「安倍政権、放送の規制全廃方針」 電波の既得権益・電波オークションとは・・・【虎ノ門ニュース】
【DHC】3/30(金) 大高未貴×上念司×居島一平【虎ノ門ニュース】(←動画)で
「安倍政権、放送の規制全廃方針」を取り上げていたので文字起こしして記録しました(やや要約)
国民の財産である「公共の電波」を独占し、
反日コメンテーターという電波芸者を使い、「国民の知る権利」を歪めてる放送局がこれに抗うのを絶対に許してはいけない!
この1年、テレビは「印象操作」「世論誘導」「報道しない自由の行使」をやり過ぎました。
国民の知る権利を奪ったんですよ!放送の自由化は必須です。
電波の既得権益・電波オークションとは・・・
(居島氏が共同通信の「放送の規制全廃方針」「日テレ社長放送制度改革に反対、とても容認できない」記事読み上げのあと・・)
上念氏「日テレの社長に教えたいが、『放送が果たしてきた役割』はあった。でもテクノロジーが進化して、その歴史的役割は終わった。
実際に今テレビもネット化してるし(日テレのジップでジャンケンとか通信のテクノロジー使ってるという話 略) 通信も都合のいいやつを上手い事つまみ食いしといて
『放送の役割が』っておかしいだろって話。テクノロジーが進化して色んな事が出来るようになった規制に変えて行こうという話。
双方向が出来なかった時代に作った色んな規制はハッキリ言って古い。そんなの
アメリカはじめ先進国では全部撤廃されてて、
日本だけこんなアホみたいに放送と通信の壁があるのは。放送ナントカというのが既に既得権で、本当に放送に価値があるか決めるのは視聴者で、オマエじゃない。」
大高氏「官僚とかの既得権には目くじら立て、自分達の既得権は絶対に揺るがせない、守ろうとしてしがみつく姿勢がおかしいですよね」
上念氏「おかしいですよね。だいたい、今の放送設備が建ってる場所も国有地だったとか、公共団体から分けてもらった所でとんでもない。
携帯電話では我々はフルに払っているが、それに比べると
放送送信してる地上波のテレビ局は電波料ほとんど払ってない。
携帯並みに課金しろと。それが払えないのなら退場して頂くしかない。国民の財産だから。何甘い事言ってんの?! 経営者としてシビアさがない。(視聴者メールを受けて・・)
何が問題かというと、今(外国勢力)が死ぬほど入り込んでいるのに、『はいNHK、テレ朝』とか来るわけで、
これが完全自由化されると『見える』。見えた方がマシ。その上で外資系の規制するのかもしれないが、外資だという体でやるのならそれはそれでいい。それが今見えない形で、さも日本の放送局が公正に意見を取り扱ってるとしてChinaの代弁だったりするので、そっちの方がよっぽど問題だ。
大高氏「その象徴がモリカケ。極論すれば」
上念氏「そうですよ、とんでもない。何言ってんだ?! 日テレの社長って感じ。とにかく流れには逆らえないので、規制が自由化されるので
その中で日本テレビというものを存続させるのかに頭をひねって下さい。既得権を守る事じゃなくてね。その方が視聴者の為じゃないですかと。
放送の役割が必要かも含めてそれは視聴者が決める事で、日テレの社長ごときが決めていいものじゃない。何様のつもりだって感じ」
(以下 略)
そもそも公共の電波なのに、その既得権益にしがみつく日テレ社長の独善的なコメントに呆れます
日本テレビ大久保好男社長「民放事業者は不要だと言っているのに等しくとても容認できない。社会的影響の大きさを考えると、放送事業者としては間違った方向の改革ではないかと思わざるを得ない」
規制撤廃の流れにはもう逆らえないのっ。
一刻も早く世界の流れに追いつかないと!
