【森友学園国有地値下げ】 籠池発言「カミカゼ(見えない力)」の正体。&そもそも資産鑑定価格が9.5億のワケ。野田中央公園との比較 【虎ノ門ニュース】
【DHC】3/24(金) 武田邦彦・須田慎一郎・居島一平【虎ノ門ニュース】 (←動画) で、
「昭恵夫人側が関与 国有地払い下げで籠池証言」のニュースで、
須田氏が森友学園の土地問題で、証人喚問の時の籠池発言『カミカゼ』の正体と、
公示価格を高価に設定したワケなどを「野田中央公園」と比較して解説したので記録しました(やや要約)
今日の参議院予算委員会でも、野党が「政治家の関与がー」と言っていたけど、
政治も関与してないし、値引きで森友学園は得してるわけじゃないし、瑕疵担保責任免責特約や、あの土地の事情をいい加減理解しろよと(呆)
昭恵夫人側が関与 国有地払い下げで籠池証言(共同新聞・記事読み上げ)
須田氏「一平ちゃん、
この問題の本質・ポイント・問題点は何だと思います? 世の中的に語られている事でもいいから」
居島氏「まっ国有地の取得に関して政治家の何らかの働きかけがあったのかという事か、」
須田氏「つまり安値で売却されたという事、本当にこの国有地は安かったのかと大いに疑問を持っている。
だからこれまでの報道は恐らく全く違った方向に向かっているのかなと。あるいは昨日の証人喚問見てて、籠池さんは、ほぼ裏の事情を何も知らなかった人なんだなと強く感じた。
元々この土地は8770㎡で、財務省の出先期間の財務局が売る時に土地の鑑定士に鑑定を依頼したら9億5600万円と値段をつけた。
結論から言うとこの9億5600万円そのものが高すぎたんじゃないかと。
買ったのは赤で囲まれてるとこ。(地図は間違えてるが)隣に豊中市立第十中学校があり、その間には豊中市所有の土地・(※野田中央がある。 )
第十中学校の半分位のこの売却価格が14億2380万円。
の土地に関しては、豊中市に9492㎡で森友学園より少し広い。
ところが国が豊中市に対して市外地整備補助金・交付金を約14億円払っているので、結果的に2380万円で売ってるのと一緒。
これを頭に置いてもらって、
14億2380万円、9億5600万円はそもそも何を基準に決めたのかというと、さっきの地図でいうと、名神高速の向こう側の606号近くの
住宅地の公示価格。
これは1坪12万円位。これをベースにかけ算すると約9億5600万円になる。そもそもこの基準自体がおかしい。
どうしてかは2つ理由があって、1つは土地の大小の土地を同じ基準で算定するのは現場ではあり得ない。小さい方が高くなるし大きい方は全部が使える訳じゃないから大きく安くなるのが常。
加えてこの土地は、北の方にある伊丹空港の飛行機進入路の真下で、騒音問題対策を従来やってきた。飛行機の邪魔にならないように高さ制限があるのでマンションが建てられない。というような土地。
なので住宅地の公示価格をそのまま引っ張ってくるのはおかしいのではないかと。だから元々高く設定されたと。
後で値引きされているが、森友学園は高値で買わされている可能性がある。
後で文句言われないように、さっきの、 をディスカウントして結果的に2000万ちょっとで売ったという形で
とは言ってもそういう補助金が出せないので
ゴミの除去費用という形でお金を差っぴいて、森友学園の方が高いが豊中市と見合いになるような形にしたわけ。
何故そもそもそんな高い値段で設定したのかというと、
1つはその土地の売買価格を下げてしまうと公示価格は近隣の公示価格が下がる。
しかも面積が大きい。すると住宅地を持っている個人の私有財産が大きく目減りしていく事になる。それでは近隣住民から文句が出るだろう。
もう1つは固定資産税が減っていってしまう。だから、高値にしておく理由があった。
だけど問題が起こるから、ゴミの除去費用でさじ加減しようとする事になった。
あのゴミ撤去費用の基準は、産業廃棄物をあの面積8770㎡でみると、7m位掘って処理したという計算するとあの金額になる。
そうすると、8億1900万円になるが(ゴミが)そんなにあるの?と。そうではなく
値引きする為の方便だという事。
ただ、方便とはいえ、昨日の証人喚問でこういうやり取りがあった。
杭打ちして、ゴミが出てきて、大変だと近畿財務局に働きかけ、その時に建設業者・設計業者・建設業者が連れてきた弁護士の3者で行っている。
昨日非常ーに重要な籠池証言が出てきたが、文書のやり取りを認識してなかった。
籠池理事長は『自分の知らない所で交渉が行われて、ゴミの撤去費用が決められていくので、大幅にディスカウントされた事に関してカミカゼが吹いたようだ』と。
結果的にディスカウントするが、別に国や第三者の懐が痛むわけでもない、結果的には森友学園が払わなければならない金なので、そこはいくら見積もったって良いわけ。元値を上わらない限りね、森友学園が払ってくれるわけだから。
ある意味で森友学園をダシに使ったと。
