フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« サムスン電子・瑞草社屋の近隣に『半導体少女像』(・・;)! サムスン電子の酷い労働環境と、ファン・ユミさん(享年23歳)  | トップページ | 辛淑玉の指南講演動画「若者は死ね年寄りは捕まれ」。百田氏「これは真っ当な反対運動じゃない」。松井府知事「それでも人が集まるのがもう凄い不思議。(辛淑玉氏は)凄く魅力のある人?」【虎ノ門ニュース】 »

2017年2月 5日 (日)

【共謀罪】「テロ等準備罪」の解説。岸井「戦前の『治安維持法』の現代版の再現」、涌井「大逆事件を思い出す」【サンデーモーニング】

TBS【サンデーモーニング】で、

岸井成格氏が「テロ等準備罪(共謀罪)」の解説をしていたので記録しました

「戦前の非常に悪名高い『治安維持法』の現代版の再現」

「自民党の憲法改正草案は非常ーに国家主義的で、監視社会をつくる傾向が非常に強い」ので、

特定秘密保護法からの流れが、段々息苦しい監視社会づくりに繋がるという事

あと、涌井雅之氏も「大逆事件を思い出す」「思っただけで刑法になる」と言っていたけど、極端すぎてもうアホかと泣き笑い

厳しい3つの条件があるのに、何でそこスルー!?

はっ!もしかして、サヨク取締法だと思っているのかもにほんブログ村 テレビブログへ

001002

(女子アナがフリップを読み上げたあと・・)

003

関口氏国家主義的な力が強くなっていくような雰囲気があるんですが、ちょっとボードを使って岸井さんにも説明してもらいましょう。」

004

岸井成格氏「今、VTRにありましたように、国会では今、トランプ、トランプの中でね、重要な法案が審議されてて、そして法務大臣の答弁がしばしば紛糾して審議が止まるというそんな状況になってるんですね。

その法律というのは何かといいますと、実は正式に言いますと、法律ってなかなか難しいんですけどね、組織犯罪処罰法の一部改正案で、その法律を何と呼んでいるかというと、政府は『テロ等準備罪「等」っていうのは非常ーに曲者でして、テロだけじゃないって事ですね。

さっき数字があったようにね、676の犯罪が対象になるんですよ。
そのうち150ですかねテロ関係は、その位の色んな「等」準備罪が予定されているとこういう事ですね。

これについて政府は、『とにかく3年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックでここでとにかくテロが起きたら大変だとこれを予防するのに全力を挙げたいと、その為には絶対必要な法律なんです』と。
安倍総理はしかも『これが成立しなかったらオリンピック開催ができなくなるかもしれない、その位重要なんです』っていう事を強調してるんですねー。

それだけテロとかオリンピックっていうのを前面に出されて必要だって強調されると、恐らく多くの国民はそうなんだな、それならやっぱり成立させた方がいいんじゃないかと思っちゃうっていうのが今現段階なんですよ。

それならなぜ野党がここまで反対して、あるいはメディアとか法律の専門家達が批判したり反対してるかというところに大変な問題があるんですね。

その第1の問題は、3回過去廃案になってきたこの共謀罪を、名前を変えただけで実質的な内容は同じなんじゃないかっていう疑問が非常ーに残ってる。
つまり、個人とかあるいは団体、これは市民団体とか労働組合なんかも、ちょっと準備をしたんじゃないか、話し合いをしたんじゃないかというだけで捜査や処罰の対象になっちゃうんじゃないかと、この疑念が払拭されてないっていう事ですよねー。

で、大げさに聞こえるかもしれませんけれども、そういう中で色んな方達が戦前の弾圧に使われた非常に悪名高い『治安維持法』ってありますよね戦前のこういうものの現代版、それの再現を狙ってるんじゃないか。

007

なぜそういう疑問を持つかっていうと、自民党の憲法改正草案てのは非常ーに国家主義的で、監視社会をつくるっていうようなね、そういう傾向が非常に強いんですよね、

だから、それが先ほど言ったような特定秘密保護法からここまでくる間の流れがね、だんだん息苦しい、監視社会づくりに繋がってしまうんじゃないか
そこをきちっとしてくださいよということで今、大紛糾しているわけですね。

