【放送法】民主・山尾志桜里議員「強権的な拡大解釈」VS 高市大臣・安倍総理「解釈は変えてない」【国会中継】
NHK【国会中継】(2/15・衆議院 予算委員会)で、
民主党の山尾志桜里議員 と 高市早苗大臣&安倍総理が、
「放送法違反で停波の可能性」についてバトルしていたんですが、
山尾議員は頭にブーメランが刺さりつつ、最後までヒスを起こしながら印象操作を必死に頑張っていたので文字起こしして記録しました(流れはそのまま要約)
元検事というのが信じられない位、感情的で思い込みが酷く驚きました。ハッキリ言って全部的外れで力不足。
解釈を具体化しただけなのに、「報道を萎縮させ、国民の知る権利を害し、憲法21条に違反しているのではないかという深刻な問題」・「強権的な拡大解釈」・「大幅な憲法解釈」と言い放った時には、頭大丈夫か?と心配になりました。
だけどTBSの報道では、これを「放送法4条「政治的公平」めぐり、民主党が首相を追及」と題し、筑紫氏への苦言も、731パネルの件も完全スルーでした(・・;)
山尾志桜里(民主党)《集中審議「経済・地方創生等」》【国会中継 衆議院 予算委員会】2016年2月15日
山尾議員「民主党の山尾志桜里です。
"時の政治権力があるテレビ局が政治的に公平性でないと判断した場合は停波為し得る"
つまりテレビ局を事実上廃業に追い込むことができる。
しかも局の番組全体を見るのではなく、個別の番組を見て出来る場合があり得る」とした政府見解が、報道を萎縮させ、国民の知る権利を害し、憲法21条に違反しているのではないかという深刻な問題が提起されている。
先日、『安倍政権こそ言論の自由を大切にしている』と胸を張った総理は質問から逃げずに答えるようお願いする。
(民主党が求めた政府統一見解)
一つの番組のみでも判断しうるのか否か。高市大臣と安倍総理の内閣不一致をどちらに揃えるのかが、
この統一見解の肝で総理の見識が問われたわけだが、
あろう事か高市大臣の見解に揃えた。
これまでどの政権においても、1つの番組でも判断し得るという強権的な拡大解釈を示した政権はない。
総理、何故解釈を変えたのか?」
.
安倍総理「放送番組は放送事業者が自らの責任で編集するものであり、自主的・自立的に放送法を遵守しているものと理解している。なんら変更はない。
の政治的に公平については、従来から番組全体を見て判断するとしてきたので、これについて総務大臣の見解はこれまでの解釈を補充的に説明し、より明確にしたもので、政府統一見解で説明したとおり。言論・表現の自由は憲法で保障された基本的人権の1つで、民主主義を担保するもので、遵守すべきものなのは言うまでもない。」
山尾議員「総理、変わったものを変わっていないと言い包めてはいけないと思いますよ。1つの番組でも判断し得ると示している。最初のきっかけは、去年5月参院委員会で自民党議員の質問に高市大臣が①②を例に、1つの番組でも停波し得ると初めて言われた。そして去年の秋に市民団体の質問書に答える形で、高市ペーパーとして回答した。
そして今回のこの予算委員会で政府統一見解として、高市ペーパーは安倍内閣ペーパーになった。変わっているではないか。1つの番組のみでも判断し得るということ、変わっているではないか。
無理を通せば道理が引っ込むでは私はいけないと思う。何故変わったのか。総理もう一度お答えください。」
(質問者:「総理に答えさせろ、逃げるのか」と散々喚く)
高市総務大臣「統一見解として出したが、 の政治的に公平 については従来から番組全体で判断するというのはなんら変更はない。番組全体で判断するとしても、番組全体は1つ1つの集合体なので、1つ1つを見なければ全体の判断が出来ない。個別具体的な事案においては必要に応じて事実関係を含めた報告を踏まえ、放送法を所管する立場から番組全体を見て必要な対応をするというのは当然のこと。
これまで放送事業者に対して第4条の政治的公平に違反したという事で行政指導が行われたことはない。
一方で、第4条との規定の関係で、放送番組の編集上の重大な過失があった事について1つの番組に対して行政指導が行われた事案はある。放送番組が特定の党だけの広報として受け入れられる可能性が高く、政治的公平の関係において放送事業者自身が放送番組の適正な編集を図る上で配慮に欠けていたと認め、その旨の報告が総務省にあり、過失や遺漏があったと認められた場合だ。選挙の投票日直前に特集番組が組まれ、投票日までに別の見解を示す特集番組の企画がないなどの極端なケースだ。」
安倍総理「高市大臣が答弁したとおりで、政府統一見解で説明したとおり、総務大臣の見解は「番組全体を見て判断する」という、これまでの解釈を補充的に説明したもので、より明確にしたもの。番組全体は1つ1つの番組の集合体なので番組を見て判断するのは当然な事で、その中で今までの例として分かりやすく説明があった。」
山尾議員「1つの番組だけでも判断するというのは全く別の事だ。一切説明になっていない答弁を2人の大臣が時間を浪費するのに使うのは止めて頂きたいと思う
どう考えても全体を見るのと1つの番組でも判断するというのは違う。補充ではなくて、大幅な拡大解釈で、憲法21条の表現の自由との抵触度合いを更に強める、大幅な憲法解釈だから私は尋ねている。
でも総理は高市大臣に同意した。つまり安倍総理も1つの番組だけでも政治的公平性が判断される場合があると認めた。(安倍総理キョトン)
ついに安倍政権全体として、こういった大幅な拡大解釈に踏み込んだ(とんでもないっ!山井)私は大変な事だと思う。高市大臣は玉木議員とのやり取りの中で、『憲法9条改正に反対する政治的見解を支持する内容を相当の期間に亘り繰り返して放送した場合にも、極めて限定的状況のみとしながら、電波停止の可能性を否定しなかったが、総理も同じ見解か。認識を求める』
安倍総理「高市大臣は放送法に則って、どういう状況で適用されるか一般論的に話をしたんだろうと思う。当然、条文に沿って解説したと思う。」
山尾氏「総理も憲法9条改正に反対する政治的見解が相当の期間に亘り繰り返して放送した場合に、電波停止の適用がある事を認めた。
で、アベノミクスは肯定・否定で国を二分している。実際総理は一
昨年のNEWS23で、アベノミクスの効果への視聴者の声を聞いて(全然声反映していない。おかしいじゃないか)と批判した。
これを大串議員が質問したら「選挙が近い中において恣意的な攻撃を排除しないといけませんから」と言った。特定の番組がした編集に、一国の総理が予算委員会の場で「恣意的」と言ったので私はビックリした。「恣意的だ」と。では
この番組には政治的公平性は認めるのか。」
安倍総理「先程の総務大臣への質問は、憲法9条改正に賛成だろうが反対だろうが、ずっと片方だけが延々と放送される事について言ったわけで、
かつて行政指導の例として挙げたのは、自民党政権下で、自民党の支持をやった番組が指導されている。だからあまり恣意的に話を曲げないようにして頂きたい(笑) (質問に答えて! 山尾)
テレビ出演をして、自民党総裁の立場でこの編集はどうかと当然言う。反論すればそれで済む話。
当該番組に昔出た時に『拉致問題について、大きな大会やってもお宅の番組は全く取り上げませんでしたね。』と言ったら、当時の筑紫さんは全く黙り込んでしまった。
自分の考え方を勇気をもって申し上げますよ。テレビ局に対して物を言うのは結構大変な事。それを言ったが為に、総裁選の時に私は731部隊の石井(四郎)中将と顔をリンクされ、イメージ操作された事もあった。これは私にとって相当なダメージだった。それは私が議論したから。どっちが大きな権力を持っているか。いち出演者として出ていて議論しているのであって、そういう議論がおかしいというのが全く間違っていると思う。」
山尾議員「安倍総理がそういった答弁するのは、
自分自身が内閣総理大臣で、
政権与党のトップであり、自分がどういう力を持ち、
政治権力とは何なのかという事に全く無自覚だからだ。.
