに終始して日本の様にアフターケアまでキチンと面倒は見ないでしょう。

 日本のシステムの安全性を理解していながら、
人命にも関わるインフラ整備を、儲けだけで考えている国に委ねたインドネシア。
「安かろう悪かろう」で、結果高くつく事になると思います。

>インドネシアの国民の間では日本にした方が良いという声もあった様ですがインフラ整備の様な国民の生活に直結する大切な事業を安上がりにやろうとした大統領が就任していた不幸を呪うしかありません。お気の毒です。

気の毒ですが、学習してほしいですね。
インドネシアだけでなく、アセアン諸国も。

●いつも読んでいます さん

>中国と契約したらきっとこうなると大方が予想したとおりで、インドネシアは高い授業料大変ですねー。それにしても日本の計画を盗み見て受注したらしいのに、ボロボロになるの早すぎ。コントみたいです。

はい、いくらなんでもオチが早すぎて戸惑います^^;
ちょっと意地悪く考えれば、新幹線インフラ輸出のド本命はインドだと思うので、
今の時点でこういうのを見せ付けれて良かったかも。

●呆れた さん
>イスラムの移民を受け入れするとこんな事が発生する可能性高いです

 宗教・文化を全く理解していないそんな主張に対しては、そりゃ「殺せ!殺せ!」になりますわねぇ。
何にせよ共存はムリって話です。

 こんにちは。
 インドネシアは自業自得でしょうね。ポスコの件でも戦闘機の件でも、選定基準が「値段」だけというか、国家事業にも関わらず個人の利益優先で選定しているとしか思えません。
そのクセというか、高速鉄道の件から直ぐに森林火災があった時には真っ先に日本へ支援要請とかね、ちょっと信じられませんでした。

 全然関係のない話ですが、昔インドネシアに何年か居たのですが、彼等(イスラム教徒)は「富める者は貧しい者へ恵むこと」が根底にあるので、奢られることに違和感を感じないというか、お金を出してもうらうことに違和感を感じない人が多いんですよね。クチでは有難うと言ってもそれは礼儀であって感謝ではないんですよね。。。。

●G-net さん
こんにちは。

>インドネシアは自業自得でしょうね。ポスコの件でも戦闘機の件でも、選定基準が「値段」だけというか、国家事業にも関わらず個人の利益優先で選定しているとしか思えません。
そのクセというか、高速鉄道の件から直ぐに森林火災があった時には真っ先に日本へ支援要請とかね、ちょっと信じられませんでした。

途上国にありがちですが値段だけで選ぶと、
どうしてもパラオの橋のように安かろう悪かろうになってしまうんですよね。
インフラは信頼できるものを慎重に選ばないと余計高くつくというのに早く気づいてほしいです。

> 全然関係のない話ですが、昔インドネシアに何年か居たのですが、彼等(イスラム教徒)は「富める者は貧しい者へ恵むこと」が根底にあるので、奢られることに違和感を感じないというか、お金を出してもうらうことに違和感を感じない人が多いんですよね。クチでは有難うと言ってもそれは礼儀であって感謝ではないんですよね。。。。

なるほど。文化・民族性の違いですね。
施しに慣れてしまっているのなら、今後も大国の思惑に翻弄されちゃうかも。

「値段で決めた」とおっしゃいますが、
日本は64兆ルピア(約5400億円)
中国は74兆ルピア(約6000億円)
で日本の方が安かったんです(ソース:10/1のTBS「ひるおび」。ひるおびは朝日新聞をソースにしている)
決め手は「政府保証の有無」のみ
だから不可解なわけで

●磯野 さん
>「値段で決めた」とおっしゃいますが、
日本は64兆ルピア(約5400億円)
中国は74兆ルピア(約6000億円)
で日本の方が安かったんです(ソース:10/1のTBS「ひるおび」。ひるおびは朝日新聞をソースにしている)
決め手は「政府保証の有無」のみ
だから不可解なわけで

「安かろう悪かろう」は中国の代名詞・枕詞です。「値段で決めた」ってどこかに書いてあります?
で、仰るとおり決め手は、値段じゃなくて、「国家の財政負担がない事」としていますが、
ワイロとかそのへんのありがちな理由じゃないかな?と思います。

インドネシアが中国を選択したのは、賄賂や性接待などの成果だと思っています。自民党の片山さつき氏が、「インドネシアが、日本の援助と技術を求めてくるなら、日本は喜んで協力すべきでしょう」と言っていますが、インドネシアにお灸を据えるためにも、当分の間は日本は放置しておいた方がいいと考えています。中国や韓国へ安易にインフラ工事を発注して困っても、日本がすぐに助けてくれると思わせてはいけません。少なくとも、ジョコ大統領が政権にいる間は、協力はするべきではないですね。

●orange さん

>インドネシアが中国を選択したのは、賄賂や性接待などの成果だと思っています。自民党の片山さつき氏が、「インドネシアが、日本の援助と技術を求めてくるなら、日本は喜んで協力すべきでしょう」と言っていますが、インドネシアにお灸を据えるためにも、当分の間は日本は放置しておいた方がいいと考えています。中国や韓国へ安易にインフラ工事を発注して困っても、日本がすぐに助けてくれると思わせてはいけません。少なくとも、ジョコ大統領が政権にいる間は、協力はするべきではないですね。

 はい、日本は尻拭い役ではないし、
菅官房長官が「決定の経緯は理解しがたく、常識として考えられない」と怒りの会見をしたように、
日本のデータがChinaに横流しされたのは、インドネシア政府内に重大な瑕疵(ワイロ問題など)があるわけで、
私もこの件でインドネシアの裏切り?行為にはお灸を据えないといけないと思います。 
少なくとも、インドネシアの懇願がなければ協力すべきではないですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 開業延期続きだった韓国初のリニアモーターカー(仁川空港磁気浮上列車)、やっと運行!→開通式直後に急停止(・・;) 【韓国KBS】 | トップページ | タイで、日本式貨物列車(日本仕様のコンテナ)の試験運用開始の記念式典。【TBSニュース・タイCH9】 »