フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 【放送法】高市総務相が「電波停止」に言及した件に、岸井成格「政府の関与はぜっっったいにあってはならない!」【NEWS23】 | トップページ | イクメン議員辞任で、民主党の「不倫」議員達を振り返る(細野豪志・西村まさみ・姫井由美子・田中美絵子・菅直人・・ ) »

2016年2月11日 (木)

【年間1ミリシーベルト問題】丸川大臣の発言に対し、岸井成格「言葉足らずでは済まない問題。一強多弱中でのたるみ・驕り」【NEWS23】

TBS【NEWS23】(2/10)で、

丸川環境相と島尻安伊子沖縄・北方相の発言に対する、岸井成格氏のコメントを記録しました(VTRは要約)

国会で丸川大臣が釈明しているところの「年間1ミリシーベルトに決まる経緯」を力でスルーなのはフェアじゃない。

岸井氏が「被爆線量ってのはホンットに安全基準の基本中の基本」と顔をしかめて言っていたので、

人さし指この際、当時の専門家が言っていた年間被爆量についてもおさらいしてみます。

001

VTR 国会で議員の資質が問われかねない問題が相次いでいる。丸川環境相の国の除染基準発言や、島尻安伊子沖縄・北方相が「歯舞」という漢字が読めない事などについて野党が追求している。細野豪志政調会長が丸川珠代環境相を追求している様子。 

島尻大臣会見で「歯舞」という漢字が読めない様子。公明党からも苦言。 

育児休暇を取得するとしてイクメン議員として注目された自民党の宮崎謙介衆院議員が、妻の妊娠中に女性タレントと不倫していたと報道されて地元の有権者や政府与党内からも苦言が出ていると報じた。宮崎謙介衆院議員は9日の早朝に所属する二階派の伊吹文明元衆院議長に土下座して今回の騒動について謝罪。 

(VTR終了 スタジオへ)

(膳場氏の育休議員の件へのコメント 略)

002

岸井成格氏「残念ですよねー。それと一方ね、2人の大臣の発言なんですけども、単なる言い間違いとか失言っていう問題じゃなくて、もっと本質的な問題だと私は思うんですよね。

被爆線量ってのはホンットに基本中の基本なんです、安全基準の。それについて『何の科学的根拠もない』ともしほんっとに発言したのであれば、これはもう言葉足らずでは済まない問題ですし、

島尻大臣もあまりにもお粗末な感じでね、本気で領土問題に取り組んでいるんですかって言われちゃいますよね。」

膳場氏「担当大臣ですからね、仕事に対して無責任と言われてしまっても、これ仕方がないですよね。」

004

岸井氏「そうですね、通常は大臣を起用する時って身体検査ってよく言われますけどね、1つはスキャンダルの種があるかどうかですけど、もう1つはね、答弁能力ってのをチェックされるんですよね。

つまり失言1つで内閣全体が致命傷を受けるって事があるんですよね。

だけど、こうも問題発言が続いているって、あるいはそういう状況が続いているっていうのはね、どーも一強多弱っていう政治状況の中で、なんかたるみっ・驕りっていうものが出てこういう形になってるんじゃないかって思いますねー。」 膳場氏「はい」

で、そのモナ男と丸川大臣のやりとりです右(産経新聞)

モナ男こと民主・細野氏は宮崎氏不倫疑惑を聞かず 新旧環境相対決には完勝 2016.2.10

衆院予算委員会で10日午前、新旧環境相対決が行われた。東京電力福島第1原発事故後に国が除染の長期目標として掲げた「年間1ミリシーベルト以下」に対して「何の科学的根拠も相談もなく時の環境相が決めた」と発言した丸川珠代環境相を、当時の環境相である民主党の細野豪志政調会長が追及。丸川氏を陳謝に追い込んだまではよかったが……

 細野氏は冒頭、発言の有無を丸川氏にただした。丸川氏は「あいまいな記憶だが、そのような言葉遣いだった」と認めた。細野氏は当時、環境省内で議論し、福島県民とも相談して目標を決めたとしたうえで、「発言は完全に撤回したほうがいい」と迫った。