.
.
もし自覚しているのなら、総理は憲法21条・表現の自由について全く理解が足りないのではないかと思うので、これに関して質問する。
電波停止は検閲にあたり許されないのではないかという懸念の声があるが、検閲に当たるか」
高市大臣「放送法・電波法を所管する立場から申し上げる。憲法と放送法・電波法の関係は一言で言うと、事前にする検閲には当たらない。
憲法21条は『一切の表現の自由はこれを保証する』と規定しているが、
一方で憲法12条は『この憲法が国民に保証する自由及び権利は、国民はこれを乱用してはならない。常に公共の福祉の為にこれを利用する責任を負う』と規定している。第13条もそうだ。
放送法は民主党政権だった平成22年に改正されたもの。当然憲法の規定に沿ったものと考える。
放送法第1条、放送法の目的として『放送を公共の福祉に適合するように規律しその健全な発展を図る事を目的とする』として『放送の不偏不党、真実および自立を保護することによって放送による表現の自由を確保する』としている。
で、『放送に携わるものの職責を明らかにする事によって放送が健全な民主主義の発展に資するようにする』と規定している。
すなわち、放送事業者が自らの責任において編集する放送番組は放送事業者が自主的・自立的に放送法を遵守して頂かなければならない。その上で公安及び善良な風俗を害しないこと 政治的に公平であること。 報道は事実をまげないですること。意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」としている。
は『放送事業者は国内放送及び内外放送の放送の編集に当たっては次の各号の定めるところによらなければならない』としている。そして
違反についてはソフト事業者は放送法174条に。ソフトとハードの両方を備える特定地上機関放送事業者については、放送法違反をした場合に電波法第76条第1項に『総務大臣はこの法律・放送法に違反した場合に3ヶ月以内の期間を定めて無線局の運用の停止を命じることが出来る』という旨を定めている。
(いっそう山尾と野党理事たちが騒がしくなる)
で、この電波法第76条の運用については、さる2月9日の予算委員会で答弁したように極めて限定的な場合のみに行うと言うことで、極めて慎重な配慮の下運用すべきと従来から申し上げている。そして民主党政権だった、平成22年11月26日、参院総務委員会で、平岡秀夫総務副大臣(当時)からも「されている。」 が法規反省を有する事。番組準則に違反した場合には、総務大臣が業務停止命令、運用停止命令が出来る事」民主党政権下でも同じように答弁
山尾議員「委員長がっ、
3回注意されて、
私が尋ねてもいない事を延々と述べて、
それに与党が大拍手で質疑を遮るこの運営、
委員長、どうなっているのか(怒)
質疑妨害もいい加減にして下さい。
.
私は憲法21条の表現の自由に対する総理の認識を問うている。総理がちゃんと憲法21条を分かっているか国民の皆さんの前で説明して頂きたいと思っている。(中略)
私は総理が知らなかったから誤魔化したのか、勘違いしたのかが知りたい。どっちですか。表現の自由の優越的地位とは何か。言論の自由を最も大切にする安倍政権。事務方がドンドンドンドン後ろから出てくるのは止めて下さい。」
安倍総理「法的に正確に答えれば、経済的自由・精神的自由より優越すると言う意味においてこの表現の自由が優越する。」
山尾議員「いま、事務方から教わったんだと思う。(しつこく同じ質問なので略)
安倍総理「(同じ答え)・・いずれにしても、この予算委員会で私にクイズのように聞く事自体意味がないではないか。
それから停波については、
民主党・菅政権で当時の平岡副大臣が全く同じ答弁をしている。その同じ答弁を高市大臣がしたからと言っておかしいというのは間違っているのではないかと思う。」
山尾議員「総理、普段は民主党政権より良くなったと自慢して、
困った時には民主党政権でもそうだったと都合よく使い分けるのはいい加減止めてもらえませんか。
ちなみに民主党政権では、個別の番組でも政治的公平性を判断し得るなどという解釈はした事がないし、放送法4条に基づく行政指導もしたことがない。
明らかに安倍政権と比べて人権に対して謙虚に謙抑的に穏やかに向き合ってきた。もう一度伺う。・・・これが分からないと大変心配だ。もう一度お答えくださいどうぞ。」
安倍総理「思想の自由を我々は持っているわけであります」
山尾議員「総理は知らないんですね。憲法で最初に習う基本のキだ。
(高説繰り返し 略)
電波停止処分が仮に万が一為された時に、対象となったテレビ局が裁判所にその執行停止を求める事が考えられるが、裁判所が認めた場合、内閣総理大臣の異議の制度を利用して、執行停止をストップさせる事はありえるか」
高市大臣「憲法32条には『何人も裁判所において裁判を受ける権利を奪われない』と規定されている。
内閣総理大臣の異議の制度は行政事件訴訟法第25項第2項の申し立てがあった場合には内閣総理大臣は裁判所に対し異議を申し述べる事ができると規定されているが、
(放送法繰り返し説明)
仮定の質問にはなかなか答えられない。」
安倍総理「先程の言論の自由・表現の自由の件は、先般既に答えている。仮定の質問には答えられない」
(※ 山尾議員が総理にもう一度質問するとしつこく同じ質問 →高市大臣が解説→総理が同じ答弁→ 何故か高市大臣と安倍総理の見解が違う。時間がないから「政府の統一見解」を出せと勘違い発言)
高市大臣「(私も)やむをえない場合には使うではなく、やむを得ない場合でなければ述べてはならずと申し上げた。(不一致ではない)」
山尾議員「総理! ご自身が使うのかどうかの質問だが、高市大臣が出てきて長々と答弁される
・・・」
(自由民主党 日本国憲法改正草案)
第21条は、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」との現行規定に、
自民党の2項は「前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」と。
憲法21条の何に問題があり、これを付け加える理由は何か。」
安倍総理「(総理大臣としてここにいるので個々の草案にへの言及は差し控える。本来、憲法審査会で各党各会派が議論するもの。閣議決定したものでもない。
その上で、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動それを目的として結社をすることに限っており、それ以外の表現の自由が制限されるわけではない。基本的人権において表現の自由は最大限尊重されるべきものと考える事は、現行憲法と何ら変わりはない。
民主党側に憲法改正草案があれば出して頂ければと思う。」山尾議員「もし総理が本当に表現の自由の最大限の保証と考えるのならこの2項はいらないのではないか。何のためにこの2項があるのか。私は21条で具体的に解決できない問題があるのなら、恐ろしい自民党の2項で解決されのか言って下さいといったが具体的な話はなかった。
(日本の報道の自由度ランキング)
最後に、この報道の自由度ランキングを紹介して終わる。
民主政権時代になってメディアに対して大変オープンになり、11位まで上がったが、
現在の安倍政権は61位。最悪のランキングです。
憲法と人権に関する総理の認識を聞くとある意味当然の結果かと私は思った。
是非総理、もう一度憲法の趣旨をしっかり考えて頂き、本当の意味で豊かではつらつとした議論をして頂きたいと思う。
以上
何から何まで勘違いオンナだと思いました。しかもしつこい!
