フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 「日露共同経済活動交渉開始」で合意・・ロシア側の見方。プーチン「ロシア側の関心が経済的関係整備で、平和条約問題は二の次というのは違う」 【国営ロシアテレビ】 | トップページ | 民進党の初鹿明博議員「「宝物は妻と子供3人」のはずなのに、20代女性を強引にラブホへ(・・;) &民主党・不倫議員など »

2016年12月19日 (月)

安倍総理が語るプーチン会談の舞台裏 & 「答え短く!」テロップ & 蓮舫の「神ってる」発言へのコメント【Mr.サンデー】

フジテレビ【Mr.サンデー】(12/18)で、ゲストに安倍総理を招き 

2日に亘った日露首脳会談に、「成果あった?安倍首相が語る舞台裏」として特集していたので記録しました

010

「ぶっちゃけ部屋」トークの最後の最後に、宮根氏が「今日はあまり具体的には言えないというのが数年後に効いてくる気がする」と言い、

木村太郎氏も「今日は随分分かったような、示唆するようなものがあった」と言ったけど、まったく同感で、表に出せない重要な話があった模様!

あと、「答え短く!」テロップと、蓮舫の「神ってる」発言への安倍総理のコメントも。にほんブログ村 テレビブログへ

産経新聞の記事がかなり正確なので引用します右、(画像挿入・文字加工)

【日露首脳会談】「ロシアに食い逃げされたのでは?」「中身は解決したときしか表に出せない…」Mr.サンデーでの首相発言(詳報) 2016年12月19日 8時44分             

001 (←各国メディアの反応)

 --日本のメディアは希望と落胆、両方報じている。経済協力の話題が多く、ロシアに食い逃げされるのではないかとのという報道もある

002 003_2

 「全体の会談は6時間半行われたのですが、一番大切な、私とプーチン大統領2人だけの膝詰めの会談は95分。そのほとんどは、平和条約、領土交渉、問題についてじっくり話をしました。しかし、そこは解決をしたときにしか出せない。中身については。残念ながら、表に出すことはできませんから

 「大切なのは、領土交渉と今まで70年間どういう領土交渉をしてきたかと言えばですね、歴史的な経緯、そして法的な正当性(をめぐってだった)。

 『日本の方が正当性があるよ』、向こう側は『自分たちだよ』(と主張し)、『国際法的にみてどうなんだ』という話を延々と続けていた。入り口ですよ。それは。

 では、島をどういうふうに返すか。すでにそこには70年経って、ロシアの皆さんが島民として住んでいる。3世代目ですよね。戦前に住んでいた日本人は全部島から出されましたから、1人も日本人は住んでいない

 では、その人たちの権利や何かはどうするんだという問題については全然入っていないんですよ。

 しかし、今ここで、私はそこに入ったかどうかは申し上げられない。でも、本格的な領土交渉には入ったと私は思っています

 「今は申し上げられませんが、新しいアプローチというのはですね、こういう法的な立場をずっと延々とやっていても、らちが明かないから、では、将来に向かってどういう協力ができるんだと。

 この(北方領土の)4島でもどういう協力ができるか。ロシア人の島民にもプラスになるし、もちろん日本にもプラスになるし、両国にとってプラスだという絵を描いていくことによってですね、ロシア人の島民もロシア人もだんだん理解が深まっていく、というアプローチなんです」

004

 --共同会見で平和条約がない異常な状態に私たちの手で終止符を打たなければならない、とおっしゃった。プーチン氏も「私たちにとって一番大事なのは平和条約の締結です」とおっしゃった。プーチン氏は2018年に大統領選がある。おそらく再選し、長期政権になるので大統領選まで待ってくれとその後に平和条約、二島返還、4島返還という工程表が両首脳の間で交わされているのでは

 「(プーチン氏の『最も重要なことは平和条約の締結だ』という発言は)一番重要な発言なんですが、95分間、膝詰めで話しあった結果でもあるんです。

 今まで、プーチン大統領が『一番大事なのは、平和条約の締結』と発言したことは1回もありません。平和条約に触れる際は非常に慎重です。

 (プーチン氏は)経済の協力だけを進めて(平和条約の締結を)後回しにすることはない、とおっしゃった。そして、プーチン大統領と私の間においてはですね、プーチン大統領も『私を信じてもらいたい』という趣旨の話をされました」

