フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 【ピョンチャン五輪】外国人を親切に迎える「グッドマナー文化市民運動」とは 【韓国KBS】 | トップページ | 『審議会メンバー語る、加計認可へ「忸怩たる思い」』←獣医師会の政界工作。加戸守行氏、「52年ぶり獣医学部新設の喜びと真実」 【言論テレビ】  »

2017年11月11日 (土)

審議会メンバー語る、加計認可へ「忸怩たる思い」。前川喜平「設置認可すべきでない」(・・;) 【NEWS23】

TBS【NEWS23】(11/10)で、

加計認可へ「忸怩たる思い」と題して報道していたので書き起こしして記録しました(青字はナレーション)

この「忸怩たる思い」な人は、実は「獣医師会」の人達。

つまり「岩盤側」「既得権益側」

文句言ってる前川も、天下り斡旋で処分された人。完全に既得権益死守側。

その正義ヅラにも、それを取り上げるメディアにも反吐が出そう( ゚д゚)、ペッ

同日、【言論テレビ・櫻LIVE】で、ゲストの加戸守行さんが、「52年ぶり獣医学部新設の喜びと真実」を語り、

獣医師会側に山のような注文をつけられたと語っていたので、それとの対比もご覧ください。

「加計への注文を既成私学は満たしているのか?」という話

001

アナ「加計学園の獣医学部の新設計画について審査してきた文部科学省の審議会は、設置を認めると判断し大臣に答申しました。
しかし、審議会のメンバーの1人は私達の取材に対し、皆納得していない、忸怩たる思いだと胸の内を明かしました。何故なのでしょうか。」

総理の腹心の友、加計孝太郎理事長がこの問題で初めてコメントを発表しました。

002 003 

「今回の答申にようやく辿り着きました。万感胸に迫る思いです」

 加計学園の獣医学部新設の可否を検討してきた文部科学省の審議会が林大臣に対し設置を認める答申を行ったのです。

004

慎重かつ公正公平に審査を行って頂きました。その結果として申請された計画が大学設置基準等の法令に適合されたものと認識をしております」

一方、行政が歪められたと主張してきた前文部科学事務次官の前川喜平氏は・・

005

前川喜平氏国政の私物化が濃厚に疑われるようなプロセスを踏んできたわけで、それを残したままでは設置認可すべきではないというのが、まっ大前提だと思うんですよね。」

006

今回、審査に当たった14人の専門委員はいずれも獣医学関係の学者です。その1人が今日、NEWS23の取材に審査の内実を語りました。

007

専門委員最初に加計学園の申請書を見たときに、これはダメだと思った。認可は難しいと思った」

009

これがその申請書。 3月、加計学園側から提出されたものです。
委員からは様々な指摘が相次ぎ、抜本的な計画見直しを求める警告まで出されました。
特に当初、問題視されたのが国内最大となる160名という定員です。

010 011

-160名の学生規模で学内及び学外実習を円滑に実地できるかどうか不明である-

一方で、教員については

-高齢層に偏りがみられ、カリキュラムの実現可能性に疑義がある-

教員の確保に苦労したのか、2023年度には教員のおよそ2割が65歳以上になる見込みだというのです。
審査に当たった専門委員は取材に、当初、加計学園が提出した計画の未熟さを指摘します。

012 013

現状の獣医学教育を理解している人が作ったとは到底思えない内容だった」
また、別の委員も

申請書類に不備があり、科目の6.7割しかシラバスに載っていなかった。誤字脱字も多かった。急いで出してきた感じがする。」 

しかし、この委員は修正を重ねた結果、最終的には満足のいくものになった と話しました。

014

加計学園は、学生の定員を160人から140人に減らす一方、教員を増やすなど対応をとったのです。しかし、北海道大学獣医学部研究員の稲葉教授は・・

015 016

稲葉睦教授(教員)75人で本当にやろうとしたらば寝てられないと思いますよ先生方」(北海道大学)