麻生さんの爆笑が全てをあらわしているかと。
動画で全部見たら分かるように、山尾議員の決め付けに対し、高市大臣・安倍総理は全否定しています。
が、報道されると「追及した」と、こうなるんですよね(苦笑)
「放送法4条「政治的公平」めぐり、民主党が首相を追及」 (TBSニュース)
政府が、放送法4条が定める「政治的に公平であること」の解釈について、「1つの番組のみでも、極端な場合には政治的公平を確保しているとは認められない」などとする統一見解を出したことについて、民主党が安倍総理を追及しました。・・・
民主党政権で同じ答弁した件は全力でスルーです。もちろんNEWS23の筑紫が「拉致問題」の件で黙った事も、731部隊のパネルの印象操作の件も!
放送局停波めぐり首相「解釈は変えていない」 考え強調 (朝日新聞)
安倍晋三首相は15日の衆院予算委員会で、政治的公平をめぐる放送局の電波停止に言及した高市早苗総務相の答弁と政府統一見解について「番組全体は一つ一つの番組の集合体で、番組全体を見て判断する際、一つ一つの番組を見て判断するのは当然」と述べ、自らも同じ考えだと強調した。
民主党の山尾志桜里氏が「一つの番組でも判断できるという強権的な拡大解釈をした政権はない。なぜ解釈を変えたのか」と追及したのに答えた。過去の政権は政治的公平について、「放送局の番組全体を見て判断する」との解釈を示していた。
首相は山尾氏に対し「総務大臣の見解は『番組全体を見て判断する』というこれまでの解釈を補充的に説明し、より明確にした」とも答弁し、解釈を変えてはいないと主張。高市氏自身も「従来と何ら変わりはない。一つ一つを見なければ全体の判断もできない」と改めて答弁した。
首相は2014年の衆院選前にTBSの「NEWS23」に出演中、街頭インタビューを批判したことをただされ、「『この編集の仕方はどうなんですか』ということは、当然言う。(TBS側が)反論すれば済む話」と改めて強調。「テレビ局に対してモノを言うというのは結構大変なことだ」とも述べて、過去にもTBSの番組に出演中、「拉致問題について大きな大会をやっても、おたくの番組は全然取り上げませんでしたね」と自ら発言したことを紹介した。
「私はそれを言ったがために、(TBS番組で旧日本軍の)731部隊の石井(四郎)中将と顔をリンクされ、イメージ操作されたこともあった」と述べた。首相は当時、小泉内閣の官房長官で、この問題では総務省がTBSに厳重注意の行政指導をしている。
どーでもいいけど、誰かこの人に、予算委員会を見ろと言ってあげた方がいい
菅元首相、鮮やかなブーメラン 菅政権で言及の電波停止を「安倍政権は憲法違反」 「独裁」批判も自身はかつて容認
民主党の菅直人元首相は16日のブログで、放送局が政治的公平性を欠く放送法違反を繰り返した場合の「電波停止」の可能性に高市早苗総務相が触れたことに関し、安倍晋三政権に対して「憲法21条の国民の知る権利を侵害し、憲法に違反している」と批判した。
安倍首相を「独裁」とも糾弾した菅氏だが、菅政権時代にも政府見解として電波停止の可能性に言及し、菅氏自身も「独裁」を肯定する発言をしていただけに、ブーメランのような批判となった。
菅氏はブログで「自民党政権に都合の悪い放送は『公平性』に欠くと判断され、放送を停止させることができることになる。まさに独裁国家だ」と強調。さらに安倍首相の憲法観について「国民の権利を国家のために制約するのが憲法だという考えで、立憲主義に真っ向から反する」とし、「憲法を破壊する安倍総理を一日も早く退陣させるために何をすべきか。野党は次期国政選挙で共闘して安倍政権にあたる必要がある」と訴えた。
ただ、菅政権の平成22年11月、当時の平岡秀夫総務副大臣は参院総務委員会で「放送事業者が番組準則に違反した場合には、総務相は業務停止命令、運用停止命令を行うことができる」と答弁していた。菅氏も副総理時代の同年3月16日の参院内閣委員会で、「私は、議会制民主主義とは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだと思う」と述べていた。
関連記事
森本容疑者は14日の夜に★
東急田園都市線の急行電車内で★
(中略)
一応、女子アナがすぐに謝罪しましたが、この痴漢の映像に、何故安倍総裁の映像が映りこんだのかという説明をTBSはキッチリすべきです。
TBSに関しては、過去にも印象操作をやらかしてますから
特定アジアニュース様より
![]()
2006年07月26日
TBS「意図的ではないが、おわびします」。安倍パネルin731部隊
TBSがおわび、安倍長官と旧731部隊一緒に放映(朝日新聞 2006/07/26)
TBSは26日、同社の報道番組「イブニングニュース」が21日の放送で旧日本軍731部隊の映像を扱った特集の一部に安倍官房長官の写真パネルが数秒間映っていたと発表したうえで、「意図的ではないが、おわび申し上げます」とする談話を出した。(続きを読む・・)
《【動画追加】安倍首相に“解散”を問う。安倍総理「野党が解散を反対するのに、仰け反った位、もう本当に驚いた」【News23】》 2014.11.19
岸井氏「総理は好循環はもう始まっていると。これは選挙になれば政府与党はこれをずっと訴えていくだろうが、それが庶民の実感になっているか、、」膳場氏「はい、街の声を、、」
(悲観的な街の声 多数 略)
《【放送法】高市総務相が「電波停止」に言及した件に、岸井成格「政府の関与はぜっっったいにあってはならない!」【NEWS23】》
・・・日本の放送における、岸井成格と岡田克也の決定的問題点を辛坊さんが解説しています
(呆れたさん 感謝)
【辛坊治郎】古舘伊知郎と岸井成格の決定的違いとは‥
対決姿勢はいいけど、的外れな質問はもううんざり。
あと、野党の質問のレベルが低過ぎだし、野党の理事がウロウロし過ぎだし、合いの手のような・下品なヤジもとにかくうるさい!(;一一)
あんな質疑で国民の信頼が取り戻せると思っているのかねぇ・・・??(呆)
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« イクメン議員辞任で、テレビキャスターの「不倫」を振り返る(安藤優子・宮根誠司・羽鳥慎一・久米宏・田丸美寿々・愛川欽也・・ ) | トップページ | 【慰安婦問題】杉山審議官が国連・女子差別撤廃委員会で日本政府の立場「慰安婦の強制連行確認できず」説明 »
「NHK国会中継」カテゴリの記事
- 足立康史議員「破防法・帰化議員・スパイ防止法」質問 【国会・総務委員会】(2019.03.08)
- 【#アイヌ新法】丸山穂高議員「データーのサンプル数が少なく、不正のあったアイヌ協会を機縁法起用は中立性・客観性が疑わしいのでは?」 (2019.02.06)