それに対して政府は実はまだ法案出てないんですよ。
法案が出てない中で、もう既に審議が始まってるんですけど、政府としてはさっき言った600を半分ぐらいに減らす、対象の犯罪数を。
それから要件をもう少し厳格にします。だからもう少し理解して成立させてくださいよっていうことを今、要請しているというところですね。

だけど今申し上げたようなことかいろいろ疑念が残ってて払拭されない限りは、やっぱり何で新しい法律でそんな事までやんなきゃいけないのかな
つまり、多くの専門家に言わせると今の現行法で十分テロ対策はできると言うんですよ。

それなのに、何でこれをまた持ってくるのというところが非常ーに大きな疑問がありますよね。
だから、少なくとも法案を早く提出をして、中身をきちっと精査していくっていう事が必要で、国民も監視する必要があるんだろうなと思います。」

008

涌井氏「あのー、パレルモ条約のですね、様々な交渉の経過の中で、日本の法務省は必ずしも国内法と両立しないということをはっきり言ってるんですよ。
にもかかわらず今こういう状況になって、この条約をやらなきゃ批准できないという、その論理のすり替えが非常にあるということが1つとですね、

一番の問題は実行行為がなくとも刑法に問えるという事、これが一番問題なんですね。
思っただけでも、要するに思ったと推測できれば刑法になる。

009

これはですね、今のようにトランプも出てきてその反動も多分起きて、テロっていうのは非常に複雑になっているから、ある程度の事は必要だと思います。

しかし、そういう恣意的なことを考えると私なんかはですね、明治43年、44年の大逆事件のことを思い出すんですよ。

あの時に幸徳秋水以下ですね、全く関係のない人達まで根こそぎ逮捕してる。24名がですよ、死刑に。判決を出している。こういうような歴史を踏まえ、しっかりそういう歴史を考えながら、アクセルとブレーキの踏み間違えをしないような対応が非常に重要だと思います。

まず涌井氏のコメントが笑えました。論理のすり替えはどっち!?(呆)

1910年の大逆事件(幸徳事件)を思い出すなんて・・珍しい人

社会背景が全く違う、100年以上前の話。まして大逆罪は死刑しかない特殊なもの

当時、幸徳秋水は通報しなかったから逮捕は仕方ない。そういう時代だし。

だけど今は、殺人計画を知った時点で警察に通報するのは同義的に当然の世の中だし、治安維持を国民の望むけど、その冤罪はマスコミがこれでもかって検証する社会。

昔の事を言い出したら、 江戸時代の奉行の差配や刑罰はどうなるのか!?という話にもなります。極端な例を持ち出す必要があるのかな?と。

で、岸井成格氏が言うように、多くの国民はテロを防止の法整備を望んでいるけど、

こうやって野党やサヨクメディアは「治安維持法の再来のようにレッテル貼り」して妨害しようとしています。

厳しい条件もあるし、「思っただけで逮捕」なんて絶対にされるワケがない!ナイナイ

「話し合っただけで罪に問われる。それが共謀罪の本質だ」との社説を掲載した新聞に見解を聞いてみた!  2017.2.4 (産経新聞)

 居酒屋で同僚に「上司を殴る」などと相談しただけで処罰される-。いわゆる「共謀罪」をめぐってはこんな誤解がまことしやかに語られてきた。政府は「テロ等準備罪」と名称を改め、今国会で提出を目指している。テロ組織に対応する国際条約の締結に欠かせないためだが、一部メディアは相も変わらず、戦前の治安維持法を引き合いに「内心の自由を脅かす」といった批判を繰り返す適用対象を暴力団など「組織的犯罪集団」に限定して明文化。もはや誤解の余地はないにもかかわらず、である。(社会部 大竹直樹、今仲信博)

