【杭州・G20サミット】 次回議長国のドイツ、「具体的な成果に乏しい。最終文書にも次回G20で検証される具体的な数字は盛り込まれず」と批判 【ドイツZDF】
NHK-BS【キャッチ!世界のトップニュース】ドイツZDFで、
杭州G20サミットの閉幕を受け、「G20は意見の一致からは程遠い状態」で、
その最終文書の内容にも次回の議長国として批判的に報じていたので記録しました(青字はナレーション)
「世界経済成長を達成する為、金融・財政・構造改革を個別・総合的に活用する事などを盛り込んだ共同宣言」で幕を閉じたわけですが、
ドイツZDFはパリ協定しか評価していません
これで中国の杭州G20サミットって、成功したと言えるんでしょうか?
サミットが公式に閉幕した後、メルケル首相は再び習近平国家主席を訪れました。
![]()
3ヶ月後にはドイツが中国から議長国を引き継ぐ為です。
つまりドイツはこの杭州サミットの宣言を実際に実行に移せるようにしなければなりません。簡単ではありません。
![]()
G20は意見の一致からは程遠い状態でした。
中国はデジタル化を重視していますが、国内ではインターネットを遮断したままです。
![]()
また、懲罰的関税と自由貿易も焦点となりました。それでも気候変動に関しては動きがありました。
メルケル首相「気候の事がテーマとならなかったG20もありましたが、この間にアメリカと中国もパリ協定への実行を強く押すようになっています。」
記者「世界の首脳が集まったからといって必ずしも問題解決の保障にはなりません。
中国は世界の大国として自国をプレゼンテーションするという目的を達しました。
しかし具体的な成果はほとんど上がっていません。サミットの最終文書には来年ドイツの開催時に参照できる数字が全く盛り込まれていません。」
以上
(VTR終了 スタジオトークは要約)
![]()
アナ「声明では、世界経済の回復は継続しているが引き続き成長は期待よりも弱く下方リスクも存在している」とした。このリスクとして、イギリスのEU離脱などがあげられている。」現地記者「(Q.経済面での成果は?) 低成長に留まる世界経済への処方箋は まだ十分に示せていない。G20各国は金融・財政・構造改革などを総動員するとした。金融政策は大規模な緩和政策が続き限界、各国の財政状況が厳しい中財政政策も万能ではない。
この為、各国の非効率な制度を見直すなど構造改革が特に重要で、各国には掛け声だけではない今後の取り組みが問われる。
アメリカの利上げは関心は高いが議題にはならなかった。
一方、日本のテレビの報道はというと・・どこもこんなカンジ
G20が閉幕 習主席は豊富な成果をアピール(2016/09/06 ) テレビ朝日
中国の威信をかけたG20(主要20カ国と地域の首脳会議)が共同声明を採択して閉幕しました。声明には過剰生産への対応などが盛り込まれました。
(冨坂範明記者報告)
閉幕後の会見で、習近平国家主席は「世界経済のリスクが依然として高いなか、豊富な成果を上げることができた」とアピールしました。
習近平国家主席:「G20は国際経済協力の場としての役割をより大きく発揮すべきだ」
G20の存在意義を高めたい中国は今回の声明に、持続的な成長に向けて各国が行動計画を作ることを盛り込みました。また、日本が主張していた鉄鋼などの過剰生産の問題が首脳会議で初めて取り上げられ、情報共有を進めることを確認しています。一方、中国が懸念していた南シナ海問題は議題となることはありませんでした。習主席のもくろみ通り、G20が存在意義を高めるためには、各国がどれだけ本気で行動計画を実施するかが焦点といえます。
日本の記者って、習近平のアピールだけをまんま報じて批判的な事は言いませんよね。
自主規制してるんですかね(呆)
習近平としては己の威信を誇示し、内政に生かす為のG20だったようです
・・ 習指導部の発足から間もなく4年。外交面で目指してきたのは「世界のリーダーとしてのイメージと威信を確立すること」(時殷弘・中国人民大学教授)だ。今年最大の外交課題と位置づけたG20の開催地に選んだのは、かつてトップを務めた浙江省の杭州。国際社会をリードする姿で求心力を高め、党大会へつなげる狙いが見える。
