東日本大震災・大津波から5年・・あの日を振り返る & 「『津波対策推進法案』のたな晒し、民主党は腸がよじれる思いで反省せよ」by自民・赤澤議員
東日本大震災からもう5年も経つんですね。
あの巨大地震の日を振り返ると、本当にいろんな意味で日本の危機だったとゾッとします。
大津波に飲み込まれた多くの人・その家族、そして未だ仮設住宅暮らしの人が6万人弱というのもその凄まじい被害の大きさを物語っています。
翌日にBBCが伝えたニュースです
《日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震) 【BBC】》 2011年3月12日
日本のテレビ局は当然の事ながら、刻々と入ってくる各地の被害状況を流していますが、
イギリス【BBC】では、関東大震災から阪神淡路大震災までの映像や、独自取材、世界の動きなどを交え、
「マグニチュード8.9」「世界で5番目の規模」「ニュージーランド地震の8000倍」として、
この震災のニュースを繰り返し繰り返しやっています。
その中で注目すべき部分があったのでメモしました
国際救助のトップの人・・
「スタンバイはしているが、今までの伝統的な地震被害の救助とは全く質が違う。
水が引くのを待つしかない。ヘリで空から全体を把握するのが今やるべきこと。
日本は全国に救助チームを持っているし、先鋭の機器や救助犬の活用のノウハウ・システムもしっかりしている。」
経済の専門家・・
「100億ドルの損害とも言われるが、阪神淡路大震災ほどではないかも知れない。
短期的に日本の経済活動は低迷し混乱するだろう。しかし長期的には空港などに投資が行われ、政府が財政出動するので、日本のGDPにプラスの効果がもたらされるだろう。
ソニーは6つの施設を、トヨタは3つの工場を閉鎖したが、
奇妙ながら円高となっている。市場は海外が日本に設備投資するだろう。円が必要と言っているのだろう。」
地質調査の専門家・・
「余震が数ヶ月から一年以上あるかもしれない。
6・7クラスの余震があるので、弱った構造物の崩壊に注意するべき」
以上
あの日、娘は学校のある東京。主人は韓国に出張していて、私は通院日だったので1人で家にいたんですが、娘とは暫く連絡が取れなくて本当に心配でした。
で、次々と放送される大津波の映像に胸が苦しくなったのを鮮明に憶えています。
なので、後日国会で「津波対策推進法案」をずっとたな晒しにしていた(民主党)菅政権に、怒りまくっていました
当時の菅総理の見識の無さを物語るやりとりです殴ってやりたくなりました
《「『津波対策推進法案』のたな晒し、民主党は腸がよじれる思いで反省せよ」by自民・赤澤議員 【国会中継】》2011年7月12日
ある非常に重要な法案の長期たな晒しについて、不見識で無知な総理のトンデモ答弁が、テレビで一切報道されないので文字起ししました
(但し、流れはそのまま要約)
国会のやり取りで分かるように、東日本大震災の9ヶ月も前に自公で提出していたのに、民主党が無視・握りつぶしていた法案についてのやり取りの記録です。
震災後3ヶ月経って、全会一致で成立したという経緯を頭に入れつつ、菅総理と平野防災大臣のヒドイ答弁をご覧ください。
民主党が津波・人命を軽く見ているという分かりやすい事例です。
鳥取の赤澤議員の追求で 、 平野復興相に「 震災前に国会に提出されていたのは知らなかった。不明を恥じる」と答弁させ、菅総理に「法案が早い段階で成立し、訓練が行われて周知徹底が進んでいれば、被害がより少なくて済んだという可能性は十分あり得る」と反省の答弁を引き出したのはGJ
(ちょっと長いけど、これは自民党と民主党の災害対策能力の差が、火を見るより明らかな場面だし、スッカラカン答弁の見事なオチが最後にあるので、是非全部読んでください!)
【ニコニコ動画】菅総理の不見識ぶりに赤澤議員(自民)怒る!7.6予算委員会集中審議
赤澤氏「自民党の赤沢 亮正です。本日は東日本大震災の復旧復興全体をスピードアッフし、日本の再生を前に進めたい思いで質問する。(ストレステスト・閣内不一致の質問 略)
菅総理は稲村の火(安政元年1854年)というのはご存知か?
