【豊洲盛り土問題】藤井聡氏「地下ピット(空洞部分)は安全で且つ耐震性も高くて衛生的。極めて一般的な構造」「ヒ素は土壌に存在」【正義のミカタ】
朝日放送【教えて!ニュースライブ 正義のミカタ】で、
「豊洲市場 盛り土問題でウソ発覚!“消えた”空洞部分の予算は?土木の専門家のミカタは?」と題してやっていたんですが、
在京のテレビ報道と真逆の意見だったので、解説部分のみ記録しました
(動画→https://www.youtube.com/watch?v=v-w7Uo-VryU)
連日騒いでいる在京のテレビメディア報道と違って、初めて腑に落ちました。
東野氏「・・・この嘘発覚でございますけど、これ藤井先生、建物の中のこの空洞は知らんかったと。で今色んな所で『なんやねんこれ』と。」
藤井聡氏「朝から晩までもうずーっとこれやってますけど、、」
東野氏「で、水があると。で、どうなってんねんと。その水の所を都議団の人が靴はいて入ってこうやって、こうやってやってるじゃないですかぁー。これがアカンアカンってこれどうなんですか?」
藤井聡氏「これね、まず、僕は色んな説明不足はあったと思います。でもっと良く説明した方が良かったとは思いますけど、
まず技術的な事だけを申し上げると、空洞があると言われている構造の方が衛生的で安全であると僕は思います。
で、これ技術者に、京都大学の専門の地盤の先生にお聞きしても『そんなんこうすんの当たり前やないか』というように仰ってて、、
建物の下を空洞にする事は安全で且つ耐震性も高くて衛生的なんです。
何故かと言う事をザッとだけご説明しますと、通常、盛り土をこうして安全にすると。そこにビルを建てる時にその上に建ててしまうと、地下水が杭を打たなあかんので、杭沿いに毛細血管のように・・ずっと水が上がってきて、直接地上に上がってしまうんです。
そうじゃなくて、これ地下空間、これピットって言いますけど、地下室を造っておくとここで水が止まるので、地上部分の市場部分に水が行かなくなるんですよ。」
で、図面を僕確認しましたけど、ここに
排水システムという物がちゃんと完備する事で造られてた訳ですよ。
で、更にもう1つ言うと、耐震性の問題も一部言われていますけども、考えてみて下さい。この盛り土の上にポコンとビル置くのよりも、埋めといた方が揺れには強いじゃないですか。
だから耐震性も高いし、安全やし、何かあっても全部ここで遮断できるし、
極めて一般的な構造なんですよ。」
高橋洋一氏「(高橋先生は? :東野) えーっとね、これ地下ピットって話なんだけど、それはね、どこも大きな建物にはみんなありますよ。あのー、例えばここは確か免震構造になっているけれど、この建物はね、で湾岸の建物で免震構造になっているのは必ず地下ピットは普通あります。だからマンションでもあります。
ただね、私、見たのはちょっと大きいから、普通の地下ピットより大きかったんで、多分、何かがあった時に対応しようとするんじゃないかな?と思った。あんまりにもちっちゃいとね、なんか変な話が出た時に対応しづらいんですよね。こんだけ大きいと対応できそうだと、、」
(宮崎氏が藤井氏に「図面上に排水施設があるのになんで水があるのか?」と質問)
藤井氏「それはまだ駆動しなかったからだと思います。だからこれは施工管理上、これはそこに水がある事を許容されているかどうか、、」
東野氏「ちなみにコチラご覧ください。水がありますけれども、えー、調査しました。結果、微量のヒ素が検出されました。これは環境基準を下回る、、」
藤井氏「これは環境基準を下回ってるので基本これは問題ない。微量のヒ素は土壌に存在します。で、しかも地下構造物があると水が浸み込む。コンクリートって水を通すもんなんですよ、ですから水がある事自体は問題ではない。ただここを放置していた事が良いかどうかっていうのは施工、、
(
共産党都議団は地下水由来だといっているが? :宮崎) その可能性はもちろんあると思います。(雨水かも?:宮崎) それはどちらかはデーターを、、」
高橋氏「雨水かどうか自体は調べなきゃいけないんだけど、でもああいうふうに湾岸の話だと水はどこでも普通は出ますよ。」
東野氏「ちょっと僕、テレビ見てて、これは『ダメだダメだ』って凄い言ってるじゃないですか。でも先生方は、、」