«テレビの「偏向報道」対抗策は電波オークション導入しかない!電波利権と電波オークションとは・・ »2017年9月12日
1年前、ケント・ギルバートさんと上念司さんの議論を見て、国民が偏向報道に対峙するにはコレしかない!と思っていましたが、
やっと日本も「電波オークション」出来るようになるかも知れません
![]()
その「電波利権」について高橋洋一さんの話が一番分かりやすかったので、それも合わせて改めて紹介します
![]()
この案、絶対に潰されないようにするには、国民がもっとこの「電波利権・スーパー既得権」を理解するしかありません。電波は国民の財産だから。
先進国で電波オークションやってないのは日本だけって、おかしいだろって話!
(中略)
少し古いデーターですが、「電波」という資本割合が低すぎるのが一目瞭然
(ハム速さまより)
1年以上前の、電波・放送法に関するケントさんと上念さんの議論
《【ケントギルバート・上念司】明日(6/16)の3×3公開討論「テレビ報道と放送法・何が争点なのか」&「放送業界の全体主義」の話 【虎ノ門ニュース】 》2016年6月15日
上念氏「経済評論家としてあえて言わせて頂くと、こういう事をやっていたらテレビがつまんなくなって視聴者がドンドン離れていくかも知れないという思い。何故かと言うと、テクノロジーの進歩は待ってくれない。ネット上は本当に自由な空間だが、テレビというのは、彼らの定義では凄く権威があるものだそうで、そこでやっているものは全部本当でみんな信じてしまうという前提でテレビ放送というのは考えられているらしい。そういう俺達の特権だと色々言ってる。
今のテレビは、設定の時に地上波がデフォルトされているのはおかしいと思いません? パソコンならスタート画面から選べるし、スマホだってカスタマイズしているのにテレビだけカスタマイズ出来ない。
本来なら、テレビ・YouTube・アベマTV・ニコ生みたいになっていても良い。そういうテレビを出そうとすると妨害する。スマートビエラ事件というのがあって、パナソニックがそれを出そうとしたがCM拒否された(詳細 略) 」
ケント氏「テレビは大きな権力。それを監視している人はいないので暴走している。
これは戦後GHQのWGIP(洗脳政策)の中で、GHQが放送してほしいものを放送し、国民世論を作った、その悪知恵をずっと今日まで使っている。それが自分の役割だと思っているが、
私は民主主義においてテレビの役割は、国民世論を作るのではなく、国民が自由に選択する材料を提供する事だと思う。
例えば本当のニュース(番組)のコメンテーターなんかいらない。そのコメンテーターが大体新聞社から来て新聞社の意見を言うだけだから。反対意見を言う人も置くならまだ良いがそうではない。新聞の系列のニュース番組なのもおかしい。放送局と新聞社が繋がっているのもおかしい。これ国際的にはほとんどあり得ない。
メディアは本当は弱い。みんなに遠慮しているから。弾圧があると言うが、古舘伊知郎氏が「政府の弾圧は無かった」と朝日新聞に語った。岸井成格さんも記者会見で「直接的な圧力は無い」と断言した。次のサンモニでは「圧力を感じた」と。
無い事を感じたのなら、これは宗教ですね。」
上念氏「そうです。病院に行かれたほうが良い。」
ケント氏「放送関係者が現場で感じる弾圧の正体とは何かというと、彼らが遠慮しているのは経営者、株主、番組スポンサーに対して。それから芸能事務所、タレント、圧力団体(具体的には民潭・朝鮮総連・宗教団体、組織的な抗議電話してくるような団体)
あと、中国と韓国になぜか遠慮してる。それはプレスコードの名残だと思う。だから我々の知る権利はどうしたんだ?、本当に。彼らが遠慮している所は見せない。そして彼らの偏った政治思想だけは言ってくる。それ以外のものは言わない。テレビを見て信じてしまう人が多いと思うが信じない方がいいよ。」
上念氏「それには2つ論点があって、1つは本当に偏っているのか客観的に分析 した。安保法制やってる時の一週間位のTBSの報道を賛成・反対の割合をやったら95%反対だった。かなり厳しく検証した。賛成派の5%は安倍総理が喋っている映像もカウントした。(報道ステーションはもっと酷かった:ケント)
