中国、南シナ海でメタンハイドレート採取・安定的メタンガス取り出し成功は世界初!? 2030年までに採取の事業化実現へ 【中国 CCTV】
NHK-BS【ワールドニュースアジア】中国CCTVが、トップニュースで
中国は、世界で初めて、南シナ海にてメタンハイドレートから安定的にメタンガスを取り出す事に成功し、2030年までに採取の事業化を実現へと報じていたので記録しました(青字はナレーション)
で、中国は「メタンハイドレート採取において世界をリードする!」と言っていますが、
国土資源省と中国地質調査局は18日南シナ海で行われているメタンハイドレートの採取に成功したと発表しました。
安定的にメタンガスを取り出す事に成功したのは世界で初めてです。
![]()
メタンハイドレートとは低温かつ高圧の条件下で生成された固体の結晶です。我が国は減圧法を利用してメタンハイドレートからメタンガスを取り出します。
![]()
今月10日から既に12万㎥のメタンガスを取り出し、純度は99.5%に達しています。
国土資源省・副局長「資源採取の成功により中国がエネルギー資源への開発・利用において転換点を迎えたと言えます。2030年までに採取の事業化を実現したいのです。」
メタンハイドレートは体積が小さくエネルギー密度が高いです。天然ガスを燃料にする自動車は100ℓでおよそ300㎞を走りますが、同じ体積のメタンハイドレートを使えば5万km走る事が出来ます。
![]()
世界のメタンハイドレートの埋蔵量は、これまでに発見された石炭と天然ガスの倍以上に相当するとみられます。
以上
CCTVは普段は、習近平が外国の要人と会って握手しているニュースから入るんですが、この報じ方は異例です。
それだけ「巨大な出来事」「エネルギー革命」と力を入れているんでしょうね
革命前夜 中国で石油・ガスの代替物を採取 2017年05月18日
中国の石油会社が世界で初めて南シナ海の海底から、「燃える氷」とも言われるメタンハイドレートと採取した。中国中央電視台が18日、同国国土資源省の情報として報じた。
同省地質学研究局の副局長は、「これは先に米国で起きたシェールガス革命のように巨大な出来事となるだろう。その結果、エネルギー使用メソッドは将来的に変わる」と述べた。
副局長は、この分野における中国の理論的根拠と技術の開発は「前例のない成功」に達し、その結果、中国はメタンハイドレート採取において世界をリードする位置を占めたと指摘した。・・・
一方我が日本
では、去年の時点で実用化は難しいという話でした
「日の丸海洋資源」のメタンハイトレード開発へ正念場 「資源貧国」の未来は… 2016.9.3
【海底資源「燃える氷」の真相(下)】
7月の参院選で当選した自民党の青山繁晴氏(64)はメタンハイドレート(メタハイ)開発の推進派として、講演活動などを行ってきた。選挙中の街頭演説では安倍晋三首相と交わしたという話を披露した。
安倍首相「(メタハイを開発すれば海外から)天然ガスを買わなくていいってこと?」
青山氏「そう、買わなくていい。日本が逆に輸出国になります」
自民党は参院選の公約に「メタハイの開発を促す」と盛り込んだ。太平洋の「東部南海トラフ」(愛知・三重県沖)では平成13年から国家プロジェクトとして研究開発が行われ、日本海でも存在が確認されている。
ただ、太平洋側の実用化について、政府の海洋基本計画では「平成30年代後半に、民間企業が主導する商業化のためのプロジェクトが開始されるよう国際情勢をにらみつつ技術開発を進める」と曖昧だ。日本海側は、まだ回収技術も見つかっていない。
6月の大阪ガス株主総会。実用化をたずねる株主の質問に、副社長は「可能性はあるが、現状では経済的に難しい」と答えた。
(中略) 次の試験は商業化の準備に入ることができるかを占う「正念場」となるのだ。
