「チャンチェシー」って、何? 中学歴史教科書の中国人名のルビがおかしい件 【虎ノ門ニュース】
【DHC】5/25(木) 有本香・竹田恒泰・居島一平【虎ノ門ニュース】 (←動画) で
竹田氏が、中学校の歴史教科書で中国人名が中国語読みになっている件と、
朝鮮人名を現地読みするのは何故かを解説していたので記録しました(要約です)
あと、6年前にその中国語読みルビの件を問題視した義家議員が、民主党政権の高木文科相と菅総理に質問していたのでそれも紹介します。
(「チャンチェシーって、、何?」という視聴者アンケート61.0%正解 蒋介石)
・中学歴史教科書(東京書籍・全国4割シェア) 「日中全面戦争」の部分読み上げ(青字はルビ)
「満州を支配下に置いた日本は、更に中国北部に侵入しました。1937(昭和12)年7月7日、北京郊外の盧溝橋(ルーコーチァル)付近で起こった日中両国軍の武力衝突、盧溝橋(ルーコーチャウ)事件をきっかけに、日中戦争が始まりました。
中国では1927年の国民政府の樹立以来、国民党と共産党の内戦が続いていましたが、日本の中国北部への侵入に対する抗日運動が盛り上がる中、毛沢東(マオツォトン)を指導者とする共産党は協力して日本に対抗しようと呼びかけ、国民党もこれに応じて1937年9月に協力体制が実現し、抗日民族統一戦線が結成されました。
戦火は中国北部から中部に拡大し、日本軍は同年末に首都の北京を占領しました。その過程で、女性や子どもなど一般の人々や捕虜を含む多数の中国人を殺害しました(南京事件)。しかし蒋介石(チャンチェシー)は、政府を漢口(ハンコー)、次いで重慶(チョンチン)に移して、日本軍への抵抗を続けました」
竹田氏「ルーコーチャル事件・マオツォトン・チョンチン・チャンチェシーと。恐ろしい事に教科書の最後に人名の索引がある。蒋介石がシではなくチで出ている。
![]()
帝国書院(シェア2位)もほぼ一緒。
で、
大人への影響は朝日新聞。シーチンピンとルビを振ってる。テレビニュースでもシュウキンペイ・ショウカイセキと言うのに。
これは昭和47年の日中国交化正常の時、田中角栄首相が周恩来首相と会った時に、
名前の呼び方はそれぞれの現地読みをしましょうという協定を結んだ。
この教科書はそれに完全に違反している。こういう対応だから日本はダメ。」居島氏「だったら秦の始皇帝とかそんな呼び方するんですか?三国志なども全部統一しなきゃおかしいでしょ(呆)」
竹田氏「唯一マトモな育鵬社はルビがショウカイセキで、索引もちゃんとサ行。
私が問題にしたいのは朝鮮人。
ムン・ジェインって読めない。ブン・ザイエンが日本読み。しかもパククネもボクキンケイとしか読めない。
カタカナで書かれればそのまま読めばいいが、漢字で書かれたら韓国の音なんか知らないから日本語読みでいいと思う。
イミョンバクも李明博と書くが、大阪出身で日本名が月山明博だった。ミョンバクとは読めないのでカタカナで書いてほしい。これは昭和59年にゼントカン大統領が来日した時に、ゼントカンなのかチョンドファンなのかどう呼ぶか議論して、現地読みする事に決めたらしい。
かつて金日正・金正日だったのがいつからかキムイルソン、キムジョンイルになったんだという話。
日本の報道基準では、中国人名は日本語読みでルビを振る。韓国の方は現地読みだが改めた方がいいと思う。居島氏「そろそろこの番組も統一しましょうかね、混乱しますから。」
(歴史嫌いが増える・親子で会話できない・入試どうなってる? 中国読みは嘘の歴史を刷り込む為か? ツイッター紹介)これはある最高裁判決が影響しているが、1975年の事案で、最高裁判決が出たのが1988年。朝鮮系の牧師で崔昌華(サイ・ショウカ)という人がNHKに訴訟を起こした。チォエ・チャンホアと読めと。
日本語読みが違法だったとは言えないと損害賠償は棄却したが、氏名を正しく読まれる権利は憲法上認められた人格権であるという判決。
そういうのもあって朝日新聞が人権といって習近平にシーヂンピンとルビをふる。こういう最高裁判決を真に受けて報道が、、日中双方で決めたにも関わらず朝日新聞がそう書いている。これはナントカしないとおかしな事になる。有本氏「おかしいなと思う事柄は、大体訴訟起こされて判例になって報道が真っ先にそうなっていく。」