違う意見を言っている人がいないかのような報道だ。2つ目は、テレビの影響力は確かに落ちているので半永久的に世論誘導するのは難しいが、ただ1ヶ月位は上手く世論を変えられる。
安保法制なんてまさに10日位は『戦争法案』というレッテルでワーッと盛り上がって、安倍政権の支持率も1ヶ月位落ちた。さすがに間違ってると気づいてその後支持率は回復したが」 ケント氏「回復してそれ以上に高くなった」
上念氏「でも短期的にはドーンと落とす事が出来る。
国家が危機的な状況に陥った時に、しかも民主党政権みたいな時にあれをやられちゃうと本当に禍根を残すような間違った決断をされちゃうかもしれない。
戦前で言うと、日米開戦やむなしという報道。バスに乗り遅れるなというコミンテルン。新聞社の中に居た共産主義のスパイ共がああいう報道をしていた。偽装右翼ですよ、勇ましい事を言って『永久に支那事変をやれ』とかね。(尾崎秀実とかね:居島) 尾崎秀実ですよ。ろくでもないやつらがいっぱいいて。
あれをやられたら困るので、『じゃあ放送法を守るのか、放送法がなくてよい世の中なのか。様々な権威主義は全部捨てて自由化してください。電波オークションして下さいみたいな話になってきますよ。どっちにするんですか』という問題提起を我々はしている。」
ケント氏「電波オークションに大賛成です」
上念氏「ですよね。全世界的にその方向で、例えば香港はシナで、一党独裁の一国二制度なのに多チャンネルで100チャンネルとか見れる。もちろん放送法はない。フィリピンでも基本的には多チャンネルだし、どの国も多チャンネル化しているのに、日本だけが地上波、NHK入れて6系列。6個しか選択肢が無い。」
ケント氏「地方に行くとそんなにない。しかも新聞と繋がってる。ラジオ局も」
上念氏「テレビで例えば普通にネット放送・YouTubeとかもすればいいのに絶対にしない。
ケント氏「先日ケーブルテレビ見たが、BSもCSも系列ばっかし。」
上念氏「明日ちょっと、徹底討論するので」 ケント氏「そこにニコニコとかアベマTVとかいれてほしい」
居島氏「だから民法各局はカルテル構成してたわけですね」ケント氏「そういう事ですね。だから全体主義です。全体主義をどうやろって守るかというと、情報操作です。情報をコントロールすることによって全体主義を維持するわけですからね。それを中国は一生懸命やろうとしていて苦労してます。」
居島氏「全体主義を感じさせないようにするのが全体主義ですよね。」
経済学者 髙橋 洋一 嘉悦大学教授の解説☆
新聞テレビが絶対に報道しない「自分たちのスーパー既得権」2016.10.08
だから日本の報道は「左巻き」になる(中略)
●テレビ局も既得権の塊・・・
岩盤規制にドリルで穴を開けようとする時、昨今の「加計問題」みたいに(文科省・獣医師会の既得権死守の為のフェイクニュースなど)必ず省庁・業界の妨害があります。
だからこそ、安倍総理を応援すべき
「安倍政権が放送制度改革で、NHK以外の放送関連の規制をほぼ全廃する方針であることが22日、分かった。放送という制度を事実上なくし、インターネット通信の規制と一本化して新規参入を促す考え。」
国民の財産を取り戻すために
国民の「命」に対する“真の敵”は誰か 門田隆将 2018年03月29日
私は、1年以上つづく「森友騒動」を見ながら、私たち国民の「命」に対する“真の敵”は誰か、ということを考えている。それは、「
野党とマスコミではないか」と感じている。
(中略)
それは、インターネットの力を見せつけるものでもある。新聞とテレビしか「情報源」を持たない“情報弱者”と、ネットも情報源にする人との事実認識の「乖離(かいり)」を、森友問題ほど明確に示す事例は、なかなかあるものではない。(中略)
リアリストは、新聞やテレビが印象操作という名の“ウソ”を報じていることを知っている。ネットの世界では、森友問題の真実はとっくに「明らか」になっており、そのことが「常識」になっているからだ。(以下 略)
【水間条項ー国益最前線ジャーナリスト水間政憲のブログです。】さまより (1973年の話)
●爆弾情報転載フリー《朝日新聞築地本社の国有地払い下げは森友問題なんて可愛らしい疑惑だらけの犯罪そのものだった》2018年03月15日