- 【慰安婦問題】杉田水脈議員、河野談話上書きの杉山外務審議官発言を、外務省に政府の正式見解と認めさせる!(2018.04.02)
- 【森友土地】 「安倍事案」もしくは「安倍案件」、民進党議員の質問のお陰でフェイクニュース確定! 【国会中継】(2018.03.26)
- 安倍総理、 朝日新聞の捏造報道(「安倍晋三記念小学校」「NHKへの圧力」「サンゴK・Y」「吉田調書」「吉田清治」を列挙し批判。朝日の三ホンダとは・・(2018.02.14)
「NEWS23」カテゴリの記事
- 【慰安婦合意、韓国の新たな注文】星浩「日本は文在寅の立場・韓国事情を考え大人の対応を」【News23】 &「アジア女性基金」「日韓条約」のちゃぶ台返しの暴露話(2018.01.10)
- 【バノン×星浩】「日本は大好き」「北朝鮮は中国の属国で中国に責任」「朝鮮半島は『核の半島』だからこそ中国と向き合う必要」【NEWS23】(2017.12.20)
- 民進党、森友黒塗り文書のタイトルが『安倍晋三記念小學院』だと激しく追及→『開成小学校』だった件 【NEWS23】(2017.11.26)
- 足立康史議員の「(福山哲郎・玉木雄一郎・石破茂)犯罪者だ」発言に波紋♪【NEWS23】→撤回!(2017.11.17)
- 【加計審議】「1:2の攻防、与野党それぞれに課題」【NEWS23】。VTRで前川、玉木・福山・石破・辻元批判部分を全カット!(2017.11.16)
「民主党関連」カテゴリの記事
- 3.11 #東日本大震災 から8年。民主党政権の悪夢(具体例)(2019.03.11)
- 萩生田光一議員「野党に『向こう側』に利するような人がいる」【虎ノ門ニュース】。例えば・・日本収蔵の韓国文化財奪還運動とかね(2018.05.19)
- 【セクハラ】黒い服を着て #me too 運動の蓮舫議員。 8年前、公設秘書が痴漢で事情聴取されても「相手女性の言い分との間に食い違い」と公表せず(2018.04.21)
- 【加計】そもそも愛媛今治への獣医学部誘致の急先鋒は、民進党・高井崇志議員。その岩盤規制・獣医学会の政界工作とは。(2018.04.16)
- 民進党も希望の党も分裂へ(・・;) 民進・党首に、小西洋之「何、偉そうなこと言ってんだ!」と怒号【ANNニュース】(2018.01.17)
「放送法」カテゴリの記事
- ニッポンの事件報道はヘン?!「ワイドショーは日本だけ!」 事件報道、各国で違う人権への“配慮”。ロス疑惑義の過熱報道とオウム 【外国人記者は見た】(2018.07.09)
- 『ニュース女子』への『考査』の実態、カットされた5つの発言徹底検証。民放連放送基準とは(後半) 【虎ノ門ニュース】(2018.05.24)
- 「安倍政権、放送の規制全廃方針」 電波の既得権益・電波オークションとは・・・【虎ノ門ニュース】(2018.03.30)
- テレビの「偏向報道」対抗策は電波オークション導入しかない!電波利権と電波オークションとは・・(2017.09.12)
- 【視聴者の会・報道の自由度ランキングに声明】 国連特別報告者デイビッド・ケイ氏が聞き取り調査した日本のジャーナリストは誰か? (2016.11.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« イクメン議員辞任で、テレビキャスターの「不倫」を振り返る(安藤優子・宮根誠司・羽鳥慎一・久米宏・田丸美寿々・愛川欽也・・ ) | トップページ | 【慰安婦問題】杉山審議官が国連・女子差別撤廃委員会で日本政府の立場「慰安婦の強制連行確認できず」説明 »
民主党は山尾始め緒方もブーメランを投げる。緒方は元外務省職員だけど外務省が北朝鮮拉致事件にどう取り組んだ!http://www.seisaku-center.net/node/401
http://www.sankei.com/region/news/160115/rgn1601150013-n1.html
投稿: 呆れた | 2016年2月16日 (火) 21時28分
今晩は。
放送法と言えば、
「放送法を順守しない局をコンプライアンス違反やガバナンス不全で糾弾して上場廃止に追い込む」
という手段があるとか。
渡邊哲也氏のツイッターより転載。
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697593119580160000
渡邉哲也 @daitojimari · 2月11日
政治活動目的でのカンパ行為は、任意団体ではできません。政治団体の届け出が必要
そのような団体は違法な団体ですから、メディアなどが好意的に取り上げることはできません。
各社のコンプライアンス部門 上場企業の場合、証券取引所まで
http://www.jpx.co.jp/regulation/mail/index.html …
<<
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697594648802390016
渡邉哲也 @daitojimari · 2月11日
テレビ朝日 朝日新聞と違い上場企業ですから、ガバナンス不全は許されないのですね。
違法行為を繰り返し、それが是正されないのであれば、放送免許停止や上場廃止もあるのですね。
また、株主総会で役員がつるし上げられてしまう。
<<
転載ここまで。 民間有志でテレビ局を潰しまくるのも手かと。
投稿: unknown_protcol | 2016年2月16日 (火) 21時50分
おはようございます。
>元検事というのが信じられない位、感情的で思い込みが酷く驚きました。
これが素なら、この調子で立件されたらえん罪の山。検事を続けてなくてよかったと思います。
それにしても、甲高い山尾の声に耐えた、さくらにゃんさんの書き起こしには感心します。
昨日桜チャンネルで、「放送法遵守を求める視聴者の会」の会見を聞いて驚いたのですが、話題になった全面意見広告の掲載を朝日に申し込んだら、検討すると延々と引き延ばした挙げ句、結論を言ってこなかったとか。テレビ局は、報道番組の両論併記の現状を数字で突き付けられるのが一番嫌なんですね。
「視聴者の会」は、番組ごとに両論併記状態を監視していくと言ってますね。民主が「番組ごと」という表現にファビョるのは、そのせいでしょう。この夏に向け憲法改正がテーマになるし、期待したいです。具体的なアクションを起こす団体が登場し、テレビ局は戦々恐々でしょう。自分たちの既得権益を守ってくれる民主を応援するのも頷けます。
ついでながら、先月BPOに通常の3倍近い約5000件の意見が寄せられてますが、投稿者の内訳が男性3割、女性7割と通常の月と逆転してました。増加分はSMAPの件でしょうが、日ごろBPOに意見しようと思わなかった人たちがオカシイと意見したことになります。BPOや放送局が無視しても、今やオカシイと思えばググれるし、そこから気づきが広がります。視聴者をなめてはいけないと思いますね。