 丸川氏は「当時は野党だった。(1ミリシーベルトに決まるまでの)5ミリシーベルトが突然、消えた印象だった。細野議員の努力をなんら否定する、問題だと言っているわけではない」と釈明。発言撤回はしなかったものの、「福島のみなさまに誤解を与える発言をしたとしたら、本当におわびもうしあげたい」と陳謝した。

 細野氏はまた、丸川氏による「環境省はエコだなんだといっていればよかった」とする発言も紹介し「職員に失礼だ。この程度の認識で環境相をやるなら資格がない」と断罪した。

 細野氏はこの後、安倍晋三首相に対し、アベノミクスや企業団体献金禁止などを質問した。永田町では、過去にタレントの山本モナとの路上不倫キス写真を報じられた細野氏が、週刊文春に不倫疑惑を報じられた自民党の宮崎謙介氏について質問するか関心を持つ向きもあったが、細野氏が質問することはなかった

004_2《「中井国家公安委員長の路チューホステスは3流以下」byみの 【朝ズバッ!】》

3.11直後、放射能についての論調は真っ二つでしたね右

《放射線量の話 「全く問題ない」 VS 「絶望」  【サタデーずばッと】 》2011年3月21日

テレビ各局・メディアで専門家が放射線の解説をしていますが、 

その立場により、コメンテーターによっては真逆の解説だったりします。  

今の時点で、専門家でも安全論と絶望論に分かれていので国民は混乱しますよね。  

TBS【サタデーずばッと】(3/19)で諸葛氏の「今の放射線量は全く問題ない」という説明と、広瀬隆(ノンフィクション作家)絶望論を記録しました  

今日の記事は溢れる情報に関し、各自が考える"きっかけ"にしてほしい。

004

(中略)

006_2 渡辺氏風評被害でね、

だから今福島県の被災地の状況分かってるんだけども、ドライバーさんが行きたがらないとか、放射能に汚染されてるんじゃないかっていう誤解をですねして、結局ものを運ぶ人も嫌がっている。

あるいはそこを通りたくないっていう事になっちゃってるんですよね。」(民主党)

小坂氏「むしろ何倍っていう倍率を使うんだったら、危険と思われるもののまだ何十分の一ですと言ってほしいですよね。」(自民党)

007

みの氏「っていう言い方のほうが正解ですよね。まぁここに放水作業が続いている福島の第一原発のこの写真なんですけどもね(中継 略)

さぁ先生ね、今も数値の話が出ましたよね。こうマイクロなのかミリなのかって、やっぱりどっかで統一できないもんですかね。」

諸葛氏「そうですよね。もともとですね、マイクロシーベルトと言うのはですね、普段の放射線の量が少ないですから、ミリでやると小数点の下にゼロがいっぱい並んでしまうんで技術者が測定精度が高いんで、それでマイクロという単位を使っています。

人体への影響と言うのはですね、もう何度も報道されていますけども、ミリシーベルトのボーダーになってから考えればいい。ですから、マイクロシーベルトのうちはですね、それほどというか全く人体への影響は考える必要はないんです。」

(中略)

008 CT検査なんか受けますとね、一回で10ミリあるいは100ミリという線量を受けてそれを心配する方は、日常いらっしゃいません。

ですから、今観測されている程度の放射線量でしたらですね、全く心配する必要はありません。」

みの氏「あのー、ボクなんか素人ですから、えっ放射能っ!?第5福竜丸ってそういう世代に育っちゃったもんですからとても怖いんですよね。

だったらこれね、新宿のターミナルに行ったら、現在何ミリシーベルトです。池袋のターミナルに行ったら何ミリシーベルトですと、出してほしいんですよね。(首都圏の放射線量の図読み上げ) これどうなんですか??こういう数字は??」

010

諸葛氏「あのー、どんどんですね、こういう物を測定する機械の精度が上がっていますから、それでこういう精度の高い測定がされているわけですけど、もう全くですね、これはもう通常、ええ。