藤井氏「これアカンという色眼鏡で見てしまうと、アカンように全部見えてしまうんですけど、普通にデーター見ると、いや別にこれ普通の構造やと、、」
高橋氏「アカンって多分説明の話 (そう:藤井) 藤井さん言ったように技術の話ね、技術の話とそれを途中で役人が外に説明するって話は2つ必要なんですけどね、私見てるとあの技術の話はきちんと会議なんかでもきちんとやっている感じがします。ただね、それを外に説明するときには、全然違う説明があるから、それはちょっと酷いなと。」
藤井氏「しかもね、2008年の技術会議があるんですけど、そこでペーパー僕確認したんですよ。ほしたらここに地下構造物造るっていう事が書かれてて、AP2mってかいてあって、しかもそれHPに載っているので誰が見ても分かるんですよ。
で専門家会議の人でね、いや地下に空洞造るなんて聞いてなかったよって言う人の目の前にそれが置かれて、何も言わんと会議が終わってるんですよ。」
東野氏「そしてもう一つコチラをご覧ください。えー、この費用の問題でございますけど、さっこの部分の盛り土費用もちゃんと計上されて数十億から百億円、この予算の行方、高橋先生。」
高橋氏「えっとね、だからそういうの不思議なんですけどね、でも普通やってるとお金かかるんですよ、お金かかっちゃってでも全体で必要だからっていうんでどっかで削らなきゃいけないからそこで削ったかも知れないと思います。」
東野氏「って言う先生方のね、松岡さんだから、、」
藤井氏「みんなこうやって説明したら、、」 ホンコン「なんで先生方呼ばれへんのかなぁ」 藤井氏「そうなんですよ」 高橋氏「呼ばれないんだよ」 藤井氏「だから今初めて喋ってるんですよ」
東野氏「何故皆さん東京で喋らないんですか??(笑)お願いしますよ、ホンマに。なんで関西だけなんですか。さっ続いては・・・」
在京のテレビは大方「大変だー大変だー!」という論調ですが、私は最初から眉唾で眺めていました。
何故かと言うと、主人が工業大の建築工学出身で色々と解説をしてくれていたから。
「謎の空洞がー!」「汚染水が溜まって・・」「ベンゼンがー」「強アルカリ性が出ました!」「ヒ素が検出!」なんて深刻そうにテレビから流れてくると、苦笑してましたよ。
で、今日の新聞も一方的に不安を煽ってます
豊洲の魚「売れないのでは」=買い出し人も不安視―築地市場 時事通信 9月17日
築地市場(中央区)の江東区・豊洲への移転延期や、新市場で土壌汚染対策に必要な盛り土が一部で行われていなかったことを受け、卸や仲卸だけでなく、買い出し人からも不安や疑問の声が高まっている。
茨城県龍ケ崎市からほぼ毎日、築地市場に鮮魚を仕入れに来る水産物問屋梶谷水産の梶谷武輝社長は「次々と出てくる(豊洲市場の)不安な情報に(地元などの)取引先は敏感になっている」と話す。
豊洲の土壌に関する安全宣言が出たとしても、都への不信感が高まっているため「開場後もいつ風評被害が起こるか分からない。そうなれば豊洲の魚はたちまち売れなくなる」と不安げな表情だ。
首都圏の百貨店で「築地直送」を掲げて、鮮度や品質をアピールする鮮魚専門店「魚力」も豊洲市場のイメージを心配する。魚力の経営企画室では「移転後に『豊洲直送』とうたっても、この状況では消費者に受け入れられないのでは」とみる。今後の対応にも慎重になっており、豊洲移転後に支障が出れば、大田市場(大田区)に持つ拠点の有効活用も検討する。
長年、築地市場に足を運ぶ世田谷区のすし店主も「現状では豊洲の魚は受け入れられない。多少は割高だが産地直送などへの切り替えも考えている」と打ち明ける。
これだけ一方的な情報で不安を煽ってミスリードして、もし何もなければマスコミはどう責任とるんですかね?
関係ないけどミスリードといえば、蓮舫二重国籍の問題でも誤報を流してましたよね
・・・毎日新聞は法務省民事1課への取材に基づき、「日本は台湾を国として承認していないため、台湾籍の人には中国の法律が適用される」と報じてきましたが、誤りでした。
マスコミは何でも正しく報道している訳じゃない
テレビも、専門家に解説させるにしても同じ人に何度も聞かず、偏らず色んな立場の意見を視聴者に提供するべき。
ちゃんとした技術的な話を聞くと納得するのに、その前に不安を煽って煽って何がしたいんだろう? 誰得なんでしょうね??