安政の大地震11/5日に和歌山県広川町の庄屋の浜口儀兵衛が取り入れるばかりになっていた稲束、稲村に火を放って、暗い中、高台に避難する経路が足元がおぼつかない農民全部を救うために自分の資材の稲村全てに火を放ち、その結果全員が避難できたという話だ。
この話の教訓は、リーダーが決断と行動力を持って毅然と対応する、その重要さを示している。
一方で津波の恐ろしさ、一目散に高台に向かって逃げる事の必要性など多くの教訓を含んでいる。
去る、6/17日、稲村の火の教訓を網羅したような『津波対策の推進に関する法律』が参議院本会議で全会一致で成立した。
東日本大震災の発生した今、いわゆる『津波対策の推進法』の重要性は誰の目にも明らかだ。菅総理にもご異存はないと思う。
で、この『津波対策の推進法案』は一番最初は昨年の6/11日。すなわち東日本大震災の発生の丁度9ヶ月前、自民党と公明党が共同で提出したものだ。
菅総理はこの自公共同提出の『津波対策の推進法案』がどういう取り扱いをその後受けたかご存知か?」
菅総理「与野党各議員のご尽力により成立した事は私も承知をしている。えー、まぁその途中の過程について必ずしも詳らかではないが、大変先見性のある、優れた法案だと認識している。」
赤澤氏「総理ねぇ、今からご説明するが、今のご認識だけで私は本当に総理を辞めてほしいと思う。9ヶ月間一度も審議してもらえなかったんですよ。自公の議員が与党の議員である民主党の先生方に頭下げても審議してもらえなかったんですよ。
そこでもうひとつ伺うが、『津波対策の推進法』のポイントを総理ご自身の言葉で国民に説明して頂けませんか。」
菅総理「(ペーパーを渡される)まぁ私が皆さん方が出された法案を説明するのが適切かどうか分からないが、ソフト面とハード面の対策が組み合わされた、そうした『津波対策の推進法』だとこう認識している。」
赤澤氏「東日本大震災の発災後、ようやく20日前に成立した大事なこの『津波対策の推進法』に、
役人からメモを入れてもらって、その一行だけ読む総理の関心のなさが私は本当に許せない。
この法案は一言で言えば『備えあれば憂いなし』を形にしたもの。
その魂を言葉にすれば、国民が迅速且つ適切な行動を取ることにより、人命に対する対する津波の被害を減らすことが最優先だと。すなわち『とにかく逃げろ!』という事を形にした法案だ。
その具体的な方策として、多くのことが書かれているが、津波について国民の理解と感心を深めること、教育と訓練、そして消防による啓蒙活動・自治体のハザードマップを作る事などありとあらゆる事が書かれている。
総理のようにそっけない説明をされるようなものではない。あの巨大な津波の災害の後で、この法案にあまり関心のないように見える事自体、本当に私は許せない。
今の『津波対策の推進法案』は一言で言えば、東日本大震災が発生する9ヶ月前に、対応がまだ間に合う段階で、自公が共同提出したにも関わらず、与党が不見識で無理解でたな晒しにした。握りつぶした。不作為に働いたと思うが、総理はどう考えるか?」
菅総理「確かに内閣総理大臣というのは行政において最も責任のある立場なので、いろいろ(赤澤)委員の方から行政に対して指摘されるのは当然だが、
ただ、国会の中の質疑はやはり国会のルールによって質疑が行われているので、もちろん党の代表として立場はあるが、私もご指摘を頂いて、見て、大変先見性のある重要な法案だと申し上げたわけで、『もっと早ければ良かった』というご指摘はその通りだと思うが、
それを全て内閣の責任というよりも、国会の中での扱いが皆さんの期待に沿わなかったという点では申し訳なく思うが、やはり国会の中は国会のルールでご議論頂くしかないのではないかと思っている。」
赤澤氏「少なくとも菅総理の監督責任は免れない。
平野大臣、就任される前、党の政務副会長をされていたと思うが、しかも菅総理は平野大臣を『災害に強い』と言っていたが、あなたはこの大事な法案のたな晒しで、成立したのは災害の3ヵ月後。あなたは党にいて、この不作為の加担をしたのか答弁してください。」
平野氏「この成立した条文を読むと、そっくりそのままこれからの対策に使える。ただ残念ながら、これが前に提出されているという事すら、私は知らなかった。不明を恥じるのみだと思う。」
赤澤氏「ということですよ、総理。総理が苦し紛れで、誰も受けてくれないから命じた方は、災害の専門家でも何でもないですよ。この『津波対策の推進法』、津波の巨大な被害の後で、これだけ重要な法案、復興に全部そのまま使えるという物を前から出されていたことを知らなかったって人が専門かなわけはないじゃないか。
私はその点も極めておかしいと思う。
で、総理は先ほど『もっと早く出来ていれば良かった』なんていい加減な答弁をされたが、この成立が発災前ならば、被災者数ははるかに少なかったのではないか、その辺の認識はどうか?」
平野氏「もっと早くという議論はできると思うが、最も大切なのは災害に対して地域の人が、国民がどういう意識を持つかだと思う。私は今回の震災は今までの我々の考えていた津波・地震の想定のいずれも凌駕した災害ではなかったかと思う。
で、大事な事は、今回の災害を踏まえ、まず復旧復興を急ぐ。それから今回の津波、大地震が多数発生し広域のプレートが動くという今までになかった地震で起こった津波だ。ちなみに平成17年、中央防災会議で想定した地震と津波の規模・強さ、浸水面積の範囲、地盤沈下の発生、被害額の想定は人命も含めて、全っっく違う、想定と違うものが起こったという事で、
大事な事は、大事な事は、この法律をどうやって生かすかということで、ご認識を共有していただけるのではないかと思う。」
赤澤氏「今のはね、平野大臣、なられたばかりとはいえ、とんでもない答弁だ。我々は公明党と共同で9ヶ月前にこの法案を出していた。通っていたら何が起きていたか1つ例を挙げる。
11/5日が津波の日に指定されて、その日は国を挙げて津波の避難訓練をやったはずなんですよ。
東日本大震災が発生する4ヶ月前に国を挙げて津波の避難訓練やってた。その時にハザードマップを広げ、教育を受け、啓蒙を受け、それで本当に被害が減らなかったと、アナタ、言い切れるんですか! 大事なのはこれからこの法案を使えばいいなんて良く言えますね!