 「ここは大切なところなんですが、お互いに、日本としては経済分野の協力を行えば、それだけをとらえてしまって、平和条約交渉が進まないのではないか。あるいは、ロシア側は平和条約に入っていけば、日本は協力しないのではないか、という猜疑(さいぎ)心の砦の中に入っている。そこから一歩も出なかったことによって70年間、進んできませんでした。だから私たちはそれから出てですね。

 首脳同士の信頼関係はあります。お互いにもう相手を信じ合わないと。

 もちろん、交渉とはそんな甘い世界でないというのは重々承知で言っているのですが、そこからやらないと交渉というのは進まないんです。

 われわれは今回思い切ってそこから出て、将来の姿を描くことからまず始めてめていこうと。

 もちろんゆっくりやっているつもりはありませんよ。例えば、元島民の皆さんは、墓参りがしたい。でもお墓までいけない人が結構多いんですよ。

 これは私もプーチン大統領に、島民の皆さんの手紙をお見せした。ロシアの首脳が初めて読んだわけですね、島民の皆さんの気持ちを綴(つづ)った手紙を。

 そこでプーチン大統領は、これは人道上の問題だから、すぐにやらなければいけない、ということで、迅速にこれは、検討するということで、文書にも書き込みました」

 --元島民の方の自由往来というのは比較的時間を置かずに実現する可能性があるのか

 「もう皆さんお年ですから、われわれは時間を置くつもりはないし、先方もそれはよく分かっています。お互いの理解が進んでいくためには島民の皆さんも向こうに行って交流する。これは大切なところですから、これもしっかりとやりたいと思います」

005

 --首相とプーチン氏は、実は領土問題に関して約束し、日時や年月まで決めているのではないか

 「(笑いながら)あの、そんな年月というような、そんなものは決まっていません。しかしですね、共同声明の中にも、両首脳が平和問題を解決するとの真摯(しんし)な決意を表明した(とある)。

 『決意を表明する』ということを最後のパラグラフに入れ込んだのですが、ここが、ここも大切なところであってですね。『私たちが』ということを、も意味をするわけですから、これはあの、まあ、そのへんのところは考えていただきたいと」

 --米政府からみると、ロシアに一方的な大盤振る舞いをしたのではないかとの懸念もある。中国に対する牽制(けんせい)の意味も今回の日露急接近には含まれているのか(モーリー)

 「アジア太平洋地域の安全保障環境というのは厳しくなっています。北朝鮮はああいう状況ですし、中国は南シナ海、そして東シナ海、尖閣に対する、ああいう振る舞いを繰り返しています。その中で日米同盟はもう揺るぎない同盟関係があります。

 その中で、日本とロシアがお互いに平和条約を結んで、信頼関係をもって、安全保障分野においても連携できるようになれば、日本の立場はもちろん強くなりますし、それだけではなくて地域の平和と安定のためにですね、これは間違いなくプラスになると思います」

 --日露の軍事的な協力も視野に入れているのか(モーリー)

 「いわゆる軍事的な協力ということではなくて、安全保障上、われわれはすでに2プラス2(外務防衛閣僚級協議)はやりました。私とプーチン大統領との間でやりました。

 (さらに)おたがいがさまざまな協力をする。それは例えば、テロ対策において情報交換をしながら一緒に対応する。あるいは、捜索救難活動等々においても連携していく。現場レベルでですね、しっかりとしたこの信頼関係が生まれていくということは、私はとても大切なことだと思います」

 --経済共同活動での特別な制度とは。将来的に日本人とロシア人が共存する、一緒に住むという世界初めてのような特区、経済特区、居住特区みたいなものを考えているのか

 「イメージとしては、だいたい言われたイメージなんですね。これは世界でもあまり例がないと思います。それを私たちはやっていこう。

 今までおたがいが、4島について口角泡を飛ばしていた。その4島において、一緒に協力をしていく。

 例えば、かつてはそこにはシャケの加工工場があった。今はもう無くてさびれています。そこにもう1回、じゃあ日本の会社や人々が行って工場を作るよ。そこで島民も一緒に働く。雇用も生まれる。でこれはじゃあ、今まであまり北海道には売れなかったけども、北海道や極東に売っていく。