011

(0.00003ミリシーベルトの説明)放射線の中で1つ目安になるのが2.4という数字があります。

これは何かというと、日常、宇宙とかですね、食べ物の中に入っている放射能で、世界の平均的なですね、被曝線量が、年間で2.4ミリシーベルト

ですから今ですね、例えば新宿の0.00004という、、これ10万分の4ですから、それとですね、これ一時間当たりですから、ずーーっと立ってると確かにもうちょっと増えますけども、一年当たりにしますとこの2.4の何十分の一、何百分の一にしか該当しない。(中略)

それからもう1つ言えることは、この2.4というのは世界平均でありまして、インド地方のケララ地方っていう、インドの中の地方。ここは放射能の濃度が高くてこの100倍くらいです。

ですからそのケララ地方に住んでいらっしゃる方は、100ミリ、200ミリシーベルトを年間ですね、浴びてても何の問題もありません。はい。」

(以下略)

反対の絶望論です

●番組情報 朝日ニュースター『ニュースの深層』
3/17(木)放送分:「福島原発事故 メディア報道のあり方」
ゲスト:広瀬隆(ノンフィクション作家)
司会:葉千栄(東海大学教授)

 

(ポイント)

テレビの解説者は似非学者。あの人達、大学教授たちは何も知らない。

海水を入れて蒸発させるということは、塩が固着するということ。
電源を回復させても回復するとは、思えない。

中にいる50人の人は大変な被曝量で多分死ぬだろう。

今、日本人は正しいパニックを起こさないといけない。本当に危ない。

非常に高い確率で6基が逝くことはあり得る。

日本国中すべての食料と水が汚染されることになる。
テレビで解説している学者も原子炉の構造は、わかっていない。
構造を知っているのは技術者だけ。保安院はバカ集団、政治家はもっと酷い無知。

菅総理はド素人。枝野なんて傲慢。

そして、この記事・・・

朝日新聞出版の週刊誌『AERA』が表紙で「放射能がくる」と読者を煽る

 朝日新聞出版が毎週発行している週刊誌『AERA』が、表紙にデカデカと防護服、防護マスクを身につけた人の写真を載せ「放射能がくる」と読者を煽っています(続きを読む)

一昨日の朝日ニュースター【パックインジャーナル】も、

特別ゲストに後藤政志氏(元東芝原子力設計技術者)を迎え、

想像通り、原発へ非難轟々の絶望論でした。

『AERA』のシニアライターが、パックインのメインコメンテーターです。

・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━

電源の確保が出来れば問題ないというのは、双方一致しているので、・・・

 

政府(菅政権・枝野官房長官・細野環境大臣)は、最初は20ミリシーベルトを基準にしていました。

Imagesxjb9jv91

しかし、菅総理が招いた内閣府参与の小佐古敏荘氏が涙の記者会見(4/29日)をして辞任したことから、

一気に「20ミリシーベルトは非人道的」という流れになり、それから「1ミリシーベルト」が一人歩きしたんでしたね・・

あれからもう5年になろうとしています。あの頃と比べてかなり冷静に考えられる状況になってきたし、

人さし指そろそろこの「1ミリシーベルト神話」、安全基準を直す時期かも知れません。

「除染目標の年間1 mSv」、こだわるべきではない 川合 将義 高エネルギー加速器研究機構名誉教授

原発事故の起こった福島で、機会あればさまざまな形で原子力と放射線についいて説明しています。原子力にかかわってきたものの責務であると考えるためです。除染をめぐる質問で、長期目標に設定された年間追加被ばくの1mSv(ミリシーベルト)が正しいのかということです。私の行う説明を皆さんに紹介し、少しでも福島の不安を和らげたいと考えます。

年1mSvという基準は過剰に安全に配慮したものです。

(1)1mSv/年のリスクはどの程度か

001_2
図1 放射線量と発がんの関係
          出典:小笹:京都府医大誌, 120, 903(2011)