そういう国有地ころがしみたいな形で、背景には金儲けしようとするヤツがいたんじゃないの?と。つまり森友学園・籠池理事長を棚上げしといて、ウラで色々とやってそれを食い物にしようとした連中が居たんじゃないかという事が非常ーに強く伺わる。
とするといくら安倍昭恵夫人に働きかけようが関係ない。頼み込もうが。
まぁ言ってみれば国会議員も籠池理事長も、不動産についてみんなド素人。素人同士が証人喚問やったって本当の事なんか出てこない。
メディア・新聞もそう、そういう本質を全く知らないから。あるいは取材しようとしないから本当のとこが見えてこない。
だから「関与」なんていうのはもうナンセンス、これもう。」
武田氏「僕は全然違うアレで、不動産の件は須田さんが言われる通りなんだけど、(中略)
・・それから国有地払い下げというのは昔から闇が物凄い多い。多分朝日新聞じゃなかったかなー? (本社の社屋・築地の) タダみたいな値段で。だから朝日新聞はこんな8億や10億位でね、文句言ったら国有地全部戻してくれと。
だからちゃんとした基準で議論やらないと、誰かをまつりあげて、籠池やったら今度は昭恵夫人だと。蓮舫が次は昭恵夫人を呼べ、証人喚問すると。冗談じゃない。やはり首相夫人は首相夫人なんだから。
スタップの時もだが、リンチですよ、イジメ。
もっと基本的な国に関係ある事なら良いが、昨日も1日中ニュースやってるが、あんなの3面記事。そんなのやるな。それは週刊誌がやればいいんで、僕らはやはり日本国が良くなればいいんで、日本の子供達が幸福になる事を望んでいる。そのでは、この事件は大した事ない。」
須田氏「もう1点言えば、
瑕疵担保責任を免除されたのは大きい。要するに国の責任はもう遡らないと。言ってみれば
国としては高値で厄介払いをしたと。
したんだけど、そういうある主のウラのやり取りがあるから資料が残せない。だって言えないジャン、こんな話なんて。」
武田氏「・・・言っていいんですよ、虎ノ門がなかったら流れないけど、」 居島氏「土地の値段の初期設定が高かったってのは、完全に目からうろこ」
武田氏「公示価格は税金や個人の財産にに関係するので難しいところがあるそれは新聞記者も知ってるハズなんだけど、
それを籠池さん、昭恵さんの個人のスキャンダルにして安倍総理にインタビューしたりしてもうつまんない方向にドンドンドンドンいってるわけ。(中略)
自分の好奇心を満足させるだけで国を良くしないから留まる必要がある」
須田氏「20分で説明しちゃった。あとの民放(テレビ)何やってんだろうね」
とにかく、実はあの場所は色々といわくつきの地歴・環境で、須田さんの「瑕疵担保責任免除で国としては高値で厄介払い」というのがすべて。
なんでマスコミと野党は、これを理解できないのかな?
《「森友学園問題・衆院予算委証人喚問」葉梨康弘議員の土地のディスカウントの経緯説明(森友学園土地・隣の 2017年3月23日 ・給食センター)比較。》
「森友学園問題・衆院予算委証人喚問」で、
葉梨康弘議員の土地のディスカウントの経緯説明で、政治家の関与が無い事がハッキリしたのでその部分だけ文字起こしして記録しました
そもそもこの疑惑の原点は、8億円の値引き?に国民が納得していない点。
ポイントは、給食センターのごみ撤去費用が14億円だった事。隣の
が実質2000万円で豊中市が取得している事。これを客観的に見て8億のごみ撤去費用がどうなのかを考えるべき。(中略)
関連記事
《【森友学園疑惑はフェイクニュース】 西田昌司議員「『8.2億の値引は大きな政治的な力!』という疑惑は思い込み」 【国会中継】》2017年3月 6日
NHK【国会中継】で、
西田昌司議員が、「森友学園の土地取引問題」を与党側の代表として、問題点を整理して質問していたので書き起こして記録しました
(やや要約)
国民の疑問「あれだけ値引きして森友学園は得してるんじゃないか
」「政治が関与してるんじゃないか
」に対し
西田議員は、瑕疵担保責任免責特約の件や、ゴミ埋蔵物の積算方法が適切だった事を分かりやすく説明し、お行儀の悪い野党を叱りつけていました。
その後に質問した民進党・福山議員と蓮舫代表は、またしても堂々巡りの質問して、蓮舫代表の質問には「午前中の質疑を聞いてなかったんですか?」と安倍総理も呆れ顔・・
聞いてなかったんでしょうか? そもそも理解力がないんでしょうか
《【維新・丸山議員質問】2013年に、大阪市が朝鮮学校(67年~土地無償貸与)を提訴した件【キャスト】の顛末と、無償・格安貸与の朝鮮学校の問題》2017年2月26日
(中略)
籠池氏の答弁をザックリ聞いたけど、とにかく思い込みの激しい嘘つきで、
逆恨みしている勘違いおじさんってカンジ。
嘘をついてる内に信じ込む病気かもね。
あれじゃみんな離れていくわぁ
マスコミと野党は2月はじめから森友ばっかだけど、どんだけムダなことやってるかって腹立たしいし、
誰が責任とるん!?