(中略)
中国はこれから内政の季節を迎える。来秋に開かれる5年に1度の党大会では最高指導部の大幅な入れ替えが予定されている。習氏が2期目に向けて自らに近い人間をどれだけ起用できるかが焦点で、党内の権力闘争が熱を帯びていく。
習氏は記者発表で汚職官僚の国際的な追及強化についても言及し、権力固めの源泉としてきた反腐敗運動を一段と加速させる考えを示した。内政が不安定になれば、国外へ目をそらす意味でも、威信を高めるためにも外交姿勢は強硬になりがちだ。G20に参加したアジアの外交官は「G20が終われば中国は一段と厳しい姿勢を出してくるとの懸念が現実味を増してきた」と語る。
杭州での、習近平の安倍総理に対しての恫喝や無礼、しっかり憶えておきましょう。
日中首脳会談 南シナ海問題めぐり習近平氏「日本は当事者ではない」「言動に注意すべき」
さっ、今日から「南シナ海問題」に関して本番、ASEAN首脳会議に注目ですね。
コッチの方が重要かも
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« パリで、在仏中国人数千人が「反アジア人差別」・「暴力反対」・「治安の向上」を訴えデモ行進&6年前の中国人3万人の治安向上を求めたデモ行進 【フランスF2】 | トップページ | 星浩氏「蓮舫さんの説明を待つべきで政争の材料にする問題ではない」。二重国籍者推定40万~50万人?「偽装日本人」に深刻リスク(・・;) 【NEWS23】 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【5G元年】「#5Gサービス 米韓が『世界初』を主張」解説。軍配は・・【キャッチ!世界のトップニュース】(2019.04.05)
- 【論点ずらし】韓国「自衛隊・哨戒機の威嚇飛行」の(決定的証拠!)画像公開&今後の自衛隊への対応策とは(・・;) 【韓国KBS】(2019.01.25)
- 【離於島(イオド)付近】自衛隊哨戒機が威嚇飛行?「艦船と並行飛行はミサイル攻撃と酷似、最も攻撃的な姿勢」【韓国KBS】(2019.01.24)
- 【チャイナリスク】カナダでファーウェイ幹部逮捕、中国「報復的事案」。過去にも日本企業の4人拘束 【キャッチ!世界のトップニュース】(2018.12.14)
「安倍総理・外交関係」カテゴリの記事
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【韓国レーダー照射】防衛省がYouTubeに映像公開・英語版Twitterも開設! &近年の「#韓国軍」不正等トンデモ実態【韓国KBS】(2018.12.29)
- 【日印首脳会談】インド側レポート「(目的は)中国に対抗する為、日印の軍事・経済面での関係強化を目指すこと」 【シンガポールCNA】(2018.10.30)
- 「インドとインドネシアの関係強化は、インド太平洋地域での中国の海洋進出を牽制する狙い」【アルジャジーラ】(2018.05.31)
- 【報道されない】『ロシアにおける日本年&日本におけるロシア年』の始まり、『日露交流年』開会式 【ロシアTV】(2018.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【杭州・G20サミット】 次回議長国のドイツ、「具体的な成果に乏しい。最終文書にも次回G20で検証される具体的な数字は盛り込まれず」と批判 【ドイツZDF】:
« パリで、在仏中国人数千人が「反アジア人差別」・「暴力反対」・「治安の向上」を訴えデモ行進&6年前の中国人3万人の治安向上を求めたデモ行進 【フランスF2】 | トップページ | 星浩氏「蓮舫さんの説明を待つべきで政争の材料にする問題ではない」。二重国籍者推定40万~50万人?「偽装日本人」に深刻リスク(・・;) 【NEWS23】 »
レームダックオバマとG20成功だけ目論む習近平
パリ協定参加表明に意味が…
投稿: おもわく | 2016年9月 6日 (火) 14時47分