「アカンという色眼鏡で見てしまうと、アカンように全部見えてしまう」・・・テレビがこれを仕掛けちゃダメ
藤井教授と高橋さんには、在京テレビで「大変だ」と言っている人達と是非議論してほしいです
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 逆神・蓮舫氏が民進党党首に。 民主党時代の言い訳・誤魔化し発言(公設秘書の強制わいせつ・事業仕分け・国会VOGUE撮影など) | トップページ | 『核心的利益』 (南シナ海問題)で中国報道官が日本を罵倒。 (チベット問題)では欧州議会を猛批判 【上海・東方衛視】 »
「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」カテゴリの記事
- 【消費税10%】高橋洋一氏「財務省に騙されるな!財政再建はとっくに完了!財務省・マスコミは隠している!」 【正義のミカタ】(2018.10.21)
- 【中国共産党】 恐怖の情報統制・監視社会 (金盾工程・天網工程・雪亮工程) の実態 【正義のミカタ】(2018.06.10)
- 元空将「年明け早々有事に・・次の内閣は戦時内閣になるかもという意識で」【新報道2001】。今回は「有事解散!」「国際的常識」【正義のミカタ】(2017.10.01)
- 文在寅大統領の建国年を変更する発言の真意。韓国建国は1948年?1919年?【正義のミカタ】。 上海・大韓民国臨時政府とは?(2017.08.26)
- 北朝鮮から解放され死亡したワームビア氏。その乱痴気ツアーを企画した「ヤング・パイオニア・ツアーズ」とは【正義のミカタ】(2017.06.24)
「豊洲問題(築地)」カテゴリの記事
- 特集『築地市場に残る大問題・ネズミ(クマネズミ・ドブネズミ)数千匹』【情報7Daysニュースキャスター】&築地跡地のタブー(2018.10.14)
- 【回顧】小池百合子「臥薪嘗胆ヘア・断髪式」。真紀子『兵庫に骨を埋める。浮気もしないと言いつつ刺客第1号で東京に・・』二木啓孝『小池さんは酷い。この人は何なのよ』(2017.05.07)
- 【豊洲移転】田崎氏「安全ならばすぐに移転してほしい」 龍崎氏「小池都知事、決断の時」 テリー伊藤「(音喜多氏に)いつ判断する!?何故同時にやらない!?」【プライムニュース】(2017.03.21)
- 【豊洲移転問題・視聴者質問】「(東京)臨海部の土地は埋め立て、どこも汚染」【プライムニュースSUPER】&、小池都知事の石原氏への酷い仕打ち(2017.03.19)
- マスコミは皆知っているが絶対に言えない・・築地市場の下の「被爆した第五福竜丸」「放射能マグロ」「旧日本海軍の化学兵器」「米軍クリーニング施設の溶剤(危険物質)など」のタブー 【プライムニュース】(2017.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 逆神・蓮舫氏が民進党党首に。 民主党時代の言い訳・誤魔化し発言(公設秘書の強制わいせつ・事業仕分け・国会VOGUE撮影など) | トップページ | 『核心的利益』 (南シナ海問題)で中国報道官が日本を罵倒。 (チベット問題)では欧州議会を猛批判 【上海・東方衛視】 »
菊川怜は東大の建築を出ているんだが、何と言っているんでしょう。
それとも建築については勉強なんて しなかったのかな?
投稿: 八目山人 | 2016年9月17日 (土) 14時54分
●八目山人 さん
>菊川怜は東大の建築を出ているんだが、何と言っているんでしょう。
それとも建築については勉強なんて しなかったのかな?
あ~!そういえば菊川さんはコンクリートについての卒論を書いたと言ってましたね。
ある意味専門家なんだから、さぞや的確なコメントしたんでしょうね?(棒)
投稿: さくらにゃん | 2016年9月17日 (土) 16時57分
出所の一つは、森山某氏ですよね?