・・・週刊新潮の記事に広岡社長が1973年1月6日、
朝日新聞出身者の集まりである旧友会(OB)で
「…毎日、読売も発送、トラックの関係で有楽町を逃げ出した。
わが社でも、どこかいいところはないか、便利で広い土地はないか、と探していたら、
国立がんセンターの近くで海上保安庁(水路部)跡の四千四百坪という、
ちょうどいい土地が見つかりましたので、譲り受けました……」と、挨拶していました。
(中略)
自慢話を続けて「国有地の払い下げは、よく国会でも問題になるが、
…国会の野郎どもも、朝日がこわいから何もいわんし、委員会でも問題にならん。
…公共的機関である朝日新聞が大手を振って正面からいったんだ。
発行部数が六百六十七万部。読売、毎日をはるかに抜いている。
その天下の大朝日が国有地の払下げを受けても文句はないだろう。朝日の信用だよ。
国会議員だって、衆参合わせりゃ、朝日新聞出身が二十数名いて、
朝日新聞出身議員団として親睦会をやっとるくらいでね。
そういう力も少なくなかっただろうね……」と、
いま問題になっている森友問題なんて「チンケ」な疑問なのですが、
これを機会に朝日新聞本社の国有地払下げ問題に火をつけましょう。
オールドメディアの踏ん反り体質には辟易。
「放送・電波」の過渡期の今こそ、
公共の電波を国民の手に取り戻し、フェイクニュース垂れ流し機関を淘汰すべし
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 立命館大学、北朝鮮スパイの疑いの徐勝(ソ・スン)の職を3月中で解除!(大高未貴氏・杉田水脈氏の功績?) | トップページ | 【慰安婦問題】杉田水脈議員、河野談話上書きの杉山外務審議官発言を、外務省に政府の正式見解と認めさせる! »
「放送法」カテゴリの記事
- ニッポンの事件報道はヘン?!「ワイドショーは日本だけ!」 事件報道、各国で違う人権への“配慮”。ロス疑惑義の過熱報道とオウム 【外国人記者は見た】(2018.07.09)
- 『ニュース女子』への『考査』の実態、カットされた5つの発言徹底検証。民放連放送基準とは(後半) 【虎ノ門ニュース】(2018.05.24)
- 「安倍政権、放送の規制全廃方針」 電波の既得権益・電波オークションとは・・・【虎ノ門ニュース】(2018.03.30)
- テレビの「偏向報道」対抗策は電波オークション導入しかない!電波利権と電波オークションとは・・(2017.09.12)
- 【視聴者の会・報道の自由度ランキングに声明】 国連特別報告者デイビッド・ケイ氏が聞き取り調査した日本のジャーナリストは誰か? (2016.11.28)
「虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター)」カテゴリの記事
- 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】(2019.06.07)
- 【関ナマと中核派】須田氏「#中核派 と組むようなところを(国会議員が)支援してて良いのか?! それを一切既存メディアは書かない」【#虎8】(2019.05.31)
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【自衛隊違憲論】河野克俊元統合幕僚長「自衛隊は実力組織なので、憲法違反かもしれない状況のまま国家として進むのはもう限界」【#虎8】(2019.05.16)
- 松木国俊氏『#ほんとうは日韓併合が韓国を救った!』。「従軍慰安婦・小中華思想・七奪・竹島」虚構・誤解【#虎8】(2019.05.07)
コメント
« 立命館大学、北朝鮮スパイの疑いの徐勝(ソ・スン)の職を3月中で解除!(大高未貴氏・杉田水脈氏の功績?) | トップページ | 【慰安婦問題】杉田水脈議員、河野談話上書きの杉山外務審議官発言を、外務省に政府の正式見解と認めさせる! »
いろんなサイトで取り上げられていましたがテレビ東京以外はどこも皆反対ばかり、しかもその理由が判で押したように偏った番組ばかりになるからとか、もうねギャグで言っているのかと言いたくなりますね。