竹田氏「正しく呼ばれるのは人格権かもしれないが、日本人が日本読みしちゃいけない理由はないわけで、やはりこの教科書はおかしい。」
有本氏「教科書はおかしいね。」 居島氏「子供が被害者ですよ、もうお笑いのレベル。」
有本氏「国会議員でそれを進めようとしているような人が居て、そういうグループがある。全部現地語読みにしましょうと。それで論争したことがある。いま落選中の人だから名前はオープンにしないけど。
竹田氏「日中の取り決めが一番理想的。韓国・朝鮮に関しては全部カタカナ表記か、もしくは漢字で書いたら日本語読みにしないと、漢字なのに現地読みしなさいというのは、なんで好きでもない国の音を勉強させられるんだと。これも人格権の侵害だ。」
(文部科学省がそんな教科書を許可しているのが悪いというメール 略)
韓国人名はカタカナ表記すべきですね。まして韓国は漢字を自ら捨てた国なんだし。
アカヒの中国語読みルビは一生やっとけってカンジ。
で、自民党が野党時代、義家議員が民主党と日教組にの関係について問題視し、
教科書の中国人名記載について質問していた部分です
《義家議員、日教組の裏授業マニュアルと違法政治活動暴露! 【国会中継】》 2011年6月10日
義家氏「・・・様々な面で支援してもらっていて非常に苦しい答弁だ。
この問題は単に政治活動・勤務時間中の組合活動のみではなく、現在また教育の分水嶺になろうとしている。
(以下 箇条書き)
教科書会社は誰に気を使ってこういう教科書を作っているのか。採択されるため、まさにイデオロギー集団の日教組とそれに支えられている政権与党民主党に気を使っているのは明らかだ。
●ユワンシーカイ ・ チャンチェシー は 袁世凱 ・ 蒋介石 のこと。
今年の夏、教育基本法が改正され、その下で作られた指導要領に基づいた初めての中学校教科書が各教育委員会で採択される。
政権交代後、他にも毛沢東(マオツートン)や孫文(スンウェン)も中国読みになっている。(日本読みでは索引に載ってない)
●建国記念日は戦争と天皇制を讃える日(大分)
●違法なストライキ(西宮) 違法なストライキと昨年の選挙でポスティング(北海道)・・・・など
●(自虐史観脱却の)自由社の教科書採択の際、分厚いマニュアルを作り、民主的手続きで採択された教科書に対して、日教組が一致団結して裏授業マニュアルを作り、それを組合費ではなく5300万円の予算で設置されていた公的な学校ポストを利用し、前教員に配布(横浜)↓
・二宮金次郎は極貧の中にあって家を建て直した模範人物として国民キョウカに利用した存在
・赤穂浪士の討ち入りは、忠義を美談としたもので国民が公という国家の為に進んで命を捧げるよう繰り返された話で、敵討ちの基準にさえあわない集団報復事件。
●高校の先生が過去に作った副読本(神奈川県)・・・表紙に竹島の事が独島(ドクト)と書いてある。
北教組幹部・・・『韓国の言い分の方が、竹島問題に関しては正しい』と韓国の新聞に公式に答えた。
日教組がこういうことをやり、自虐史観の教育をやっていたら、政権交代もしたし、公教育の中心にいる方たちなので、なんとか採択してもらおうと、過去にも例を見ないほど左傾化してしまっている。
●創始改名は、内朝一体の同化政策の中で韓国語抹殺の言語政策。
①韓国姓の上または下に一字を加えたもの。例えば金キムは金田・金本 田は福田、 辺は渡辺、 林は大林、 張は張本、 高は高橋・高山と教えている。(加入率100%近い、三重)」
●外国人の犯罪率は全体のわずか1.42であり、日本人の犯罪の方が多い。しかし外国人の検挙率はなんと80%にも上る。あたかも外国人だから逮捕されているような、外国人を差別して検挙しているような国。
こういう教育を菅総理はどう思うか?」
高木大臣「・・・・採択については様々な意見があると承知しているが、
私共としては、採択権者の各教育委員会の判断に委ねている。
今年は中学校の教科書の採択の年なので、
適切に学習指導要領に基づいて採択されたものと思っている。」
義家氏「日本の公教育。
日本の未来を作っていく子供たちに教える教科書・授業のの内容について言っている。総理、どのような感想か。」
菅総理「教科書のその人名の表記(中国読みのカタカナ)は私共も理解できない。ただ、日本語読みとの併記が多いとも聞いている。
