フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 【放送法】民主・山尾志桜里議員「強権的な拡大解釈」VS 高市大臣・安倍総理「解釈は変えてない」【国会中継】 | トップページ | 【単独インタビュー】元野田総理補佐官「川上義博」氏、自民・二階派派閥入りで鳥取県連大波紋!【Nスタ・テレポート山陰】  »

2016年2月17日 (水)

【慰安婦問題】杉山審議官が国連・女子差別撤廃委員会で日本政府の立場「慰安婦の強制連行確認できず」説明

TBSのニュースで、

国連委で日本政府「慰安婦の強制連行確認できず」 というニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

本来は、クマラスワミ報告が出た時に外務省が用意していた反論文書を出すべきでした。

韓国世論に火をつけた吉田清治の証言と、河野談話が、一人歩きし、歪められ、世界中に誤解を与えている状況でも、今まで反論して来なかった外務省・・・

人さし指まず、ここからスタートで、濡れ衣は外務省が死ぬ気になって晴らすべき。国連の場でしか名誉回復はできませんから。

スイス・ジュネーブで16日に開かれた国連の女子差別撤廃委員会で、日本政府は「旧日本軍などによる慰安婦の強制連行は確認できなかった」と発表しました。

Photo_2  

杉山晋輔外務審議官日本政府が発見した資料の中には、軍や官憲による、いわゆる強制連行というものを、確認できるものはありませんでした

2

これは、いわゆる慰安婦の強制連行に関して国連の委員会が説明を求めた事に対し、日本側が答えたものです。

3

日本の答弁そのものは、すでに1月に日本から国連に提出されています。

4

その際、韓国外務省は「慰安婦の動員、移送などの強制性は否定できない歴史的事実だ」と改めて反論しています。

5

また韓国側は去年12月の日韓合意について言及し、「国連など国際社会において互いに批判や非難を控える」という合意の精神を損なわないよう日本側に求めました

6

その為、今回の発表に韓国側がどう反応するのかが今後の焦点です

以上

「強制連行の証拠は見つからなかった」のは河野談話と同じ主張だし、これは、「国連など国際社会において互いに批判や非難を控える」に反していません。 

韓国は何か言うでしょうけど、わたし的には日本のマスコミがどう報じるのかが「焦点」です。

産経新聞ではもう少し詳しく、この場でのやりとり内容を伝えていました右

国連委で政府が慰安婦問題でようやく反論 河野談話の重荷

「受け入れられない」

 女子差別撤廃委員会の対日審査で、慰安婦問題に関する杉山晋輔外務審議官の発言後、中国出身の女性委員が声を上げた。「誰も70年前の出来事を否定したり、変えたりすることはできない」

 これに対し、杉山氏は 「日本政府が例えば歴史の否定をしているとか、この問題について何の措置も取っていないというご批判は事実に反すると言わざるを得ない」と穏やかな口調ながらも強く反論した。

 しかし、別の委員からも、日本は1993(平成5)年に慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話を出しているのにもかかわらず、なぜ今になって否定するのかといった疑問の声が上がった。

 慰安婦問題については、政府の責任を追及する日本人活動家が1990年代から国連で歪曲(わいきょく)した事実関係を流布し、定着させてきた。そうした中で河野談話は、慰安婦を「性奴隷」とする認識を定着させた96年のクマラスワミ報告書につながった。当時の日本政府も同報告書の反論文を準備したが、政治的な配慮から国連に提出せず、事実関係を国際社会に説明する絶好の機会を自ら逃している。

 今回の女子差別撤廃委員会で、日本政府が国連を舞台とした“歴史戦”で反転攻勢に出たことは、遅きに失した感があるものの評価できる。政府は河野談話を堅持しながら事実関係を説明するという“重荷”を背負いながら、あらゆる機会を利用して事実関係の説明を続けていかなければならない。(ジュネーブ 田北真樹子)