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 「森友学園問題・衆院予算委証人喚問」葉梨康弘議員の土地のディスカウントの経緯説明(森友学園土地・隣の野田中央公園・給食センター)比較。 | トップページ | 【森友問題】(民進党)辻元清美、関西生コン連合、(豊中市議)木村真の関連性 とマスコミ »
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 【2013年安倍総理、靖国参拝問題】 猛批判するアホコメンテーターに対し、必死に安倍総理を擁護する石破茂幹事長を振り返る(2018.08.24)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
- くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.07.14)
「虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター)」カテゴリの記事
- 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】(2019.06.07)
- 【関ナマと中核派】須田氏「#中核派 と組むようなところを(国会議員が)支援してて良いのか?! それを一切既存メディアは書かない」【#虎8】(2019.05.31)
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 松木国俊氏『#ほんとうは日韓併合が韓国を救った!』。「従軍慰安婦・小中華思想・七奪・竹島」虚構・誤解【#虎8】(2019.05.07)
「【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連」カテゴリの記事
- 須田慎一郎氏、『社会のウラ』カンナマ(関西生コン)解説。辻元清美、福島瑞穂との関係は?! 【#虎8】(2018.09.21)
- 連帯・関西生コン・武健一を恐喝未遂容疑で逮捕。その相関図 (辻元清美・戸田ひさよし・福島瑞穂・木村真・山城博治・辛淑玉・・)(2018.08.28)
- 【森友土地・アンタッチャブル】これほど情報弱者と(ネットで)分かってる人達との乖離が凄い案件はない(高山・門田・須田) 【放言BARリークス】(2018.05.21)
- 【江田憲司議員のツイート】リークは大阪地検・山本真千子特捜部長?! & (国家公務員法違反の疑いで)一色正春氏を猛批判していたコメンテーター達(2018.04.06)
- 【森友土地】 「安倍事案」もしくは「安倍案件」、民進党議員の質問のお陰でフェイクニュース確定! 【国会中継】(2018.03.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【森友学園国有地値下げ】 籠池発言「カミカゼ(見えない力)」の正体。&そもそも資産鑑定価格が9.5億のワケ。野田中央公園との比較 【虎ノ門ニュース】:
» 森友問題の本丸が見えてきた 辻元清美議員ととんでもない仲間たちだった!? [祖 国 創 生]
我々がすべきこと・すべてのマスコミへの報道要請(報道しないマスコミは放送免許はく奪)
・民進党への質問
・各党経由で質問趣意書を提出いただく
・民進党の政党交付金返納(民進党が国会でまともな審議をしていないため)
・辻元清美議員の証人喚問さあ、面白くなってきました。民進党解体・消滅なるか?
■辻元清美疑惑(本丸の概況)【鳥肌注意】森友問題の本丸、ガチで『辻元清美』だった!野田中央公...... [続きを読む]
« 「森友学園問題・衆院予算委証人喚問」葉梨康弘議員の土地のディスカウントの経緯説明(森友学園土地・隣の野田中央公園・給食センター)比較。 | トップページ | 【森友問題】(民進党)辻元清美、関西生コン連合、(豊中市議)木村真の関連性 とマスコミ »
マスコミも野党もこの問題を長期化して、テロ等準備罪を廃案に追い込みたいという狙いもあるんじゃないでしょうか。野党は安倍つぶしに失敗しても、今国会はこの問題だけで終わらせれば万々歳。
北朝鮮がミサイル発射し、また核実験する兆候があるというのに、大阪府議会の問題を国会でやるほど国会は暇なのか?