投稿: いつも読んでいます | 2016年2月17日 (水) 07時30分
後藤田正純よ、安倍政権の足を引っ張る事を止めてくれる!http://www.sankei.com/politics/news/160215/plt1602150005-n1.html
後藤田正純が衆議院予算委員会でNHK放送センター地方移転を建設抑制で提言したけど、そんな事すれば、NHKが安倍政権倒閣運動をやりかねるぞ!現状の建て替え計画では、須田慎一郎が4000億を軽く超えると指摘しているhttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161701
NHKもバカではないから、近くで金が掛からない方法を考えていて、それが公共事業工事でよくやる土地交換による建設。その候補に挙がっているのが、隣りの代々木陸上競技場を後藤田正純は無視する
投稿: 呆れた | 2016年2月17日 (水) 11時15分
すいません書き忘れたから追加で書きますが、昨年国立競技場コンペに参加していた伊東豊雄氏が、以前提言している霞ヶ丘アパート跡地サブトラック計画http://www.data-max.co.jp/2014/05/28/post_16457_o1311_02.html
を利用して代々木陸上競技場を霞ヶ丘アパート跡地に移転させ代々木陸上競技場にNHK放送センターを建設すれば、土地購入費用不要だから充分に建設費用が2000億で収まる。後藤田正純は、秩父宮ラグビー場をサッカー場にする事を言ってラグビー関係者を激怒させた事を踏まえないhttp://www.nikkansports.com/sports/news/1502879.html
後藤田が言った事で陸連とラグビー協会がタッグ組んで、国立競技場を常設陸上競技場にして冬季に陸上トラック部分に仮設観客席設置する方向に行っている。後藤田正純よ、これ以上安倍政権の足を引っ張るな!
投稿: 呆れた | 2016年2月17日 (水) 11時46分
●呆れた さん
民主党は山尾始め緒方もブーメランを投げる。緒方は元外務省職員だけど外務省が北朝鮮拉致事件にどう取り組んだ!http://www.seisaku-center.net/node/401
http://www.sankei.com/region/news/160115/rgn1601150013-n1.html
本当に、民主党の安倍総理を貶めるための質問にはほとほと呆れます。
しかも必ずブーメラン食らってるし。
そもそも、拉致問題を質問する資格があるのかと問い詰めたいですよね(呆)
投稿: さくらにゃん | 2016年2月17日 (水) 13時39分
●unknown_protcol さん
こんにちは。
>放送法と言えば、
「放送法を順守しない局をコンプライアンス違反やガバナンス不全で糾弾して上場廃止に追い込む」
という手段があるとか。
>転載ここまで。 民間有志でテレビ局を潰しまくるのも手かと。
なるほどφ(..)メモメモ
あと、「放送法遵守を求める視聴者の会」 で、安保法制両論の報道時間の割合をデータグラフとして示しているように、そういう活動が非常に効果的だと思います。
http://housouhou.wix.com/tvwatch#!blank/nu22q (円グラフ)
投稿: さくらにゃん | 2016年2月17日 (水) 13時48分
●いつも読んでいます さん
こんにちは。
>これが素なら、この調子で立件されたらえん罪の山。検事を続けてなくてよかったと思います。
それにしても、甲高い山尾の声に耐えた、さくらにゃんさんの書き起こしには感心します。
はい、こういう思い込みの激しい、近視眼的にしかものを考えられない人が検事だと絶対にキケンですよね。
で私、辛淑玉とか金慶珠とか山尾議員とか、一見弁が立つ攻撃的な人に興味を引かれる気質のようで、
なんかウォッチしたくなるんですよ^^;
>昨日桜チャンネルで、「放送法遵守を求める視聴者の会」の会見を聞いて驚いたのですが、話題になった全面意見広告の掲載を朝日に申し込んだら、検討すると延々と引き延ばした挙げ句、結論を言ってこなかったとか。テレビ局は、報道番組の両論併記の現状を数字で突き付けられるのが一番嫌なんですね。
今朝の虎ノ門ニュースでケント・ギルバートさんも喋ってました。
「放送法遵守を求める視聴者の会」 で、安保法制両論の報道時間の割合をデータグラフとして示しているように、
そういう活動が非常に効果的だと思います。
http://housouhou.wix.com/tvwatch#!blank/nu22q (円グラフ)
>ついでながら、先月BPOに通常の3倍近い約5000件の意見が寄せられてますが、投稿者の内訳が男性3割、女性7割と通常の月と逆転してました。増加分はSMAPの件でしょうが、日ごろBPOに意見しようと思わなかった人たちがオカシイと意見したことになります。BPOや放送局が無視しても、今やオカシイと思えばググれるし、そこから気づきが広がります。視聴者をなめてはいけないと思いますね。
ほー! なかなか良い傾向ですね。
「おかしい」と思うことがスタートですから☆
投稿: さくらにゃん | 2016年2月17日 (水) 14時00分
再三書きますがご了承いただきます。後藤田正純は秩父宮ラグビー場建設経過を全く無視するhttp://www.kajima.co.jp/gallery/kiseki/kiseki16/index-j.html
ラグビー場建設時に殿下自ら頭を下げられ当時のラグビー協会会長が人目をはばからず号泣したの有名で、前回の東京五輪時に選手村を朝霞に建設、体育館を秩父宮ラグビー場建設する事が決まり、号泣したラグビー協会が、明け渡しを要求した蔵相、文部相に建設経過を徹底的に説明して代々木のワシントンハイツに選手村、体育館の建設が決まった!その経過は、神宮球場あり方の国会議事録に記載されているhttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/svugii/048/0280/04802190280006.pdf
このラグビー場は、殿下が下げられて出来たラグビー場として海外でも有名なのに無視する後藤田は安倍政権の足を引っ張る
投稿: 呆れた | 2016年2月17日 (水) 14時23分
こんばんは。
先のコメント欄にも同様なコメをさせて戴きましたが、民主党の議員さんたちってどういう思考回路、また今回のマスコミの報道姿勢について、心底呆れ果てています。なんですか、民法労連さんまで発言の撤回を求める声明とかって。。。
なんで同じ発言で一方はスルーで一方は言論弾圧になるんでしょうか?