審議終了後の杉山外務審議官と国連の委員のコメント右NHK

杉山外務審議官「一層の努力を注いでいきたい」

日本の審議のあと、外務省の杉山外務審議官は記者団に対し、慰安婦問題について、「日韓の合意から日を置かずして、関連する誤解やいくつかの明確にすべき点を明らかにできたことはよかったと思う」と述べました。
さらに、杉山外務審議官は、日韓双方の努力によって重要な合意を実行に移していきたい考えを強調したうえで、「30分くらいの時間ですべて説明できたとは思えないので、国際社会の理解を得られるよう一層の努力を注いでいきたい」と述べ、日本政府の考え方をさらに発信し、国際社会に理解してもらう取り組みを続けていく考えを示しました。

国連の委員会委員 日本の対応を評価

日本政府の対応について国連の委員会の委員の1人で、エジプト人のガブル議長はNHKの取材に対し、「日本政府や代表団は、われわれの疑問に答えを提供しようと努めていた」としたうえで、「委員会としての目的は女性に対する日本での認識の向上や政府との共同作業であり、友好的に実現できたと思う」と述べ、一連の審査における日本の対応を評価しました。
そのうえで慰安婦問題に関する日本政府の説明については、「私は評価する立場になく、委員会として評価し判断することではあるが、日韓の合意は考慮に値する」と述べ、委員会として合意内容を検討したうえで、来月7日に取りまとめる日本の取り組みへの総括にも反映させたい考えを示しました。

この委員会は各国の女性差別撤廃条約の履行状況を監視するのが役割で、この議論を踏まえて、3月7日に最終見解を公表する見通し。だそうです。

関連記事

【日韓不可逆合意】 日本政府が国連(女子差別撤廃委員会の第63回会合)で"初めて"「強制連行」否定へ!2016年1月31日

慰安婦問題・日韓「不可逆」に関して、欧米メディアが相変わらず酷い報道をしていた中、

いよいよ!というか、日本政府が国連で初めて「強制連行否定」するそうで、

これは実に画期的な事です

私は、歪みに歪んでしまった「慰安婦の実体」は、

もう「国連の場」で根気よく訴えていくしかないとずっと言ってきたので、

やっとここまできたか・・と少し感慨深いです

【「慰安婦」日韓合意】強制連行を国連で否定へ 政府、来月初報告へ

(中略)

人さし指では改めて、私が国連の場で戦うしかないと思う理由!右

《【慰安婦「不可逆」合意】「安倍総理の失策」なのか? 私が支持する理由と、日本のマスコミが絶望的なワケ》 抜粋

「慰安婦問題」日韓合意に、欧米のメディアの滅茶苦茶な報道を引用して「安倍総理の失策」と言い切る方もたくさんいますが、

私は去年末、理解すると感想を書きました。

ここで一旦、「外交上可逆的解決として区切り」をつけないともっと大変な事態になるのは目に見えているからです。

人さし指そもそも欧米メディアは、クマラスワミ報告以降、完全に「慰安婦=性奴隷・sex slave」を定着させていて、日本政府が反論してもそれは弱まるどころか、加速度をつけて強まってきていました。

私も4~5年前に「慰安婦は性奴隷だった」という認識が、米韓欧で主流になっているのを知った時は、寝耳に水で物凄いショックでした。(日本の大手メディアはそういう事を一切報じてこなかったから、全く知らなかった)

残念ながら、国際社会が「旧日本軍の慰安婦」を大誤解しているのが現状で、それは韓国KBS報道でも見受けられたので、国際世論の流れみたいなものもと、韓国の国際的な工作も合わせて紹介します・・・

(中略)

まずは、たった10億円で韓国の国際的な工作を封じ、黙らせるのが得策で、国益だと考えます。

人さし指それをやった上で、今度は悪の根源の「クマラスワミ報告書」への外務省の反論文を大公開し、

国連で、日本が主導権を持って「戦時と性・女性の人権問題」で大枠の枠組みを作るべき。

それに向けて、どこかの時点で一旦、「日韓は外交的に慰安婦問題を解決したという区切り」が必要かと。

人さし指結局・・・腐っても「国連」なんですよ。

で、このように書いてきた韓国側の動き、欧米メディアの誤解に対して、日本のメディアは全く抗議もせず 

むしろ安倍氏・橋下徹氏・桜田氏など政治家が真実を言うと、徹底的に叩きのめしてきましたね。 

それどころか反論するなと言わんばかりで勝ち誇り右

《西岡力氏作成の「公権力による慰安婦の強制連行は誤解」パンフについて、岸井氏「日本側が墓穴を掘りかねない」 【News23】》

・・・TBSは「韓国の反発を呼ぶからけしからん」と言いたげだし、岸井氏の問題提起も的外れ・・

国際的な誤解を解く努力をするのは政府の役目だと思いますけどね(;一一)

001

日本の冤罪を晴らすのに、日本のマスコミには絶対に期待できません。絶望的です。(産経新聞以外!)