放射線の被ばく影響は、広島と長崎原爆被災者に対する放射線影響協会の疫学調査で調べられています。右図に示すように、200mSv以上で、過剰相対危険度(リスク)が、被ばく量とともに上昇すること、ほぼ線形になっていることが分かります。民間団体で世界各国の政府に放射線の防護基準を提言するICRP(国際放射線防護委員会)は、この結果に基づいて、100mSv被ばく当たり(生涯)がん死亡率は0.5%と評価しました。ただし、これは放射線防護の考え方を論じたものであって、その確率で必ずがんになるということではありません。そして、放射線に関わる業務を行っている職業人の被ばく限度は、平均的には20mSv/年としています。(5年間積算で100mSv、単年度で最大50mSvというのが規則)・・・

(2) 低線量被ばく影響

(中略)

(3) 除染との関係

除染は5mSv/年を目標として、福島県伊達市や郡山市でスタートしました。ところが、2011年4月の小佐古内閣府参与が、その科学的根拠は不明なのに「学校における20mSvの被ばく基準は高すぎる」と泣いて辞任をしました。その後で、マスコミが主導する形で、除染目標を1  mSv/年にする声が高まりました。当時の福島問題担当の細野豪士環境大臣がこの基準の受け入れを表明し、2011年10月に、国が年間追加被ばくが1mSvとなる地域を除染対象域とすることになりました。新しい除染基準のため、除染対象地域が非常に広がりました

当然、除染にかかる予算も巨大化しています。また除染を急いで欲しいという住民の気持ちも冷やされ、除染のはかどりが悪くなりました。一部の自治体の首長さんまでもが、「1mSv未満にしなければ帰還できないので、避難区域の解除は認められない」と主張しました。

2013年に来日したIAEA調査団は、こうした状況を見て、「除染で年間1mSvの目標にこだわらないで」という内容の勧告を出しました。

この問題では、その節目ごとに、「なぜ1mSvなのか」の意味付けがなされなかったのと、国もそれまでの形式的な説明を繰り返すだけでした。しかし、私が示したように、免疫が勝る限り100mSv以下ではの健康被害は、ほぼありえません。そして福島の住民の被ばく量は、事故後の経過を考えても10mSv以下の人が大半で、健康に影響はありません。ストレスの無い生活が重要です。それなのに、いまだにマスコミも含めて一般には、この意味はよく理解されていません

(中略)

(7)まとめ

放射線被ばく1mSvのがん死亡リスクは、4.5x10-7で、交通事故死のリスクの5.9x10-5に比べて2桁以上小さく、リスクはきわめて低いと言えます。また、福島の被ばくは、自然放射線とセシウムによる寄与を足しても、ヨーロッパでの自然放射線による被ばくと同じか、それより低いと言えます。自然放射線による被ばくの差でがんによる死亡率に差が無く、健康影響はないと、安心してよいと言えます。

また除染についても、「除染目標の年間1mSv」にこだわるべきではないというIAEAの主張は妥当です。住民の方のご意見を聞きながら、復興を促進するために、除染の目標を地域ごとに柔軟に変更するべきでしょう。

私の示したことは、多くの有識者、そして福島の住民の方が繰り返し述べてきたことです。しかし、その不安の払拭のためには、一段の定着が必要です。福島復興の加速と、日本社会を明るくするために、福島の放射線の状況と放射線影響について、不安にとらわれることなく、正確な情報を伝えていきましょう。  (2015年2月9日掲載)

 

20

感情論ではなく論理的に考えないと、復興が前に進みません。

マスコミが東日本の復興を邪魔してるんじゃないかとさえ思えてきます(;一一)

岸井さんも、「被爆線量ってのはホンットに安全基準の基本中の基本」と言うのであれば、

一度「1ミリシーベルト」の、その根拠を明確に示して頂きたいですね。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく      

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト    

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« 【放送法】高市総務相が「電波停止」に言及した件に、岸井成格「政府の関与はぜっっったいにあってはならない!」【NEWS23】 | トップページ | イクメン議員辞任で、民主党の「不倫」議員達を振り返る(細野豪志・西村まさみ・姫井由美子・田中美絵子・菅直人・・ ) »