 それはまさに、共存共栄の姿が見えます。そこから4島解決の、さまざまな姿が見えてくるんだろう。解決策が私は見えてくると思います

 --領土問題というのがどのように絡むのか分からないが、一緒に住みながら発展させていくイメージなのか

 「ポイントが3つあるんですね。1つは『4島』です。これ、書き込みましたから。歯舞群島、色丹、国後、択捉、全部4島でやりますよと。一部ではないんですから。特区と言って一部ではない。歯舞、色丹だけではありません。4島で。それが一つです。

 もう一つは、ロシア法にも、日本の法律にも寄らない、新しいものを作っていく、ということ

 --4島で何か日本人がトラブルに巻き込まれたときにロシアの法律で裁かれるということはないということか

 「例えばそこで会社を設立して、利益も出ますね。経済活動において、さまざまな向こうの経済にかかる法律、税制がありますね。どうするんだと。上がった利益を一体どうするんだという問題もありますし、そこで働いている人々のですね、所得税とか、ありますね。さまざまな面において、これからしっかりと、専門的な協議が必要だと思います。そして、これを両国の了解のもとに作る

 もう一つは、この中にも書き込んだのですが、国際約束の締結を含むものを、新しく作っていこうと。

 この3つのポイントが重要なんですが、今までにないことをやることによってですね、これが新しいアプローチで、これが領土問題の解決に私は必ず結びついていくと思います

 --12月15日という日を会談日に選んだというのはすごく意味があったと思う。米大統領選挙が行われ、アメリカ政治の空白地帯を狙ってロシアとの交渉をやった。米側が文句を言えない時期を選んで自由にやるということを選んだのか(木村太郎)

 「その通りですよと言うわけにも、もちろんいかない。たまたまですね、おっしゃったタイミングになったということですね」

(以下 略)

これを、「安倍外交の完敗」「前進なし」なぞと報じるメディア・ジャーナリストがいるとしたら、よっぽど目が節穴かと。

で、このあと安倍総理は、蓮舫の「・・・総理のその答えない力、逃げる力、ごまかす力。まさに神ってます」というドヤ顔発言にもコメントしてました右

安倍首相のTV生出演中「答え短く!」字幕に波紋  日刊スポーツ 12/18(日)

003

 安倍晋三首相は18日夜、フジテレビ系「Mr・サンデー」に生出演した。首相が、司会の宮根誠司の質問に答えようとした際、突然画面に「答え短く!」というテロップが出たため、インターネット上では、真意をめぐり波紋が広がった。

007

 国会審議の質疑で「話が長い」とやじられることが多い首相に対するテロップとしては、あまりにも絶妙だった。ただ、番組が進行するうちに、「答え短く!」のテロップは、首相が今月7日、民進党の蓮舫代表と党首討論に臨んだ際に、委員会室内で野党側から出されたフレーズだったことが、明らかになった。

 番組側がテロップを出すタイミングを誤ったとみられるが、ネット上では「テロップ表示を出した意図は何ですか」など、局側の対応への指摘が拡大。その後、椿原慶子アナウンサーが、番組内で「間違った字幕を出してしまいました」として、おわびするひと幕もあった。

006

 首相は、今月1日に発表された新語・流行語大賞に選ばれた「神ってる」への感想を問われて、「蓮舫さんに神ってるといわれた。うれしかった」と、強烈な皮肉を繰り出した。

009

 また、やじられて内心怒らないのかと問われ、「なるべく冷静にしようと思い、息を4秒吸って、8秒で吐くようにしている」という呼吸法を明かし、「批判されている時は、息を吸って、(相手に)吐きかけている」と明かした

(「答え短く!」テロップが画面に出た時はタイミングが良過ぎて「嫌がらせか!?」とすわ思ったけど、本当に党首討論のテロップを間違って出したようです)