この法案をたな晒しにしたアナタたちは本当に、腸がよじれる思いで反省しなきゃ駄目なんですよ。それをきちっと反省した上で本当に自分たちの不作為で命を落とした人がいるかもしれないと思って、その思いでこの法案を生かすと。
そうでないと、魂入ってないんですよ、仏作って魂入れずですよ。
私達はあなたたちにだけに責任を負わせる気はありません。野党とはいえ、体を張って我々もなんとかコレ、実現すべきだった。本当に被災者のことを思うと、すまない思いも大いにあるんです。だけどその気持ちは共有してもらわないと。
あっさりと過去に起きた事は忘れて、この法案を不作為だった事は全然触れもせず、責任も感じずに、これからこの法案を生かせばいいんだなんて、そんな答弁がありますか、もう一回答弁してください。」
平野氏「災害に関しての、今回の被災地、この想像を絶する悲惨さ、私も現地には2日目に入り、上空から見た。3日目に釜石に入り、その翌日は大槌町に入った。その中でたくさんの命が失われた。その中では例えば消防団・・・(関係ない話をダラダラと)
・・そういう思いを共有するのは前提ではないか。この法律の成立が遅れた事はまぁ色んなご批判はあるが、まぁ私の思いは前を向いて進みたいと。様々なことをやらなくてはならない。特に・・・(省略)」
赤澤氏「私が尊敬している平野大臣なので徐々に話の焦点が合ってくると思うが、全く足りない!
想定外だと盛んに言われた。このテレビを見ている国民の皆様は、政治家は新しい復興大臣が尚、想定外想定外って言うのかと本当にがっかりしていると思う。
しかも我々に言わせると、自公両党は想定してた。チリ地震の時に実際に避難をしろと」言われたのに一桁%しか避難しなかった。我々はそこに危機意識を覚えて、だからこそ想定をしてこの法案を9ヶ月前に出した。
それを不作為でネグっておいて、たな晒しにしておいて、その責任についてはあまり考えずに前を向こう。こんな答弁は絶対に許されませんからね! 本当にいい加減にしてください。
もうひとつ、被災地選出の小野寺議員から聞いた話を紹介する。
津波の怖さを分からずに戻ってさらわれた方もいると。津波は何波もやってくるということだ。
コレ(フリップ)見てもらうと、実はこの規定は自公共同提出の法案には入ってたもの。今後東日本大震災の発生後6/17日にようやく成立させるに当たっては、泣きながら削った規定。
『津波は他の自然災害に比べて発生する頻度が低いことから、津波及び津波による被害の特性、津波に備える必要等に関する国民の理解と感心を深めることが困難であること』
チリ地震で実際に被害が生じたのに一桁%しか避難しなかった。困難なんですよ!国民の理解を深めることが。我々はその事を想定してた。だからこの規定を入れた。
ところがその法案が与党の不作為で、大震災発災後まで成立しないからこのを削らなきゃいけなくなった。泣く思いだ我々は。その辺は是非理解をしてください。
で、この法案のたな晒しについて菅総理に伺うが、状況は知らなかったということか?」
菅総理「申し訳ないが、私もこの法律がどういう時期に出されて、えー、えーえー、どういう形で時間が掛かったという事は、当時は十分に認識をしてなかった。
しかし、大変先見性の高い法律で、皆さん方の努力が十分に、我々の受け止めが遅かったかも知れないが、成立した事は敬意をもって尊重したい。」
赤澤氏「東日本大震災が発生後に、ようやく20日前に成立したその中身にも、総理はハッキリ言って感心がなかった。今のような熱のない答弁をされるが、私に言わせると総理の頭の中は救命じゃなくて延命だけだという感じが本当にする。このテレビを見ている国民の皆さんもそう感じておられると思う。
本当にこの法案の意味をしっかりとかみ締めて、是非総理の指揮でこの法案、有効に活用してくださいよ。
居座っている時間にもやってもらわないと、今この瞬間にも大きな余震でまた津波が来るかも知れない。できる限りのことを全力でやる義務が我々にはある。その上で、総理の責任を聞きたい。
この法案はかなりの事を想定し、網羅していた。11/5日に、4ヶ月前に国を挙げて、国民運動として、津波の総合避難訓練やっていたら、千人規模で少なかったんじゃないかと思う。その事について菅総理が代表を務める党の不作為だと思う。監督責任を取ってアナタは辞めるべきではないか?」
菅総理「まぁ私もかなり古い話だが、
学生時代、三陸をずっと歩きとヒッチハイクで南下をしたことがあり、その時にかつてのチリ地震で津波がココまでやってきたというそういう標識を見たことを今でも良く憶えている。当時こんなとこまで水が来たのかという驚きをもって見た。