次回は約1カ月の産出が目標だ。JOGMEC開発生産チームサブリーダーの中塚善博氏(41)は「今の技術でできなければ、一度やめるという選択肢も出てくるかもしれない。次は出砂対策をしっかり行う」と力を込めた。
25年から3年間、経産省の委託で日本海側の表層型メタハイを調査した松本氏によると、青森から島根までの沖合に、メタハイの塊が眠る円柱状の「ガスチムニー」と呼ばれる地形構造があり、約1200確認された。直径数メートルの塊も海底に露出していたといい、小さな粒のメタハイが集積している砂層型より、開発が容易とも考えられている。
松本氏は「日本海沿岸の各府県が巨大ではないが、ガス生産拠点を持てる可能性がある」と話す。
かつての炭鉱のような産業が起きれば、地域に新たな雇用が生まれる-。人口流出に悩む日本海沿岸の期待は大きい。沿岸府県の知事が集まった「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」は5月に安倍首相と面会し、回収技術開発の着手を求めた。
「日の丸海洋資源」は実現するのだろうか。
メタハイに関する著書がある科学技術ジャーナリスト、石川憲二氏(58)はこう指摘する。「石油・天然ガスを輸入した方が安ければ元が取れない。開発コストはどうするのか。こういった問題の解決には時間がかかる。商業化は最速で30年後、もしかしたら50年以上かかるかもしれない」・・・
で、今月メタンハイドレートの回収に成功し大きなニュースになり
三重県沖で海底のメタンハイドレート回収に成功 2017/05/05
そして2018年の商用化をめざすと
海底のメタンハイドレートからガス生産に成功 2018年の商用化めざす2017/05/09
経済産業省は、4月下旬から、愛知・三重県沖で海底に眠る資源メタンハイドレートの商業生産に向けた実験を行っているが、4日、この実験において
メタンハイドレートを回収し、天然ガスが産出したことを確認したと発表した。
【こちらも】新潟県新発田市で原油が噴出
メタンハイドレート。再生可能エネルギーではなく化石燃料の一種ではあるが、まだ商業化に成功した例が世界的にも存在しないため、未来のエネルギーの一つとして期待されているマテリアルである。
(中略)
分析によれば、日本近海は世界でも有数のメタンハイドレート埋蔵量を誇るとされている。2013年には日本の研究探査チームがはじめてメタンハイドレートの採掘に成功し、1,000億から1,500億立方メートルという天然ガスに相当する資源を確認したが、設備にトラブルが起こり探査は6日間で打ち切られた。
今回の実験では海洋研究開発機構(JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう」が海底で採掘と天然ガス抽出を行っており、数週間の実験継続を目標としているが、研究レベルの試掘ならともかく、安定した産出と海底メタンハイドレートの商用化には、なおも高いハードルが横たわっているというのが現実である。
(藤沢文太)
日本の技術力をもっても高いハードルなのに、Chinaの「安定的にガスの取り出しに成功」というニュースは本当なんでしょうか?
で、前々からメタンハイドレートについては竹島周辺にも眠ってるからお隣の国に要注意と思っていたけど
《南鳥島沖の深海底に広大なレアメタル密集域発見!小さなニッポン実は資源大国?! お宝はシェールガス・メタンハイドレート・レアアース》
お宝
次世代資源
●次世代の資源 「燃える氷」メタンハイドレート
・メタンガスと水分の結晶で出来ている。
・永久凍土の地下や深海に埋蔵
→都市ガスや火力発電所の燃料に
愛知県渥美半島沖で、今年の2月から世界初の海底掘削が始まっている。
埋蔵量は、国内天然ガス使用量の10数年分で、
日本近海には国内天然ガスの100年分があると言われている。
野神氏[ガスは97%が輸入、実用化する技術開発が鍵]
(中略)
で、「"お隣さん"に注意」と言えば・・・メタンハイドレートの分布図も気になりません??