建築士?エコノミスト?よくわかりませんが、ツイッターで煽ってTVにも出るようになりましたね。
投稿: F.Y | 2016年9月17日 (土) 17時55分
さくらさんお疲れ様です。文字起こしありがとうございます。
関西ではこのような報道が見られるんですね。うらやますぃ~限りです。
昨日の夕方久々にテレビを見たのですが、普天間の国勝訴の件でTBSコメンテーターは
沖縄知事側に立ったことしか言わなくて、相変わらず平常運行だわ~と(^^;
藤井さんみたいな冷静で客観的なコメンテーター、キー局にもぜひ出て欲しい!
共産党は結果ありきでデータを引っぱってきて、反対のための反対って感じですね。
メディア芸術センターみたいに政争の具にされちゃってるんですね・・・
・・・と、じつは私、築地移転の件について、これまで「なんかずっとモメてんな~」
くらいであまり興味が無かったのですが・・・(すみません)、
昨日、チラシサイトのBBSでとある方が↓のブログを教えてくれて、
http://d.hatena.ne.jp/ottyanko/
ぼんやりと経過が掴めた段階です!(^∇^; 主さん化学的なことも詳しくて、為になりました。
もしよかったら、さくらさんも見てみて下さい♪ (有名なブログかも?既にご存知でしたら失礼しました)
投稿: ユーキ@まだまだ浦島さん | 2016年9月17日 (土) 22時31分
疑問が・・・。
もし藤井氏の言うように「建物の下を空洞にする事は安全」なら、盛り土部分はすべて地下空間にすれば良いのでは?。
あくまで結果的に地下の水が危険基準値以下だったからこのような意見になってるだけに聞こえます。
藤井氏の言ってるのは通常の土地に一般的な建物を建てる場合の話しですよね。
豊洲は土壌が汚く、その上に人が口にする市場を建てるというケース。計画段階ではどうなるか分からないので、安全に安全を期して盛り土にしてる「保険の保険」といった処だと思います。会議の専門家が盛り土を選び、地下建設を許可してなかったのだから、この建物をよしとするのはちょっと厳しい気がします。
投稿: b | 2016年9月18日 (日) 01時24分
藤井先生の発言に感動。さすが京大教授。先生の意見が事実なら、すぐにでも築地市場移転すればよいです。先生が東京のテレビ、都庁でご意見を通してください。期待しています。
投稿: kai55 | 2016年9月18日 (日) 08時55分
●F.Y さん
>出所の一つは、森山某氏ですよね?
建築士?エコノミスト?よくわかりませんが、ツイッターで煽ってTVにも出るようになりましたね。
その人の主張はよく知らないけど、
共産党都議たちが「危険だ!」と言い出したのでマスコミが大騒ぎしている気がします。
まっ、東京都の中で技術的な話を含めて総合的に説明できないのが一番の問題なんですが。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月18日 (日) 10時32分
●ユーキ@まだまだ浦島 さん
こんにちは。
> 関西ではこのような報道が見られるんですね。うらやますぃ~限りです。
昨日の夕方久々にテレビを見たのですが、普天間の国勝訴の件でTBSコメンテーターは
沖縄知事側に立ったことしか言わなくて、相変わらず平常運行だわ~と(^^;
うちは朝日放送の電波か入らなくなったので、これはYouTubeからですけどね^^;
で、TBSの普天間訴訟の報道も、もう一方的でマジ酷いですよねー(呆)
>藤井さんみたいな冷静で客観的なコメンテーター、キー局にもぜひ出て欲しい!
共産党は結果ありきでデータを引っぱってきて、反対のための反対って感じですね。
メディア芸術センターみたいに政争の具にされちゃってるんですね・・・
私も共産党の主張ばかりを強調して報道している気がしています。
豊洲計画を叩き潰すチャンスと捉えているカンジ。
色々と問題があるのは確かだけど、とにかく色眼鏡をはずして、
技術的な事と、情報隠蔽なのかって話と分けてほしいと。
>・・・と、じつは私、築地移転の件について、これまで「なんかずっとモメてんな~」
くらいであまり興味が無かったのですが・・・(すみません)、
昨日、チラシサイトのBBSでとある方が↓のブログを教えてくれて、
http://d.hatena.ne.jp/ottyanko/
ぼんやりと経過が掴めた段階です!(^∇^; 主さん化学的なことも詳しくて、為になりました。
もしよかったら、さくらさんも見てみて下さい♪ (有名なブログかも?既にご存知でしたら失礼しました)
実は私もこの騒動、あまりにも決め付け報道過ぎて興味が無くて、ほぼスルーしてました
そのブログ、読んでみますね、ありがとう!