まぁいずれにしても具体的にどう記述するかは、まずは教科書発行者の判断によるものと考える。他の指摘は確かめようがないので答弁を控える。」
義家氏「再三、例を挙げてきたが、見てない・知らないということで残念でならない。」
(自衛隊の質問 誇りに思うという菅総理の答弁)
義家氏「いまだに日教組を始めとする左翼勢力、例えば仙谷官房長官の『暴力装置』発言にも象徴されるように、自衛隊に対しては特定イデオロギーを持ち続けている。それが教科書にも反映されている。
(採択率61%の教科書)」自衛隊が憲法に違反していない理由として、『主権国家には自衛権があり憲法は自衛の為の最小限度の実力を持つ事は禁止しない。しかし、平和を守る為であっても武器を持たないというのが日本国憲法の立場ではなかったかという意見もあります。』
更に国際活動などを挙げて・・『このような自衛隊の任務は世界平和と軍縮を率先して訴えるべき日本の立場には相応しくないという声もあります。』
この内容をどう思うか。」
(誇りに思う。色々な意見があるが教科書会社が判断すること。と答弁)
義家氏「色々な考え方が載ってない。自衛隊の国際貢献は素晴らしいという意見は載ってない。片一方のネガティブな意見だけ載ってて、それを先生方が特定のイデオロギーを持って教えたらどうなるかという話。
だからこそ、一国のリーダーとして踏み込んでもらいたいが、全てが困ったら人のせい・議論します・知りません・・で誤魔化してきたその象徴。やはり子供のことなんか大事に思ってない。
領土について、教育出版(占有率高)は、『日本海に位置する島根県・竹島については日本と韓国の間にその領有権をめぐって主張の相違があり、未解決の問題。また東シナ海の位置をめぐる尖閣諸島については、中国もその領有を主張している』と。
日本の固有の領土であるにも関わらず韓国や中国の主張と日本の主張が対等であるような記述を公教育・義務教育の教科書に平然と載せてしまっている。
これに対してやはりこれはおかしいぞと声を上げなかったら、多くの国民は今年の夏、教育基本法改定以来、初めてとなる中学校の教科書が採択されるという事さえ知らぬまま子供達がどんな授業を受けているか知らぬまま。
今、次の世代が育てられているという事を真剣に考えなくてはならない。
さらには、外国人参政権の問題も記述が非常に酷い。まさに民主党のスタンスとイコールだ。『日本国籍を持たない為、選挙権や公務員になることが制限されている。人権を推進していくことが求められます』まさにアノ傍論を拾った解釈で最高裁の判決は書いてない。
『現在、日本に住む外国人は選挙権や被選挙権、公務員になることに制限がある。納税の義務は果たしても参政権はない』
参政権は国民主権のひとつとして存在しているので、納税と参政権はイコールではない。そんな常識的なことも書かずに無茶苦茶に歪曲して子供たちに変な偏向教育を教えている。
これは大いなる危機だと思っている。だからこそ、次の世代っていうんだったら、どういう子供に育ってほしいのか、少なくても教育基本法の理念に基づいてしっかりと育てていく責任が内閣には存在する。
しかし、例えば朝鮮学校の無償化等も議論してきたが、朝鮮学校自体は教育基本法違反だと私は言っている。世界平和と様々な信頼関係をやっていく人間を育てると書いてあるにも関わらず拉致・ミサイル・核開発・・・の問題を高木大臣に聞いたら、『いやー、朝鮮学校を所轄しているのは地方自治体。そこから違反だといわれていないから違反じゃないと思います』というとんでもない答弁を繰り返している。
まさに今こそ我々は毅然としてこの国のために仕事をしていかなければならないと思っている。
残りの時間、菅総理、これ逃げ切れたと思ってますが、全く逃げ切れていません。外国人の献金問題についてです。まず・・・」
(以下、略)
教科書については、この時から比べて安倍政権でかなり改善されました。
(南京大虐殺と酷似の)日本人虐殺『通州事件』が掲載 されました
政権で随分変わるもんだと感慨深いです。
あとは中国語読みを、次の改訂で絶対に日本語読みに直すべき。
そもそも日中が合意してる話だし。
そうなっても、朝日新聞はシーチンピンさんに気を使って、中国語読みルビをまだ続けるんでしょうかね?
