共産党の小池議員が、稲田大臣の白紙領収書の件を国会で激しく追及した件、共産党府議(大阪府議団・朽原亮幹事長)も発覚でブーメラン。
国会で、稲田防衛大臣狙い撃ちの一環で、共産党の小池晃議員が白紙領収書の件でそれはもう激しく追及していましたが、
共産党府議(大阪府議団・朽原亮幹事長)にも発覚しました。またまたブーメランです。
白紙領収書の件、民進党が全く攻撃しない時点で常態化していると思っていました。
まずは、鬼の首でも取ったかのようなしんぶん赤旗の記事から (画像挿入・文字加工)
白紙領収書閣僚 苦しい答弁/小池氏が切り込む 2016年10月7日 しんぶん赤旗
閣僚を含む自民党の国会議員に相次いで発覚する白紙領収書疑惑。日本共産党の小池晃議員が6日の参院予算委員会で切り込みました。閣僚の苦しい言い逃れに、委員会室から失笑がもれました。
稲田氏「『赤旗』の指摘受け検討する」
菅長官「金額書くとパーティー混乱」
高市氏「発行者側の作成法規定ない」
金額などが同じ筆跡の領収書が3年間で約260枚、約520万円分あった稲田朋美防衛相。2009年11月の衆院法務委員会では「政治資金規正法の趣旨を理解せずに何が議会制民主主義ですか」と発言していました。
小池 こんな領収書を出しておいて何が民主主義か。
稲田 小池委員や「赤旗」で指摘されたことを受けてこれからどういったかたちができるか検討していく。
小池 (白紙領収書の記入が)まずいということを認めていることになる。語るに落ちたということだ。
疑惑は安倍政権の中枢にまでおよびます。菅義偉官房長官の政治団体にも、3年間で約270枚、約1875万円分の同じ筆跡の領収書が。小池氏の追及に、菅氏は白紙の領収書に菅氏側で金額を記載した事実を認めました。
菅 受付で宛名と金額を記載すると混乱する。パーティーの円滑な運営に大きな支障をきたす。
小池 翌日、議員会館を回って領収書を配ればいいではないか。
菅氏は、パーティーの主催者と参加者の間に面識があり、主催者の了解を受けて領収書に全額を記入しているので「水増しは一切行われていない」「合法だ」と強弁。小池氏は「面識があればいいというなら、中小企業の社長はみんな取引先と面識がある。民間では到底通用しない話だ」と述べました。
政治資金を所管する高市早苗総務相は「法律上、発行者側の領収書作成法が規定されていないことから、問題は生じない」などと必死に白紙領収書問題を擁護しました。
小池氏は「総務省政治資金課の手引には“後から追記してはいけない”と書いてある」と指摘。高市氏が他の自民党議員から受け取ったパーティー券代の領収書の写しを提示しました。
小池 なぜこういう答弁をするかわかる。高市氏も同じことをしているからだ。
質問が終わると、委員会室は野党側の席から大きな拍手が起こりました。
では、次に産経新聞の記事。共産党府議は「自分が書いた」と認めています
共産党府議も白紙領収書 23枚121万円分 「自分で書いた」 2016.10.16
共産党大阪府議団の朽原亮幹事長が政治活動費として支出した領収書のうち、同じ筆跡で金額などが書かれた領収書が平成25-27年の間に計23枚、約121万円分あることが15日、分かった。朽原氏の事務所側が書いたとされる書類と筆跡が酷似しており、朽原氏は産経新聞の取材に対し、領収書は自分で書いたことを認めた。
領収書は共産党大阪府議団のホームページで公開されている。それによると、朽原氏は25年6月30日に「日本共産党東大阪地区委員会」に「府政報告ニュース印刷代」として14万4000円、8月31日に「あづま書房」に「デフレ不況脱却の賃金政策」などとして6195円を支出した。
この際に受け取った領収書の「¥」マークや宛名の「亮」の筆跡が酷似しており、この2団体に支出した同様の筆跡の領収書が複数見つかった。2団体は同じ住所、電話番号だった。
さらに、25年9月18日に朽原氏側が新聞購読料を郵便局に振替による払い込みを依頼した際の依頼人欄にある「くち原亮府政事務所」という文字や「¥」マークが、領収書と筆跡が酷似していた。
政治資金の領収書を巡っては、6日の参院予算委員会で、共産党の小池晃書記局長が稲田朋美防衛相の資金管理団体が、同じ筆跡で金額などが書かれている領収書を総務省に提出していたことを指摘。稲田氏は、発行者だけ記された白紙の領収書に稲田氏側が手書きしたことを認めたのに対し、小池氏は領収書として通用しないと追及していたが、朽原氏の問題が共産党に跳ね返る可能性がある。
朽原氏は産経新聞の取材に対し、「指摘の通り、領収書は自分で書いた」と述べ、「『こっちでやっとくわ』みたいなことになってしまっている。改める必要があると思う」と語った。
「ブーメラン突き刺さった」 日本維新の会松井代表 共産府議の領収書問題で 2016.10.16 17:10
サヨクたちが調子に乗って、地方議員がやっていた水増しする為の「虚偽の白紙領収書」と、政治パーティーの便宜上の領収書発行を一緒くたにして稲田大臣を叩いていますが、
そもそも白紙領収書の性質が違うのを理解していない