国連で良心的NPOが活動するしかこの状況を打破できないと思います。

《国連で「慰安婦の真実」伝える杉田水脈氏・山本優美子氏の活躍をテキサス親父も絶賛。魑魅魍魎の国連とは? 》

・・7/27日からスイス・ジュネーブで行われた国連女子差別撤廃委員の第63回プレ・セッションで、 

杉田水脈さん、「なでしこアクション」の山本優美子代表さんがスピーチされました。

慰安婦問題の反対意見陳述は初めてだそうです。

この際、その慰安婦問題を反日に利用してきた反対側の勢力の動きも紹介します

人さし指まさに情報戦争です。

Photo_3

「慰安婦の真実」伝える 杉田水脈氏、国連へ テキサス親父や「なでしこアクション」と連携も 2015.07.27

国連女子差別撤廃委員の第63回プレ・セッションが、27日からジュネーブで開かれる。今回の検討対象国は日本で「慰安婦問題」が取り上げられる。「反日」組織の暗躍が指摘されるなか、舌鋒鋭い国会質問が「神質問」と評判となった、次世代の党の杉田水脈(みお)前衆院議員が現地に乗り込み、フランス語で真実を伝えるという。

 「日本と日本人の名誉のために、『慰安婦は強制されておらず、決して性奴隷ではない』と訴えてきます。全力を尽くします」

 杉田氏はこう意気込みを語った。現職時代、国会で慰安婦問題を何度も取り上げてきた女性政治家だ。国益を大きく損ねた「河野談話」を批判し、河野洋平元官房長官の証人喚問も求めてきた。今回はNGO(非政府組織)のメンバーとして発言する。

 同時期に、「テキサス親父」こと、米評論家のトニー・マラーノ氏や、主婦による正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山本優美子代表らもジュネーブ入りしており、連携する予定だ。


 「反日」組織の執拗(しつよう)な宣伝工作によって、国際社会では「慰安婦=性奴隷」という事実無根の話が広まっている。海外では、日本人の子供たちがイジメに遭うという事態も発生している。

 杉田氏は「米政府に近い知日派にも、慰安婦の嘘を信じ込んでいる人がいる。数年前、『日本が謝罪しないから、韓国が怒るのだ』といわれて、ショックを受けた。このとき、『先祖と子供たちのためにも、何とかしなければ』と決意し、この問題に取り組んできました」という。 

プレ・セッションで、杉田氏に与えられた発言時間は数分間だが、出席者らにどう伝えるつもりなのか。

 「慰安婦問題のキーワードは『20万人』と『強制連行』『性奴隷』です。私はこのうち『強制連行』に焦点を当てて、それを裏付ける資料が存在しないこと、朝日新聞が吉田清治氏の『200人の若い朝鮮人女性を狩り出した』という証言を虚偽と認め、記事を取り消したことを訴えるつもりです。日本の慰安婦問題はホロコーストのように扱われていますが、『強制性』がなければ、他国も戦時に設置した慰安所と変わりません

 プレ・セッション後には、地元で開かれるシンポジウムにも参加する。杉田氏はこちらは英語で「慰安婦の真実」を伝えるという。 (ジャーナリスト・安積明子)

テキサス親父の報告です右

(中略)

・・そして、「慰安婦=性奴隷」生みの親は日本人弁護士 実態とかけ離れた慰安婦像独り歩き

で有名な戸塚悦朗弁護士も「大挙して押しかけてきていた左派・リベラル系非政府組織(NGO)」の中に・・右

Photo

16日、ジュネーブの国連欧州本部内の会議室で、自由権規約委員会による対日審査を傍聴する戸塚悦朗氏=仙波晃氏撮影

こういう国際的な動きに、日本は去年まで全く対応できていなかったわけです・・・

そして、日本のマスコミは沈黙してきました。

マスコミは中韓の主張ばかりを発信してて、慰安婦問題で日本の汚名を挽回しようと奮闘する人達に冷たすぎますよね(;一一)

