中国・王毅外相、ディオン外相との共同記者会見でカナダ人記者に「偏見・傲慢」と激高。中国の人権問題とは・・【香港TVB】
NHK-BS【ワールドニュースアジア】香港TVBで、
中国の王毅外相が、カナダのディオン外相との共同記者会見で、人権問題を指摘したカナダ人記者に激高したニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)
王毅外相は「人権を保護している」と言い切ったけど、チベット・ウイグルの人達の前でもそれを言ってみろっ!(;一一)
アナ「中国の王毅外相は訪問先のカナダで、ディオン外相との共同記者会見との最中、カナダ人の記者からの質問に対し声を荒げる部分がありました。」
カナダ人の記者が、香港人の書店店主らが行方不明になっている件や、2014年北朝鮮に対する人道支援活動をしていたカナダ人で喫茶店経営者のケビン・ギャレットさんが身柄を拘束され、後にスパイ容疑で起訴された件について言及した時、
王毅外相は明らかに憤った表情をし、無責任な発言だと述べました。
中国・王毅外相「あなたの質問はどこから聞いてきたのか知りませんが、中国に対する偏見に満ち満ちており、傲慢だと言わざるを得ません!全く許容できない!
あなたは中国の何を知っているのでしょう!? 中国を訪れた事はありますか!?
6億人を超える国民が貧困から抜け出せたのを知っていますか。中国は世界第2位の経済を誇る国家です。
とても低いところからここまでの発展を遂げるのに、
人権を保護せずに成し遂げられたと思いますか!? 」
このように語りました。
以上
本当に鬼の形相でした。怖いわ
この件に関し、欧米のネットユーザーは・・・
中国外相、記者会見で人権問題を指摘したカナダ人記者に激高=欧米ネット「真実とは傷つくものだ」「その記者は中国にいなくて良かったね」2016年6月3日
・・・この報道に、欧米のネットユーザーがコメントを寄せている。
「人権問題を抱えているのは中国だけなのか?内部告発者が迫害されていることは?グアンタナモ収容所は?日本の自白強要はどうなんだ?」
「神経を逆なでしたんだね?」
「王外相は上司の面目を守るという任務を行っているだけだ。中国に存在しない人権問題について彼が共感することなどできない」
「可能な限り中国製品を避けるべきだというちょうどいい理由になるな」
「その記者は中国にいなくて良かったね。もし中国にいたら、1年ほど失踪した後、革命を起こそうとしていたと自白する様子がテレビで放映されるだろう」
「傲慢だって?中国は謙虚なのか?自国のことを棚に上げて他国を批判している」
「記者の質問はディオン外相に向けたものだった。だが、王外相は冷静さを失ってしまった」
「真実とは傷つくものだね、王外相」(翻訳・編集/蘆田)
ちなみに、この件に関する中国・外交部の華春瑩報道官のコメント
中国外相がカナダ人記者の質問に激高、外交部「中国を正しく伝えているのか、自分の胸に聞いてほしい」2016年6月3日
2016年6月2日、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は同日の定例記者会見で、「王毅(ワン・イー)外相がカナダ人記者の人権問題に関する質問に激高した」と伝えられたことについてコメントした。
海外メディアによると、カナダを訪問中の王毅外相は1日、カナダのディオン外相と臨んだ共同記者会見で、カナダ人記者からディオン外相に対して中国の人権問題に絡む質問が出た際、「あなたの質問は中国に対する偏見と傲慢(ごうまん)さに満ちたものだ」「中国の憲法に人権について書かれていることを知っているのか」などと同記者を批判した。
この出来事に関連して、記者から「メディアの中国に関する報道は不公平だと思いますか?」と聞かれた華報道官は、「メディアの人間として、自分の胸に聞いてほしい。あなたたちが中国の、特に人権問題に焦点を当てる時、あなたたちは果たして公平なのか、客観的なのか、公正に中国を認識しているのか。中国の現在の状況と情報を全面的に正しく読者に伝えているのか。真実の中国の話を述べているのか。われわれはより多くの世界各国のメディアの友人たちが中国で生活し、仕事をすることを歓迎する。彼らの目や心で現在の中国の発展、変化、進歩を感じてほしい」と述べた。(翻訳・編集/北田)
