「トランプ、大統領就任後もツイッター活用」。藤井厳喜氏「メディアの頭越しに国民に直接訴えるという事」 有本香氏「このSNSの使い方の先駆けは安倍総理」 【虎ノ門ニュース】
【DHC】1/20(金) 藤井厳喜・有本香・居島一平【虎ノ門ニュース】 (←動画)で、
「トランプ氏が大統領就任後もツイッターを活用」いうニュースを、藤井氏が解説していたので記録しました
で、アメリカの大手メディアとの戦いをやっているトランプより、もっと早くSNSを活用したのは安倍総理という有本氏の話に同感!
メディアと政治権力の関係が構造的に変わってるんです。
第一次安倍政権の時のアベ叩きは凄かったですからね。この際それも少し振り返ってみましょうか
居島氏「共同通信によりますと、トランプ次期米大統領は18日放送の米FOXニュースのインタビューで、ツイッターについて「本当は好きではない」と述べる一方「不正直なメディアに対抗する唯一の手段だ」として大統領就任後も投稿を続ける意向を示した。 トランプ氏は自身に批判的な人物をツイッターで次々と攻撃。20日に就任式を控える次期大統領のツイートに困惑が広がっている。
多数の民主党議員が就任式のボイコットを表明したことに関しては「別に構わない。席が不足しているのだから」と発言。式典への出演を辞退したとされる大物歌手らについても「そもそも招待していない」と強調した。という事です。」
藤井氏「これはね、メディアと大統領の在り方が物凄く変わっているという事。WSJのインタビューでトランプが『インスタグラム・フェイスブック・ツイッター合わせると5500万人フォロアーがいる。俺に投票してくれた人の7.8割が見てくれてる』と。なんで使うのかというと簡単で、メインストリームメディアの頭越しに有権者に直接訴えるという事。
今までは大統領記者会見やって、テレヒ・新聞を経由して、国民に意見が広められたが、今ダイレクトに出来る。
だからちゃんと意見も全部言えるし、マスコミが間違った事言った時は正せるので、だからメインストリームメディアは益々怒る訳(笑)
ツイッターでやられちゃったら自分達の出番が無いから。
自分達が大統領の言ってる事を改竄したり、情報操作する余地も無いので、怒ってるってだけの話で、これは戦い。それから、11日に初めてトランプが記者会見やったと言うが、大統領に選ばれた人が就任するまで普通記者会見なんてやらない(笑)
どういう記者会見かというと、重要閣僚に指名した人を紹介する位の事はあるが、だって現大統領が居るのに記者会見やったらおかしいでしょ。1/20に始まるので、"異例"だとか言ってるのも全部嘘。
有本氏「でも、今までは何回かメディアを集めてはいますよね? 閣僚の事とか顔つなぎをやってるのに、それをやらなかったとまた怒ってる。」
藤井氏「そうそう、だから全部ツイッターで頭越しにされるから、商売にならないとメインストリームメディアが怒ってるだけで、国民は別に怒ってない。これも戦いが続いてる」
有本氏「どっちが主導権を取るかって話ですよね。(そうそう) 今まではなんかメディアに気に入られないと大統領も色々と不利になるって事だったが、いやいや主導権は俺にあると。別にCNNやNYTにある訳じゃないという事。」
藤井氏「そういう事。だから力加減が変わってきてるから負けた方が文句言ってるだけで、どうって事はない。」
居島氏「藤井さんのご著書から拝借すれば『トランプ革命』かと。」
藤井氏「実はツイッターとかを一番上手く使った大統領はオバマだと言われてた。ところがトランプになって中身がまた一段変わってきた。だからメディアと政治権力の関係が構造的に変わってるんだよ。別にこれはリベラルの人でも民主党の人でも使えるわけで、これはトランプだからっていうのはおかしな話。」