原発事故調関係_」カテゴリの記事

東日本大震災関連」カテゴリの記事

NEWS23」カテゴリの記事

偏向報道」カテゴリの記事

岸井成格」カテゴリの記事

コメント

>こうも問題発言が続いているって、あるいはそういう状況が続いているっていうのはね、どーも一強多弱っていう政治状況の中で、なんかたるみっ・驕りっていうものが出てこういう形になってるんじゃないかって思いますねー

甘利で下がらなかった支持率をなんとか下げたい必死な気持ちが伝わります。TBSは今日も朝昼の情報番組で、岸のと同じセリフを解説員に言わせてました。

明日は宮崎議員の会見があるとか。また一日、テレビが正義や倫理の塊のように騒ぐんでしょうね。そして喜々として週末、世論調査。テレビの大騒ぎにみんな白けてるから下がらないと思いますよ。

原発事故の集団ヒステリーの中で決まった1ミリシーベルトは、今こそ大きく取り上げるべきでした。それを暴言とレッテル張りで論じることを封殺する。マスコミって、ホントなんのためにあるんだと思いますね。

普段から問題発言スレスレの発言ばかりしている岸井氏に丸川大臣を偉そうに批判してもらいたくは無いですね。大臣もこの事を知ったら貴方には言われたくないと思う事でしょう。
岸井氏をはじめとした反日キャスターや野党の議員(主に民主党)達は例え正論を言ったところで過去の自分達の発言や行いに対して殆ど反省や謝罪をせず、逃げるか責任転嫁をしてばかりなのですからマトモな視聴者には説得力は皆無でしょうね。
安倍内閣を批判出来るならなんでも良いのが現在のマスコミやメディアの姿勢でそれを視聴者に見破られている自覚は薄いのでしょう、まあどこまで落ちて行くのか見ものではありますね。

● いつも読んでいます さん

>甘利で下がらなかった支持率をなんとか下げたい必死な気持ちが伝わります。TBSは今日も朝昼の情報番組で、岸のと同じセリフを解説員に言わせてました。

  さっき、「ひるおび」で伊藤敦夫アナリストも、同じセリフ言ってて笑いました。

>明日は宮崎議員の会見があるとか。また一日、テレビが正義や倫理の塊のように騒ぐんでしょうね。そして喜々として週末、世論調査。テレビの大騒ぎにみんな白けてるから下がらないと思いますよ。

イクメン宮崎議員の辞任会見を受けて、民主党「不倫」議員をまとめてみたので、非次の記事を読んで下さい!

>原発事故の集団ヒステリーの中で決まった1ミリシーベルトは、今こそ大きく取り上げるべきでした。それを暴言とレッテル張りで論じることを封殺する。マスコミって、ホントなんのためにあるんだと思いますね。

同感です。この機会に「議論しよう」というマスコミはないのか?と。
いつも言ってる「物言えぬ空気」はマスコミ自身が作っているって事です。

●tune さん

>普段から問題発言スレスレの発言ばかりしている岸井氏に丸川大臣を偉そうに批判してもらいたくは無いですね。大臣もこの事を知ったら貴方には言われたくないと思う事でしょう。

「復興がー」と言うのならば、根本的な「1ミリシーベルト」問題に切り込まない
岸井氏の批判の為の批判にうんざりです。
少なくても問題提起するのもマスコミの役目だと思いますけどね。

>岸井氏をはじめとした反日キャスターや野党の議員(主に民主党)達は例え正論を言ったところで過去の自分達の発言や行いに対して殆ど反省や謝罪をせず、逃げるか責任転嫁をしてばかりなのですからマトモな視聴者には説得力は皆無でしょうね。
安倍内閣を批判出来るならなんでも良いのが現在のマスコミやメディアの姿勢でそれを視聴者に見破られている自覚は薄いのでしょう、まあどこまで落ちて行くのか見ものではありますね。