「中国の現在の状況と情報を全面的に正しく読者に伝えているのか。真実の中国の話を述べているのか」と仰いますが、
私はChinaの人権問題といえば、やはりまず天安門事件・チベット問題が頭に浮かびます
《天安門事件から25年、香港で民主化デモ。「六四記念館」のUSBメモリーとは!?。在中外国人記者などへの妨害・嫌がらせ・脅迫・報復 【香港ATV】》2014年6月 2日
・・・中国本土では例年以上に引き締めが強くなっているようで、
先月、民主化や言論の自由を訴え1997年にはユネスコの報道の自由賞を受賞しているコラムニストが公安当局に拘束された他、天安門事件の真相解明を求める集会に参加した弁護士や大学教授らも相次いで拘束されています。
また、北京に駐在する外国人記者へのアンケート調査では、回答者のおよそ2/3がこの1年間の取材活動で中国当局からの妨害や嫌がらせを受けていた事が分かりました。
報道内容に関する報復として中国政府から取材ビザや記者証を更新しないと脅迫を受けるケースも相次いでいるという事です。
天安門事件で両足を失い、事件のあと、当局の監視を逃れる為にアメリカに逃れた47歳の男性の言葉です。」
方政さん「中国では本当のことを話す者の行く末は3つです。
死か、亡命か、監獄です。」
NHK女子アナ「天安門事件から25年が経ち、この間、中国のGDPは30倍以上に拡大するなど経済は確かに大きな発展を遂げました。
しかし経済改革には手が付けられないまま国民の不満や党への批判を力で抑え込もうとする中国政府の姿勢が鮮明になっています。
《「80万人の中国共産党慰安婦」 の話と、中国共産党に関するチベット人女性への潜入インタビュー 》2014年12月27日
・・・まったくその通りです。
民族浄化・人工中絶なんて、中国共産党が現在進行形でやっている事だし!。
日本のマスコミは、Chinaに関する過去の真実はもちろん、現在進行形のチベット・ウィグルなど少数民族に対する弾圧の事実さえあまり報じようとしません。
海外メディアは潜入して共産党の悪事をちゃんと報じているんですけどね
《【チベット問題】"オーストラリアABC潜入取材"急増する焼身自殺とダライ・ラマ 【ワールドWaveモーニング】》より一部抜粋
・・・センゲ首相「中国政府がチベットで起きている焼身自殺を含めたあらゆる抗議行動をやめさせたいと思っているのなら、チベットを解放し人々に基本的な権利を与えるべきです。」
翌日の早朝、私達は中国当局の目をすり抜け甘粛省のラプランジュの取材を試みました。
チベット自治区の外としては最多の僧侶が所属し、自らの人権を主張する抗議活動が行われています。
そこで取材した女性は、当局が隠ぺいしている事について話してくれました。
チベット人女性「焼身自殺した人は、言わば死を強制させられたのです。悪いのは共産党です。(すみません、今誰のせいと言いましたか?) この国の寺院が抱える多くの困難が彼らを自殺に追い込むのです。
私達には何の権利も与えられていません。発言する事すら叶いません。当局の言われた通りの事を言わなければならないのです。もし本当のことを話そうものなら当局に逮捕され殺されてしまいます。」ほとんどのチベット人は貧しく、将来への希望も持てないと言います。若い僧侶達の自殺を止める方法を聞くと・・
チベット人女性「世界中のすべての国が中国共産党が崩壊するよう一緒になってお祈りすべきなのです。これ以上、中国共産党を存続させるべきではありません。共産党はとても悪い存在なのです。」
恐怖と悲劇を生む共産党のチベット政策が続く限り、チベット族に明るい希望の兆しは見えないでしょう。・・・
あと、中国は憲法の上に共産党があるので、憲法に立派な事が書いてあっても・・と思います。
関連記事