パレルモ条約

 「このままパレルモ条約を締結できなければ、日本は国際社会で取り残されてしまう。条約に入るメリットは大きいのだが…」。ある法務省幹部の弁だ。

 パレルモ条約-。テロや組織犯罪に対応するため、2000年11月の国連総会で採択された「国際組織犯罪防止条約」のことだ。翌12月に署名会議が開かれたイタリア・シチリア島の都市名から、パレルモ条約という通称でも呼ばれる。

 この条約の批准の条件。それが「共謀罪」など国内担保法の整備だった。すでに北朝鮮を含む187の国・地域が締結。各国が協力し、犯罪収益のマネーロンダリング(資金洗浄)といった組織犯罪と対峙(たいじ)する態勢を構築する中、日本は先進7カ国(G7)で唯一、条約締結に至っていない。国連加盟国ではイランやソマリア、南スーダン、コンゴ共和国なども同様だ。 (中略)

条約のメリット  (中略) 

「不安あおる」報道

 《話し合っただけで罪に問われる-。それが共謀罪の本質だ》

 東京新聞1月14日付5面に掲載された社説「共謀罪 内心の自由を脅かす」はこんな文言で始まり、《合意という「心の中」を処罰する共謀罪の本質は極めて危険だ》と指摘している。

 これに対し、ある法務省幹部は「不安をあおる間違った解釈だ」といらだち隠さない。

 《普通の会社員が処罰対象になる可能性があります》

 《上場企業の役員らが、業績不振による株価下落を防ぐため、利益を上乗せした有価証券報告書を作成することに合意し、部下に虚偽の報告書作成を指示したとします。その後、「やっぱりやめよう」と指示を撤回したとしても、同法(金融商品取引法)の有価証券報告書虚偽記載の共謀罪で処罰される恐れがあります》

 東京新聞1月10日付3面の「新共謀罪を考える Q&A 経済犯罪も処罰の対象」には、こんな記述もあった。

 法務省幹部は「一般市民や一般企業は犯罪成立の要件を満たさない」と明確に否定するが、産経新聞の取材に東京新聞の編集局、論説室は「紙面に掲載している通りです」としている。

厳しい要件

 政府資料などによれば、適用対象はテロ組織や暴力団、薬物密売組織、振り込め詐欺集団などを想定した「組織的犯罪集団」に限定すると明記されている。重大犯罪の計画だけでなく、凶器の購入資金や化学物質の調達など具体的な「準備行為」を行った場合に限定しているのだ。

 これらの要件を満たすのは、例えばテロ組織構成員らがテロを計画し、化学物質を調達した場合。あるいは暴力団組員らが対立組織の幹部を射殺することを計画し、拳銃購入のための資金を用意した-といったケーステロ等準備罪には次に挙げる3つの厳しい要件を規定しているためだ。

 (1)「重大な犯罪」の実行を目的とした組織的犯罪集団によるもの 

 (2)具体的・限定的な計画(合意)の存在 

 (3)重大な犯罪を実行するための準備行為

 日本ではこれまで「居酒屋で『上司を殴る』と相談しただけで処罰される」といった誤解がまかり通ってきた。野党は今も、「不安に思う国民が多い」(民進党・蓮舫代表)、「基本的人権を侵害する悪法だ」(共産党・小池晃書記局長)などと反発しているが、「実際に適用される局面は非常に狭い」(検察幹部)のが実情だろう。

「政権へのレッテル貼り」

 東京新聞の人気コーナー「こちら特報部」(1月19日付)には、《共謀罪「一般人は無関係」と言うが…治安維持法も同じ論法》という見出しが躍った。

 戦前の治安維持法を引き合いに出すこうした記事について、麗澤大の八木秀次教授(憲法学)は『戦争法案』といわれた安保法制や、『平成の治安維持法』といわれた特定秘密保護法のときの大騒ぎと似ている。毎回、『オオカミが来るぞ』と騒いでいる」と指摘する。

 八木教授は「テロ等準備罪はテロ組織を取り締まるもので、左翼を取り締まるものではない。構成要件を確認せず、とにかく安倍政権に対してレッテルを貼りたいという気持ちが前面に出ている」と手厳しい。

 その上で、「日本国内にも(パレルモ)条約の対象となるような組織はありこのまま法整備が進まなければ国際的な非難を浴びることになる」と話す。

(以下略) 