そうはいっても李下に冠を正さず!です。
今朝の新報道2001で稲田氏は、白紙領収書は「幹事長も通知を出したので、以後は改めて行く」とコメントしたので、
あとは、共産党も「今後改めます」と表明すれば、この問題はオワリだと思います。
長引かせれば、民進党にもドンドン広がるでしょうし。
それにしても、共産党もガンガン攻めるのはいいけど、ブーメランになったら超カッコ悪い。
あと、赤旗は「戦争法案」とかデマを振りまくの得意だけど、そういうのもマジ無様
《共産党ビラ「安倍政権が学費値上げ・至上最悪・国立大53万円が16年後に93万円!」はデマゴーグ 【国会中継】》2016年2月 3日
・・石田議員「要するに『たら、れば』の世界の事をあたかも事実のように書いたビラを若い人達に配って運動に繋げようとするのはけしからんと思う。日本共産党はHPを閉めてダウンロードできなくすべき。事実ではない事を振りまくのは天下の公党として恥ずかしい。安倍首相はこの黄色のまがまがしいチラシをどう思うか。」
安倍総理「これは誰が見ても、『安倍政権が学費値上げ』・・これ決まった事みたいではないか。そして『署名に協力を。ストップさせましょう』・・まずこんな事は決まってない。まったくのデマゴーグだ。
安倍政権は3年間値上げしていないし、来年度値上げしないと決めている。
にも関わらず来年度から値上げするような印象を操作する。
選挙を前にして極めて惑わせるチラシで、直ちに公党としては責任を持って訂正して頂きたい。
40万円も値上げするなんておよそ考えられない。今後とも経済的理由によって勉学を諦めることのないよう、しっかりと学生の支援を行っていきたい。」
(以下 略)
この件に関する赤旗が削除するかもしれないので、一応記録しておきます
国立大授業料 40万円値上げ財務省方針 小中教職員3.7万人削減も(しんぶん赤旗)・・・
さて、共産党府議の白紙領収書の件、しんぶん赤旗はどう書くんでしょうね??
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 【ユネスコ分担金保留】 ユネスコは透明化できるのか!? ユネスコのキーマン、レイ・エドモンドソンとは? | トップページ | 東京五輪のボート・カヌー会場、IOCが「韓国」開催も検討? 忠州市弾琴湖国際ボート競技場とは・・【JNNニュース】 »
「NHK国会中継」カテゴリの記事
- 足立康史議員「破防法・帰化議員・スパイ防止法」質問 【国会・総務委員会】(2019.03.08)
- 【#アイヌ新法】丸山穂高議員「データーのサンプル数が少なく、不正のあったアイヌ協会を機縁法起用は中立性・客観性が疑わしいのでは?」 (2019.02.06)
- 【慰安婦問題】杉田水脈議員、河野談話上書きの杉山外務審議官発言を、外務省に政府の正式見解と認めさせる!(2018.04.02)
- 【森友土地】 「安倍事案」もしくは「安倍案件」、民進党議員の質問のお陰でフェイクニュース確定! 【国会中継】(2018.03.26)
- 安倍総理、 朝日新聞の捏造報道(「安倍晋三記念小学校」「NHKへの圧力」「サンゴK・Y」「吉田調書」「吉田清治」を列挙し批判。朝日の三ホンダとは・・(2018.02.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【ユネスコ分担金保留】 ユネスコは透明化できるのか!? ユネスコのキーマン、レイ・エドモンドソンとは? | トップページ | 東京五輪のボート・カヌー会場、IOCが「韓国」開催も検討? 忠州市弾琴湖国際ボート競技場とは・・【JNNニュース】 »
こんばんわ。
政治資金パーティーにおける白紙領収書っていうのはその是非はさておき、政界では日常的に行われているものと認識しています。そうなるのも、結局のところ、菅官房長官の言うように法的に全く問題ないからです。会費は固定のはずですから、必然的に全ての領収書の金額は同一のものになるわけで、水増しが行われる可能性は極めて低いでしょうし、その疑いがあったとしても参加者に会費の金額を確認して領収書の金額と照らし合わせれば一発で分かる話です。
しかし、政務活動費の白紙領収書をあとから、しかも自ら記入するというのは、やっていることはいつぞやの野々村とそう変わらないでしょう、と結論付けられると思います。朽原亮幹事長は「実際に支出してるから返還しない」と言っているらしいですが、それを口だけで言われても信用なぞできるはずがありません。
政治資金関連の不正や疑惑は後を絶ちませんが、本当に問題として追及するつもりなら、敵味方、与党野党の区別なく追及しなければ説得力を伴わない、ということを理解してからやりなさい、と言った感じです。
投稿: 水浸し | 2016年10月16日 (日) 19時23分
今晩は。
> 共産党府議(大阪府議団・朽原亮幹事長)にも発覚しました。
またまたブーメランです。
白紙領収書の件、民進党が全く攻撃しない時点で
常態化していると思っていました。
.