有本氏「でもオバマさんのSNSの使い方というのは従来のニュースに則ってやってて、メディア発表をちゃんとしてその上でツイッターでフォローするとかいう話でしかないが、トランプさんの場合はもう重要事項をメインメディアに言わないで、いきなり自分でツイッターで投入しちゃうのが、メディアにしてみれば本当に商売あがったりだし、メディアの報道を『いやあれは違うんだ』といきなり反論する。これは今までに無い事。
ただ、このSNSの使い方を先駆けてやったのは日本の安倍総理ですよ。安倍さんの就任の時、そうだった。トランプさんほど派手じゃないが。
要するに、
もともと第一次安倍政権は朝日に潰されたようなとこあるじゃないですか。それで安倍さんはフェイスブックとかでドンドン自分から発信していって、総理になってからもメディアの言ってる事に対して、全く違う内容を自分のフェイスブックなんかに投稿してって形で、
単なるSNSを好き嫌いじゃ無くて、もうメディアにコントロールされる自分でいたくないというのを最初に表明したのはトランプさんより安倍さんの方が早いんです。」
藤井氏「あ~、安倍さんが先例をつけたと。(もう少しやり方はマイルドだが)
あと、オバマは実体の無い美しい演説するのは天才的だが、欠点はどんな短い演説もプロンプターなしで演説できない。それは大した役者だが、逆にそういう形でしか使えない。
トランプは暴言王とか言われたが、何故人気があったかというと、自分の生の言葉で、スピーチライターが練ったキレイな言葉じゃないダイレクトな言葉を、人間の声なんですよ。生の声で話したので、多少乱暴だったり事実誤認がいい加減だったのもあるが、人間の声がしたんだよね。それがアメリカ庶民を引き付けた1つの理由。それをわかんなきゃいけない。」
有本氏「確かに、あの人は素で話すと面白くない人だって評判は随分あった(笑)」
(お笑い芸人でもアドリブが出来ない人がいるなどの話 略)
「メディアとの戦い」・・・で言うと、麻生政権の時の一方的な麻生叩きも凄まじかった
そして、日本のメディアがあのおぞましい「民主党政権」を誕生させてしまいました・・
当時のメディアに不信感が膨らんでブログを始めたので、安倍総理のメディアとの戦いはよく分かってるつもり。
あの頃、ジャーナリスト・メディアがアベ叩きに闘志を燃やしていた様子は、無い事無い事嘘ばっか報道してて、今読み返しても怒りが沸々
《「安倍さんは仮病」「潰瘍性大腸炎ニセ診断書」というウワサを流す人達 》2012年9月30日
メディアの笑っちゃうほどの安倍叩きに呆れつつ
、
ちょっと安倍叩きブログを軽~く巡回チラ見していたら、
ナント!5年前の週刊誌の記事で攻撃しよう♪という呼びかけかをいたる所でやっていました
(中略)
自分が安倍さんを引きずり下ろした!と勘違いしているようです
(中略)
確かに辞任のタイミングと辞任理由の説明会見は良くなかった。
私も当時は失望しました。
これに関して、小泉さんの元秘書官飯島さんは、「安倍さんも周りも真面目すぎ。私なら会見中に倒れる演技をさせて救急車を呼ぶ」というような話を【ワイドスクランブル】でしていました。
一瞬、
なるほど~!と思いました。だけど、それをしない安倍さんだから好きなんだなぁ~
で、当時は安倍さんが自殺未遂という噂も流されていましたねぇ・・
(中略)
脱税疑惑の件は・・・事実無根と否定しているのと同時に、安倍さん失脚を狙うハイエナマスコミだらけなので、脱税が事実なら絶対に5年間も放って置くわけがない!と思いません?!
とにかく、「安倍晋三 辞任 脱税」でググッてみてください。
「ニセ診断書まで入手」「2007年安倍元首相が辞任した一番の原因」「なんだ仮病かよ」「カツカレー食べれるのは仮病だから」 ・・・・ などなど
サヨツイッターなどでも絶賛拡散中・・
下衆なやつらです。それでも日本人?!