《【伊勢志摩サミット】中国・華春瑩報道官「日本は小細工を弄して勝手な損得勘定にG7を利用。マトモでない行為でメリットなし。中国を中傷する稚拙なパフォーマンスに過ぎない。」 【上海・東方衛視】》2016年5月26日
・・・華春瑩報道官「非常に複雑な世界経済情勢の下、G7サミットは本来世界経済への対策や協力に焦点を当てるべきものです。
しかし日本は小細工を弄して勝手な損得勘定にG7を利用しようとしています。
日本このようなまともとは言えない行為はG7にとっても南シナ海の平和と安定にもメリットはありません。
故意に中国を中傷する稚拙なパフォーマンスをまた日本が見せているに過ぎません。 この点、皆分かっていると信じます。」
最近Chinaは追い詰められて、逆切れしているようにしか見えませーん。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 平昌五輪のマスコット決定!「 韓国象徴する白虎とクマ」。檀君神話と韓国建国記念日とは・・ | トップページ | 『通州事件』ユネスコ記憶遺産登録申請 & 「性奴隷」認定の『クマラスワミ報告書』への外務省反論文書の件 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「ワールドWave・ワールドニュース」カテゴリの記事
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- #BTS の世界のファン「ARMY」達が、「5・18光州民主化運動」の歴史を勉強している【韓国KBS】(2019.05.18)
- 【南大門焼失】韓国文化財庁、ノートルダム大聖堂の火災受け、文化財の緊急点検実施【韓国KBS】(2019.04.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 平昌五輪のマスコット決定!「 韓国象徴する白虎とクマ」。檀君神話と韓国建国記念日とは・・ | トップページ | 『通州事件』ユネスコ記憶遺産登録申請 & 「性奴隷」認定の『クマラスワミ報告書』への外務省反論文書の件 »
おはようございます。
>「世界中のすべての国が中国共産党が崩壊するよう一緒になってお祈りすべきなのです。これ以上、中国共産党を存続させるべきではありません。共産党はとても悪い存在なのです。」
チベット人の言葉だけに、これ以上、真実を突く言葉はないですね。中国から遠く離れた国にすれば、中国の勢いに便乗しビジネスできればいいと思うのはしかたないのでしょうが。CNNやBBCを見てると痛感するのですが、習金平をPresidentと呼んでます。民主的な選挙で選ばれた訳でもないのに、こんな風に呼び習わしたら勘違いをしますよね。
民主主義を経験したことのない国が、マイルールで世界を壊すだけの力を持っているのは本当に怖いことだと思います。
投稿: いつも読んでいます | 2016年6月 4日 (土) 05時40分
さくらにゃんさん!こんにちわ!
最近のシナは、ストレスが溜まっているようですね!!
G7を前にした4/末,日中外相会談が行われましたが、そこで王毅外相は「対日4項目」なる要求を出したようです。
1)誠実に歴史を反省し、「一つの中国」政策を守る
2)積極的かつ健康的に中国の発展を取り扱い、「中国脅威論」や「中国経済衰退論」をまき散らさない
3)経済面で中国を対等に扱い、互恵を基礎に各領域の協力を推進
4)国際・地域協力で中国への対抗心を捨てる
…だそうです。
2009/4/16のレコードチャイナは『幼稚だったカナダの対中関係、もっと「大人」になるべき--カナダ紙」として、カナダも中国と仲良くしましょうね…みたいな記事がありましたが、何でカナダ紙の視点が変わったのか!
そう云えば、カナダのトルドー首相もG7伊勢志摩サミットに参加されましたが、そこでの議論を見聞し、カナダ紙の現状認識も変わった…のかな?
「陽没する処」のシナは、因果応報・自業自得・諸行無常…を忘れたのでしょうね!!