『白紙領収書疑惑』 っていうなら、、、
外国籍閣僚疑惑、外国籍野党代表疑惑の方がもっと問題だと思えるが。。。
.
--- 蓮舫代表 国籍選択をしていなかった! ---
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/42387969.html
【 つい最近まで彼女は日本人ではなかったわけで、
日本国籍の選択宣言をしたのは一体いつだったのか戸籍謄本を公開しない限り不明である。
さてこの新事実を明日のTBS「サンモニ」やテレ朝「報ステSunday」はどう報じるだろうか。
恐らく完全スルーを決め込むことだろう。】
.
これって、、、
簡単に言うと日本国籍が無く、台湾籍のまま日本の国会議員になり、野党第一党の代表になっちゃった。。。
、、、っっっていうこと???
これ、誰か告訴できないの???
投稿: asd | 2016年10月16日 (日) 19時53分
●水浸し さん
こんにちは。
>政治資金パーティーにおける白紙領収書っていうのはその是非はさておき、政界では日常的に行われているものと認識しています。そうなるのも、結局のところ、菅官房長官の言うように法的に全く問題ないからです。会費は固定のはずですから、必然的に全ての領収書の金額は同一のものになるわけで、水増しが行われる可能性は極めて低いでしょうし、その疑いがあったとしても参加者に会費の金額を確認して領収書の金額と照らし合わせれば一発で分かる話です。
はい、「白紙領収書」というと、すわ「水増しか」という印象ですが、
この政治資金パティーの場合は違うと説明を聞けばわかります。
>しかし、政務活動費の白紙領収書をあとから、しかも自ら記入するというのは、やっていることはいつぞやの野々村とそう変わらないでしょう、と結論付けられると思います。朽原亮幹事長は「実際に支出してるから返還しない」と言っているらしいですが、それを口だけで言われても信用なぞできるはずがありません。
印刷代と書籍購入代など計約160万円分の領収書を書いたというのは怪しい。
是非、赤旗は調査してほしいですね(;一一)
>政治資金関連の不正や疑惑は後を絶ちませんが、本当に問題として追及するつもりなら、敵味方、与党野党の区別なく追及しなければ説得力を伴わない、ということを理解してからやりなさい、と言った感じです。
同感です。
図らずも共産・小池の白紙領収書追及で、 朽原亮幹事長のコレが暴かれたわけで、
それは功績として認めますが(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2016年10月17日 (月) 15時40分
●asd さん
こんにちは。
>『白紙領収書疑惑』 っていうなら、、、
外国籍閣僚疑惑、外国籍野党代表疑惑の方がもっと問題だと思えるが。。。
でも、ワイドショーも取り上げないし、
問題化させないようにしているように思えますね。
>--- 蓮舫代表 国籍選択をしていなかった! ---
【 つい最近まで彼女は日本人ではなかったわけで、
日本国籍の選択宣言をしたのは一体いつだったのか戸籍謄本を公開しない限り不明である。
さてこの新事実を明日のTBS「サンモニ」やテレ朝「報ステSunday」はどう報じるだろうか。
恐らく完全スルーを決め込むことだろう。】
大した面の皮ですね(呆)
今まで釈明してきた事、みんなウソだったわけで・・・
投稿: さくらにゃん | 2016年10月17日 (月) 15時52分
日本会議を悪の結社だと海外に垂れ流しているエコノミスト誌のマクニール記者の経歴を載せたのがありますので記載しますhttp://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/9181368.html 沖縄どくを煽る反日活動家です
投稿: 呆れた | 2016年10月18日 (火) 17時07分
●呆れた さん
>日本会議を悪の結社だと海外に垂れ流しているエコノミスト誌のマクニール記者の経歴を載せたのがありますので記載しますhttp://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/9181368.html 沖縄どくを煽る反日活動家です
中国、韓国に永久に謝罪するよう強要するような人が外国特派員協会を牛耳っているのが
嘆かわしいです。
投稿: さくらにゃん | 2016年10月19日 (水) 15時33分