そして今回それを超すような大地震・大津波が起こったことについて、私もチリ津波の怖さを40年余り前にそういう地域を歩いて感じた中で、それに対する十分な対応が出来なかった。またご指摘のこの法案についても十分な対応が出来なかった点では反省しなければいけないと感じている。
また、この中に色々な訓練。11/11日にあったとも言われているが、確かにそうした訓練が繰り返されることはまさに予期できない地震や津波に対応できる極めて大きな要素であろうと。
そういう点でこの法案が早い段階で成立し、訓練などが行われ、周知徹底されていれば、仰るように被害がより少なくて済んだ可能性は十分あり得ると考えている。」
赤澤氏「今、総理はお認めになったんですよ。被害が少なかったという言い方だったけど、これで一体どれだけ多くの子供の命が奪われたのか。どれだけ多くの方が亡くなったのか。そういう事に思いを致してほしい。
その思いを致せば、自分の所にこの大事な法案のたな晒しについて、何も情報を寄こさなかった一緒に働いている(党の)人達に腹が立ちませんか。
たな晒し・不作為をしてしまった理由は何だと考えているか?」
菅総理「私もなるべく質問に対して私なりに真剣に受け止めてお答えをしているつもりだし、今もお答えしたいと思っている。
ただ、国会に出てくる法案というのは多岐に亘っており、総理という立場でも確かに与党の代表だが、全ての法案についてどういう状態にあるかという事を全部把握するのは率直に申し上げて、出来てない。不可能だと思っている。
この法案がもちろん今になって、本当に先見性のあるものとは思うが、その段階では大きな津波という可能性は一般的には間が長いものなので、そうした危機意識が不十分であったと、反省を含めてそう思っている。」
赤澤氏「いい例えかは分からないが、民間の企業で焼肉店で死者が出た。社長は辞めた。責任を取った。この津波の被害の規模は比じゃない。
私共は本当に残念なんです。忸怩だとか痛恨だとか極みだとかそれを言うことで本当に消せない思いを持っている。
少なくとも監督責任として、総理!アナタには辞めてほしい!
この話を誰も責任を取らないなんて、私は国民に対して本当に不誠実だと思う!その事をハッキリ申し上げておく。
もうひとつ、国民の皆さんに理解してほしいのは、先ほど津波対策推進法案について、知ってる事は不可能だと。法案はいっぱい出てくるという話だったが、違うと思う。
少なくともわが党と公明党では、、あのチリ地震、みんな経験したじゃないか。アナタたちは(経験)しなかったわけじゃない。みんな経験していることだ。
政治家としての意識があれば、きちっとアレに対して対応しなきゃいかん。津波の関係何かやらなくて良いのか、それを想定した上で東日本大震災に間に合うような形で我々は対応した。危機を事前に察知して、国民を守れるタイミングで手を打つ。これが危機管理・災害対策だ。
私は自・公にはその能力があったという証明されていると思う。
その一方で、その提案を受けながら、重要性を理解できずに、たな晒しにした。
せめて政府与党なら、我々がいった事の重要性を理解して協力してほしかった。危機を察知した。能力の高い人の話を聞いて自分は察知出来なかったけど協力しよう。そこまで言っていたら大分被害は防げた。
もう対応が下の下だ。危機を察知した我々から言われても理解せず何もしなかった。私は監督責任を取って総理に辞めてほしいと繰り返し申し上げるが、あわせて総理がそれを知らなかったというなら、民主党おしなべての災害に対しての力量が低すぎる。圧倒的な差があるという事です。その事をキチッと理解して頂きたいと思う。
圧倒的な力量の差があると、総理は思われないか?」
![]()
菅総理「まぁあのー、率直に申し上げて、今現実に3/11日に災害があった中で、その指摘されている気持ちなり、意味は、仰る事は良く分かる。
ただ、チリ地震が起きたのは、確か60数年前であり、(ごく最近のですよっ!) えっ?! (認識が甘いよっ)・・・
いや私が先ほど歩いたと言ったのは、そういうかなり以前の事でありますが、そういうことを含め、どちらの党の能力はどうこうというところまで、私自身がそれを決め付けていくことは、必ずしも適切ではないと思う。」
赤澤氏「総理ね、全く分かっておられなかったので、今国民の皆さんにも改めて言っておきます。
2010年、平成22年2/27日 チリ沖地震が発生。 去年の津波だ。その時に避難指示が出たが、わずか3.8%の住民しか避難しなかった。
だから我々は、危機意識を持ってこの案をまとめたんですよ!情けないですよ。災害対策の危機管理の責任者のアナタが、去年の地震について全然記憶にない!