投稿: 三太夫 | 2016年6月 4日 (土) 09時23分
●いつも読んでいます さん
こんにちは。
>チベット人の言葉だけに、これ以上、真実を突く言葉はないですね。中国から遠く離れた国にすれば、中国の勢いに便乗しビジネスできればいいと思うのはしかたないのでしょうが。CNNやBBCを見てると痛感するのですが、習金平をPresidentと呼んでます。民主的な選挙で選ばれた訳でもないのに、こんな風に呼び習わしたら勘違いをしますよね。
はい、このチベット人の命がけの証言が全てで、非常に重いと思います。
中国共産党の真実の姿を世界中の人は正視すべきです。
習金平がPresidentですか・・・じゃ金正恩もでしょうかね?
>民主主義を経験したことのない国が、マイルールで世界を壊すだけの力を持っているのは本当に怖いことだと思います。
同感です。
世界を牛耳る気マンマンですから。
投稿: さくらにゃん | 2016年6月 6日 (月) 17時47分
●三太夫 さん
おはようございます。
> 最近のシナは、ストレスが溜まっているようですね!!
G7を前にした4/末,日中外相会談が行われましたが、そこで王毅外相は「対日4項目」なる要求を出したようです。
何様だ!?という要求ですよね。お願い事なのに、命令しているのが笑えます。
>2009/4/16のレコードチャイナは『幼稚だったカナダの対中関係、もっと「大人」になるべき--カナダ紙」として、カナダも中国と仲良くしましょうね…みたいな記事がありましたが、何でカナダ紙の視点が変わったのか!
そう云えば、カナダのトルドー首相もG7伊勢志摩サミットに参加されましたが、そこでの議論を見聞し、カナダ紙の現状認識も変わった…のかな?
「陽没する処」のシナは、因果応報・自業自得・諸行無常…を忘れたのでしょうね!!
その頃は、カナダだけじゃなくて近隣国以外は、シナの横暴さに気づいていなかったかも。
中国はずっとツメを隠していたし、何より中国経済頼みでしたからねぇ。
この件でトルドー首相も王毅に抗議したし、
シナの危険性をやっと国際社会も認識してきた気がします。
そういう意味で、王毅GJ!☆
投稿: さくらにゃん | 2016年6月 7日 (火) 07時52分
>習金平がPresidentですか・・・じゃ金正恩もでしょうかね?
将軍さまは、たしか金正恩と呼び捨てだったような。ついでながら、金ペイ妻はFirst ladyです。。。
Forbes誌が毎度おなじみ「世界で最も影響力のある女性」ランキングを掲載したそうで、BBCが今年は中国人のエントリーが多いなんて、どうでもいい話をニュースにしてます。金ペイ妻にWHOの総裁。。。チャイナマネーの影響を感じますね。メルケルや半島の女大統領やらも入ってますが、これには失笑する気にもなれません。
投稿: いつも読んでいます | 2016年6月 7日 (火) 08時07分
● いつも読んでいます さん
>将軍さまは、たしか金正恩と呼び捨てだったような。ついでながら、金ペイ妻はFirst ladyです。。。
私の思いついた疑問に即座にレスして頂き、ありがとうございます(笑)
>Forbes誌が毎度おなじみ「世界で最も影響力のある女性」ランキングを掲載したそうで、BBCが今年は中国人のエントリーが多いなんて、どうでもいい話をニュースにしてます。金ペイ妻にWHOの総裁。。。チャイナマネーの影響を感じますね。メルケルや半島の女大統領やらも入ってますが、これには失笑する気にもなれません。
シナの人口を考えればそりゃ多いのが当たり前だけど、
なんかそうなると(チャイナマネー)、ランキングの意味もない、威厳もなくなって、
つまりどーでもいいものになり下がったんだなぁという感想です。
投稿: さくらにゃん | 2016年6月 8日 (水) 07時55分
なんども恐縮しつつ。。。
>最近Chinaは追い詰められて、逆切れしているようにしか見えませーん。
尖閣に海軍を出してきましたね。国際仲裁裁判所の判決前のアピールだと思いますが。
早朝にCS日テレは臨時ニュースを流し、NHKも速報を出してました。ビックリしたのは、こんな重大ニュースを、地上波ではNHK以外はトップ扱いしてないこと。さすがにCSでは扱ってましたが、TBSはまだ地上波で報じてないのでは?