投稿: さくらにゃん | 2016年9月18日 (日) 10時58分
●kai55 さん
>藤井先生の発言に感動。さすが京大教授。先生の意見が事実なら、すぐにでも築地市場移転すればよいです。先生が東京のテレビ、都庁でご意見を通してください。期待しています。
東京都の中で誰もこの経緯を説明できなかったのは超大問題だし、風評被害も広がっています。
今は安全性を完璧に証明しない内は移転なんてとんでもないという状況になってしまっているので、
技術的な話として在京テレビで、藤井氏のような主張する人も含めた議論が必要かと。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月18日 (日) 11時14分
さくらにゃんさん、こんにちは。
東京のテレビ局は、豊洲市場が危険だと大々的に嘘を伝えてしまったので、今更本当のことを言う人を出演させるわけにはいかないのだと思います。
それにしても共産党の人達は非常に勇気がありますね。ベンゼンが検出されないかもと言っていたのにマスクもせず、素手で強アルカリ性の水をすくうのですから。相当科学的に強化された人間なのでしょう。
投稿: orange | 2016年9月18日 (日) 15時19分
今晩は。
テーマから外れて申し訳ないけど、、、
ニューミンシン党のレンホウ二重国籍新代表の話題で一言。。。
さくらさんの次に好きな(お世辞も多少入ってるけど。。。)国際政治学者の三浦 瑠麗さんのブログより引用。
.
--- 民進党代表選と蓮舫新代表 ---
http://lullymiura.hatenadiary.jp/
【 蓮舫氏のコミュニケーション能力や、「キリッ」とした主張には見るべきものがあると思います。
複雑な背景や経緯のある問題を単純な図式へと流し込む能力は、乱暴な側面がある一方で、現代の民主国家のリーダーには必要な能力ですから。
与党が、経緯論に拘って官僚答弁を繰り返すような局面では、蓮舫氏のスタイルは特に効果的でしょう。
野党政治家としては、恵まれた才能をお持ちだと思います。】
.
このブログの内容には殆ど賛同するのだけど、、、
ミンシン党の新代表が 『恵まれた才能をお持ち』っていうコメントには納得出来ない、理解できないと思えるんだけど。。。
確かに歯に衣着せぬ物言いはレンホウ二重国籍新代表の特徴というか、セールスポイント?ではあるかと思うのだけど、、、
その発言にウソに嘘を重ねているのであれば、、、
もはや、信用に値するものではないし、議員として国民が信頼できる対象ではないと思うんだけど。。。
そこが少し残念。
.
しかし、
【 政治の異常状態は続く
日本政治は異常な状態が続いています。
2012年末に自民党が政権に復帰して以降、自民一強、安倍官邸一強が続き、日本政治から政権交代の緊張感が消えているのです。
国民の多くにとっては、もはや、当たり前の感覚になりつつあるかもしれませんが、小選挙区制を基軸とする選挙制度を持つ民主国家において、まったく政権交代の緊張感がないというのは異常である、という認識を持つことが必要です。
安倍政権には、近年の政権にはなかったある種の老練さや安定感がありますが、この異常さの原因の大半は野党の体たらくに負っています。】
.
この三浦 瑠麗さんのブログの最初の7行のコメントには200%賛同。
これは本人(三浦 瑠麗さん)のブログに投稿しなければならないんだろうけど、あえてさくらさんにも知って欲しかったのでコメントしました。
投稿: asd | 2016年9月18日 (日) 19時20分
度々の連投、申し訳ない。
前のコメントに続き、、、
ニューミンシン党のレンホウ二重国籍新代表の話題で一言(二言目)。。。
--- 【青山繁晴】
中国系のアメリカ大統領が誕生する可能性!?
【日米同盟の危機】 ---
.
https://www.youtube.com/watch?v=qc0HOptf0lI
.
【 013/08/26 に公開
阿部総理はTPPによって日米同盟を強化したいと考えている。
しかし、アメリカは大統領の候補が見つからなくて、中国系・韓国系の大統領が誕生する可能性が日々高まっている。
もし誕生したら日米同盟で私たちは安心できるのか?】
.