東京新聞は、またまた不安を煽るキャンペーンやっているようです。

ここで東京新聞の解説図を見てほしいんですが、これどう思います!?右

「共謀罪」普通の団体も対象の恐れ 「性質一変」の場合は法相見解2017年2月4日

1

これは残念ながら、3条件に当たらないので対象外だと私は思うんですけどねぇ。

 

関連記事

《何故こんなに急ぐのか?"特定秘密保護法"。"秘密保全法"との違い 【キャスト】》2013年11月26日

・・・あと、特定秘密法案に眼を剥いて反対している人って、特定の人ですよね。

国会の前での抗議行動を映していましたが・・・労組関係の人ばかり。

015←「労組」「ユニオン」の旗ばかり

016←「労働者も反対」

017←「戦争はだめ!」(安倍総理をヒトラーに・・)

018←「密告奨励 暗黒社会」

019←「知ろうとするだけで犯罪!」

(中略)

偏向マスコミのせいなのか? なんかいろいろと勘違いの人だらけふらふら

人さし指で、各局、この採決を「強行」「怒号」と報じていますねぇ・・・

(中略)

014


民主党の辻元清美が「知る権利が終わる」「恥を知れ」と怒鳴っていました。

Photo_6特定秘密保護法が通ったらトドメとか・・・

Imagesec69kuvw_2ジャーナリストたちが反対運動とか・・

 

 

「知る権利」が終わって、誰かトドメ刺されたのかな??

色んな人が「オオカミがくるぞー!」と叫んで運動していたけど、何か一般社会の変化ってあったんですか

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« サムスン電子・瑞草社屋の近隣に『半導体少女像』(・・;)! サムスン電子の酷い労働環境と、ファン・ユミさん(享年23歳)  | トップページ | 辛淑玉の指南講演動画「若者は死ね年寄りは捕まれ」。百田氏「これは真っ当な反対運動じゃない」。松井府知事「それでも人が集まるのがもう凄い不思議。(辛淑玉氏は)凄く魅力のある人?」【虎ノ門ニュース】 »

サンデーモーニング」カテゴリの記事

岸井成格」カテゴリの記事

(共謀罪)テロ等準備罪」カテゴリの記事

コメント

もうはやく、パヨクにとどめが刺されて欲しいですね。

法務省は調子に乗って、ヘイトスピーチ規制法を盾に日本人の言論弾圧を強めてます。
「日本人は、黙って殺されろ」と言っている辛淑玉が野放しで、至極まっとうに、祖国に帰って、自分の国のために働いてくださいということが、ヘイトスピーチなんて、絶対オカシイ。

一日も早く、共謀罪なんて生易しいこと言ってないで、治安維持法でも成立させてほしい。

もう、こんな馬鹿なプロパガンダ番組垂れ流していても、みんな失笑しているだけですよね。
視聴率が落ちないのは、国民がこの番組を監視に回っているからでしょう。

今晩は。 この間の法務省のアレ(「祖国に帰れ発言」の取り締まり)、

見方を替えれば有田ヨシフ容疑者が反米活動で叫んでいる「●●●○ゴーホーム」も
取り締まり出来るとも。

沖縄でのパヨクによる反米活動と言えば、既知の事やもしれませぬがこんな事案も。

参考記事「正義の味方」様の記事

『週刊金曜日「スクープ!沖縄オスプレイ墜落、“漂着したマニュアル”から浮かび上がる秘密」⇒「犯罪では?」との指摘多数 .』
http://www.honmotakeshi.com/archives/50589097.html

もうパヨク狩りの為には共謀罪制定施行以上の多少の流血すら辞さぬ行動が必要になるかも。

おはようございます。

思い出すね~。
あんた一体いくつ?鳥頭と一緒でボケてるだろ。
治安維持法?それ言うなら、しかも自分でも大袈裟って言って治安維持法の再現?・・意味わからん。
しかも姑息にも他の人が言ってる。自分じゃないとの逃げ口上付き。卑怯ですね~・・・しかも治安維持法がどんな条文とか一切説明なしですか・・・突っ込みどころ満載。
近所の井戸端会議じゃないんだから、こんなの電波使って流すなよ・・・

まあこれは置いといて・・・
それにしても発言が馬鹿ですね。「思っただけでも、要するに思ったと推測できれば刑法になる。」?