お昼の「バイキング」をチラッと見たけど、豊中市の人に「昭恵夫人が寄付金を渡したと思うか」というアンケートを取ったら、22人中16人が「渡したと思う」と回答したらしい。
100万円もの大金渡して「領収書はいらない。」なんて、確定申告する人なら絶対信じない!寄付を隠して何のメリットがある?豊中市民大丈夫か。(・_・)
「お人払いを」とか「奥方」とか、皆さん江戸時代の格好してて、多分夢の中の出来事だったんでしょう。
私は、お付きだった人たちがしっかり守れなかった責任は重いと思う。自由奔放な昭恵夫人を悪意を持った人から守る為に付けられたんだから、相手の事をしっかり調べたり、夫人が気軽に名誉職を受けても、すぐ断らせることは出来たはず。
昭恵夫人も、どこか公の場で「私の軽率な行動が国会運営にまで影響し、国民の皆様や主人にも迷惑をかけてしまいました。深くお詫びします」と言えば国民も少しは夫人のワキの甘さを許してくれるだろう。
ただ、批判されても「こういう考えの人もいるんだ」「私の役目は人と人とをつなぐこと」と言ってる人だから無理だろうけど。
悪い人と繋がれてはたまらん。
投稿: まい | 2017年3月24日 (金) 18時12分
テレビのワイドショーより、こちらの方が面白いです。http://www.youtube.com/watch?v=BF717MnMx9g 財務省が忖度したの消費税再増税絡みは面白いです。
投稿: 呆れた | 2017年3月24日 (金) 18時44分
>政治も関与してないし、値引きで森友学園は得してるわけじゃないし、瑕疵担保責任免責特約や、あの土地の事情をいい加減理解しろよと
これにつきるのですよね。
でも、民進党も、テレビも、そんなことはどうでもいいし、理解することもできないようですよね。
火をつけた朝日新聞は、多分分かっていて、放火したのだろうと思います。
ある意味、鴨池元理事長も被害者であったわけで、もっと、きちんとした対応をしていれば、こんな泥沼にはならなかったと思うのですが。。。
この件が問題になったはじめの頃、オフィスマツナガさんが、これは、近財の案件だと、本省の方がいっているとTtwitterでコメントしてました。
とにかく、いわく付きの土地で、近畿財務局は早く処分したかった。それが発端なのに、どうして、一月半も国会を止めることになってしまうのか。
民進党とその応援団オール反日マスコミのせいです。
成田事件の時やオウム事件の時に、TBSは廃局にするチャンスいくらでもあったし、テレ朝も椿事件の時に一度潰すべきだったのでしょう。
あの頃の自民党は、どちらかというとリベラルが強かったのかなぁ。
こうして、国会中継のLIVEや、虎ノ門ニュースとか、Twitterやfacebookで真実に触れることができる時代だったので、まだよかったですね。
今、辻元清美が逃亡しています。森友学園にスパイを送り込んだのがばれたみたい。
http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/34619702.html
投稿: moko | 2017年3月24日 (金) 20時11分
>昭恵夫人も、どこか公の場で「私の軽率な行動が国会運営にまで影響し、国民の皆様や主人にも迷惑をかけてしまいました。深くお詫びします」と言えば国民も少しは夫人のワキの甘さを許してくれるだろう。
まいさんがおっしゃっていることに、私も賛成です。
以前から、昭恵夫人の行動には、とても危うさは感じていた人が多かったでしょうね。首相夫人でありながら、居酒屋を開業したり、そこに自分も出入りしたり。
ネットのない時代でしたから、テレビが作り上げたのかもしれませんが、橋本龍太郎元総理夫人の久美子さんのような方だったら、こんな問題は起こらなかったかも。
投稿: moko | 2017年3月24日 (金) 20時19分
辻元清美が、関西生コン絡みメールの火消しに躍起になってます。そんな事すれば反発を産むだけ!http://twitter.com/CatNewsAgency/status/845252873386573824
投稿: 呆れた | 2017年3月24日 (金) 22時24分
固定資産税が減るのは嫌だからというのは財務省的だなぁ
投稿: | 2017年3月25日 (土) 02時08分
昨日のフジ「グッディ」で、山口敬之氏が共産党宮本岳志対してバトルをやった事がネットで話題になってます。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170324-00000129-sph-soci
投稿: 呆れた | 2017年3月25日 (土) 09時04分
これを追加します。http://twitter.com/senna_tetsu/status/845424162650783744
投稿: 呆れた | 2017年3月25日 (土) 12時41分