参院選を前にしてガラクタ野党は今だに安保法ガーなんてやってるから、応援団メディアにしたら、中国様のご乱心は扱いたくないでしょう。舛添ネタは格好の中国隠しですね。実際に衝突が起こっても、まだ舛添で騒ぐんじゃないかと正直怖くなりました。
投稿: いつも読んでいます | 2016年6月 9日 (木) 07時16分
● いつも読んでいます さん
こんにちは。
>尖閣に海軍を出してきましたね。国際仲裁裁判所の判決前のアピールだと思いますが。
>早朝にCS日テレは臨時ニュースを流し、NHKも速報を出してました。ビックリしたのは、こんな重大ニュースを、地上波ではNHK以外はトップ扱いしてないこと。さすがにCSでは扱ってましたが、TBSはまだ地上波で報じてないのでは?
はい、今回はNHKがしっかり分析して報じていたように思います。
それに比べて民放は一般ニュース扱いで、官邸の動きなんかもあまり詳しく報じていなかったような。
>参院選を前にしてガラクタ野党は今だに安保法ガーなんてやってるから、応援団メディアにしたら、中国様のご乱心は扱いたくないでしょう。舛添ネタは格好の中国隠しですね。実際に衝突が起こっても、まだ舛添で騒ぐんじゃないかと正直怖くなりました。
アホ共が「安保法案廃案ー!」と叫んでいる中での進入なので
お笑いのオチとしては笑えるんですが・・・
全方向にケンカ売ってるとしか見えないChinaは、相当ヤバイですね。
いつ不測の事態になるか分からないのに、日本のマスコミはのんびりしてて呆れます。
投稿: さくらにゃん | 2016年6月10日 (金) 17時10分
>はい、今回はNHKがしっかり分析して報じていたように思います。
安全保障担当の津屋という解説員がいますが、この人はマトモですね。安保担当を名乗る以上、お花畑ではいられないでしょうが。
安保法制前に解説員ばかりが出演する番組で、どんよりぼんやり法制に反対する解説員ばかりの中、一人、真っ当極まりない話をしてました。今週の「虎ノ門ニュース」で青山さんが、石垣島の海保の一大基地は報道されないが、と解説してましたが、津屋さん、去年秋、石垣島を取材して、中国の脅威を感じてる漁民や海保の基地が建設中なことを取材してました。あんなNHKの中にも、かすかな光ですね。
投稿: いつも読んでいます | 2016年6月11日 (土) 06時47分
● いつも読んでいます さん
>安全保障担当の津屋という解説員がいますが、この人はマトモですね。安保担当を名乗る以上、お花畑ではいられないでしょうが。
>安保法制前に解説員ばかりが出演する番組で、どんよりぼんやり法制に反対する解説員ばかりの中、一人、真っ当極まりない話をしてました。今週の「虎ノ門ニュース」で青山さんが、石垣島の海保の一大基地は報道されないが、と解説してましたが、津屋さん、去年秋、石垣島を取材して、中国の脅威を感じてる漁民や海保の基地が建設中なことを取材してました。あんなNHKの中にも、かすかな光ですね。
安保担当なら、現実を迅速に的確に把握しないと務まりませんが、
沖縄の基地反対派の報道ばかりの中、石垣島の現地取材をするとは、GJ!☆
NHKは、確かに近現代歴史に関しては狂ってるけど(特に中韓絡み)、
時間と手間をかけた特集や、ドキュメンタリーものとか良いものもあるので
是非更正してほしいです。
投稿: さくらにゃん | 2016年6月12日 (日) 14時37分