何言ってるか意味わかりません。刑法って法律でっせ。おたく法律の成立過程知ってます?思ったら刑法になるってことは御座いません。刑罰の対象になるって言いたかったのかな?・・・それでも無理あり過ぎ。百歩譲って思ってる事が推測できたとしましょう。で、それをどう証明すんの?裁判って知ってます?その前に、こんなので逮捕・送検されてきたら検事さん困っちゃいますよ・・・

常識で物事を語ってください・・・

● moko さん

>もうはやく、パヨクにとどめが刺されて欲しいですね。

  はい、既に瀕死状態だから苦しまずに逝かせてあげるべき。

>法務省は調子に乗って、ヘイトスピーチ規制法を盾に日本人の言論弾圧を強めてます。
「日本人は、黙って殺されろ」と言っている辛淑玉が野放しで、至極まっとうに、祖国に帰って、自分の国のために働いてくださいということが、ヘイトスピーチなんて、絶対オカシイ。

法務省、ホント、どこの国の役所なのかって話です(呆)
仰るようにこれは完全に日本人に対する言論弾圧で、議論するという民主主義の根本まで崩すものだと思います(怒)

>もう、こんな馬鹿なプロパガンダ番組垂れ流していても、みんな失笑しているだけですよね。
視聴率が落ちないのは、国民がこの番組を監視に回っているからでしょう。

もはやパヨクのボヤキ井戸端会議で嘲笑の的です。
私もネタ探しに毎週録画しています。  早送りでチェックするために。

●unknown_protcol さん
こんにちは。

> この間の法務省のアレ(「祖国に帰れ発言」の取り締まり)、
見方を替えれば有田ヨシフ容疑者が反米活動で叫んでいる「●●●○ゴーホーム」も
取り締まり出来るとも。

  そういえば、有田芳生もツイッターで国民を「ゴキブリ」よばわりしてましたねhttp://hosyusokuhou.jp/archives/39108486.html

>沖縄でのパヨクによる反米活動と言えば、既知の事やもしれませぬがこんな事案も。
>>参考記事「正義の味方」様の記事
『週刊金曜日「スクープ!沖縄オスプレイ墜落、“漂着したマニュアル”から浮かび上がる秘密」⇒「犯罪では?」との指摘多数 .』
>もうパヨク狩りの為には共謀罪制定施行以上の多少の流血すら辞さぬ行動が必要になるかも。

さすが週刊金曜日! 常軌を逸したキチガイっぷりですね(・・;)
そりゃ、編集委員メンバーみれば・・・ねぇ (本多勝一 佐高信 落合恵子 石坂啓 雨宮処凛
宇都宮健児 田中優子 中島岳志)
 元編集委員も(井上ひさし 久野収 椎名誠 筑紫哲也 辛淑玉)

●       さん
おはようございます。

>思い出すね~。
あんた一体いくつ?鳥頭と一緒でボケてるだろ。

はいはい、やっぱりパヨクの頭の構造って似てるのかな(笑)

> 治安維持法?それ言うなら、しかも自分でも大袈裟って言って治安維持法の再現?・・意味わからん。
しかも姑息にも他の人が言ってる。自分じゃないとの逃げ口上付き。卑怯ですね~・・・しかも治安維持法がどんな条文とか一切説明なしですか・・・突っ込みどころ満載。
近所の井戸端会議じゃないんだから、こんなの電波使って流すなよ・・・

  もうパヨク残党の嘆きの井戸端会議で、変なことばかり言ってて逆に面白いです。

> それにしても発言が馬鹿ですね。「思っただけでも、要するに思ったと推測できれば刑法になる。」?