こんにちは。
24日の民進党大塚議員とのやり取り見ると面白いですよ。
で名無しさん。
比較してるのも、名無しさんの主張の証拠のことも野党側に言ったほうがいいと思いますよ。それと上記の答弁見ると面白いですよ。
投稿: huu | 2017年3月25日 (土) 14時27分
不動産取引に携わった経験のあるものとして言わせていただくと、残念ながら須田氏のコメントには一部論理矛盾が見受けられます。
それは、
A『1つは土地の大小の土地を同じ基準で算定するのは現場ではあり得ない。小さい方が高くなるし大きい方は全部が使える訳じゃないから大きく安くなるのが常。、、、、なので住宅地の公示価格をそのまま引っ張ってくるのはおかしいのではないかと。だから元々高く設定されたと。』
という発言と、
B『何故そもそもそんな高い値段で設定したのかというと、1つはその土地の売買価格を下げてしまうと公示価格は近隣の公示価格が下がる。しかも面積が大きい。すると住宅地を持っている個人の私有財産が大きく目減りしていく事になる。それでは近隣住民から文句が出るだろう。もう1つは固定資産税が減っていってしまう。だから、高値にしておく理由があった。』
という発言です。Aの説明は正しいのですが、Bの説明はAと矛盾しています。
Aについて想定の計算式で表示すれは、近隣の公示価格を坪12万円、規模補正50%と想定した場合、問題の学校用地の坪単価は、12万円×50%=6万円でなければならないのが、鑑定評価額では規模補正50%が行われず、規模補正100%(12万円×100%=12万円)となっているということです。これは正しいと思います。
しかし、Bの説明で『1つはその土地の売買価格を下げてしまうと公示価格は近隣の公示価格が下がる』と言うことは、逆に、問題の学校用地の坪単価から近隣の公示地価格を導く際には規模補正は必要ないと言っていることと同義です。つまり、学校用地坪単価6万円÷規模補正100%=近隣公示地6万円と言っているのです。本来ならば、規模補正50%で割戻す(小規模宅地の方が割高のため)必要があり、6万円÷規模補正50%=12万円となり、学校用地の坪単価が低くても規模補正を適切に行えば、近隣公示地の価格は下がりません。
須田氏は、近隣公示価格から学校用地の価格を求める際には規模補正を行っていないのはおかしいと言いながら、逆に、学校用地の価格から近隣公示価格を求める際の説明に、規模補正を行っていないのです。
残念ながら、適切な規模補正が行われれば、学校用地の価格は近隣の公示価格に大きな影響を与えてはいないのです。公示価格に大きな影響を与えないとすれば、それを基準に算定される固定資産評価額も大きな影響は受けないことになります。
投稿: 太郎 | 2017年3月25日 (土) 16時27分
●まい さん
>マスコミも野党もこの問題を長期化して、テロ等準備罪を廃案に追い込みたいという狙いもあるんじゃないでしょうか。野党は安倍つぶしに失敗しても、今国会はこの問題だけで終わらせれば万々歳。
北朝鮮がミサイル発射し、また核実験する兆候があるというのに、大阪府議会の問題を国会でやるほど国会は暇なのか?
同感! もう呆れ果てちゃう。そもそも大阪の問題なのに、朝から晩まで森友って・・・
これから騒ぎなんだけど、誰がどうやって責任取るん!?
>お昼の「バイキング」をチラッと見たけど、豊中市の人に「昭恵夫人が寄付金を渡したと思うか」というアンケートを取ったら、22人中16人が「渡したと思う」と回答したらしい。
100万円もの大金渡して「領収書はいらない。」なんて、確定申告する人なら絶対信じない!寄付を隠して何のメリットがある?豊中市民大丈夫か。(・_・)
えーー、ビックリ。
かなりの誘導インタビューなんじゃない? じゃないと頭大丈夫か?と思っちゃう。
>「お人払いを」とか「奥方」とか、皆さん江戸時代の格好してて、多分夢の中の出来事だったんでしょう。
「きんす」ってのもあったよ(爆)
>昭恵夫人も、どこか公の場で「私の軽率な行動が国会運営にまで影響し、国民の皆様や主人にも迷惑をかけてしまいました。深くお詫びします」と言えば国民も少しは夫人のワキの甘さを許してくれるだろう。
私もこうなった以上、記者会見して「軽率でご迷惑かけました」と反省の弁を述べるべきだと思う。
それでこの問題はオワリ。あとは辻元事案として移行させればいい
でさ、まいさんに1つお聞きしたいんだけど、「豊中市の、第十中学校の半分位の公園(9492㎡)の名前って知ってる??調べてるんだけど分からなくて^^;
投稿: さくらにゃん | 2017年3月26日 (日) 13時00分
● 呆れた さん
>テレビのワイドショーより、こちらの方が面白いです。
財務省が忖度したの消費税再増税絡みは面白いです。
「言っちゃ悪いがキズもの物件」というのは的を射ていますね。
>辻元清美が、関西生コン絡みメールの火消しに躍起になってます。そんな事すれば反発を産むだけ!