これは4/18日の参議院予算委員会で半年前の原発事故想定の原子力防災訓練の中身、カッカラカンで全く憶えてなかったと。全く同じことだ!
災害についての関心が、総理、全く低すぎるんですよ!そう思われないか?」
菅総理「まぁあのー、わが国は一般的に言っても大変災害の多い、地震の頻度のかなり高い国だし、その点について私も関心を持っているつもりだが、
さっき申し上げたのは確かに私が大規模なチリ津波がやってきた後を見たのは今から約40年前の三陸を歩いたときのことなので、そのことと混同していた事は申し訳ないと思う。」(しどろもどろ)
赤澤氏「今の答えで本当に総理が災害対策の能力をお持ちでないことが分かった。
菅総理には少なくても監督責任ということで、この不作為の責任を取り、私は辞めていただきたいと思っている。
災害対策について、自・公と政府の力量さが圧倒的だ。だから一般的な問題設定間違えている。政府与党に野党が震災対応を協力しないのがおかしいんじゃなくて、自公が共同で出すものをできる限り丸呑みしてくださいよ。それが一番、災害対応を進めるもスピードアップする力になる。
ガレキ処理法案・賠償金仮払い法案・二重ローン対策法案・災害弔慰金支給法案・私立学校災害復旧特別助成法案・・
全て自民党・公明党で出しているのでやってください。よろしくお願いします。終わります。ありがとうございました。」
以上
「災害対策について、自・公と政府の力量さが圧倒的だ」 これに尽きますね。
いつも冷静で温厚そうな赤澤議員ですが、こんな人達を相手に怒りを抑えるのがしんどそうでした。
菅総理って、明らかに普通の人以下の能力だわ(苦笑) 何かが違う・・・
で、菅総理だけじゃなくて、民主党政権の災害に対する感度の鈍さは、ある意味スゴイですねー(呆)
本当に与野党逆転した方が、日本の復興がスピードアップするとつっくづく思いました。
明日にでも大地震・大津波が来るかも知れないのに、
マスコミは、何故こんな分かりやすい話をスルーするんでしょうかね??
スルーといえば、こんな民主党が吹っ飛ぶような話も出たけど、まだ報道しませんね
あと、赤澤議員が最後に言っていた、重要な訓練はコレです
《桜井充財務副大臣の菅総理批判と、原子力総合防災訓練 【ANNニュース】》
《菅総理のお粗末な原爆危機認識。安倍元総理との差! 【TVタックル】》より一部抜粋
菅氏「まぁ、突然のご質問ですので何を指されているのか、あー、わかりません。」
脇氏「実はこの日はですねぇ、原子力総合防災訓練というのをやっていらっしゃいますね、これは本部長として菅内閣総理大臣。私が頂いた紙には書いてあります。」
天災を防ぐことは出来ませんが、防災訓練で被害を抑えることは出来ます。
日頃の訓練ってとても大事です。そういう意識づけする為にも。
民主党政権のような行き当たりばったりの政権が出来てしまうと、救える命も救えなくなるって話です。
改めて、東日本大震災で犠牲になられた方々に合掌。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 【高市停波発言】「放送法遵守を求める視聴者の会」が田原総一朗・岸井成格らに3対3の公開討論呼びかけ。 (ケント・ギルバート氏・上念司氏・小川榮太郎氏出席予定) | トップページ | 【高市停波発言】「放送法遵守を求める視聴者の会」の、3対3の公開討論呼びかけを完全無視した、鳥越俊太郎・田原総一朗・岸井成格たち!(・・;) »
「東日本大震災関連」カテゴリの記事
- 3.11 #東日本大震災 から8年。民主党政権の悪夢(具体例)(2019.03.11)
- 【東日本大震災・津波】東電社員証言「津波対策は不可避」 原発事故強制起訴公判 &民主党政権時代の犯罪的「メルトダウン隠蔽」など(2018.04.12)
- 東日本大震災・大津波から7年&【菅総理の不作為】「『津波対策推進法案』のたな晒し、民主党は腸がよじれる思いで反省せよ!」by自民・赤澤議員(2018.03.11)
- 「なぜこうも被災者に対して鈍感なのか!」と、今村復興大臣の辞任を求める民進党議員。鈍感だったのは民主党政権!(;一一)(2017.04.06)
- 3.11東日本大震災で、サウジアラビアがしてくれた緊急支援 &日本のマナーに学ぶ「ハワーティル(改善)」とは。(2017.03.12)