先日の「パチンコ屋が倒産を応援するブログ」さんに書いてありましたが、民主党は議論をするつもりなど始めからなく、マスコミに「素材」を提供することだけに徹しているとしか思えません。国会をバカにしているとしか思えません。ホントに。。。
あと素朴に思うのが、籾井NHK会長への質問と称する恫喝を他のマスコミはどう感じているんでしょうか?松本龍の発言していた「書いたらその社は終わりだから」と言われ報道しなかったマスコミ(東京新聞)の方々は恫喝されたとは感じなかったんでしょうか。。私のような人間には批判する尺度というか規定みたいなものが全く理解できません。
また、今日 丸山議員の発言が批判され先ほどの5分程度のニュースでも扱われていました。話の流れから、何を問題視しているの自分には理解できませんが、一方で先日 民主党中川議員の発言されていた「首相を睡眠障害に」は殆ど報じられていません。丸山議員の発言より余程問題発言だと思いますが。。話しが逸れて恐縮ですが、民主党「共生」と言っていますが、例えば安倍総理への難病潰瘍性大腸炎を揶揄したり、今回の甘利氏の睡眠障害についても単なる睡眠不足程度にバッシングを普通にしています。がん治療だった小松前法制局長官さえも職務を全うしていないとか、蓮舫議員の猪口邦子氏に対する「障害者の気持ちなど判らない」発言等々 人を人とも思っていない人たちだと思わざろう得ませんよ。
投稿: G-net | 2016年2月17日 (水) 22時15分
打ち直しさせていただきます。すいませんhttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/048/0280/04802190280006.pdf
投稿: 呆れた | 2016年2月17日 (水) 22時33分
朝日の「首相動静」をいつも見るのですが、昨日午前の「11時20分、文芸評論家の小川栄太郎氏」に目が行きました。夜の会食ではなく平日午前中に30分も。小川氏は「放送法遵守を求める視聴者の会」のたしか事務局長。なにを話してたんでしょうね。「首相動静」のtwitterでは、安倍動静に目を光らせる左派の読者が色めき立ってて、朝日の下手な記事より面白いです。
投稿: いつも読んでいます | 2016年2月18日 (木) 08時04分
おはようございます。
G-netさんの書かれていた丸山議員と中川議員の発言、私がTVを見ていた限りでは扱いが全く違いますね。
どのニュースでも丸山議員の発言を問題として何度もニュースで流す一方、
民主中川元文科相の「いよいよ攻勢をかける時。安倍総理の睡眠障害を勝ち取りましょう!」発言のニュースを見たのは、
昨日のめざましテレビのみ。その後はどのニュース番組でも見かけませんでした。
その後中川議員は発言撤回、枝野幹事長も謝罪したとのことですが、それも全局スルーでした。
どれだけ報道の自由を謳歌してるんでしょうね。
ちなみに民主は中川議員の発言を棚に上げ、丸山議員を本日国会で追及とか。また「民主が与党の失言を追及」と都合よく編集するんでしょうかね。
話は逸れてしまいますが、
先週フジで池上キャスターの戦争特番があり、いつものようにタレント集めて講義してたようです。
私はエンディング前にたまたま遭遇したのですが、池上キャスターが番組エンディングでのメッセージで、
「戦争で利益を得る組織があることも事実。それにはメディアも含まれるのではないか?
メディアによって実態が隠されたり歪められたりすると
私たちは戦争について正しく認識することができない。正しく反省するのが難しくなるのではないかと。
戦時中の新聞のような受け手の気分が良くなるように、というような報道ばかりしているとですね、
私たちは現実を見失ってしまう恐れがあるんです」とか。
さらに「だからこそメディアは戦争報道の仕方について自らを戒め、
権力に利用されずにきちんと事実を伝える、そういう役割を果たさなければいけないんだと思います。」
いけしゃあしゃあと・・・そのメディアの情報戦争を近年都合良く捻じ曲げてる急先鋒はあなたですよね?
戒めた方が良いのは他ならぬあなたですよね?とツッコミたくてしょうがなかったです。
しかし番組はそれを聞いて坂上忍などタレントたちと観客が拍手でエンディング。どこかの集会かと・・・。
改めて書き起こして読み返すと、とんでもない俺様目線ですね。
「メディアにダメ出しするメディア側のオレ」傲慢さすら感じました。
ところで、池上氏はその戦時中に受け手の気分がよくなるような記事を率先して書いてた朝日と
ゴタゴタあった後もいまだに連載してますよね。系列のテレ朝ではレギュラーニュース番組持ってますよね。
この池上氏、どうしても口八丁のジャーナリスト詐欺師だなと思わずにはいられません。
投稿: mwm | 2016年2月18日 (木) 10時09分
こんにちは。
>山尾議員「総理、普段は民主党政権より良くなったと自慢して、困った時には民主党政権でもそうだったと都合よく使い分けるのはいい加減止めてもらえませんか。
この幼稚な発言には呆れます。
逆の事いつも言ってるんじゃない。
しかも自分とこの政権は最悪でした。強権でした。憲法違反をしてましたって言ってるんですけど・・・完全な開き直りです。
本当に子供の言い分です。呆れます。
民主って人材不足なんだね~・・・
こんなのに高い給料払ってるんですから、ため息しか・・・・huuuuuuuuuuuuuu
投稿: huu | 2016年2月18日 (木) 12時38分
●呆れた さん
>後藤田正純が衆議院予算委員会でNHK放送センター地方移転を建設抑制で提言したけど、そんな事すれば、NHKが安倍政権倒閣運動をやりかねるぞ!現状の建て替え計画では、須田慎一郎が4000億を軽く超えると指摘している
>NHKもバカではないから、近くで金が掛からない方法を考えていて、それが公共事業工事でよくやる土地交換による建設。その候補に挙がっているのが、隣りの代々木陸上競技場を後藤田正純は無視する
>昨年国立競技場コンペに参加していた伊東豊雄氏が、以前提言している霞ヶ丘アパート跡地サブトラック計画を利用して代々木陸上競技場を霞ヶ丘アパート跡地に移転させ代々木陸上競技場にNHK放送センターを建設すれば、土地購入費用不要だから充分に建設費用が2000億で収まる。後藤田正純は、秩父宮ラグビー場をサッカー場にする事を言ってラグビー関係者を激怒させた事を踏まえない
後藤田が言った事で陸連とラグビー協会がタッグ組んで、国立競技場を常設陸上競技場にして冬季に陸上トラック部分に仮設観客席設置する方向に行っている。後藤田正純よ、これ以上安倍政権の足を引っ張るな!