 

クマラスワミ報告否定が河野談話見直しへの突破口だ 『月刊正論』 2014年6月号

西岡力(東京基督教大学教授)

 私は月刊正論前月号(平成26年5月号)に掲載された山田宏衆議院議員との対談の中で、1996年に国連人権委員会に提出されたクマラスワミ報告が、慰安婦に関する不当な誤解を国際的に広めるのに大きな役割を果たしたが、当時、外務省は一度、事実関係に踏み込んだ反論文書を人権委員会に配布しながらそれを取り下げてしまった、この幻の反論文を探して、なぜ取り下げられたのか国会で検証して欲しいと発言した。
 前月号の発売日である4月1日付産経新聞はまさに私が指摘した反論文書全文を入手し、1面トップで〈慰安婦問題 政府「国連報告は不当」 性奴隷認定、幻の反論文書〉という見出しをつけて大きく報道した。記事のリード部分は以下のように書かれていた。・・・

河野談話が有名無実化した今、冒頭の産経新聞記事のとおり、

ターゲットを「クマラスワミ報告書」に絞るべきかと。

人さし指人さし指欧米メディアの論調を変えるには、国連の場で「クマラスワミ報告書は事実誤認」と認めさせるしかないと思います。

 

今回、「不可逆問題」として片付けた一方で、国連の場で「事実だけ」を報告する・・・

上手い作戦だと思いますよOK

上の記事でも書いたようにけど、やはり「腐っても国連」なんですよ。

で、国連の場で「強制連行はなかった」と認定されたら、欧米のデタラメな報道は少しずつ直っていくと思いますが、

人さし指さて、この国益に関わるこの件で、日本のどのマスコミがどう批判するのか見ものですよ。

1991年TBS【報道特集】の吉田清治の「慰安婦狩り」証言と、秦郁彦氏の慰安婦問題検証 【知りたがり】2014.04.01

3

元山口県労務報国会・動員部長 吉田誠治(78)
ボクは1000人ばかりの女性を連行した

家の中から引っ張り出して道路に座らして、慰安婦として使えそうな女を警察のトラックに部下たちが、棍棒で殴りつけて放り込んで連れてったわけ。
赤ん坊抱いてる女は、赤ん坊を取り上げて傍の他の女に渡し、そして連行すると
、、」

21年前、(従軍)慰安婦を語る 福島瑞穂弁護士×松尾貴史 【NHK教育・ワールドウォッチング】 2014.04.13

4
福島瑞穂氏「どうぞよろしくお願いしますぅ。」

松尾氏「福島さんはこの問題にいつ頃から関わられたんですか?」

福島氏「はい、えー本などではもちろん読んでいたんですが、1990年6月に日本政府が国会の答弁の中で、『従軍慰安婦は民間業者が連れ歩いていただけで国や軍は一切関与していない』という答弁を行ったんですね。(はい)

で、それはいや違うんではないかっていう事で、えー、それから日本の女性としてこの問題を考えようという事で会を作ったのがきっかけですぅ。」

櫻井よしこVS福島瑞穂 「16人の朝鮮人元慰安婦聞き取り」の件」 【深層NEWS】2015.05.14

櫻井氏「福島さんね、あの、福島さんは93年の河野談話が出る前にですね、16人の慰安婦の方々の聞き取り調査の席に同席されましたよねぇ。

あの時に、その『強制連行だった』という証言はあったんですか? 」

(思い出そうとしているのか焦っているのか??斜め上を見て・・)

003

福島氏そうですね・・・ちょっと今・・・言われて・・・あのメモを見ている訳ではないのでぇ・・・・・・ただですねぇ、あの私は河野官房長官談話の中でですね、つまり、その強制連行の場合も、、」

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« 【放送法】民主・山尾志桜里議員「強権的な拡大解釈」VS 高市大臣・安倍総理「解釈は変えてない」【国会中継】 | トップページ | 【単独インタビュー】元野田総理補佐官「川上義博」氏、自民・二階派派閥入りで鳥取県連大波紋!【Nスタ・テレポート山陰】  »