「民主党関連」カテゴリの記事
- 3.11 #東日本大震災 から8年。民主党政権の悪夢(具体例)(2019.03.11)
- 萩生田光一議員「野党に『向こう側』に利するような人がいる」【虎ノ門ニュース】。例えば・・日本収蔵の韓国文化財奪還運動とかね(2018.05.19)
- 【セクハラ】黒い服を着て #me too 運動の蓮舫議員。 8年前、公設秘書が痴漢で事情聴取されても「相手女性の言い分との間に食い違い」と公表せず(2018.04.21)
- 【加計】そもそも愛媛今治への獣医学部誘致の急先鋒は、民進党・高井崇志議員。その岩盤規制・獣医学会の政界工作とは。(2018.04.16)
- 民進党も希望の党も分裂へ(・・;) 民進・党首に、小西洋之「何、偉そうなこと言ってんだ!」と怒号【ANNニュース】(2018.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【高市停波発言】「放送法遵守を求める視聴者の会」が田原総一朗・岸井成格らに3対3の公開討論呼びかけ。 (ケント・ギルバート氏・上念司氏・小川榮太郎氏出席予定) | トップページ | 【高市停波発言】「放送法遵守を求める視聴者の会」の、3対3の公開討論呼びかけを完全無視した、鳥越俊太郎・田原総一朗・岸井成格たち!(・・;) »
民主党には政権担当能力がないという証拠ですね
投稿: | 2016年3月11日 (金) 16時23分
こんにちわ
東日本大震災の初動対応検証組織を立ち上げると自民の谷垣さんが発表したようですね。テレ朝が報じてましたが、選挙前の民主のネガティブキャンペーンになると言いたげな報道ぶりで失笑ものでした。民主のメンツなんかどうでもいいけど、5年後の冷静な検証の切っ掛けになればいいと思います。一ミリシーベルトの呪縛が解ける切っ掛けになれば。
ついでながら、BBCは比較的バランスの取れた報じぶりだったのですが、CNNは最悪でした。福島沖に船を出したグリーンピースに同行し、今でも放射性物質がだだ漏れしてるかのような報じぶり。日本にはいい加減な記者を置いておけ、なんてスタンスなんでしょうか。訂正報道を求めるべきだと官邸メールしました。
投稿: いつも読んでいます | 2016年3月11日 (金) 17時41分
私は静岡県、在住なので地震は子供の頃から良く言われています。
静岡県でも、かなり大きな地震がありましたが、8月11日に起きたのですが、早朝だったので、その日の麻のテレビ番組が静岡県の地震の特番になりましたが、非とんど被害がなかったので、報道が尻切れトンボになったのをお終えているのですが、静岡県では、常に地震が語られてりうので、建築基準法なども常に大規模地震を想定してまちづくりがされているので、その時は大きな被害にならなかったのを覚えています。
ただ、よく読んでいないので分からないのですが、最近、東電側から色々な情報や、時の官政権の対応のまずさが滲み出ているのですが、ただ、はっきりしているのは、阪神、東北の地震の時は常に左派政権の時に起きちえること、
後、東北の地震の時は大相撲が中止になっているので、余談ですが、相撲は神事なので、大相撲を中止してしまったので、神々のお怒りに触れてしまったのでは、と冗談で言っています。
被害にあった方に合掌
投稿: タンク | 2016年3月11日 (金) 18時27分
今晩は。
長い文字起こしありがとうございます。
> 天災を防ぐことは出来ませんが、防災訓練で被害を抑えることは出来ます。
もう一言、付け加えさせてください。
.
「有事の際の日本国民を護るリーダーを選ぶのは、平時の際の選挙の一票」
、、、 じゃないかと。。。
.
パチンコ屋の倒産を応援するブログ様から引用
--- あれから5年 ---
http://ttensan.exblog.jp/
.
【 民主党が無能で内ゲバ体質だったのは幸運でした。
過ちを繰り返さないために
私たち国民は賢くならなければなりません。】
.
過ちを繰り返せば、、、
神も仏も日本人を見捨てるでしょう。。。
投稿: asd | 2016年3月11日 (金) 20時10分
度々すみません。
過ちを繰り返さない為に。。。
.