いったい何に怯えているんでしょうねぇ(苦笑)

>思ったら刑法になるってことは御座いません。刑罰の対象になるって言いたかったのかな?・・・それでも無理あり過ぎ。百歩譲って思ってる事が推測できたとしましょう。で、それをどう証明すんの?裁判って知ってます?その前に、こんなので逮捕・送検されてきたら検事さん困っちゃいますよ・・・
常識で物事を語ってください・・・

 仰るとおり、もしそんな事をしても裁判で持ちません。
そもそも絶対に思っただけで処罰されるような社会じゃないし、妄言も甚だしい。

こんにちは。

確かに「考えただけで処罰される」は言い過ぎでしょ。不安を煽りたいのは判るけど、冷静に考えられたらそんなわけある筈がなく、逆効果になるってこと、何故判らないのでしょうか。

Tweetで、~東大新入生の3割は自民党支持。4割が支持政党なし。これに民進4%(!)、共産2%などが続く。全共闘世代の頃の東大生の第1党は共産党だった。今はまともな思考力を持つ人で左翼になる人は少ない~ってありましたけど、リベラルな中年以上は焦っているんでしょうね。

「思っただけで」w
政府が頭の中を監視してるとか言うつもりですかね

こんばんわ。

なんというか、これまでの提案でもそうでしたが、共謀罪というのは成立していない段階でもリトマス試験紙の役割を果たしてくれる極めて有用なものであると感じます。
勿論、今国会で成立するに越したことはありませんが、一応の建前も含む「国会で議論された」というプロセスは民主主義的には必須ですから、野党(野合)に口実を与えないという意味で、ある程度多めに審議に時間を割いてもいいでしょう。まあ、どうせ「強行採決」「数の横暴」と言って騒ぐのは目に見えてはいますが、多少なりとも「野党に配慮した」というポーズを見せておくのはやはり重要なのかなという気はします。

ぶっちゃければ、共謀罪の話に治安維持法を持ち出す連中は思想がお察しなので、ある意味語るに落ちていると言えますね。普通に考えれば、民主主義と法治主義が成熟している現代日本において共謀罪が治安維持法のようなものに化けることはほぼほぼあり得ないと言えますが、連中は安倍政権を叩きたいあまり、そういった現実的な思考ができなくなってしまっているんでしょうね、実に哀れです。

サヨク界隈が騒げば騒ぐほど必要なものであるのは最早お約束ですね。
テロ等準備罪は文字通りテロに対する適用ですから居酒屋で上司を襲う計画を立てる相談をし実際に行ったとして(襲われた上司は気の毒ですが)そもそもそれはテロじゃあ無いでしょう。
それに国家に対するテロの相談を人目のある居酒屋でする訳がありません。
ここまで騒ぎ立てるのはやはりサヨク界隈には都合の悪いものだからでしょうね。最近は安倍総理が中韓に対して厳しい対応(当たり前なものですが)をしている事も理由の一つかもしれません。

●G-net さん
こんにちは。

>確かに「考えただけで処罰される」は言い過ぎでしょ。不安を煽りたいのは判るけど、冷静に考えられたらそんなわけある筈がなく、逆効果になるってこと、何故判らないのでしょうか。

 ですよね。
この人達、公共の電波でデマまがいの事を言って印象操作するのが役目なんですかね。

>Tweetで、~東大新入生の3割は自民党支持。4割が支持政党なし。これに民進4%(!)、共産2%などが続く。全共闘世代の頃の東大生の第1党は共産党だった。今はまともな思考力を持つ人で左翼になる人は少ない~ってありましたけど、リベラルな中年以上は焦っているんでしょうね。

学生運動を懐かしむのは団塊の世代まで。
SEALDsみたいに引っかかっちゃう知能の人もいるのはいるけど、
ネット社会になったし、リテラシーを持つ若者が増えてる気がします。

●水浸し さん
こんにちは。

>なんというか、これまでの提案でもそうでしたが、共謀罪というのは成立していない段階でもリトマス試験紙の役割を果たしてくれる極めて有用なものであると感じます。
勿論、今国会で成立するに越したことはありませんが、一応の建前も含む「国会で議論された」というプロセスは民主主義的には必須ですから、野党(野合)に口実を与えないという意味で、ある程度多めに審議に時間を割いてもいいでしょう。