辻元と木村真と関西生コンの関係については記事にしました
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-a297.html
>昨日のフジ「グッディ」で、山口敬之氏が共産党宮本岳志対してバトルをやった事がネットで話題になってます。
>これを追加します
共産・宮本は、プライムニュースで「この問題を国会で最初に提起したのは私だ!」宣言していましたが、ならば逆にどう責任取るのか興味深々。
投稿: さくらにゃん | 2017年3月26日 (日) 13時12分
面白いモノがあったので記載します。http://twitter.com/take_off_dress/status/845828848080097281
投稿: 呆れた | 2017年3月26日 (日) 14時08分
●moko さん
>政治も関与してないし、値引きで森友学園は得してるわけじゃないし、瑕疵担保責任免責特約や、あの土地の事情をいい加減理解しろよと
せめて葉梨議員の土地売買の説明をマスコミが図解するとほとんどの人が理解できるはず。
それをやらないのは、理解を深めようとしてないわけで、報道姿勢の問題だと思います。
>ある意味、鴨池元理事長も被害者であったわけで、もっと、きちんとした対応をしていれば、こんな泥沼にはならなかったと思うのですが。。。
元々、愛国学園つぶしから始まって、籠池氏のキャラで
敵味方入り乱れてる状況になっていますね(呆)
とにかくこれは許認可問題にしても一義的には大阪の問題だと思います。
>とにかく、いわく付きの土地で、近畿財務局は早く処分したかった。それが発端なのに、どうして、一月半も国会を止めることになってしまうのか。
>民進党とその応援団オール反日マスコミのせいです。
安倍総理の致命傷にしようとしたけど、ブーメランになってるしね
あの人たちはどうやって責任取るつもりなんでしょう(呆)
>成田事件の時やオウム事件の時に、TBSは廃局にするチャンスいくらでもあったし、テレ朝も椿事件の時に一度潰すべきだったのでしょう。
潰すべきだったけど、国民がマスコミの悪事をよく知らなかったという面もあるかも。
だけど今はネット社会になって、悪さした一般企業も潰れてしまう時代です。
淘汰されると思いますよ。辻元清美を隠すようではね。
>まいさんがおっしゃっていることに、私も賛成です。
私も同感。
収拾付かなくなってるから、記者会見くらいはして反省の弁を述べた方がいい。
>ネットのない時代でしたから、テレビが作り上げたのかもしれませんが、橋本龍太郎元総理夫人の久美子さんのような方だったら、こんな問題は起こらなかったかも。
マスコミが作った虚像にしか思えません。
自分で調べないともうなんか何も信じられなくて(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2017年3月26日 (日) 14時30分
>豊中市の、第十中学校の半分位の公園(9492㎡)の名前って知ってる?
『野田中央公園』です。
投稿: まい | 2017年3月26日 (日) 14時40分
● さん
>固定資産税が減るのは嫌だからというのは財務省的だなぁ
私もそこは大ーいに納得しました
投稿: さくらにゃん | 2017年3月26日 (日) 14時49分
●太郎 さん
>須田氏は、近隣公示価格から学校用地の価格を求める際には規模補正を行っていないのはおかしいと言いながら、逆に、学校用地の価格から近隣公示価格を求める際の説明に、規模補正を行っていないのです。
残念ながら、適切な規模補正が行われれば、学校用地の価格は近隣の公示価格に大きな影響を与えてはいないのです。公示価格に大きな影響を与えないとすれば、それを基準に算定される固定資産評価額も大きな影響は受けないことになります。
須田さんの説明は、もう一度動画を直接見て頂くとよくわかるんですが、
土地の規模補正の話ではなく、
そもそも「9.5億の土地が8.2億値引され1.3億に売られトンデモない。これだけ値引きをするからには大きな政治的な力がなければ出来ないはずでその大きな力は何なのか」の国民の疑問に対する解説です。
森友や公園の土地が宅地評価格で計算されないと、周辺住民から苦情が来るのはわかりきっているし、財務省的にも固定資産税が減るという中での説明で、
だからゴミ撤去費用・補助金などでディスカウントしたと。
投稿: さくらにゃん | 2017年3月26日 (日) 15時27分
● 呆れた さん
>面白いモノがあったので記載します。
籠池はあ・うんの呼吸と誤魔化してましたね。
山口敬之氏が共産・宮本追求してたけど、野党って本当にクズだわ。
投稿: さくらにゃん | 2017年3月26日 (日) 16時57分
●まい さん
>豊中市の、第十中学校の半分位の公園(9492㎡)の名前って知ってる?
