フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« (共謀罪)テロ等準備罪が無いと何が困るのか?。山尾氏「いま平沢さんが一般人を捜査権力が参考人聴取・捜査すると重大発言した!」VS平沢氏「これに限らずその場に居れば関係者として聞くのは今もやってる」(・・;) 【激論!クロスファイア】 | トップページ | 【森友学園・TBSの報じ方】「総裁兼校長の籠池泰典氏は憲法改正を求める『日本会議』大阪支部所属の人物」・竹内アナ「今後は土地取引問題と、教育者としての言動も問われる事になりそうです」【Nスタ】 »

2017年2月21日 (火)

【竹島の日シリーズ①】東京銀座で聞いた竹島への関心度は?。東京の竹島常設資料館設立予定。新藤議員の話す「課題」 【TSK山陰中央テレビニュース】

TSK山陰中央テレビ【みんなのニュース】(2/20)のローカル版で、

3日連続 竹島の日シリーズとして、都会(東京銀座)の人の竹島への関心度と、東京にできる予定の竹島の常設資料館の事と、新藤議員が今後の課題の話をやっていたので記録しました(青字はナレーション)

竹島に関する東京の人の、まさかの認識にビックリし、大ショック・・

と同時に、もしも12年前に島根県が竹島の日条例を設定しなかったら・・ほぼ忘れられ諦められて、今回の取り組みのように進展しなかったかも・・と。 にほんブログ村 テレビブログへ

001

女子アナあさって2月22日は島根県が制定した竹島の日です。今日から3日間、シリーズで竹島問題について考えます。まずは日本での現状について取材しました。」

島根県隠岐の島町にある竹島。60年以上韓国に不法占領され2005年には、島根県が独自に竹島の日を制定。積極的な啓発活動に乗り出しました。

002_2

記者「島根県内において県民の竹島の関心度は高いんですが、一方都会の人の関心度はどうなんでしょうか。」

003

70代女性「あの、韓国の大統領がアレを立てに行っちゃたとこ、うーんなんていったっけな?あー、出てこない。」

004

20代男性「(竹島って聞いた事は?) いや、ないです。」

005

10代女性中国と取り合いになっているのかな~?みたいな、位です(韓国なんです) あっ韓国?(笑) 」

006

10代男性「(領土問題で挙げられるとこは?) いやぁ、ちょっと自分あまりそういうのに関心が無くて分からないですね」

007

東京銀座で、10代から70代の男女20人に聞いたところ、竹島問題の背景を知っている人は1人も居ませんでした。

008_2 009

内閣府が2014年度に実施した全国の世論調査では、竹島について95.1%の人が知っていると回答。

一方で、竹島問題の背景や経緯に関心のある人は49.8%で、多くの人が問題の本質まで知らない事がうかがえます。

010

70代女性「あのね、尖閣と北方領土って、物凄く情報が豊かに入ってくるんだけど、竹島は韓国の大統領がアレを立てに行った時は物凄く問題になったんだけど、その後はあんまり話題に取り上げられていないんですよね」

011

10代女性「(竹島について学ぶ機会はあった?) いや全く無かったです。言葉とかもっと簡単にしてくれたら理解が深まるのではないかなって思います」

012

こうした中、文部科学省は先週公表した学習指導要領の案で、竹島をわが国の固有の領土と初めて明記。法的拘束力のある指導要領に書き込む事で、教育現場での領土教育の充実に繋げたい考えです。

013 014

  
記者内閣府二階のこちらの部屋では領土問題についての啓発活動に取り組んでいて壁には竹島のポスターが貼られています。」

ここは、竹島や尖閣諸島について国内外に向け啓発活動を行っている内閣府の領土・主権対策企画調整室来年度新たな啓発に取り組もうとしています。

015 016

市川内閣官房審議官(来年度予算案に)常設の資料室のようなものを設ける経費を盛り込んでございます。恐らく東京になると思うんですけども、常設の資料室で資料を見て頂く、、」