--- 【高市総務相電波停止発言】
岸井成格氏ら7人、公開討論呼びかけを無視 ---
.
http://www.sankei.com/entertainments/news/160311/ent1603110013-n1.html
.
【 また、同会はNHKに公開討論会の放送を要望していたが、
NHKからは「番組制作に当たっては、独自の編集権や編成権に基づき、自主的・自律的に判断している」と、
事実上拒否する回答があったという。】
.
まぁっ、想定通り???
投稿: asd | 2016年3月11日 (金) 20時24分
● さん
>民主党には政権担当能力がないという証拠ですね
はい、政権能力どころか記憶力も思考力も小学生以下です。
投稿: さくらにゃん | 2016年3月11日 (金) 21時38分
● いつも読んでいます さん
こんばんは。
>東日本大震災の初動対応検証組織を立ち上げると自民の谷垣さんが発表したようですね。テレ朝が報じてましたが、選挙前の民主のネガティブキャンペーンになると言いたげな報道ぶりで失笑ものでした。民主のメンツなんかどうでもいいけど、5年後の冷静な検証の切っ掛けになればいいと思います。一ミリシーベルトの呪縛が解ける切っ掛けになれば。
それ、スッゴク良いですね☆
特にガッキーは、当時野党第一党の指導者として色々と思うところがあるかと思います。
>ついでながら、BBCは比較的バランスの取れた報じぶりだったのですが、CNNは最悪でした。福島沖に船を出したグリーンピースに同行し、今でも放射性物質がだだ漏れしてるかのような報じぶり。日本にはいい加減な記者を置いておけ、なんてスタンスなんでしょうか。訂正報道を求めるべきだと官邸メールしました。
グリンピースは、コリ原発沖に行くべき!
あそこがどれだけ放射性物質を垂れ流ししているかだいぶ前から問題になっているし。
《韓国の原発周辺の魚からセシウム検出!速報? 【ワールドWaveアジア】》http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/nhk-b.html
あと、海外メディアの目に余る偏向報道に、日本政府は断固抗議していくべきですね。
投稿: さくらにゃん | 2016年3月11日 (金) 21時52分
user/20949353 みみみ
user/40851050 ももも
user/40852976 ももも2
user/20981357 ももも2
user/20981357 ももも3
全て同一人物
動画コメ・タグ荒らし、転載厨
投稿: | 2016年3月12日 (土) 05時10分
毎度の連投、恐縮です。
震災で思い出すのは計画停電です。3時間だったか4時間だったか、東京区部を除く首都圏で地域ごとに実施されました。日本の中枢を停電させられないと頭では理解できても、なぜ東京だけ?と正直思いました。当時「朝ズバ」で鎌倉在住のみのが、「なんで東京も停電しないの? 不公平じゃない」と言ったのに共感した人は多かったはず。信号が点灯せず、死亡事故もあったし、電気の大切さを身に染みた出来事でした。
ただ、思い出しても腹立たしいのはテレビ報道です。私が見たのはフジテレビですが、夕方の放送に合わせてヘリを飛ばし、停電実施中の地域を映し「ご覧下さい、真っ暗です」とやるのです。暗闇の中の人は高見の見物をされてるなど知るよしもない。あんな映像を見て、誰が喜ぶのか。電気を供給されてるテレビ局のやることかと心底腹が立ちました。
事故や災害のたびワーワーとやって来て、映したいものだけ映し、好きなように編集して流すのがテレビなんですよね。
投稿: いつも読んでいます | 2016年3月12日 (土) 09時19分
●タンク さん
>私は静岡県、在住なので地震は子供の頃から良く言われています。
静岡県でも、かなり大きな地震がありましたが、8月11日に起きたのですが、早朝だったので、その日の麻のテレビ番組が静岡県の地震の特番になりましたが、非とんど被害がなかったので、報道が尻切れトンボになったのをお終えているのですが、静岡県では、常に地震が語られてりうので、建築基準法なども常に大規模地震を想定してまちづくりがされているので、その時は大きな被害にならなかったのを覚えています。
3.11の直後、娘をバスで帰郷させたんですが、途中、静岡で大きな地震があってテレビの画像が切り替わり報道番組になり、娘と電話が繋がらなくなって物凄い不安になったのを思い出しました。
私も名古屋で10年以上暮らしていたので、静岡の友達が静岡全体が地震に備えているという話を聞いてましたよ。
> ただ、よく読んでいないので分からないのですが、最近、東電側から色々な情報や、時の官政権の対応のまずさが滲み出ているのですが、ただ、はっきりしているのは、阪神、東北の地震の時は常に左派政権の時に起きちえること、
後、東北の地震の時は大相撲が中止になっているので、余談ですが、相撲は神事なので、大相撲を中止してしまったので、神々のお怒りに触れてしまったのでは、と冗談で言っています。
はい、なんか大災害がサヨク政権の時に起きるのは、日本人に対する神様の警告のようにも思えます。
政権担当能力のない人達に国の運営なんかやらせるなって。
大きすぎる代償を払うことになりましたね。
投稿: さくらにゃん | 2016年3月12日 (土) 11時34分
● asd さん
こんにちは。
赤澤議員とスッカラ菅のやりとりは5年前のものです。
>「有事の際の日本国民を護るリーダーを選ぶのは、平時の際の選挙の一票」
名言ですね☆
国の舵取りを委ねる選挙での1票は、責任の意味が分かる人に投じないと絶対にダメ!