他にも、プーチン大統領が「長門の雪はふわっとしていて童話の世界にいるようだ」と言った話もされていました。

犬の箸置きを気に入って持ち帰った話とかみても、

今回の来日で、アメリカ側から入ってくるニュースだけでは分からない、プーチン大統領の人柄も少し垣間見えたような気がします。

宮根氏と木村太郎氏が感じたような、「今は言えない具体的な話」が、

数年後に「実は・・」と語られる日が来る気がします。

関連記事

「日露共同経済活動交渉開始」で合意・・ロシア側の見方。プーチン「ロシア側の関心が経済的関係整備で、平和条約問題は二の次というのは違う」 【国営ロシアテレビ】2016年12月17日

001

産経新聞

安倍晋三首相とトランプ氏の会談のカギは「ピコ太郎」   2016.12.19

Images_2

             

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« 「日露共同経済活動交渉開始」で合意・・ロシア側の見方。プーチン「ロシア側の関心が経済的関係整備で、平和条約問題は二の次というのは違う」 【国営ロシアテレビ】 | トップページ | 民進党の初鹿明博議員「「宝物は妻と子供3人」のはずなのに、20代女性を強引にラブホへ(・・;) &民主党・不倫議員など »

Mr.サンデー」カテゴリの記事

安倍総理・外交関係」カテゴリの記事

北方領土」カテゴリの記事

コメント

 本日「虎の門ニュース」にて、今回の日露首脳会談に関し、青山繁晴氏が解説をしていましたが、北方四島に関し、ロシア側はまず、日米安保、そして、四島の主権の問題を話したいのに、日本側はそのような話がなかった。これまでもなかった、その為、日本からすると、特区扱いになったということです。今後、本気で北方四島に関しての話の場合、四島の主権の問題等を話さなくてはならない、熱弁を奮っていました。

 また、今回、ウクライナで、オバマ政権は、EUと共同歩調をとっている経済制裁をしていますが、日本もG7の一員として共同歩調をとって、経済制裁をしていますが、今回の日露首脳花壇で、経済制裁の話をロシア側からしたら、日本側から経済解除の話をすべきではないか、と言っていました。何しろ、米国のトランプ政権は、ロシアにしている経済制裁を解除するのではないか、と考えられるので、日本は米国よりも先んじて経済制裁の解除をするべきだと主張されていました。

 ただ、今回の日露会談はある意味、正しかったといえます。ウクライナに端を発するロシアに対する経済制裁、結果、ロシアは唯一、無関係の中国に接近、日本は尖閣で問題がありますから、南から中国、北からロシアにサンドイッチにする戦略があったようですが、トランプ政権は、既に現在の艦船の250隻構想から350隻、構想であり、また、台湾問題に端を発し、米中の見解が微妙になってきました。同時に一応、国境線がひかれたといっても、中・露関係がいいとは限りません。トランプ政権はどうやら、中国をロシアとサンドイッチにしようと考えているようですね。

● タンク さん
  虎ノ門ニュースは見ましたが、そもそも私は青山・鈴木両氏とも信用していません。
熱弁は良いけど、相手のある話に原則論ばかりでは北方領土は戻って来ない。
いつぞやの竹島問題の話も青山さんは認識不足で、がっかりしました。

> ただ、今回の日露会談はある意味、正しかったといえます。ウクライナに端を発するロシアに対する経済制裁、結果、ロシアは唯一、無関係の中国に接近、日本は尖閣で問題がありますから、南から中国、北からロシアにサンドイッチにする戦略があったようですが、トランプ政権は、既に現在の艦船の250隻構想から350隻、構想であり、また、台湾問題に端を発し、米中の見解が微妙になってきました。同時に一応、国境線がひかれたといっても、中・露関係がいいとは限りません。トランプ政権はどうやら、中国をロシアとサンドイッチにしようと考えているようですね。

はい、もういつ何が起こるか分からなくなってきましたね。
全方向にアンテナ立てて外交するしかありません。タイミングも大事。
北方領土返還は長い目で考えるべきで、今は日露関係を前進されるのがベストだと思います。

全く違う話を掲載しますがご了承下さい。放送法遵守を求める視聴者の会が、国連を利用した相関図の発表してます。http://www.honmotakeshi.com/archives/50246714.html でも、日本マスコミは全く無視する。そして、大手証券会社が社内の中堅幹部の男組幹部を更迭したみたいです。http://www.honmotakeshi.com/archives/50261273.html