『野田中央公園』です。
やっぱそうだった!サンクス☆
投稿: さくらにゃん | 2017年3月26日 (日) 16時59分
さくらにゃん様
ご返事ありがとうございます。
話を単純化させるため「規模補正」という言葉を用いましたが、小生の説明下手のため、ご理解していただけなかったのは残念です。
須田氏の発言Aの『1つは土地の大小の土地を同じ基準で算定するのは現場ではあり得ない。小さい方が高くなるし大きい方は全部が使える訳じゃないから大きく安くなるのが常。、、、、なので住宅地の公示価格をそのまま引っ張ってくるのはおかしいのではないかと。』というは発言ですが、これは先ほども書きましたが正しい論理です。
面大地の坪単価は小規模宅地の坪単価と比較して安くなる。それは、面大地の総額(単価×面積)は、一般住宅地である小規模宅地の総額と比較して一般消費者には手が出せないほどの高値になり、マンション業者や宅地分譲業者等の分譲業者、学校法人、社会福祉法人等の事業者等に買い手が限定されてしまう(需要者の制限)という理由もその一つです。ですから今回の学校用地の坪単価が、小規模宅地である近隣公示地の坪単価に比較して安くなるのは当然の話です。この「当然に安くなる」という理屈を「規模補正」という言葉で先ほどは表現しました。
問題はこの後です。須田氏の発言Bである『何故そもそもそんな高い値段で設定したのかというと、1つはその土地の売買価格を下げてしまうと公示価格は近隣の公示価格が下がる。しかも面積が大きい。すると住宅地を持っている個人の私有財産が大きく目減りしていく事になる。それでは近隣住民から文句が出るだろう。もう1つは固定資産税が減っていってしまう。だから、高値にしておく理由があった。』という発言です。さくらにゃん様のご返事の中の言葉でいえば、『森友や公園の土地が宅地評価格で計算されないと、周辺住民から苦情が来るのはわかりきっているし、財務省的にも固定資産税が減るという』という部分です。
上記より、面大地である学校用地の坪単価は小規模宅地である近隣公示地の坪単価より安くなるのは当然です。「安くなるのが当然」だというのに、どうして面大地である学校用地の坪単価が安くなると、「近隣公示地の坪単価が下がり、個人資産が大きく目減りして近隣住民から文句が出る」ということになるのでしょうか?つまり、面大地は安くなるのが当然なのに、どうして近隣住民から自分の資産が目減りする(財務省的には固定資産税が減る)という文句が出るのでしょうか?ここが論理矛盾していると指摘したかった箇所です。
発言Aでは「面大地の坪単価は小規模宅地の坪単価より安くなるのは当然だ」と言いながら、発言Bでは「面大地の坪単価と小規模宅地の坪単価が同じでなければ苦情が来る」と言っているのです。「安くなるのが当然なのに、安くしてしまうと苦情が来る。」というのはおかしな論理です。安くなるのが当然なのだから、安くしても苦情が来ることはありません。これが当然の帰結だと思うのです。「安くしてしまうと苦情が来る」という須田氏の発言Bは、学校用地の坪単価から小規模宅地である近隣公示地の坪単価を導く際に、「面大地は当然に安くなる」という「規模補正」の概念を忘れてしまい、「面大地の坪単価=小規模宅地の坪単価」ということが、発言の前提になってしまっているからです。
それでは、近隣の公示地価格に影響を与え、小規模宅地の所有者である個人の資産価値に大きく影響を与える要素とは何でしょうか。それは、学校用地のような面大地の価格ではなく、近隣公示地や周辺の小規模宅地とほぼ同じような面積を有する土地の販売価格(分譲価格)です。この土地の販売価格が下がれば、次年度の近隣公示価格が下がり、個人資産も目減りすることになります。一般的に公示価格の算定においては、当該公示地と同程度の小規模宅地の売買事例数件の単価比較を行い、学校用地のような面大地の単価を参考にすることはありません。この学校用地が周辺地価に影響を与える可能性があるとすれば、それは例えば、この学校用地を宅地分譲した後の1区画当たりの販売価格単価となるでしょう。分譲業者は、周辺地価を念頭に1区画当たりの販売価格を想定し、道路や擁壁、上下水道ガス等の供給処理施設等の土地造成費用や自社の販売利益を考慮して、面大地の仕入れ価格を決定します。
従って、仕入れ価格である面大地の価格が周辺地価と全く無関係であるとは言いませんが、その影響力は、小規模宅地の分譲価格と比較してかなり低下し、直接的な影響力は少ないと思います。
さくらにゃん様の記事は時々ですが、拝見させていただき共感する部分が多いです。須田氏の多方面での解説もわかりやすく、諸問題の理解に参考にさせていただくことも多いです。そのため、なるべく正確な理解を、という気持ちを込めてコメントさせていただきました。
長くなりましたが、ご理解いただければ有難く存じます。
投稿: 太郎 | 2017年3月26日 (日) 23時01分
● 太郎 さん
こんにちは。
> 話を単純化させるため「規模補正」という言葉を用いましたが、小生の説明下手のため、ご理解していただけなかったのは残念です。