   今国会で成立させるべきですが、法務大臣があのとおり頼りない答弁だし、
時間はかかるでしょうね。そうは言ってもどこかで切りあげて採決しなくてはいけないけど、
安保法制の時と同じで野党がまたウザイ大騒ぎパフォーマンスするでしょうね。

>ぶっちゃければ、共謀罪の話に治安維持法を持ち出す連中は思想がお察しなので、ある意味語るに落ちていると言えますね。普通に考えれば、民主主義と法治主義が成熟している現代日本において共謀罪が治安維持法のようなものに化けることはほぼほぼあり得ないと言えますが、連中は安倍政権を叩きたいあまり、そういった現実的な思考ができなくなってしまっているんでしょうね、実に哀れです。

はい、今までの「オオカミがくるぞー!」手法と一緒です。
「治安維持法」を持ち出してレッテル貼りして阻止しようとしているけど、テロ防止には必須の法案。、
野党とマスコミが騒いでも国民を守るためなので、速やかに通すべきですね。

● tune   さん

>サヨク界隈が騒げば騒ぐほど必要なものであるのは最早お約束ですね。
テロ等準備罪は文字通りテロに対する適用ですから居酒屋で上司を襲う計画を立てる相談をし実際に行ったとして(襲われた上司は気の毒ですが)そもそもそれはテロじゃあ無いでしょう。
それに国家に対するテロの相談を人目のある居酒屋でする訳がありません。
ここまで騒ぎ立てるのはやはりサヨク界隈には都合の悪いものだからでしょうね。最近は安倍総理が中韓に対して厳しい対応(当たり前なものですが)をしている事も理由の一つかもしれません。

はい、仰るとおり健全な一般人はビビる必要のない罪です。
大反対している人の理由って、本当に理解できないものばかりですよね(笑)
 で、このタイミングで、いい感じで辛淑玉と福島瑞穂がシッポ出してくれてるし、
国民も必要性を益々実感していると思います。
  

共謀罪(テロ等準備罪)と治安維持法を同列に並べるのはおかしいですね。

治安維持法は、元々は、ソ連の工作機関であった「日本共産党」という「テロ組織」の活動を取り締まる為に制定されたもので、それ自体は何も批判する点などありません。

運用というか、「労働運動」への共感はあっても、「暴力的革命」を企てていたかどうかまでは分からない者も逮捕された為、その意味では「同情」すべき点もあったかもしれませんが、だからといって、共産党の掲げていた「皇室廃止」だとか、「武力闘争」、ソ連との通謀などが許されるわけではありません。

戦前には、第二次世界大戦や支那における事変、ソ連の対日工作が本格化していたという、日本を取り巻く過酷な情勢があった為、治安維持法は、やむを得なかったものであったという点を、岸井らは完全に無視していますね。

テロなどは、起こされてから対処していても遅い(実際に甚大な被害を出した後に対処しても遅い、拉致や密航などは、証拠隠滅をされれば、検挙と被害回復が困難)のですから、いかにしてテロを未然に防ぐかを議論しなければ意味が無いというのに、岸井らは、その辺りを理解しているのかどうか、本当に怪しいですね。

●西東  さん

>共謀罪(テロ等準備罪)と治安維持法を同列に並べるのはおかしいですね。

  「戦前の・・・」という事で、なんとなく「戦争」をイメージさせる印象操作かと。

>運用というか、「労働運動」への共感はあっても、「暴力的革命」を企てていたかどうかまでは分からない者も逮捕された為、その意味では「同情」すべき点もあったかもしれませんが、だからといって、共産党の掲げていた「皇室廃止」だとか、「武力闘争」、ソ連との通謀などが許されるわけではありません。
>戦前には、第二次世界大戦や支那における事変、ソ連の対日工作が本格化していたという、日本を取り巻く過酷な情勢があった為、治安維持法は、やむを得なかったものであったという点を、岸井らは完全に無視していますね。
  
  はい、今と社会背景が全く違うので、一緒くたに語ること自体ナンセンスですね。
まして、「大逆事件を思い出す」とは笑止千万。
もう少しマトモなコメントできないものかと(呆)