>再三書きますがご了承いただきます。後藤田正純は秩父宮ラグビー場建設経過を全く無視する
ラグビー場建設時に殿下自ら頭を下げられ当時のラグビー協会会長が人目をはばからず号泣したの有名で、前回の東京五輪時に選手村を朝霞に建設、体育館を秩父宮ラグビー場建設する事が決まり、号泣したラグビー協会が、明け渡しを要求した蔵相、文部相に建設経過を徹底的に説明して代々木のワシントンハイツに選手村、体育館の建設が決まった!その経過は、神宮球場あり方の国会議事録に記載されている
このラグビー場は、殿下が下げられて出来たラグビー場として海外でも有名なのに無視する後藤田は安倍政権の足を引っ張る
問題の多いNHK の建て替え計画もどうかと思いますが、
いきなり地方移転を言うと、例のNHK労組が蠢いていろいろ工作してややこしくなるかも。
投稿: さくらにゃん | 2016年2月18日 (木) 13時06分
今の経済状況では、安倍首相は消費税増税凍結を考えているが、財務省が安倍倒閣運動を大々的にやっていてhttp://www.youtube.com/watch?v=KXUV4n1EZcc
元々に組合が強いNHKと財務省がタッグを組んで安倍倒閣運動をやる可能性大でNHK地方移転は、その動きを加速します。ましてや、後藤田の女グセの悪さも有名http://www.officiallyjd.com/archives/21782/で、ラグビー関係者等敵が多い後藤田がかき回す可能性大
投稿: 呆れた | 2016年2月18日 (木) 15時03分
すいません、打ち直しhttp://www.officiallyid.com/archives/21782/
NHK組合、財務省等が後藤田の女グセ悪さを利用する可能性大
投稿: 呆れた | 2016年2月18日 (木) 15時16分
再三すいません、打ち直しhttp://sky.ap.teacup.com/f45362/1610.html
投稿: 呆れた | 2016年2月18日 (木) 15時28分
● G-net さん
こんにちは。
> 民主党の議員さんたちってどういう思考回路、また今回のマスコミの報道姿勢について、心底呆れ果てています。なんですか、民法労連さんまで発言の撤回を求める声明とかって。。。
なんで同じ発言で一方はスルーで一方は言論弾圧になるんでしょうか?
はい、で、ネットをやっている人は民主党政権の時の発言と比較できるけど、
テレビ脳の人は、「安倍政権は強権的」「高市大臣はけしからん」となるんですよね。
>先日の「パチンコ屋が倒産を応援するブログ」さんに書いてありましたが、民主党は議論をするつもりなど始めからなく、マスコミに「素材」を提供することだけに徹しているとしか思えません。国会をバカにしているとしか思えません。ホントに。。。
全く同感です! 民主党議員はキメ顔で言い切りしてて、「ああこれも編集用か」と思って見ています。
とても議論する気なんてあるように見えません。
> あと素朴に思うのが、籾井NHK会長への質問と称する恫喝を他のマスコミはどう感じているんでしょうか?松本龍の発言していた「書いたらその社は終わりだから」と言われ報道しなかったマスコミ(東京新聞)の方々は恫喝されたとは感じなかったんでしょうか。。私のような人間には批判する尺度というか規定みたいなものが全く理解できません。
自民党にはいちいち揚げ足取りの批判ばかりですね。
辛坊氏も「民主党の時はホントに酷かった」と言っているけど、マスコミは健忘症なのか?と(苦笑)
国民はしっかり憶えているのに(呆)
> また、今日 丸山議員の発言が批判され先ほどの5分程度のニュースでも扱われていました。話の流れから、何を問題視しているの自分には理解できませんが、一方で先日 民主党中川議員の発言されていた「首相を睡眠障害に」は殆ど報じられていません。丸山議員の発言より余程問題発言だと思いますが。。話しが逸れて恐縮ですが、民主党「共生」と言っていますが、例えば安倍総理への難病潰瘍性大腸炎を揶揄したり、今回の甘利氏の睡眠障害についても単なる睡眠不足程度にバッシングを普通にしています。がん治療だった小松前法制局長官さえも職務を全うしていないとか、蓮舫議員の猪口邦子氏に対する「障害者の気持ちなど判らない」発言等々 人を人とも思っていない人たちだと思わざろう得ませんよ。
本当に仰るとおりです。
マスコミは正義ヅラしているクセに、民主党議員の失言には目をつぶるって呆れますね。
贔屓も大概にしないとますます信用されなくなるだけなのに。
投稿: さくらにゃん | 2016年2月18日 (木) 15時32分
●いつも読んでいます さん
>朝日の「首相動静」をいつも見るのですが、昨日午前の「11時20分、文芸評論家の小川栄太郎氏」に目が行きました。夜の会食ではなく平日午前中に30分も。小川氏は「放送法遵守を求める視聴者の会」のたしか事務局長。なにを話してたんでしょうね。「首相動静」のtwitterでは、安倍動静に目を光らせる左派の読者が色めき立ってて、朝日の下手な記事より面白いです。
何を話したんでしょうね~。
何でもいいけど、会うだけでプレッシャーになっているようです♪
投稿: さくらにゃん | 2016年2月18日 (木) 15時35分
● mwm さん
こんにちは。
>G-netさんの書かれていた丸山議員と中川議員の発言、私がTVを見ていた限りでは扱いが全く違いますね。
調べたら、フジだけが報じたようです。
TBS・テレ朝その他、また「報道しない自由」の発動ですね。
>ちなみに民主は中川議員の発言を棚に上げ、丸山議員を本日国会で追及とか。また「民主が与党の失言を追及」と都合よく編集するんでしょうかね。
確かに丸山議員は例えが悪すぎだと思いますが、すぐに撤回しました。
それでも確実に「安倍内閣の閣僚から問題発言が相次ぐなか、またまた・・・」とやるでしょうね。
>>先週フジで池上キャスターの戦争特番があり、いつものようにタレント集めて講義してたようです。
私はエンディング前にたまたま遭遇したのですが、池上キャスターが番組エンディングでのメッセージで、
「戦争で利益を得る組織があることも事実。それにはメディアも含まれるのではないか?
メディアによって実態が隠されたり歪められたりすると
私たちは戦争について正しく認識することができない。正しく反省するのが難しくなるのではないかと。
戦時中の新聞のような受け手の気分が良くなるように、というような報道ばかりしているとですね、
私たちは現実を見失ってしまう恐れがあるんです」とか。
さらに「だからこそメディアは戦争報道の仕方について自らを戒め、
権力に利用されずにきちんと事実を伝える、そういう役割を果たさなければいけないんだと思います。」
>いけしゃあしゃあと・・・そのメディアの情報戦争を近年都合良く捻じ曲げてる急先鋒はあなたですよね?