今晩は。 噂じゃキンペーは人民解放軍を制御できなくなりつつあるなんて話も。
実際、今回のサミットで偶発的衝突によるなし崩し且つ民間の暴走による開戦を阻止するための
ホットラインも結成されたとか。
参考記事:「産経新聞」
『日中両政府が懸案の「海空連絡メカニズム」年内に正式合意へ 首脳会談で方針確認』
http://www.sankei.com/politics/news/160902/plt1609020015-n1.html
上記記事の解説は此方がお勧め↓↓
「キラキラ星のブログ」様の記事
『防衛当局間による「海空連絡メカニズム」が日本を救う 』
(http://ameblo.jp/calorstars/entry-12197440059.html)
あと、今回のサミットはフィリピン大統領が米国オバマ大統領に喧嘩を売ってしまうという洒落にならない事案も起きたそうですね。
参考記事:「キラキラ星のブログ」様の記事
『麻薬犯数千人を銃殺したフィリピンの大統領が米大統領を侮辱。』
(http://ameblo.jp/calorstars/entry-12197321420.html)
下手すると日本も巻き添えを食らうのがなんともはや……。
投稿: unknown_protcol | 2016年9月 6日 (火) 21時54分
●おもわく さん
>レームダックオバマとG20成功だけ目論む習近平
パリ協定参加表明に意味が…
逆に、パリ協定しか協調路線が無かったのかも。
まっ、どーせChina は「減らしました~」と誤魔化す作戦でしょうけどね。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月 7日 (水) 14時55分
●unknown_protcol さん
こんにちは。
>噂じゃキンペーは人民解放軍を制御できなくなりつつあるなんて話も。
実際、今回のサミットで偶発的衝突によるなし崩し且つ民間の暴走による開戦を阻止するための
ホットラインも結成されたとか。
「海空連絡メカニズム」、出来たら出来たで良いんですけど
信用できるのかなという気もします。朴槿恵なんて無視されてたし。
>「キラキラ星のブログ」様の記事
『防衛当局間による「海空連絡メカニズム」が日本を救う 』
(http://ameblo.jp/calorstars/entry-12197440059.html)
ホ~! 対応しなかったという事実が証拠として残るんですね!
それはこの上ない良いシステム☆
>あと、今回のサミットはフィリピン大統領が米国オバマ大統領に喧嘩を売ってしまうという洒落にならない事案も起きたそうですね。
>>参考記事:「キラキラ星のブログ」様の記事
『麻薬犯数千人を銃殺したフィリピンの大統領が米大統領を侮辱。』
(http://ameblo.jp/calorstars/entry-12197321420.html)
>下手すると日本も巻き添えを食らうのがなんともはや……。
ド゙ュテルテみたいに強権じゃないとフィリピンはマトモにはならないとは思うけど、
今の時期にアメリカに噛み付くようじゃ先が思いやられますね。
少なくとも「売春婦の息子」だけは言うべきではなかったし。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月 7日 (水) 15時39分
今、イタリアでは、グッチなどのブランドメーカーが不法滞在中国人を使い大問題になってますhttp://dailymotion.com/video/x46yga5 今、ミラノ万博以降に白滝、おにぎりなど人気になっています
投稿: 呆れた | 2016年9月10日 (土) 16時30分
●呆れた さん
>今、イタリアでは、グッチなどのブランドメーカーが不法滞在中国人を使い大問題になってますhttp://dailymotion.com/video/x46yga5 今、ミラノ万博以降に白滝、おにぎりなど人気になっています
これはBSの再放送で見ました。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月11日 (日) 10時41分