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 安倍総理、地中海(マルタ)の大日本帝国海軍の慰霊碑訪問へ。『地中海の守護神・第二特務艦隊』とは。 | トップページ | 【加計学園問題】 高橋洋一氏「多分第二の森友になる」。前川喜平氏が犯した致命的ミス。【正義のミカタ】 »
「教科書問題」カテゴリの記事
- 【国会質疑】杉田水脈議員「日本の教科書の歴史記述が酷過ぎる件・竹島の領土教育、近隣諸国条項・・」(2019.02.27)
- 「チャンチェシー」って、何? 中学歴史教科書の中国人名のルビがおかしい件 【虎ノ門ニュース】(2017.05.25)
- 韓国・国定教科書原案発表【NHKニュース7】、「慰安婦、持続的な性暴力で体と心に深い傷」「独島、国際司法裁判の対象になり得ない」(・・;)(2016.11.29)
- 台湾・蔡英文新政権、中国寄り教科書記述廃止で、(日本統治時代の記述が「統治」から「日拠」「植民統治」に変更など)中国の影、払拭(2016.05.23)
- 激論!日中韓「教科書」対立 なぜ日本は批判されるのか 【新報道2001】(2016.03.27)
「虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター)」カテゴリの記事
- 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】(2019.06.07)
- 【関ナマと中核派】須田氏「#中核派 と組むようなところを(国会議員が)支援してて良いのか?! それを一切既存メディアは書かない」【#虎8】(2019.05.31)
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 松木国俊氏『#ほんとうは日韓併合が韓国を救った!』。「従軍慰安婦・小中華思想・七奪・竹島」虚構・誤解【#虎8】(2019.05.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 安倍総理、地中海(マルタ)の大日本帝国海軍の慰霊碑訪問へ。『地中海の守護神・第二特務艦隊』とは。 | トップページ | 【加計学園問題】 高橋洋一氏「多分第二の森友になる」。前川喜平氏が犯した致命的ミス。【正義のミカタ】 »
その事を前から、呉智英氏が指摘してます。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5/%91%89%E6%99%BA%E8%8B%B1 http://d.hatena.ne.jp/gurugurian/20080613 http://yutakarlson.blogspot.jp/2017/01/blog-post.html
投稿: 呆れた | 2017年5月25日 (木) 17時32分
すいません、一つ打ち直します。http://ja.wikipedia.org/%5%91%89%E6%99%BA%E8%8B%B1
投稿: 呆れた | 2017年5月25日 (木) 17時46分
すいません、再度打ち直します。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E6%99%BA%E8%8B%B1
投稿: 呆れた | 2017年5月25日 (木) 17時53分
蒋介石は英語だとチアン・カイシェック(Chiang Kai-shek)。生前の本人は欧米人からカイシェックと呼ばれていた。「しょうかいせき」が英語で通じないのはしょうがないけど、「チャンチェシー」とかやって英語でも通じないとは何なってだか状態。
投稿: | 2017年5月25日 (木) 18時40分
陳哲郎は、帰化して名前を福山哲郎に改め、日本国籍を取得して日本の国会議員にまでなっているものの、やはり「息を吐くように嘘を吐く朝鮮人」のDNAは変えることはできない
投稿: 福本誠二郎 | 2017年5月25日 (木) 22時16分
マクドナルドなんて、本場のアメリカ人は「メイクドーナー」って発音しますしね。
なんで中国韓国だけ特別扱いなんでしょうか。
投稿: ぺろ | 2017年5月26日 (金) 07時56分
●呆れた さん
>その事を前から、呉智英氏が指摘してます。
>すいません、一つ打ち直します。
>すいません、再度打ち直します。
なるほど。知らず知らず刷り込まれてますね(大汗)
辛淑玉は、シンスゴじゃなくて「しんしゅくぎょく」かぁ!
投稿: さくらにゃん | 2017年5月26日 (金) 11時04分
● さん
>蒋介石は英語だとチアン・カイシェック(Chiang Kai-shek)。生前の本人は欧米人からカイシェックと呼ばれていた。「しょうかいせき」が英語で通じないのはしょうがないけど、「チャンチェシー」とかやって英語でも通じないとは何なってだか状態。
なるほど なるほど!