慰安婦問題」カテゴリの記事

歴史戦」カテゴリの記事

国連関連」カテゴリの記事

安倍総理・外交関係」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

外務の発言が意外と踏み込んでいて良かったと思うのですが、たった30分で言えることを言ってこなかったツケは甚大ですね。

産経の記事を読んだら、『しかし、別の委員からも、日本は1993(平成5)年に慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話を出しているのにもかかわらず、なぜ今になって否定するのかといった疑問の声が上がった。』という一節がありました。当然の反応です。外務の役人がなんと応えたのか興味があります。日韓関係に配慮した、でしょうか。日本人でも理解しがたいのに、外国人の説得、難しいですよ。

● いつも読んでいます さん
こんにちは。

>外務の発言が意外と踏み込んでいて良かったと思うのですが、たった30分で言えることを言ってこなかったツケは甚大ですね。

今までの経緯を考えると悔しさはハンパないですが、
外務省には、ここから死に物狂いでやってもらうしかありません。

>産経の記事を読んだら、『しかし、別の委員からも、日本は1993(平成5)年に慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話を出しているのにもかかわらず、なぜ今になって否定するのかといった疑問の声が上がった。』という一節がありました。当然の反応です。外務の役人がなんと応えたのか興味があります。日韓関係に配慮した、でしょうか。日本人でも理解しがたいのに、外国人の説得、難しいですよ。

「謝罪も賠償も何もやってこなかった日本」としう誤解に関しては、
何十回もの歴代の首相などの謝罪や、アジア女性基金などをコツコツと説明していくしかありません。
実際、ミヤネ屋でデーブ・スペクターが、年表の解説を聞いて納得した例もあります
《慰安婦問題の根幹・河野談話の日韓外交取引と、デーブ・スペクターが納得した年表  【ミヤネ屋】》http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-15c5.html
ただ、時間は相当かかるでしょうね。

この問題を海外で発信するので最も有効なのは、再三書き込みしている光州学生抗日運動を海外に徹底的に配信することです。幸いに、光州学生抗日運動を記念して現地光州では、光州学生独立運動記念館があり、その記念館を紹介すればいい!http://gsim.gen.go.kr/jp/?page=0102
女学生にチョッカイ出して朝鮮半島全土反日暴動発生して、慰安婦強制連行されたのに反日暴動が全く発生してないのはなんなのかと!光州学生独立運動記念館とフロパガンダ映画「鬼郷」を比較すれば一発で解決!

>日本の冤罪を晴らすのに、日本のマスコミには絶対に期待できません。絶望的です。(産経新聞以外!)

朝日が、『「不可逆的に解決」 慰安婦問題、国連委で日本強調』という記事を出してますが、朝日新聞が名指しされたことはスルー。英文朝日は、慰安婦とは性的行為を強制された女性という表現を今だに使ってて悪質極まりないです。今後、朝日の海外のお友達はどんな援軍を出してくるんでしょうね。連投失礼しました。

日本人の「やましいことはしていないから、勝手に言わせておけばいい」というおおらかさが完全に裏目に出てしまいました。本当に悔しいですね。これからは証拠証拠で対抗していくしかありません。先は長いですが頑張りましょう!

●呆れた さん

>この問題を海外で発信するので最も有効なのは、再三書き込みしている光州学生抗日運動を海外に徹底的に配信することです。幸いに、光州学生抗日運動を記念して現地光州では、光州学生独立運動記念館があり、その記念館を紹介すればいい!http://gsim.gen.go.kr/jp/?page=0102
女学生にチョッカイ出して朝鮮半島全土反日暴動発生して、慰安婦強制連行されたのに反日暴動が全く発生してないのはなんなのかと!光州学生独立運動記念館とフロパガンダ映画「鬼郷」を比較すれば一発で解決!