最後に、今年4/27日に受信した安倍さんの携帯メルマガを紹介します
安倍晋三です。昨日は人間ドックの為病院で過ごしました。持病の潰瘍性大腸炎の関係で大腸ガンのリスクが高いということもあり、年に2回人間ドックに入っています。2年前から服用し始めた新薬アサコールの効果もあり、炎症、潰瘍もすっかり消え、発ガンのリスクも低下していることがわかりました。
「今後は薬の服用量も減らし、人間ドックは年に1回で大丈夫」との診断を受けました。・・・(中略)ガンのリスクも減って、元気になった様子が見てとれますね病気そのものをバカにしたり、仮病と言ったりする人たちを絶対に許すことが出来ません。(中略)まして、安倍さんと同じ病気の人は、安倍さんの元気になった姿を見て勇気づけられると思うな。なのに・・・普段、「弱者切捨てはどうの・・」と正義漢ヅラして政治批判しているコメンテーターたちの正気を逸した暴言も酷すぎる人間やめろ!のレベルだわ。
で、安倍総理のフェイスブックを批判するメディアとコメンテーター
《安倍総理と細野幹事長のネット上論争に関する古賀茂明氏の的外れコメント 【キャスト】》2013年6月19日
ABC朝日放送【キャスト】(6/18)で、
外遊先から安倍総理が田中均氏を批判した事と、民主党・細野幹事長とネット上でバトルしたことに関し、
元経産省閣僚の古賀茂明氏が独自の解説をしていたので記録しました
そもそも事の前提が間違ってるし、日本がアメリカに見捨てられそうだという解説に首を傾げました(・・;)
それにしてもキャストの面々は、安倍総理の悪口企画には実に楽しそうです。
(高市政調会長 トンデモ発言 と題し、散々批判した後・・・)
伊藤アナ「・・・まっ、そんな話を聞きながらっ、実はですねぇ、発言で波紋を広げている人もう一人、この人がいるんですねっ。」
高橋アナ「それがズバリ、安倍総理!なんですが、インターネットのフェイスブック上で舌戦を繰り広げているというんですね。相手は民主党の細野幹事長。
しかもですねぇ、今、外遊中でポーランドにいるんですが、そこからわざわざ書き込んでいるという事で非常ーに、まっ、ある意味で話題となっているんですね。
(中略)
要約すると・・・安倍総理は右傾化しているので、オバマが会談してくれず、不安でFBに書き込んでしまったって?
相変わらずネガティブな事しか言わないし、あまりにも視聴者をバカにしたコメントだと思います。
で、最初に前提が間違ってると書いたのは、田中均氏の事です。
「拉致被害者を北朝鮮に帰すように画策していた人」というなら分かるけど「拉致問題で活躍した方」という紹介はどうなんでしょう?
とにかく!偏りすぎの古賀氏のコメントだけじゃフェアじゃないので、阿比留さんの記事もご紹介します
個人攻撃?筋違い? 安倍首相「フェイスブック発言」の重大性2013/06/19 10:43更新
【阿比留瑠比の極言御免】
安倍晋三首相が交流サイト「フェイスブック」への投稿で、小泉政権時代の田中均元外務審議官による対北朝鮮外交を批判し、「彼に外交を語る資格はありません」と記したことが波紋を広げている。これに民主党の細野豪志幹事長や朝日新聞が「個人攻撃だ」とかみ付き、首相に自制を促すという展開になっている。
18日付朝日社説は、田中氏を擁護しこう書いた。
「この批判は筋違いだ。田中氏は外交官として、政治家が決断するための選択肢を示した…」
◆交渉記録の欠落
だが、
細野氏や朝日は首相の投稿の一番重大な部分を、読み落とすか無視するかしているようだ。首相は、「外交を語る資格はない」と書いた直前のセンテンスで、こう指摘している。
「そもそも彼は交渉記録を一部残していません」
首相は、田中氏が主導した北朝鮮との秘密交渉の記録の一部が欠落していることを初めて公にし、その前提の上で田中氏の問題点を問うているのである。
筆者は過去に複数の政府高官から、次のような証言を得ている(平成20年2月9日付産経紙面で既報)。
田中氏が北京などで北朝鮮側の「ミスターX」らと30回近く非公式折衝を実施したうち、14年8月30日に政府が当時の小泉純一郎首相の初訪朝を発表し、9月17日に金正日総書記と日朝首脳会談を行うまでの間の2回分の交渉記録が外務省内に残されていない-というのがその概要である。
(中略)
「外交官としてもっとも忌むべき背徳を、しかも意図してやっていた者がいた」
首相の指摘は単なる「個人攻撃」や「筋違い」ではない。(政治部編集委員)
いみじくも、古賀氏も「
色んなね、ウラの話があったんだと思う」と言っているクセに
それは言わず、「日米首脳会談が出来なかったから・・」というふうに持っていくのは強引すぎやしませんか?