  はい、まず岸井成格は今からでも「拉致被害者を北に返すべき」という主張を謝罪すべき。
でないと何を言っても信用できません。
国民は忘れません。舐めてもらっちゃ困ります。

連投失礼します。

>マスコミが東日本の復興を邪魔してるんじゃないかとさえ思えてきます(;一一)

丸川大臣の答弁の中身は放送しないんですよね。昨日は1ミリシーベルが決まった経緯がよく分かりました。なのに発言撤回としか報じない。今朝も大きく扱う局はないし、彼女が正しいのはメディアも知ってるんですよ。

ついでながら丸川氏の答弁を聞いて、堂々とした態度に感心しました。アナウンサーという経歴もあるでしょうが、紙を見ないで自分の言葉で語っていた。いずれ扇千景みたいな存在感ある政治家になるでしょうね。

昨日の国会を見て、しみじみ思ったのですが、民主党って本当に行儀が悪いですね。政治に感心ない人が見ても、確実に嫌悪感を抱きます。テレビに映るたびに悪印象を拡散してるのに止められない。鬱陶しい山井、印象操作質問の玉木、キャンキャンうるさい元検事、みな輝くばかりの経歴の持ち主なのに、あのザマ。不思議の一言です。

玉木がタチの悪い人物の録音を得々と流したようですが、メール事件を思い出します。自殺した元議員を思い出しググったら、目の眩むような経歴に今更ビックリ。有り余る自信は方向を誤らせるんでしょう。他山の石ではない黒歴史、民主議員は他人事と思ってるんですね。

丸川はバカだよな。
野党時代の曖昧な記憶で話をするから、赤っ恥をかくことになる。
大臣になってから、過去のいきさつを勉強しなかったんだろうな。あれでは細野の突っ込まれるのは当たり前だな。
今から、福島民報の2011年8月から10月の3か月分を読んだ方がよい。
自分の発言がいかにトンチンカンだったかが分かるだろう。
新聞を読まなくても、環境省の役人に聞けばよい。あっ、聞いたから、間違いを認めたわけか。
松本で講演する前に役人に聞けばよかったな。
過去の記憶というのは、あてにならないもんだ。俺も気をつけたい。

●いつも読んでいます さん
おはようございます。

>丸川大臣の答弁の中身は放送しないんですよね。昨日は1ミリシーベルが決まった経緯がよく分かりました。なのに発言撤回としか報じない。今朝も大きく扱う局はないし、彼女が正しいのはメディアも知ってるんですよ。

  同感です。
いつもながら本質的な問題から目を背け、叩くだけの報道ですよね(呆)

>ついでながら丸川氏の答弁を聞いて、堂々とした態度に感心しました。アナウンサーという経歴もあるでしょうが、紙を見ないで自分の言葉で語っていた。いずれ扇千景みたいな存在感ある政治家になるでしょうね。

なんか「大臣の資質がー」批判でメディアは統一化されているようですが、見る目がないですよね。
丸川さん答弁はしっかりしているので、普段の行動・言論で揚げ足とられないようにしてほしいです。

>昨日の国会を見て、しみじみ思ったのですが、民主党って本当に行儀が悪いですね。政治に感心ない人が見ても、確実に嫌悪感を抱きます。テレビに映るたびに悪印象を拡散してるのに止められない。鬱陶しい山井、印象操作質問の玉木、キャンキャンうるさい元検事、みな輝くばかりの経歴の持ち主なのに、あのザマ。不思議の一言です。

それ、マジで呆れて「山尾しおりの質疑」を次の記事にしました(^^)/

>玉木がタチの悪い人物の録音を得々と流したようですが、メール事件を思い出します。自殺した元議員を思い出しググったら、目の眩むような経歴に今更ビックリ。有り余る自信は方向を誤らせるんでしょう。他山の石ではない黒歴史、民主議員は他人事と思ってるんですね。