日本の野党第一党に中国系の代表が誕生しました。。。
日本のリーダーにならなければいいけど。。。
次期大統領候補の選挙真っただ中の米国の実情は、日米同盟に疑問符の付くトランプ候補と健康問題に疑問符の付くヒラリー栗キントン候補。
もう少し頼れる候補が出ない事に日本人として危機?を感じる、、、
今日この頃。。。
投稿: asd | 2016年9月18日 (日) 19時52分
高橋洋一氏、 藤井聡氏は、東京MXの週刊リテラシー 2016/09/17
でも同じことを話してくれました<都民しか見れないけど
https://www.youtube.com/watch?v=kqNCX-OUIxw
投稿: リュート | 2016年9月19日 (月) 21時32分
築地や豊洲の立地条件を知らずに、自分の専門範囲だけで判断すると、都の施設として機能するのかという評価を間違うので、京大の先生は使えないんですよ。
あまり言うと風評被害だけど、この周辺の埋立地は後背地の海抜ゼロメートル地帯含めて人口250万ほど、ふだんでも排水ポンプが止まると浸水するエリアで、土地の高さは重大問題です。
ゆりかもめで少し行った先の国の防災拠点、有明の丘本部棟でも海抜8メートルなのに、豊洲市場のピットの位置が4メートル以上も上下してるんですから。
都営の豊洲市場は一般人が利用できる防災拠点として、地震や高潮に耐えて、東京ビックサイトなどからの帰宅困難者や支援物資の受け入れを期待されているのに、現状は都の説明が二転三転して、稼働コストや維持管理費が不透明、開場後にふつうに安全に市場として運営する気があるのか不明。
新国立競技場やり直しコンペで日建設計と組むゼネコンがなかったのは、そーゆーことかと。
私も築地の零細業者が補償欲しさにアカの弁護士と騒いでると思ってたんですが、今頃になって想定外の展開でボーゼンです、5千億円ですからね…。
投稿: 通りすがりの都民 | 2016年9月19日 (月) 23時36分
●orange さん
こんにちは。
>東京のテレビ局は、豊洲市場が危険だと大々的に嘘を伝えてしまったので、今更本当のことを言う人を出演させるわけにはいかないのだと思います。
そうかも。視聴率の為?
だけど、いつか地下ピットは一般的だと分かるのに、
ここまで連日「大変だー」って騒ぐと、福島の風評被害みたいになりそう(呆)
>それにしても共産党の人達は非常に勇気がありますね。ベンゼンが検出されないかもと言っていたのにマスクもせず、素手で強アルカリ性の水をすくうのですから。相当科学的に強化された人間なのでしょう。
はい、微量の砒素を、共産党の人が「猛毒の砒素が検出・・」 とか、
演出力もスゴイですよねっ(笑)
投稿: さくらにゃん | 2016年9月20日 (火) 14時30分
●asd さん
こんにちは。
>テーマから外れて申し訳ないけど、、、
ニューミンシン党のレンホウ二重国籍新代表の話題で一言。。。
>>--- 民進党代表選と蓮舫新代表 ---
http://lullymiura.hatenadiary.jp/
【 蓮舫氏のコミュニケーション能力や、「キリッ」とした主張には見るべきものがあると思います。
複雑な背景や経緯のある問題を単純な図式へと流し込む能力は、乱暴な側面がある一方で、現代の民主国家のリーダーには必要な能力ですから。
与党が、経緯論に拘って官僚答弁を繰り返すような局面では、蓮舫氏のスタイルは特に効果的でしょう。
野党政治家としては、恵まれた才能をお持ちだと思います。】
「野党政治家としては」・・・とか単なるイヤミ なのでは?
攻撃力は確かにあるし。
>>【 政治の異常状態は続く
日本政治は異常な状態が続いています。
2012年末に自民党が政権に復帰して以降、自民一強、安倍官邸一強が続き、日本政治から政権交代の緊張感が消えているのです。
国民の多くにとっては、もはや、当たり前の感覚になりつつあるかもしれませんが、小選挙区制を基軸とする選挙制度を持つ民主国家において、まったく政権交代の緊張感がないというのは異常である、という認識を持つことが必要です。
安倍政権には、近年の政権にはなかったある種の老練さや安定感がありますが、この異常さの原因の大半は野党の体たらくに負っています。】
まったく同感です。
「私は保守じゃない」と言っていたけど、まさに真ん中の人ですよね。
>>
--- 【青山繁晴】
中国系のアメリカ大統領が誕生する可能性!?