北海道大学では、学生80人に対し教員は100人弱と、教員の数が学生数を上回る体制です。

一方、加計学園の計画では、学生140人に対し教員は75人。教員は学生よりも少ないのです。

017

稲葉睦教授「だけどもそれだけで成り立つかというとそんな事は全然ないわけで、やはり極端に言えばマンツーマン

更に今回の文科省の審議会では審査対象になっていない点があります。前川氏は…

018

前川氏それを確認したら恐らく合格じゃなくて失格になるんですよね。」

回の文科省の審議会で審査対象になっていない点、それが獣医学部設置の条件として閣議決定された4つの条件を満たしているかどうかです。 

文科省は去年11月の国家戦略特区諮問会議でこの4条件を満たしている事を関係省庁間で確認したとして審査の対象外だと説明しています。しかし

019

前川氏「(審査会で)それを確認したら恐らく合格じゃなくて失格になるんですよね、だからしないでしょう、その事は」

条件には、ライフサイエンスなどの分野で具体的な需要があるか、既存の大学・学部では対応が困難な場合。などがあります。 

審議に当たった専門委員は、私たちの取材にこんな不満を漏らしました

4条件が議論されてないのが一番の問題

020

前川氏は、獣医学部のカリキュラムや教員が明らかになった今こそ、改めて4条件を満たしているか再検証すべきだと主張します。

021 022

前川氏「既存の大学では対応が困難という条件をね、クリアできているかどうかを専門家の目で見てもらって、あのーー、16の大学に聞くのもあるだろうし、総理が議長をしている(国家戦略)特区諮問会議がやはりきちんと責任を持って改めて再確認すべきであると」

全国16大学の代表者でつくる協議会の会長を務める稲葉教授も、4条件が議論されていない点を問題視しています。

023

稲葉教授何が新しいのか既存大学を超えたものになるのかというところも全く見えてないなという感想は持ちます。

私達の大学、ねまっ皆全てそうですけども、20年前30年前からやってきた事と大きく変わらないような気がするんですね」

専門委員の1人は

024

みんな納得していないと思う。忸怩たる思いだ。弱い立場なんです専門委員会は

一方、加計学園の獣医学部の責任者吉川泰弘氏は、4条件は満たしているとしています

025

吉川泰弘氏「学部地自身の構成戦略も全く新しいものだし、上級の専門を3つの分野に分けて、専門獣医師としてそれぞれ特化して育てていこうという戦略はどこもとっていない方針なので」

地元・今治市は…

026

菅良二・今治市長一流のスタッフと一流の設備を備えた世界に冠たる素晴らしい大学、出来ます ぜひとも受験していただきたい。」

一方、野党側は批判を強めています。

027 028

宮崎岳志前衆議院議員「こういう意見がついたという事はですね、そもそも国家戦略特区に必要とされる石破4条件には合致していなかったって事じゃないですかぁ?ちがいますかぁ?

029

今井雅人議員大臣はぁ、あのやはり国民にしっかり説明をして、国民が納得するという所まで最終判断を保留すべきですよ。」

自民党内からも、疑問の声が上がっています。

030

「(閣議決定された)4条件を満たさないカリキュラムにも疑問が投げかけられているわけだから、安倍総理の政治判断で取りやめてほしいよね。手続きに問題がないから認可という事ではないでしょう。」

(VTR終了 スタジオへ)

アナ「加計学園の獣医学部というのは特区として新設されます。
ですから一般とは違ってまずコチラ国家戦略諮問会議という所に諮られるわけです。
そして、その後一般の大学と同じように大学設置審議会にかけられます。
今回、ここで答申が出たんですね。
そして、ここで審査に当たった専門委員の1人からはその答申について、忸怩たる思いがあるという声が上がったんですが、星さん、これはどういう事なんでしょうか?」

032 033

星浩氏「まっやっぱり最大のポイントは、VTRにもありましたけど、4条件の事を審議会ではほとんど十分に議論できなかったという思いなんでしょうね。
つまり特区の方の諮問会議でやったから良いでしょうという事なんですね。

ただ、そもそもこの戦略特区の諮問会議の議論も、実は色んな疑問が投げかけられているわけですよね。
メンバーからは一点の曇りもないという声がありますけど、前川前次官からすると、もう問題はいっぱいあるという事ですしね、