私の方こそ、説明が拙くてすみません。
私が「動画を直接見てください」と言ったのは、太郎さんが専門家という事だったからでした。
須田さんの発言で「専門家の方なら納得される話・・」のくだりがあるんですが、
私の書き起こしのポイントがそこではなく、結果的に「森友土地」が「野田中央公園」より割高だったという話だったので、端折ったので分かりにくかったかなぁと思いました。
私は国有地ディスカウントの過程を書き起こしする目的だったので、正直専門的な事は全然分かりませんし。
> さくらにゃん様の記事は時々ですが、拝見させていただき共感する部分が多いです。須田氏の多方面での解説もわかりやすく、諸問題の理解に参考にさせていただくことも多いです。そのため、なるべく正確な理解を、という気持ちを込めてコメントさせていただきました。
長くなりましたが、ご理解いただければ有難く存じます。
勉強になります。
世の中知らない事ばかりで日々ブログ記事を書きながら気づきを感じます。
ありがとうございます。
投稿: さくらにゃん | 2017年3月27日 (月) 11時11分
さくらにゃん様
再度のご返答、ありがとうございました。
小生の主張を一言で言うと、「森友の土地の鑑定評価額が高値になった理由を、近隣公示価格の下落や個人資産の目減り、固定資産税収入の低下に求めるのは無理です。」ということでした。しかし、この事はこの件の本筋ではないので、もうやめにしましょう。
ネット上での話題は、14億2,000万円の隣地公園を豊中市がどうやって2000万円で取得できたのか、補助金合計14億円がどういう経緯で支出されることになり、それに辻元議員がどのように絡んでいたのか、ということのようですね。本日午後、辻元議員が記者会見を開くそうですが、おそらくメールのことに留まり、この14億円の疑惑の件には一切触れないでしょう。そもそも野党に媚びたマスコミ各社がこの記者会見を適切に取り上げるかも甚だ疑問です。プログ主様の記事は、まさにこのような場合のマスコミ対応を検証するために必要なツールです。どうぞこれからもいい記事を書いてください。
投稿: 太郎 | 2017年3月27日 (月) 13時43分
●太郎 さん
こんにちは。
> 小生の主張を一言で言うと、「森友の土地の鑑定評価額が高値になった理由を、近隣公示価格の下落や個人資産の目減り、固定資産税収入の低下に求めるのは無理です。」ということでした。しかし、この事はこの件の本筋ではないので、もうやめにしましょう。
了解です(^^)/
> ネット上での話題は、14億2,000万円の隣地公園を豊中市がどうやって2000万円で取得できたのか、補助金合計14億円がどういう経緯で支出されることになり、それに辻元議員がどのように絡んでいたのか、ということのようですね。本日午後、辻元議員が記者会見を開くそうですが、おそらくメールのことに留まり、この14億円の疑惑の件には一切触れないでしょう。そもそも野党に媚びたマスコミ各社がこの記者会見を適切に取り上げるかも甚だ疑問です。プログ主様の記事は、まさにこのような場合のマスコミ対応を検証するために必要なツールです。どうぞこれからもいい記事を書いてください。
はい、ありがとうございます。
辻元さん、やっぱり逃げましたね。というか玉木さんの大見得・勇み足だったようですが。
公園の土地払い下げに辻元が絡んでいるとは思いませんが、
これだけ疑惑が広がっている以上、文書だけではなく、せめて記者会見くらいはすべきです。
「国会議員の説明責任」を全く果たしてないと思いますね(呆)
投稿: さくらにゃん | 2017年3月28日 (火) 10時46分
固定資産税の件は少し勢いが余った感がします。
固定資産税は市町村税で、評価は豊中市がしますから、財務省はあまり関係がないと思います。
このエントリーからずいぶん日が経ちましたが、野党とマスメディアは相変わらず「モリカケ」と言っており、辻元騒ぎもなかったことになって党の要職についたりしています。
本当にトホホです。
投稿: yossy | 2017年10月28日 (土) 10時05分
● yossy さん
>固定資産税の件は少し勢いが余った感がします。
固定資産税は市町村税で、評価は豊中市がしますから、財務省はあまり関係がないと思います。
ですね。まっ周辺住民からしたら地価が下がるのは困ります^^;
>このエントリーからずいぶん日が経ちましたが、野党とマスメディアは相変わらず「モリカケ」と言っており、辻元騒ぎもなかったことになって党の要職についたりしています。
本当にトホホです。
はい、トホホですねぇ(呆)
「森友」の話は籠池の国会招致の時、特に西田さんと葉梨さんの質疑で全体像・土地の地歴など分かるし、
「加計」の話も、閉会中審査の小野寺さんと青山さんの質疑、加戸さんの答弁で全部解明されたと思うけど、マスコミは「謎は深まった」と・・・・
国会を全部見ている者からすると信じられない話です。
投稿: さくらにゃん | 2017年10月28日 (土) 21時33分