丁度、島根県の竹島周辺に分布してるんですよね・・↓
領土問題は、資源問題と直結しています。
絶対に守る!という気概のある人だけ、国会議員の無資格があると思う。
きっちりした資源確保戦略が絶対必要なので、政府も覚悟を持って事に当たってほしい。
で、国民の領土・資源への関心をもっともっと上げる事が出来れば、変な議員を選ばなくなります。
それが当面、一番の国益だと思います
CCTVのニュースを見て、絶対にChinaより先に実現しないと、南シナ海を自分の領海みたいなツラして、独り占めしそう だなぁと思いました。
もし日本が先に実用化すれば、南シナ海の本当の領有権を主張している国々と利益を分かち合える・・・以前そんな事を青山さんが言っていたような?
それにしてもこのChina側の報道って本当かなぁと疑問。
週明け月曜日の虎ノ門ニュースで青山さんが解説してくれるかな。
5/20 追加
中国は日本を超えた!メタンハイドレートの試験採掘に成功―中国メディア 2017年5月19日
・・・そのうえで「われわれは1日あたりの安定した採掘量、そして1週間以上連続して採掘に成功しており、世界一になったと言える。感慨深いのは、2013年に日本が初めて採掘を実施した際に中国メディアが『わが国のメタンハイドレート研究開発は日本より10年あまり遅れている』と憂慮を示していたことだ。わが科学者たちはわずか4年で日本人を追い越したのだ」と伝えている。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 【国会大幅延長不可避】 与党は「テロ等準備罪成立」、野党は「加計学園問題追及」で安倍政権のダメージ目論見 【ANNニュース】 | トップページ | 【新植民地主義】中国「一帯一路」の真の狙いとは?中国に反発も経済的に「乗っ取られた国」 【情報7daysニュースキャスター】 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「ワールドWave・ワールドニュース」カテゴリの記事
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- #BTS の世界のファン「ARMY」達が、「5・18光州民主化運動」の歴史を勉強している【韓国KBS】(2019.05.18)
- 【南大門焼失】韓国文化財庁、ノートルダム大聖堂の火災受け、文化財の緊急点検実施【韓国KBS】(2019.04.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【国会大幅延長不可避】 与党は「テロ等準備罪成立」、野党は「加計学園問題追及」で安倍政権のダメージ目論見 【ANNニュース】 | トップページ | 【新植民地主義】中国「一帯一路」の真の狙いとは?中国に反発も経済的に「乗っ取られた国」 【情報7daysニュースキャスター】 »
本当に技術があったとしても
いつもの手抜きでそのうち爆発すると思う
投稿: | 2017年5月19日 (金) 19時51分
● さん
>本当に技術があったとしても
いつもの手抜きでそのうち爆発すると思う
さっき記事の最後に追加しましたが
「わが科学者たちはわずか4年で日本人を追い越した」・・だそうです。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月20日 (土) 14時21分
今晩は。 支那の連中は南シナ海の領有を掛けて戦争を起こすような気がするのですよねぇ。
で、このままだと自衛隊が自壊したのを確認してからでも支那は開戦を起こせそうな気がしまして。
参考記事「キラキラ星のブログ」様の記事
『自衛隊予算が増えない本当の訳は「自衛隊が十分強い」と思ってるからです。 』
(http://ameblo.jp/calorstars/entry-12275489195.html)
『F15スクランブルがドローンで引き起こされるとは・・・ 』
(http://ameblo.jp/calorstars/entry-12276260354.html)
さてはてどうなる事やら。
投稿: unknown_protcol | 2017年5月20日 (土) 21時03分
福山哲郎は帰化する前は「陳哲郎(チン・チョルラン」だったみたい。
投稿: 福本誠二郎 | 2017年5月21日 (日) 00時09分
テレビにだまされてはいけない。
ということならば、記事の内容とは異なるが、皇室に関することを取り上げたい。