安倍総理は、外交官としてやってはいけない事をやった人に「外交を語る資格はない」と、
拉致問題解決の前に釘を刺したんじゃないかな。
マスコミは、こういう人のコメントを引用して「右傾化」「タカ派」と宣伝しまくりますし。
というわけで、アカヒ社説も、モナ男も、元経産省のこの人も的外れだと思います。
ネットのなかった時代はマスコミに潰されていた政治家もいるけど、もうそんな時代じゃないと思うし、私は一国の総理でも事実ならば何を書いても良いと思いますけどね。
「アレは書いちゃいけない。コレは書いちゃいけない。」っていう権利なんか、誰にあるんでしょう?!
安倍政権が長期政権になったのは、ゴミフィルターを通さないFBなどで国民に正確な情報をダイレクトに出し続けているから!
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« アパホテル、全室に「南京大虐殺否定の本」に、中国の過敏反応。やくみつる「歴史認識で民意があるなら言論封殺も一考を」。住田氏「営業の自由の範囲内。大人気ない」。宮根氏「アパ泊まんなかったら本当にホテルないよ」 【ミヤネ屋】 | トップページ | 【ニューヨーク・タイムズ・スクープ】竹内アナ「『プーチンゲート事件』と今呼ばれ始めていて(任期中に辞任という)シナリオも現実味を帯び始めている」【Nスタ】 »
「偏向報道」カテゴリの記事
- 「日本への憎悪煽る韓国人・具然喆(グ・ヨンチョル)に軍艦島元住人が激怒」。大高未貴氏の反日ネットワーク解説【#虎8】(2019.04.26)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
- 菅官房長官VS東京新聞記者・望月衣塑子。(現役新聞記者含む約600人)「知る権利守ろう」首相官邸前デモ 【上田晋也のサタデージャーナル】 (2019.03.17)
- NHKの報道ディレクター・今理織氏が「しばき隊」だった件&『#Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ』やってる人達(2018.05.25)
「反アベ 芸能人・有名人」カテゴリの記事
- イギリス・ロイヤルベビーをサルに見立てた司会者をBBCが解雇。日本でも!悠仁さまを・・した人達(2019.05.10)
- 「(あの嘘つき)安倍君、憲法をいじるのはやめろ。大人しく身を引け」元NHK・永田浩三氏、安倍総理へ逆恨みの訳、#NHK番組改変問題 とは(2019.05.04)
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 鳩山由紀夫の韓国講演「日本は永遠に謝れ!」と言ってるようなもん。かつてこのルーピーを大絶賛していた人達(怒)(2019.03.30)
- 【辻元清美氏に外国人献金】須田氏「献金した韓国人弁護士はコリアNGOセンター代表理事で、公安の調査対象。(しばき隊)十三ベース事件の・・」【#虎8】(2019.02.08)
「虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター)」カテゴリの記事
- 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】(2019.06.07)
- 【関ナマと中核派】須田氏「#中核派 と組むようなところを(国会議員が)支援してて良いのか?! それを一切既存メディアは書かない」【#虎8】(2019.05.31)
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 松木国俊氏『#ほんとうは日韓併合が韓国を救った!』。「従軍慰安婦・小中華思想・七奪・竹島」虚構・誤解【#虎8】(2019.05.07)
「トランプ大統領」カテゴリの記事
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【日米首脳会談】韓国特派員「今回焦った安倍総理は、ジャパンパッシング・日本外し懸念で、トランプ大統領に会いに行った」【韓国KBS】(2018.04.18)
- 【バノン×星浩】「日本は大好き」「北朝鮮は中国の属国で中国に責任」「朝鮮半島は『核の半島』だからこそ中国と向き合う必要」【NEWS23】(2017.12.20)