常識で考えれば分かる話ですからね。

● いつも読んでいます さん

>>日本の冤罪を晴らすのに、日本のマスコミには絶対に期待できません。絶望的です。(産経新聞以外!)
>朝日が、『「不可逆的に解決」 慰安婦問題、国連委で日本強調』という記事を出してますが、朝日新聞が名指しされたことはスルー。英文朝日は、慰安婦とは性的行為を強制された女性という表現を今だに使ってて悪質極まりないです。今後、朝日の海外のお友達はどんな援軍を出してくるんでしょうね。連投失礼しました。

後ろめたさで恥かしく思っているならまだしも、アカヒの事なので誤魔化そうとしているんでしょう(苦笑)
「放送法遵守を求める視聴者の会」の広告が偏っていると指摘され、
アカヒにも出そうとしたら、案の定会議の上スルーされたそうですし、そういう社風なんですよ。
で、今後の海外メディアの反応に注目ですね。違っていたらいちいち指摘するべき。

●下水油 さん

>日本人の「やましいことはしていないから、勝手に言わせておけばいい」というおおらかさが完全に裏目に出てしまいました。本当に悔しいですね。これからは証拠証拠で対抗していくしかありません。先は長いですが頑張りましょう!

  はい、まったく仰るとおりです。
武士は黙って・・・みたいな概念は世界では全く通用しませんからね。
これからどんだけ時間がかかっても、いちいち反論して誤解を解いて、先人の名誉回復をしないと!
 

実は、外務省がサボタージュをやっていますhttp://www.youtube.com/watch?v=Hk0LaY6c2CI

●呆れた さん
>実は、外務省がサボタージュをやっています

これは聞いてました。
外務省は、死ぬ気でこの問題解決に取り組むべきです。
そもそも20年前にクマラスワミ報告に反論文出しときゃこんな状況にならなかったんだからっ。

>後ろめたさで恥かしく思っているならまだしも、アカヒの事なので誤魔化そうとしているんでしょう(苦笑)

斜め上でした。「国連委で慰安婦報道言及、外務省に申し入れ 朝日新聞社」という記事を出してます。開いた口がふさがらないとはこのことです。朝日の影響はなかったと言いたいようですが、その根拠は朝日の検証委員会の委員の意見って。。。。

●いつも読んでいます さん

>斜め上でした。「国連委で慰安婦報道言及、外務省に申し入れ 朝日新聞社」という記事を出してます。開いた口がふさがらないとはこのことです。朝日の影響はなかったと言いたいようですが、その根拠は朝日の検証委員会の委員の意見って。。。。

  あ~・・反省ナシなんだ(・・;)
時系列でみれば分かるけど、宮沢総理訪韓直前にあれだけ「軍関与!」と一面でデカデカキャンペーンやって
アカヒの影響はないと
どういう神経してんでしょうね!?(呆) 

>まず、ここからスタートで、濡れ衣は外務省が死ぬ気になって晴らすべき。

昨日桜チャンネルで聞いて驚いたのですが、外務省が国連で反論した内容は文書化されていないと杉田水脈さんが話してました。海外プレスが発表内容を報道しようにも文書がない。よって海外で報道されない。。。。誰がなぜそんな判断をしたのか? 国連の大スポンサーの日本が文書化しろと言ってならないはずがありません。そもそも外務は反論に後ろ向きだったと聞きます。朝日以上に斜め上の「やってますよ」パフォーマンスだったのではと心配です。

●いつも読んでいます  さん

>>まず、ここからスタートで、濡れ衣は外務省が死ぬ気になって晴らすべき。
>昨日桜チャンネルで聞いて驚いたのですが、外務省が国連で反論した内容は文書化されていないと杉田水脈さんが話してました。海外プレスが発表内容を報道しようにも文書がない。よって海外で報道されない。。。。誰がなぜそんな判断をしたのか? 国連の大スポンサーの日本が文書化しろと言ってならないはずがありません。そもそも外務は反論に後ろ向きだったと聞きます。朝日以上に斜め上の「やってますよ」パフォーマンスだったのではと心配です。

国連からの問いに「文書で回答」したものの補足弁論だったって事だと思っていました。
杉山審議官が「国際社会の理解を得られるよう一層の努力を注いでいきたい」と言っているので、
とにかく本気出してほしいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【放送法】民主・山尾志桜里議員「強権的な拡大解釈」VS 高市大臣・安倍総理「解釈は変えてない」【国会中継】 | トップページ | 【単独インタビュー】元野田総理補佐官「川上義博」氏、自民・二階派派閥入りで鳥取県連大波紋!【Nスタ・テレポート山陰】  »