.
>>【 民主党が無能で内ゲバ体質だったのは幸運でした。
過ちを繰り返さないために
私たち国民は賢くならなければなりません。】
>過ちを繰り返せば、、、
神も仏も日本人を見捨てるでしょう。。。
民主党の無責任体質で痛い目に遭ったという記憶が鮮明だから当分は大丈夫だと思いますが、
今後もそれを教訓として語り継がないといけませんね。
>--- 【高市総務相電波停止発言】
岸井成格氏ら7人、公開討論呼びかけを無視 ---
それ次の記事にしました!
投稿: さくらにゃん | 2016年3月12日 (土) 11時42分
●いつも読んでいます さん
> 震災で思い出すのは計画停電です。3時間だったか4時間だったか、東京区部を除く首都圏で地域ごとに実施されました。日本の中枢を停電させられないと頭では理解できても、なぜ東京だけ?と正直思いました。当時「朝ズバ」で鎌倉在住のみのが、「なんで東京も停電しないの? 不公平じゃない」と言ったのに共感した人は多かったはず。信号が点灯せず、死亡事故もあったし、電気の大切さを身に染みた出来事でした。
計画停電・・あ~、ありましたね。
娘が区内だったので関係ないと言っていたけど、周辺の人は本当に大変だったと思います。
電力危機で分かった電気の大切さ、今後も考え続けないといけない問題ですね。
>ただ、思い出しても腹立たしいのはテレビ報道です。私が見たのはフジテレビですが、夕方の放送に合わせてヘリを飛ばし、停電実施中の地域を映し「ご覧下さい、真っ暗です」とやるのです。暗闇の中の人は高見の見物をされてるなど知るよしもない。あんな映像を見て、誰が喜ぶのか。電気を供給されてるテレビ局のやることかと心底腹が立ちました。
>事故や災害のたびワーワーとやって来て、映したいものだけ映し、好きなように編集して流すのがテレビなんですよね。
人の不幸・ニュースがなけりゃやっていけない人達ですからね。
で、何もない時は、政府の揚げ足とりをして「大変だー」とニュースを"作る"。
事実をそのまま流せばいいものを、好き勝手に編集して情報操作・誘導するから信用されなくなってきてるんですよ。
少なくても、専門家以外の「解説」は止めて欲しいですね。
投稿: さくらにゃん | 2016年3月12日 (土) 12時38分
何度も恐縮です。
慰霊式で民主が台湾を冷遇し、中韓が参列しなかったのを思い出します。こうしたことも報道されなかった。NHKは慰霊式を中継しますが、各国大使の献花の様子は放送しませんね。放送すると特定の国の姿がないのが分かるからかと疑います。昨日は?とググってみたら、中国は参列してませんでした。来て欲しくもありませんが、大使を置く国に対する非礼です。ニュースにならないのが不思議です。
投稿: いつも読んでいます | 2016年3月12日 (土) 16時16分
● いつも読んでいます さん
>慰霊式で民主が台湾を冷遇し、中韓が参列しなかったのを思い出します。こうしたことも報道されなかった。NHKは慰霊式を中継しますが、各国大使の献花の様子は放送しませんね。放送すると特定の国の姿がないのが分かるからかと疑います。昨日は?とググってみたら、中国は参列してませんでした。来て欲しくもありませんが、大使を置く国に対する非礼です。ニュースにならないのが不思議です。
《野田政権「東日本大震災一周年追悼式典」での不手際・不敬(天皇陛下・台湾)に謝罪 【NHK国会中継】》 http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/nhk-f996.html
↑これですね。
意外にも【やじうま】で報じていました。
《「震災追悼式典、台湾冷遇問題」「鳩山・菅両氏顧問処遇」への川村晃司氏のコメント 【やじうまテレビ】》http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-4f0d.html
東日本大震災3周年追悼式には韓国が2年ぶりに出席していたのにシナはずっと欠席ですか・・・
非礼だけどそんなもんでしょ、あの国は。
投稿: さくらにゃん | 2016年3月13日 (日) 20時15分