あと「チャンチェシー」も実は独特の抑揚つけて発音しないとChina でも通じないそうです。
どうせ通じないなら「しょうかいせき」で良いですよね。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月26日 (金) 11時08分
●福本誠二郎 さん
>陳哲郎は、帰化して名前を福山哲郎に改め、日本国籍を取得して日本の国会議員にまでなっているものの、やはり「息を吐くように嘘を吐く朝鮮人」のDNAは変えることはできない
帰化議員はいいとして、思考が日本人と全然違うのが一番問題かと。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月26日 (金) 11時10分
●ぺろ さん
>マクドナルドなんて、本場のアメリカ人は「メイクドーナー」って発音しますしね。
なんで中国韓国だけ特別扱いなんでしょうか。
はい、マクドナルドの発音にアメリカ人は文句言いません(笑)
日本に対してだけ、China は「シナと言うな!中国と言え!」 韓国は日本海を「東海」と言え!
とイチイチ干渉してくるけど、そんなん無視すりゃいいんです。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月26日 (金) 11時18分
Chiang Kai-shek は広東語読みの英語表記みたいですよ。
しかも、「介石」は字名で実名は「中正」。
台湾では「蔣中正」だそうです。
蔣介石(ショウ カイセキ/Chiang Kai-shek)みたいに、日英読み併記はどうでしょ。
長過ぎでしょうか。
投稿: F.Y | 2017年5月26日 (金) 16時34分
●F.Y さん
>Chiang Kai-shek は広東語読みの英語表記みたいですよ。
しかも、「介石」は字名で実名は「中正」。
台湾では「蔣中正」だそうです。
へー、なるほど。
>蔣介石(ショウ カイセキ/Chiang Kai-shek)みたいに、日英読み併記はどうでしょ。
長過ぎでしょうか。
専門書などではそれで良いと思います。
でも、中学校の歴史教科書ならルビは「ショウカイセキ」で良いかと。
盧溝橋事件も、やはり「ロコウキョウ事件」で「ルーコーチャウ事件」と言う必要ないですよね。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月26日 (金) 21時38分
追加で記載しますが、ドイツ・ミュンヘンは、英語で「ミュニック」・ドイツ語で「ムンヒェン」と発音して、諺で「ギョーテとは俺のことかとゲーテ言い」があるほど明治時代の日本人は悪戦苦闘したが、ドイツ人が半島みたいなクレームをつけない事を考えると半島が異常なことが証明される。http://yugo-reserch.hatenablog.jp/entry/2015/02/15/085130
http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20120530/1338338081
投稿: 呆れた | 2017年5月27日 (土) 00時26分
ミュンヘンの追加ですが、イタリア語では、ミュンヘンをモナコと発音しモナコ公国と同じで、ミュンヘンとモナコの違いは、ミュンヘンの場合は「バイエルンのモナコ」と呼びモナコ公国の場合は単にモナコと読んで区別するみたいです。早とちりする日本人で列車に乗車する時にモナコとミュンヘンを間違えた乗車する事があるみたいです。http://mikitoki.blog.so-net.ne.jp/2008-04-17-2
投稿: 呆れた | 2017年5月27日 (土) 09時59分
すいません、打ち直します。http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2008-04-17-2
投稿: 呆れた | 2017年5月27日 (土) 10時03分
●呆れた さん
>追加で記載しますが、ドイツ・ミュンヘンは、英語で「ミュニック」・ドイツ語で「ムンヒェン」と発音して、諺で「ギョーテとは俺のことかとゲーテ言い」があるほど明治時代の日本人は悪戦苦闘したが、ドイツ人が半島みたいなクレームをつけない事を考えると半島が異常なことが証明される。
>ミュンヘンの追加ですが、イタリア語では、ミュンヘンをモナコと発音しモナコ公国と同じで、ミュンヘンとモナコの違いは、ミュンヘンの場合は「バイエルンのモナコ」と呼びモナコ公国の場合は単にモナコと読んで区別するみたいです。早とちりする日本人で列車に乗車する時にモナコとミュンヘンを間違えた乗車する事があるみたいです。
>すいません、打ち直します。
はい、いちいち外国の発音に文句言う方が異常なんです。
で、日本の教科書なのに、呼び方まで外国に配慮?する文科省が情けないです。
投稿: さくらにゃん | 2017年5月28日 (日) 16時38分