その審議の過程では、例の『総理のご意向』という文書も出てきたわけで果たして、この真相はどうなっているのかいまだに分からないわけですね。

まっ来週14日にも認可という運びになるらしいんですが、ちょっと性急過ぎるという事ですよね。
この全体を精査できるのは、国会しかありませんので、国会で議論してもらいたいですし、安倍総理も、丁寧に説明すると言ってるわけですから、資料も全部出してですね、審議に応じてもらいたいと思いますね。」

雨宮アナ「週明けの国会の審議が注目されます」

以上

この報道の仕方に、本当に仰け反りました。 

いよいよ認可が下りそうで、マスコミの「忸怩たる思い」だけが伝わってきます。右

今日のTBS「NEWS23」の加計学園の獣医学部新設について(前川問題)の放送は、ジャーナリズムとして終わったのではないか。本当に驚いた。あまりに事実の伝え方とコメントが甘い。順次おかしな点を指摘していくが、検証や指摘に耐えうるか?実はNEWS23は最近は番組の再生に期待していただけに残念だ。

最後の星氏のまとめの部分「国会で精査」の話、加戸守行氏が昨日こうコメントしていました右

「野党は中身を精査すると言ってる。精査してほしいのは加計学園につけられた注文を既設の私学は満たしているか今まで80㎝のハードルを加計学園には120㎝までハードルを上げて勝負させるのはアンフェアじゃありませんか?と。野党は国会審議で明らかにしてもらうといいですね。」

あと、他にも、・玉木雄一郎新代表の獣医師会からの100万円献金の件や、

・国際医療福祉大学は役員に朝日新聞 の元社長を迎えたので叩かれない話とか、

・キーパーソンの国家戦略特区の八田達夫氏の話とか・・・

長くなったので、それは次の記事で。

Photo_32

関連記事

元経産官僚の後藤祐一氏も、前川を批判していましたよね。

文科省「天下り斡旋」の責任者に退職金5610万円って…(週刊現代) 2017.02.06

・・事務次官の前川喜平氏(62歳、'79年旧文部省入省)が引責辞任したが、退職手当5610万円は受け取るつもりだという。

(中略)前川氏はこれを受け取り、このまま逃げ切るつもりのようだ。・・

いわゆる「モリカケ」が、朝日新聞などが作り出した安倍政権打倒の為のフェイクニュースだったというのは、小川榮太郎さんがしっかり調査・分析されています右

001

小川榮太郎さんが「加計報道は戦後最大級の報道犯罪」と書いたけど、本当にそう思います。

未だに的外れなモリカケ報道やってるマスコミは恥を知れ!(;一一)

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« 【ピョンチャン五輪】外国人を親切に迎える「グッドマナー文化市民運動」とは 【韓国KBS】 | トップページ | 『審議会メンバー語る、加計認可へ「忸怩たる思い」』←獣医師会の政界工作。加戸守行氏、「52年ぶり獣医学部新設の喜びと真実」 【言論テレビ】  »

NEWS23」カテゴリの記事

偏向報道」カテゴリの記事

加計学園関連」カテゴリの記事

コメント

あんなこと言っている北海道大学は、学生の定員を守っているんですかねぇ。獣医学教育は長らく定員を超過する学生数が問題にされていたのに、北大だけは定員を守っていると?

●       さん

>あんなこと言っている北海道大学は、学生の定員を守っているんですかねぇ。獣医学教育は長らく定員を超過する学生数が問題にされていたのに、北大だけは定員を守っていると?

   同感です。他の私学の獣医師会はどうなのか?と(呆)
偉そうな事ばっかり言ってるけど、北大は定員水増しなんて絶対にしてないんでしょうね!?
そもそも、世界で見ると日本の獣医学部のレベルは低い。
100位以内に入っていないと加戸さんも言われていました。
そりゃ50年以上競争してないとレベル落ちますよね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【ピョンチャン五輪】外国人を親切に迎える「グッドマナー文化市民運動」とは 【韓国KBS】 | トップページ | 『審議会メンバー語る、加計認可へ「忸怩たる思い」』←獣医師会の政界工作。加戸守行氏、「52年ぶり獣医学部新設の喜びと真実」 【言論テレビ】  »