私どっかに書いたけど、玉木の追及の時のドヤ顔に永田メールの件が重なりました。
一色証言だけを頼りにして大丈夫かなぁと。

● どですかでん さん

>丸川はバカだよな。
野党時代の曖昧な記憶で話をするから、赤っ恥をかくことになる。
大臣になってから、過去のいきさつを勉強しなかったんだろうな。あれでは細野の突っ込まれるのは当たり前だな。
今から、福島民報の2011年8月から10月の3か月分を読んだ方がよい。
自分の発言がいかにトンチンカンだったかが分かるだろう。
新聞を読まなくても、環境省の役人に聞けばよい。あっ、聞いたから、間違いを認めたわけか。
松本で講演する前に役人に聞けばよかったな。
過去の記憶というのは、あてにならないもんだ。俺も気をつけたい。

1ミリシーベルトに決まった時は驚きでした。
丸川大臣は発言の前に、もっと過去の議事録を引用などして理論武装すれば良かった。
そうすれば今後議論していく上での、問題提起になったのに残念です。

1月前のエントリに再投、恐縮です。

昨日BBCで日本駐在記者が福島の帰宅困難地域と思われる場所からレポートしてるので、何を言いやがるのかと身構えたら、今も地元に帰れない人が沢山いるのは、原発事故当初の「恐怖」に今でも支配されているから。実際の線量は問題にならないほど低いと報じてました。この記者はときどき偏見に満ちたレポートをするので、なんでかなと思ったら、最近在日イギリス大使館で、イギリス人研究者のセミナーがあったのですね。

『英外務省首席科学顧問とインペリアル・カレッジ・ロンドンの教授が、日本の東京電力福島第1原発事故に伴う被曝線量基準見直しに関する報道を歓迎しました。』という記事が大使館HPに載ってます。

福島を勇気づけるこうした研究結果は大きく報じられてませんね。テレ朝の情報番組を見たら、放射線量は低くなってると言いつつも、甲状腺がん患者数を取り上げてました。ことさら強調こそしないものの、チェルノブイリも福島も「レベル7」とパネルに赤く明記。震災記念でメディアが一斉に被災地支援と銘打って放送をしてますが、白々しくて見てられません。


●いつも読んでいます さん
こんばんは。

>昨日BBCで日本駐在記者が福島の帰宅困難地域と思われる場所からレポートしてるので、何を言いやがるのかと身構えたら、今も地元に帰れない人が沢山いるのは、原発事故当初の「恐怖」に今でも支配されているから。実際の線量は問題にならないほど低いと報じてました。この記者はときどき偏見に満ちたレポートをするので、なんでかなと思ったら、最近在日イギリス大使館で、イギリス人研究者のセミナーがあったのですね。

 へー、良いリポートしてたんですね。
「原発事故当初の「恐怖」に今でも支配されているから」・・・言い得て妙です。

>『英外務省首席科学顧問とインペリアル・カレッジ・ロンドンの教授が、日本の東京電力福島第1原発事故に伴う被曝線量基準見直しに関する報道を歓迎しました。』という記事が大使館HPに載ってます。

アジアは情緒的な報道するけど、欧米ってドライにデーターに基づく報道しました。
尖閣や竹島のリポートもまぁまぁフェアでした。(慰安婦問題だけおかしい)

>福島を勇気づけるこうした研究結果は大きく報じられてませんね。テレ朝の情報番組を見たら、放射線量は低くなってると言いつつも、甲状腺がん患者数を取り上げてました。ことさら強調こそしないものの、チェルノブイリも福島も「レベル7」とパネルに赤く明記。震災記念でメディアが一斉に被災地支援と銘打って放送をしてますが、白々しくて見てられません。

多分報じられていないと思います。
メディアの被災地支援番組って暗くて見ません。
もっと「希望」を持てるような特集をすれば良いのに、なんか風評被害を拡散しているかのように思えて・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 【放送法】高市総務相が「電波停止」に言及した件に、岸井成格「政府の関与はぜっっったいにあってはならない!」【NEWS23】 | トップページ | イクメン議員辞任で、民主党の「不倫」議員達を振り返る(細野豪志・西村まさみ・姫井由美子・田中美絵子・菅直人・・ ) »