眞子内親王殿下の御婚約に乗じて、一部与党や野党、マスメディアが挙って、『女性宮家』なるものの議論、創設を加速させよと声をあげているが、私から言わせれば“論外”だ。
GHQの強権によって、強引に皇室を離れさせられた旧11宮家には、水間政憲氏曰く、現在、正当な皇位継承権を持つ“男系男子”が『120名』おられるという。
ちなみに、“明治天皇の玄孫”として有名な竹田恒泰氏は(皇位継承権を持つ旧宮家の男系男子120名の中で)皇位継承の順位は108番だそうだ。
・旧宮家の男系男子が120名いること。
・旧宮家が皇室を離れた経緯。(GHQは自ら皇室を無くすことは避け、宮家を減らすことで自然消滅を狙ったと推測される)
これらのことを考えれば、一部与党や野党、マスメディアがしきりに訴える女性宮家なるものの創設がいかに偽善で滑稽で不可解なのかがよく分かるだろう。
女性宮家は男系以外の天皇(いわゆる女系天皇)に繋がる。
私は女性宮家なるものには断固として反対する。
皇室の安定は日本国の安定、日本国民の安定だ。
水間政憲氏、中山恭子議員が声を揃えていたが、「旧宮家に男系男子が120名いる」ことを広く国民に知らせることが大切だ。
「女性宮家の創設を願ってやまない」連中は今後もおそらく旧宮家のことを国民に伝えようとはしないだろう。
「戦後レジームからの脱却」は何も憲法改正だけではない。
旧宮家の復帰もそうだということを今後も強く訴えていきたい。
投稿: 蒼井 | 2017年5月21日 (日) 08時57分
メタンガスをまた液化させるプラントもってるのかな?
それとも、パイプラインで直送するの?
ガスのままの運搬だと効率悪すぎると思うんだが・・・・
投稿: | 2017年5月21日 (日) 12時32分
●unknown_protcol さん
こんにちは。
>支那の連中は南シナ海の領有を掛けて戦争を起こすような気がするのですよねぇ。
で、このままだと自衛隊が自壊したのを確認してからでも支那は開戦を起こせそうな気がしまして。
>>参考記事「キラキラ星のブログ」様の記事
『自衛隊予算が増えない本当の訳は「自衛隊が十分強い」と思ってるからです。 』
>>『F15スクランブルがドローンで引き起こされるとは・・・ 』
ブログに書いてある通り、政治に関わらないのは良いというか・・前提としても
自衛隊の内情を知るには制服組の答弁が必要だと思います。
で、ドローンが領空に入ったら、すぐ打ち落とすべきですよね。
その辺も試しているんだと思うし。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月21日 (日) 16時10分
●蒼井 さん
>「旧宮家に男系男子が120名いる」ことを広く国民に知らせることが大切だ。
「女性宮家の創設を願ってやまない」連中は今後もおそらく旧宮家のことを国民に伝えようとはしないだろう。
「戦後レジームからの脱却」は何も憲法改正だけではない。
旧宮家の復帰もそうだということを今後も強く訴えていきたい。
これしかないでしょう。
旧宮家が復活するのが日本の古い大きな流れからして、実は一番自然な事だと思います。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月21日 (日) 16時27分
●蒼井 さん
>「旧宮家に男系男子が120名いる」ことを広く国民に知らせることが大切だ。
「女性宮家の創設を願ってやまない」連中は今後もおそらく旧宮家のことを国民に伝えようとはしないだろう。
「戦後レジームからの脱却」は何も憲法改正だけではない。
旧宮家の復帰もそうだということを今後も強く訴えていきたい。
これしかないでしょう。
旧宮家が復活するのが日本の古い大きな流れからして、実は一番自然な事だと思います。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月21日 (日) 16時27分
● さん
>メタンガスをまた液化させるプラントもってるのかな?
それとも、パイプラインで直送するの?
>ガスのままの運搬だと効率悪すぎると思うんだが・・・・
ただ、連続して安定的にガスを取り出すのに成功しただけのような気がします。
だから30年までの事業化を目指しているとしたのかと。
その辺の情報、明日の虎ノ門ニュースで青山さんが解せ説してくれたら記事にするつもりです!
投稿: さくらにゃん | 2017年5月21日 (日) 16時49分