まあNHKが頑なにスクランブル化を嫌がるのと同様で実行されれば既存のテレビ局には都合の悪い事態になるし旨味も無くなるからでしょうね。確かテレ朝でしたっけ?視聴者を盾にして宜しくないというようなこと言っていたのは、普段一般の視聴者のことなんぞ考えてもいないだろうにフザけたコメントですよね。
投稿: tune | 2018年3月30日 (金) 20時21分
さくらにゃんさん こんばんは
私、金曜日のチーム立川コンビが一番好きです。(^▽^)
分かりやすいのです。
しかし、テレビ局の既得権益にしがみつくあがきは酷いですね。そして、野田聖子は、本質的に反対してますね。許せません。どうして、このときに野田聖子を総務大臣にしたのでしょう。
あの杉尾が放送法4条を撤廃したら、偏向報道でいっぱいになるとか言ってます。片腹痛い。お前が言うなの典型
https://snjpn.net/archives/46777
今回、日テレ・読売が急先鋒に立ってますね。こんど民放連の会長に日テレがなるらしい。日テレは、ニュースや報道番組をフェィク報道してくるから、腹立たしいのですよ。
今日、石原都知事が福島原発の時のことを回想してインタビューに答えている日経ビジネスオンラインの記事がTwitterに載りました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150302/278140/032800006/?n_cid=nbpnbo_twbn
これで、津波の日の検索していたら、さくらにゃんさんの前のブログの記事がヒットしました。
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/by-988a-1.html
こうして、記録に残して頂いてあるので、民主党の不作為の罪も何度もネットに拡散することが出来ます。
投稿: | 2018年3月30日 (金) 20時41分
こんばんは~
>岸井成格さんも記者会見で「直接的な圧力は無い」と断言した。次のサンモニでは「圧力を感じた」と。
サンモニでは圧力かー
関口宏株主様の圧力かな~
>放送局と新聞社が繋がっているのもおかしい。これ国際的にはほとんどあり得ない。
ガラパゴスだったのかー
それにしても、香港でさえ100チャンネルとは!
そういえば、麻生グループが九州のテレビ局の株を買っているという話が2013年ごろにありましたが、九州ローカル止まりなのかしらね。
投稿: F.Y | 2018年3月30日 (金) 22時08分
今晩は。
マスゴミどもが報じない真実と言えば、既知の事かも知れませぬけど先ほどこんな話が。
参考記事:「もえるあじあ」様の記事
『外務省、河野談話を撤回』
(http://www.moeruasia.net/archives/49600458.html)
どんどん戦後体制の破壊に向けて動いていますね。
投稿: unknown_protcol | 2018年3月30日 (金) 22時09分
今回の件で、読売・日テレ系が反安倍派になってますが、このグループと財務省とズブズブの関係で、日テレのnewszeroのメインキャスターの村尾、財務省事務次官の丹呉氏を読売新聞が天下りを受け入れており、二人とも消費税10%増税に懐疑的な安倍首相を批判的で、今回の件で、読売新聞系は反安倍派になっており今後も反安倍派プロパガンダを流す可能性大。下手すれば、マスコミが反安倍プロパガンダを垂れ流しをすれば、安倍首相が衆議院解散して民意を問い、選挙で大勝すれば、一気に電波オークションが加速する可能性大です。
http://www.ntv.co.jp/zero/caster/murao.html
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/478.html
投稿: 呆れた | 2018年3月30日 (金) 22時15分
●tune さん
>いろんなサイトで取り上げられていましたがテレビ東京以外はどこも皆反対ばかり、しかもその理由が判で押したように偏った番組ばかりになるからとか、もうねギャグで言っているのかと言いたくなりますね。