国は来年度、およそ2000万円の予算をかけ、日本の実効支配を裏付ける、戦前にに作られたおよそ200の資料を都内に展示し、竹島問題を国内外に広く発信する考えです。

018 017

市川内閣官房審議官八幡伊三郎さんが描かれたきれいな竹島の図のレプリカがありまして、非常に本物そっくりですので、ガラスケースに入れて展示するとか、

019

あるいはこれをやるかどうかわかりませんけど『メチのいた島』をビデオで見られるようにするとか、これから色々と工夫をしていくんですけども、、」

020

国による竹島の常設資料館の設置や、学習指導要領への明記は長年、島根県が求めていたもので、その成果と言えます。 

しかし、党派を超えて領土問題に取り組む議員連盟会長の新藤義孝衆議院議員はまだまだ課題は多いと指摘します。

021_2

新藤義孝議員今まで抜けていた竹島・尖閣諸島が(教科書に)明記される事になったと。しかしその一行を加えても意味がありませんね。まず先生達にきちんとこの領土問題を理解してもらう為のやはり研修が必要だと思います。

022

そしてこの問題をできるだけ多くの方が深く、その根拠も含めて知る、そういう教育の場所での活動が必要です。」

ちょっと東京の人!いい加減にしてください(笑) 20人中誰も関心が無いってあんまりだー 

でもね、70代の女性が言ってたのが本当のところで、

実は私も何度もボヤいてきたけど、日本のマスコミ、特にテレビは2/22日の竹島の日を「今日はニャンニャンニャン、猫の日でーす」と紹介し、竹島の事なんて完全スルーでした。 

ただ、イ・ミョンバクの竹島上陸の後は暫く報道し、翌年の竹島の日にだけ「在京メディアも初めて取材に来ました!」なんてローカルニュースでやってたけど、近年は元の木阿弥に・・・

 

新藤さんの言うように、まずは教育! それから在京のメディアの報道がカギだと思います。 

いくら大声で一部の地方の人が「返せー」と叫んでも絶対にムリ。 

まずは、日本全体で最低限のコンセンサスを持つようにしないと!と思います。

関連記事

メチのいた島 関連記事右

2回目の竹島東京集会に出席した「メチのいた島」の作者・杉原由美子さん、自民党カフェスタ出演 【TSKスーパーニュース】2014年6月 6日

山谷えり子議員「・・・早期に解決して、本来の姿に戻していきたいと思います。」

竹島の東京集会で主催者の1人として挨拶に立った領土議連の山谷えり子会長。その壇上で手に取ったのが・・

011

山谷えり子議員「ここに『メチのいた島』という絵本がございます。杉原由美子さんがお書きになった、、」

一冊の絵本「メチのいた島」です。

山谷えり子議員「作者の方がいらっしゃいました!杉原さん、、」

012

作者は隠岐の島町の杉原由美子さんです。島根県の竹島をめぐる問題が一向に解決を見せない中、竹島を知る人が減っていくという現状に危機感を感じ、島を知る住人から歴史やエピソードを聞き取り、絵本にまとめました。・・ 

常設資料館には、是非この「51年前の竹島映像」も! 右

朝日放送の倉庫に眠っていた「秘蔵映像40年前の竹島」映像。日韓条約強行採決の様子 【ムーブ】2015年2月21日

人さし指2006年の番組なので、今からいうと"49年前の映像"になります。

11_2

竹島に関しては、国の窓口さえありませんでした右

《タックル外交委員会。”国境で領土を返せ!”と叫ぶ   【TVタックル】》 2011年9月28日

・・最後にふたりが訪れたのは、隠岐の島町の役場。町長に政府の取り組みについて尋ねた。

016

山際氏内閣府には窓口すらないでしょ?!」

017

民主党の地方議員は「竹島の日条例」にも反対していたし、

民主党政権で窓口さえなかった事を考えれば、安倍政権になって、教育・広報など格段に取り組みが進んでいるなぁという感想です。

東京の竹島常設資料館、絶対に実現してほしいです!