オスプレイの現場検証の邪魔をしている連中のスポンサーは、この女優さんです。http://twitter.com/MARINA89583987/status/810751560275791872 今のネットが発達した時代には、こんなことがすぐバレる。

倉吉東高校韓国修学旅行不参加なら授業欠席扱いになるとか?http://twitter.com/kairoitiman/status/811058367560978432 これが本当だとすれば、旅客船沈没事件を教訓にしていない学校。

●呆れた   さん

>全く違う話を掲載しますがご了承下さい。放送法遵守を求める視聴者の会が、国連を利用した相関図の発表してます。 でも、日本マスコミは全く無視する。そして、大手証券会社が社内の中堅幹部の男組幹部を更迭したみたいです。

  その相関図、引用しました。
《【視聴者の会・報道の自由度ランキングに声明】 国連特別報告者デイビッド・ケイ氏が聞き取り調査した日本のジャーナリストは誰か? 》 http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-c6a1.html

>オスプレイの現場検証の邪魔をしている連中のスポンサーは、この女優さんです。
今のネットが発達した時代には、こんなことがすぐバレる。

  反原発で有名な人ですね。

>倉吉東高校韓国修学旅行不参加なら授業欠席扱いになるとか?
これが本当だとすれば、旅客船沈没事件を教訓にしていない学校。

  いや、行きたくない人は図書館自習とかで出席になるはずです。
それにしても山陰の高校の修学旅行は、中国・韓国ばっか・・・

>「批判されている時は、息を吸って、(相手に)吐きかけている」と明かした。

批判がまっとうなものなら、反省こそすれ腹は立ちません。
国会で「ただタダ反対党」が息をするように嘘を吐きかけてくれば、
自身への挑発だけでなく、国賊議員への怒りで煮えくり返るのは
当然です。

●いつも読んでいます さん

>>「批判されている時は、息を吸って、(相手に)吐きかけている」と明かした。
>批判がまっとうなものなら、反省こそすれ腹は立ちません。
国会で「ただタダ反対党」が息をするように嘘を吐きかけてくれば、
自身への挑発だけでなく、国賊議員への怒りで煮えくり返るのは
当然です。

はい、その批判が誹謗中傷・罵倒ばかりなので、総理も相当の鍛練が必要だと思います^^;
それをやられてる間は、修行か何かだと思うしかないですよね。
だけど相当なストレスです。心から同情します。

>心から同情します。

人の時間を奪うとはどういうことか、国会での民進党の行状を見てれば分かりますよね。

何人か分からんレンホーや、上から目線で知らんのかと場違いなクイズを繰り出す小西。
もう名前も忘れたガソリーヌ。。。こんな屑どもがエラソーに見苦しい挑発を繰り出すのは
見てるだけでも苦痛です。総理の席に座ったなら、「レンホーさん、質問にお答えする
前に、あなたが何人なのかお答えいただきたい」と逆質問したいです。

●いつも読んでいます   さん

>人の時間を奪うとはどういうことか、国会での民進党の行状を見てれば分かりますよね。

はい、政策の本質の議論は二の次で、人格否定や罵倒ばかりでうんざりしますね。

>何人か分からんレンホーや、上から目線で知らんのかと場違いなクイズを繰り出す小西。
もう名前も忘れたガソリーヌ。。。こんな屑どもがエラソーに見苦しい挑発を繰り出すのは
見てるだけでも苦痛です。総理の席に座ったなら、「レンホーさん、質問にお答えする
前に、あなたが何人なのかお答えいただきたい」と逆質問したいです。

  たとえ国籍が日本だったとしても、反日で、まして嘘つきの議員はいらない。
国会は、「国益」がどういうものか理解している人達が議論する場であってほしい。
質の低い議員を国会に送り出した国民側も猛省すべきよねぇ。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「日露共同経済活動交渉開始」で合意・・ロシア側の見方。プーチン「ロシア側の関心が経済的関係整備で、平和条約問題は二の次というのは違う」 【国営ロシアテレビ】 | トップページ | 民進党の初鹿明博議員「「宝物は妻と子供3人」のはずなのに、20代女性を強引にラブホへ(・・;) &民主党・不倫議員など »