- 【イバンカ基金】 福島瑞穂「安倍総理がイヴァンカに血税57億円プレゼント!許せない」。金平茂紀「唐突感、額が額だし」 【報道特集】(2017.11.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「トランプ、大統領就任後もツイッター活用」。藤井厳喜氏「メディアの頭越しに国民に直接訴えるという事」 有本香氏「このSNSの使い方の先駆けは安倍総理」 【虎ノ門ニュース】:
« アパホテル、全室に「南京大虐殺否定の本」に、中国の過敏反応。やくみつる「歴史認識で民意があるなら言論封殺も一考を」。住田氏「営業の自由の範囲内。大人気ない」。宮根氏「アパ泊まんなかったら本当にホテルないよ」 【ミヤネ屋】 | トップページ | 【ニューヨーク・タイムズ・スクープ】竹内アナ「『プーチンゲート事件』と今呼ばれ始めていて(任期中に辞任という)シナリオも現実味を帯び始めている」【Nスタ】 »
こんにちは。
そういえば、安倍総理の今回のフィリピン訪問の件、NHKですら報道していなかったようですね。総理のFacebookの動画再生回数は120万超えだとか。観れば判りますが、ダバオ訪問は熱狂的にすら見えます。そんな大成功な外交、国民には知らせたくないんでしょうね。。。(穿った見方かも知れませんが)
投稿: G-net | 2017年1月21日 (土) 16時34分
●G-net さん
こんばんは。
> そういえば、安倍総理の今回のフィリピン訪問の件、NHKですら報道していなかったようですね。総理のFacebookの動画再生回数は120万超えだとか。観れば判りますが、ダバオ訪問は熱狂的にすら見えます。そんな大成功な外交、国民には知らせたくないんでしょうね。。。(穿った見方かも知れませんが)
はい、ダバオ訪問、めっちぉ好意的にフィリピンABS-CBNも伝えてました!大成功ですね♪
あと国鳥フィリピン鷲を「さくら」と命名したとか、昭恵さんの日本人墓地献花とか、
日本への感謝の言葉とかも報道してました
《中国「安倍総理がフィリピンにミサイル供与を提案したが、ドュテルテ大統領は拒否。日本の精神構造は非常に不健康な精神構造だ」【東方衛視】&今までの恫喝コメント。》http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/nhk-b.html
投稿: さくらにゃん | 2017年1月21日 (土) 20時39分
トランプ大統領就任式のでの加工映像。アメリカもフェイクニュースを流す。http://twitter.com/warp810/status/823620412831477760
投稿: 呆れた | 2017年1月24日 (火) 17時56分
●呆れた さん
>トランプ大統領就任式のでの加工映像。アメリカもフェイクニュースを流す。
アカヒ・植村のパヨ系弁護士が、その件も「デマ」だと言い切っているのが興味深いです。
投稿: さくらにゃん | 2017年1月25日 (水) 10時48分
トランプ大統領、彼の政策自体にはもちろん賛否両論あるだろう。それ自体は大いに議論すべきだ。だが、あの自信溢れる言動とリーダーシップは日本の政治家にはないものだ。トランプ大統領の政策内容を批判するならまだしも、一部のマスメディアのように彼個人を口汚く罵るのは筋違いだろう。
投稿: 森田二代目大明神 | 2017年7月23日 (日) 15時07分
●森田二代目大明神 さん
>トランプ大統領、彼の政策自体にはもちろん賛否両論あるだろう。それ自体は大いに議論すべきだ。だが、あの自信溢れる言動とリーダーシップは日本の政治家にはないものだ。トランプ大統領の政策内容を批判するならまだしも、一部のマスメディアのように彼個人を口汚く罵るのは筋違いだろう。
はい、トランプの政策は置いといて、メディアとの対決姿勢は支持します。
トランプの出現で、アメリカも相当メディアにコントロールされていたのが分かりました。
一方、お行儀の良すぎる安倍総理は、既存メディアによって叩き潰されようとしています。
ネットのお陰でメディアの目論見は分かったので、安倍総理には開き直って攻撃的にメディア改革してほしい。
でないと、日本はこのままメディア支配の歪んだままになってしまいます。
投稿: さくらにゃん | 2017年7月23日 (日) 20時18分