>テロなどは、起こされてから対処していても遅い(実際に甚大な被害を出した後に対処しても遅い、拉致や密航などは、証拠隠滅をされれば、検挙と被害回復が困難)のですから、いかにしてテロを未然に防ぐかを議論しなければ意味が無いというのに、岸井らは、その辺りを理解しているのかどうか、本当に怪しいですね。

 仰るとおり、テロ防止法はもはや必須です。何より国民が治安維持を望んでいるわけだし。
で、金平が沖縄反基地運動に加担しているのを見ると共謀に当たると思うんですよ、
それも岸井成格たちは分かってて言ってるように思います。

>で、金平が沖縄反基地運動に加担しているのを見ると共謀に当たると思うんですよ、

これで思い出しましたが、
たしか元TBSの田(でんひでお)は、成田闘争を取材するなかで
現場へ向かう取材車両に反対派を乗せ、封鎖を突破しようと
したことがあったように記憶します。本人が話すのを映像で
みましたが、顔見知りの反対派の人たちのそばを通ったから
同じ方向だから乗ってきませんかと誘っただけ、みたいな
ことを平然としゃべってました。この男も議員になり、
たしかどっちかの議長にまでなったような。。。。

去年の参院選に出て議員様になった元TBS社員がいますが、
いずれ金ぺー氏も出馬なさるのでしょうか。考えただけで
嫌です。

●いつも読んでいます さん

>たしか元TBSの田(でんひでお)は、成田闘争を取材するなかで
現場へ向かう取材車両に反対派を乗せ、封鎖を突破しようと
したことがあったように記憶します。本人が話すのを映像で
みましたが、顔見知りの反対派の人たちのそばを通ったから
同じ方向だから乗ってきませんかと誘っただけ、みたいな
ことを平然としゃべってました。

   へー、知りませんでした。
田英夫といっても、シンガンスの釈放要望書に署名したとか、
金平が「尊敬している」と言ってた事くらいしか知りません^^;

>去年の参院選に出て議員様になった元TBS社員がいますが、
いずれ金ぺー氏も出馬なさるのでしょうか。考えただけで
嫌です。

そうそう、その男も田氏を尊敬していると言ってました。
私もキンピラも政治に行く可能性があると思います。 どうみてもその手の活動家だし。

国民の7割が賛成している法案なので何の問題もないでしょう。
集団というのは常に暴発する危険を含みますので、
それを芽が小さい内に処理するというのは国民全体からしたら大きなメリットですし、
またそういう暴発しそうな個人を凶悪犯になる前に逮捕、そして法処理する事によって
その個人を社会に復帰可能な範囲で再教育できるという事もメリットだと思います。
そもそも政権に異論を唱える事自体があり得ない事ですから。

● さん

>国民の7割が賛成している法案なので何の問題もないでしょう。
集団というのは常に暴発する危険を含みますので、
それを芽が小さい内に処理するというのは国民全体からしたら大きなメリットですし、
またそういう暴発しそうな個人を凶悪犯になる前に逮捕、そして法処理する事によって
その個人を社会に復帰可能な範囲で再教育できるという事もメリットだと思います。
そもそも政権に異論を唱える事自体があり得ない事ですから。

  日テレは賛成33.9%・反対37%で、聞き方の問題だと炎上中ですけどね(苦笑)
反対派の人達って、20年前に「防犯カメラ」を「国民監視だ」と反対していた人達と重なってますね。
国民の、安心・安全という観点から見れば、もちろん法律を早急に整備するべきです。
 

この記事へのコメントは終了しました。

« サムスン電子・瑞草社屋の近隣に『半導体少女像』(・・;)! サムスン電子の酷い労働環境と、ファン・ユミさん(享年23歳)  | トップページ | 辛淑玉の指南講演動画「若者は死ね年寄りは捕まれ」。百田氏「これは真っ当な反対運動じゃない」。松井府知事「それでも人が集まるのがもう凄い不思議。(辛淑玉氏は)凄く魅力のある人?」【虎ノ門ニュース】 »