戒めた方が良いのは他ならぬあなたですよね?とツッコミたくてしょうがなかったです。
しかし番組はそれを聞いて坂上忍などタレントたちと観客が拍手でエンディング。どこかの集会かと・・・。
改めて書き起こして読み返すと、とんでもない俺様目線ですね。
「メディアにダメ出しするメディア側のオレ」傲慢さすら感じました。
ところで、池上氏はその戦時中に受け手の気分がよくなるような記事を率先して書いてた朝日と
ゴタゴタあった後もいまだに連載してますよね。系列のテレ朝ではレギュラーニュース番組持ってますよね。
この池上氏、どうしても口八丁のジャーナリスト詐欺師だなと思わずにはいられません。
へー、そんなコメントしてたんですね。
「もうテレビには出ない」と言ってからも出まくってますけど(苦笑)
田原の番組に出た時に、田原が自分の考えを人に言わせて一番ズルイと言ってました。
それから安倍政権の批判で盛り上がってましたっけ。
「冷静で中立的」なイメージを前面に出しているけど、一番ズルいのかも。
投稿: さくらにゃん | 2016年2月18日 (木) 15時49分
●huu さん
こんにちは。
>>山尾議員「総理、普段は民主党政権より良くなったと自慢して、困った時には民主党政権でもそうだったと都合よく使い分けるのはいい加減止めてもらえませんか。
>この幼稚な発言には呆れます。
逆の事いつも言ってるんじゃない。
しかも自分とこの政権は最悪でした。強権でした。憲法違反をしてましたって言ってるんですけど・・・完全な開き直りです。
使い分けるも何も、事実を言っているだけなのに、火病起こすのいい加減止めてもらえませんかね(苦笑)
本当に幼稚です。子供が喚いているようでした。
こういう質問人ばっかりの民主党は大丈夫なのでしょうか(棒)
投稿: さくらにゃん | 2016年2月18日 (木) 15時54分
>TBSに関しては、過去にも印象操作をやらかしてますから
私はCSのTBSニュースで見ましたが、「ニュース23」でも誰が書いたか分からない、日本に対するヘイトスピーチみたいなネット書き込みをそのまま放送したそうですね。保育園の抽選にもれた怒りだけでなく、メディアやサヨクが政権批判に使うネタをすべて網羅していて超不自然。ヤラセ臭フンプンです。こんな代物を、私たちが言ってるのではありません、ネット記事ですとニュースに仕立てる。
印象操作を通り越し、メディアの鬱憤をそのまま聞かされた気がして気持ち悪いです。他局も、他の大臣発言に絡めて、今だに不倫議員の話をニュースやワイドショーで流すのに呆れます。この夏の選挙に向け、もっと異様な代物を放送するんでしょう。辛坊氏がラジオで「心根が卑しい」と言ってましたが、今のテレビにピッタリの表現だと思います。
投稿: いつも読んでいます | 2016年2月18日 (木) 17時12分
何度もなんども恐縮至極です。
>調べたら、フジだけが報じたようです。
>TBS・テレ朝その他、また「報道しない自由」の発動ですね。
民主中川の発言映像、今朝「朝チャン」で流してて、ちょっと驚きました。発言から何日か経った後、扱ったのは反省したからではなく、視聴者からの批判が大きかったのではと想像します。言い間違いを責めるより、発言の悪質さこそが問題ですよ。
昨日、日テレ「ニュースエブリ」で宮崎元議員や大臣の一連の発言をあげつらう内容で、テロップ表示を「民主党 稲田政調会長」とミスってました。放送後「お詫びして訂正します」ペコリとやってましたが、あんたたちはそれで済んで、与党議員は辞めるまで、下手すれば自殺するまでたたくのかと思いました。ついでながら丸山議員、躁鬱の気があるのではという呟きを見かけました。自分の考えと違うことを言ってしまったと言ってましたし、意図した発言ではない気がします。
投稿: いつも読んでいます | 2016年2月19日 (金) 08時06分
●呆れた さん
>今の経済状況では、安倍首相は消費税増税凍結を考えているが、財務省が安倍倒閣運動を大々的にやっていて
>元々に組合が強いNHKと財務省がタッグを組んで安倍倒閣運動をやる可能性大でNHK地方移転は、その動きを加速します。ましてや、後藤田の女グセの悪さも有名で、ラグビー関係者等敵が多い後藤田がかき回す可能性大
後藤田、イクメン議員とまるっと同類項ですね(苦笑)
ただただ大人しくしておいてほしいです。
投稿: さくらにゃん | 2016年2月19日 (金) 16時40分
● いつも読んでいます さん
>私はCSのTBSニュースで見ましたが、「ニュース23」でも誰が書いたか分からない、日本に対するヘイトスピーチみたいなネット書き込みをそのまま放送したそうですね。保育園の抽選にもれた怒りだけでなく、メディアやサヨクが政権批判に使うネタをすべて網羅していて超不自然。ヤラセ臭フンプンです。こんな代物を、私たちが言ってるのではありません、ネット記事ですとニュースに仕立てる。
それ、見ましたよ!
ありふれた、しかもガラの悪い「不満・喚き投稿」を、何故か大々的?に取り上げ、「安倍政権がー」の印象操作。
巧妙にやったつもりだろうけどパレバレですよね。
それにしても、アレに目をつけるところがNEWS23だなぁと感心(苦笑)
>印象操作を通り越し、メディアの鬱憤をそのまま聞かされた気がして気持ち悪いです。他局も、他の大臣発言に絡めて、今だに不倫議員の話をニュースやワイドショーで流すのに呆れます。この夏の選挙に向け、もっと異様な代物を放送するんでしょう。辛坊氏がラジオで「心根が卑しい」と言ってましたが、今のテレビにピッタリの表現だと思います。
はい、日々メディアと一般国民の感覚のズレを感じています。
参院選挙までに、ありとあらゆる事にケチつけていく意欲を感じますねぇ(呆)
>民主中川の発言映像、今朝「朝チャン」で流してて、ちょっと驚きました。発言から何日か経った後、扱ったのは反省したからではなく、視聴者からの批判が大きかったのではと想像します。言い間違いを責めるより、発言の悪質さこそが問題ですよ。
朝チャンでやったんですね(・・;)
TBSはお昼のニュースでも、「丸山議員の"人種差別"」発言と絡めて取り上げていましたよ。
安倍総理が答弁したから(笑)
>昨日、日テレ「ニュースエブリ」で宮崎元議員や大臣の一連の発言をあげつらう内容で、テロップ表示を「民主党 稲田政調会長」とミスってました。放送後「お詫びして訂正します」ペコリとやってましたが、あんたたちはそれで済んで、与党議員は辞めるまで、下手すれば自殺するまでたたくのかと思いました。ついでながら丸山議員、躁鬱の気があるのではという呟きを見かけました。自分の考えと違うことを言ってしまったと言ってましたし、意図した発言ではない気がします。
はい、マスコミは自身の間違いは頭を下げて訂正してオワリ。
で、丸山議員の発言には「取り消して済む問題じゃない!」と。
じゃあ、中川元文科大臣の発言は?
丸山議員の発言に関してはさっき記事にしたので是非読んでください。
投稿: さくらにゃん | 2016年2月19日 (金) 16時59分