どの口が言ってるのかと呆れますね。ほんとギャグ!(笑)
>まあNHKが頑なにスクランブル化を嫌がるのと同様で実行されれば既存のテレビ局には都合の悪い事態になるし旨味も無くなるからでしょうね。確かテレ朝でしたっけ?視聴者を盾にして宜しくないというようなこと言っていたのは、普段一般の視聴者のことなんぞ考えてもいないだろうにフザけたコメントですよね。
まっ、どうあがいても、もうこの流れは止められません。
偏向報道、横並びのバラエティー、ただただ情緒的なワイドショー・・そりゃ若者は見ませんよ。
既得権益に胡坐をかいてた時代はオワリ! やっぱり「競争」がないと滅びるんです。
投稿: さくらにゃん | 2018年3月31日 (土) 18時38分
● さん
こんばんは。
>私、金曜日のチーム立川コンビが一番好きです。(^▽^)
分かりやすいのです。
私は、藤井厳喜さんと有本香さんの回が好きです。
しっかり調べてるから話が深くて面白いから。
>しかし、テレビ局の既得権益にしがみつくあがきは酷いですね。そして、野田聖子は、本質的に反対してますね。許せません。どうして、このときに野田聖子を総務大臣にしたのでしょう。
野田聖子の動向が興味深いですね。
この既得権益を壊せないような大臣なら能無し。国益の為に働かない人だと周知される。
>今回、日テレ・読売が急先鋒に立ってますね。こんど民放連の会長に日テレがなるらしい。日テレは、ニュースや報道番組をフェィク報道してくるから、腹立たしいのですよ。
まっ、最後のあがきをしても、若者は面白くもないテレビには戻らないし
この方針の流れには逆らえないと思います。
>今日、石原都知事が福島原発の時のことを回想してインタビューに答えている日経ビジネスオンラインの記事がTwitterに載りました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150302/278140/032800006/?n_cid=nbpnbo_twbn
>これで、津波の日の検索していたら、さくらにゃんさんの前のブログの記事がヒットしました。
あの、海江田の心無い言葉とか、石原都知事の決断・涙・言葉・・蘇りました。
今更ながら、酷い内閣でしたねぇ。
で、アノ「津波対策推進法案」の記事は、ここ3年3月11日に再掲載しています。
本当に腹立たしくて・・
投稿: さくらにゃん | 2018年3月31日 (土) 20時55分
●F.Y さん
こんにちは~
>サンモニでは圧力かー
関口宏株主様の圧力かな~
ポジショントークが過ぎますね。だから信用されないんです。
>ガラパゴスだったのかー
それにしても、香港でさえ100チャンネルとは!
確か、フィリピンも100以上だったと思います。
先進国で6つとか恥ずかしいレベルです。
>そういえば、麻生グループが九州のテレビ局の株を買っているという話が2013年ごろにありましたが、九州ローカル止まりなのかしらね。
麻生グループは参加してほしい。
DHCはもちろんの事、チャンネル桜とか、高須先生とか、アパとか参加すると良いですよね☆
投稿: さくらにゃん | 2018年3月31日 (土) 21時07分
● unknown_protcol さん
こんばんは。
>マスゴミどもが報じない真実と言えば、既知の事かも知れませぬけど先ほどこんな話が。
>>参考記事:「もえるあじあ」様の記事
『外務省、河野談話を撤回』
>どんどん戦後体制の破壊に向けて動いていますね。
はい、こうやって国連の場でドンドン上書きしていけば良いと思います
«【慰安婦問題】国連・女子差別撤廃委員会で日本政府「慰安婦の強制連行確認できず」説明»http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-20b5.html
投稿: さくらにゃん | 2018年4月 1日 (日) 20時40分
● 呆れた さん