にほんブログ村 テレビブログへちょっと共感!の方はポチッとよろしく
にほんブログ村

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ! 

« (共謀罪)テロ等準備罪が無いと何が困るのか?。山尾氏「いま平沢さんが一般人を捜査権力が参考人聴取・捜査すると重大発言した!」VS平沢氏「これに限らずその場に居れば関係者として聞くのは今もやってる」(・・;) 【激論!クロスファイア】 | トップページ | 【森友学園・TBSの報じ方】「総裁兼校長の籠池泰典氏は憲法改正を求める『日本会議』大阪支部所属の人物」・竹内アナ「今後は土地取引問題と、教育者としての言動も問われる事になりそうです」【Nスタ】 »

竹島問題」カテゴリの記事

みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it!」カテゴリの記事

コメント

さくらにゃんさん!こんばんわ!!
『ちょっと東京の人!いい加減にしてください(笑) 20人中誰も関心が無いってあんまりだー』とさくらにゃんさんが激怒されていますが、全くその通りですね!!
菅官房長官は『大臣や副大臣ではなく、政務官の式典への出席は、日韓関係への配慮ではないとしたうえで、「竹島は歴史的事実に照らしても、国際法上も、明らかにわが国固有の領土である」と、日本の政府の立場を強調した』と報道されていますが、この認識であるならば、もっと厳しい「宣伝戦」を展開するべきです。
せめて、外務相・国交相・防衛相など主要閣僚の出席⇒菅官房長官出席⇒安倍首相出席…そして「日本政府主催」へと順次格上げしていけば、韓国が大騒⇒日本のメディアも大騒ぎ⇒問題が世界に拡散…となり、日本国民の殆どが関心を持つことに発展すると思います。
やはり、日本政府がもっと「世論戦・歴史戦・宣伝戦」と言う「武力を使わない闘い」を指導しないと…と思う今日この頃です。

●三太夫 さん
こんにちは!

> 菅官房長官は『大臣や副大臣ではなく、政務官の式典への出席は、日韓関係への配慮ではないとしたうえで、「竹島は歴史的事実に照らしても、国際法上も、明らかにわが国固有の領土である」と、日本の政府の立場を強調した』と報道されていますが、この認識であるならば、もっと厳しい「宣伝戦」を展開するべきです。

  その考えもありますが、私はそれは一番奥の手に取っておいた方が良いと思うようになりました。
だって、日本全体に竹島問題への関心がまだまだまだ・・・薄すぎるから。

>せめて、外務相・国交相・防衛相など主要閣僚の出席⇒菅官房長官出席⇒安倍首相出席…そして「日本政府主催」へと順次格上げしていけば、韓国が大騒⇒日本のメディアも大騒ぎ⇒問題が世界に拡散…となり、日本国民の殆どが関心を持つことに発展すると思います。
やはり、日本政府がもっと「世論戦・歴史戦・宣伝戦」と言う「武力を使わない闘い」を指導しないと…と思う今日この頃です。

同感です。今後徐々にそうしていくべき。
でも今の段階で、そこまでしなくても韓国側は「ちょっと何か言うだけ」で激しく反応する状況です(笑)
なので、刺激の仕方は簡単です。   ←竹島の日の講演で言ってた下條教授の受け売り。

この記事へのコメントは終了しました。

« (共謀罪)テロ等準備罪が無いと何が困るのか?。山尾氏「いま平沢さんが一般人を捜査権力が参考人聴取・捜査すると重大発言した!」VS平沢氏「これに限らずその場に居れば関係者として聞くのは今もやってる」(・・;) 【激論!クロスファイア】 | トップページ | 【森友学園・TBSの報じ方】「総裁兼校長の籠池泰典氏は憲法改正を求める『日本会議』大阪支部所属の人物」・竹内アナ「今後は土地取引問題と、教育者としての言動も問われる事になりそうです」【Nスタ】 »