【日米同盟の危機】 ---
【 013/08/26 に公開
阿部総理はTPPによって日米同盟を強化したいと考えている。
しかし、アメリカは大統領の候補が見つからなくて、中国系・韓国系の大統領が誕生する可能性が日々高まっている。
もし誕生したら日米同盟で私たちは安心できるのか?】
.
アメリカの場合、宣誓させられるので、極端な反日政策は取れないとしても
やはり中国・韓国系だけは要注意ですね。
それより、日本国民が知らない内に日本の政治家になっている
華人・在日朝鮮人の存在が大問題かと。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月20日 (火) 14時50分
●リュート さん
>高橋洋一氏、 藤井聡氏は、東京MXの週刊リテラシー 2016/09/17
でも同じことを話してくれました<都民しか見れないけど
https://www.youtube.com/watch?v=kqNCX-OUIxw
ありがとうございます。聞きました!同じ話でしたね。
当たり前すぎて言わなくても通る位の話だと。
できれば次は、今地上波で「大変だー!」と騒いでいる人達との議論が見たいですね。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月20日 (火) 16時05分
●通りすがりの都民 さん
>築地や豊洲の立地条件を知らずに、自分の専門範囲だけで判断すると、都の施設として機能するのかという評価を間違うので、京大の先生は使えないんですよ。
少なくても「地下ピット」に関して、技術的な解説を聞くのと聞かないのは大違いだと思いました。
>新国立競技場やり直しコンペで日建設計と組むゼネコンがなかったのは、そーゆーことかと。
私も築地の零細業者が補償欲しさにアカの弁護士と騒いでると思ってたんですが、今頃になって想定外の展開でボーゼンです、5千億円ですからね…。
東京都が、情報公開が全くデタラメなのと、全体像を説明できないのはもう話になりません。
そのせいで皆が疑心暗鬼になってしまったんですから。
ここまできたら徹底的に何から何まで調査した上で「安全宣言」するしかないと思います。
東京都民じゃないので、あくまでも客観的意見ですが。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月20日 (火) 16時14分
豊洲市場の地下ピットの件では、盛り土は建物直下に、捨コンと1階スラブの間には戻さないのは、建築界では常識で都の技術職、日建設計すべてが当たり前として説明不要との認識でいいと思います。
私もわざわざ一般人が理解できない技術の常識を一から説明する必要はないと思います。
盛り土をするのは建築物以外の土地だとの認識で当たり前でしょうね。
もし、すべての敷地で空間を作ったら10倍の予算でも足りないでしょう。
常識を手抜き工事だと騒ぎ始めたのは共産党都議員達が不勉強であり、正しい知識を得ようとしなかったからだ。
そして小池都知事がそれに乗っかったのは、豊洲移転延期を言ってしまったから。
都民ファーストともっともらしいポピュリズムで受けると思ったようだが、オリンピックに間に合わない、金がかかる、延期するだけで結局は移転でしょ?と惨憺たる結果になった。
そこで起死回生の一手として盛り土がないと言い出した。
つまりは小池都知事の自己保身からでた根も葉もないデマだった。
そう考えると全体像が見えてくる。
投稿: kino | 2016年9月21日 (水) 13時00分
● kino さん
>豊洲市場の地下ピットの件では、盛り土は建物直下に、捨コンと1階スラブの間には戻さないのは、建築界では常識で都の技術職、日建設計すべてが当たり前として説明不要との認識でいいと思います。
私もわざわざ一般人が理解できない技術の常識を一から説明する必要はないと思います。
はい、技術者は地下ピットは安全で耐震性強化なので、当たり前すぎて説明する必要なしと思っていたような気がします。床下みたいなものとして。
で、「盛り土」しか頭に無い、共産党あたりが騒いでマスコミが便乗したと。
>そして小池都知事がそれに乗っかったのは、豊洲移転延期を言ってしまったから。
都民ファーストともっともらしいポピュリズムで受けると思ったようだが、オリンピックに間に合わない、金がかかる、延期するだけで結局は移転でしょ?と惨憺たる結果になった。
小池さんは安全のために一度確認すると公約したから、それはそれで良いと思いますが、
それを機に元々の反対派の人達が息を吹き返してしまったので、
こうなったら徹底的な再調査して、小池さんが「安全宣言」するしかないと思います。
投稿: さくらにゃん | 2016年9月21日 (水) 16時20分