>今回の件で、読売・日テレ系が反安倍派になってますが、このグループと財務省とズブズブの関係で、日テレのnewszeroのメインキャスターの村尾、財務省事務次官の丹呉氏を読売新聞が天下りを受け入れており、二人とも消費税10%増税に懐疑的な安倍首相を批判的で、今回の件で、読売新聞系は反安倍派になっており今後も反安倍派プロパガンダを流す可能性大。下手すれば、マスコミが反安倍プロパガンダを垂れ流しをすれば、安倍首相が衆議院解散して民意を問い、選挙で大勝すれば、一気に電波オークションが加速する可能性大です。
はい、いざとなれば解散総選挙で民意を問えばいい。
電波の自由化がいかに今の日本に必須か、ちゃんと説明すれば大勝するでしょう。
投稿: さくらにゃん | 2018年4月 1日 (日) 21時04分
なにかとバタバタと過ごしてるので、
なんちゃってニュースを見てる暇なんかなくて、
聞いたり見たりするニュース関連は
桜と虎ノ門とニッポン放送の飯田さんの番組だけ
ですが、それで十分と感じてます。
で、どこのニュースか忘れましたが、
放送法の公平原則の撤廃に総理が言及したと
聞いたときは、疲れてるから聞き間違えたかと
思いました。
物事が変わるときは案外一気に動くものだな
と思います。数年前、テレビの新製品に動画を見る機能が
ついたのを宣伝するCMをテレビ業界が流さないと盾ついた
ハぁ?な出来事が遠い昔のことのよう。
真面目に働いてる普通の人は日々の生活で精一杯。
それでも世の中の出来事を知りたいと思って
テレビや新聞を見るのに、大手マスコミじゃみな
本質を知らせようとしない。もういい加減にしろ!ですわ。
テレビや新聞にしか手を伸ばさない人たちは確実に減ってる。
思えば、ネットで新聞記事が読めるじゃんと
当時取ってた朝日新聞!をやめたのは、もう二十年前です。
還暦前の私ですらそうなのに、スポーツ紙以外の新聞の
「報道」記事を誰が読む?と思いますね。
見たくない現状を正面から見て、はじめて
なんらかの打開策を立てることができるのに、テレビの中の
特にエラソーな報道の記者様方、コメンテータ様方は
ハイパーインフレなプライドが邪魔をして、
できないんでしょうが。
投稿: いつも読んでいます | 2018年4月 6日 (金) 02時39分
●いつも読んでいます さん
実は私もめっきりテレビを見なくなり、
朝は虎ノ門ニュースを聞きながら家事をしてるので、ワイドショーも見なくなりました。
それで十分です。テレビはどーせ大した事やってないし。
> 放送法の公平原則の撤廃に総理が言及したと
聞いたときは、疲れてるから聞き間違えたかと
思いました。
その後、各局の長がが反対意見を出した・・くらいで報道がありませんね。
騒げば騒ぐほど不利だと思っているのかも(笑)
>真面目に働いてる普通の人は日々の生活で精一杯。
それでも世の中の出来事を知りたいと思って
テレビや新聞を見るのに、大手マスコミじゃみな
本質を知らせようとしない。もういい加減にしろ!ですわ。
所詮、情報弱者相手なんですよね。
もう印象操作で世論誘導できる時代は終わりつつあると実感します。
>見たくない現状を正面から見て、はじめて
なんらかの打開策を立てることができるのに、テレビの中の
特にエラソーな報道の記者様方、コメンテータ様方は
ハイパーインフレなプライドが邪魔をして、
できないんでしょうが。
はい、そんな中でもフジの変化は感じます。
反町さんを地上波に引っ張り出し、新報道2001の後番組では、有本香さんをご意見番として迎えるようです。
こういうフジの路線が当たれば、他の反日番組は早く淘汰されるかも知れませんね。
投稿: さくらにゃん | 2018年4月 7日 (土) 14時43分
>反町さんを地上波に引っ張り出し、新報道2001の後番組では、有本香さんをご意見番として迎えるようです。
昨日、冒頭だけみましたが、宮崎てっちゃん!と有本嬢が
並んで座ってるのを見て、仰天しました。
通りすがった夕方のフジでは、反町さんが黙って居心地悪そうに
してましたが、今後、期待したいですが、どうなるんでしょうね。「
投稿: いつも読んでいます | 2018年4月 9日 (月) 14時51分
● いつも読んでいます さん
>昨日、冒頭だけみましたが、宮崎てっちゃん!と有本嬢が
並んで座ってるのを見て、仰天しました。
通りすがった夕方のフジでは、反町さんが黙って居心地悪そうに
してましたが、今後、期待したいですが、どうなるんでしょうね。「
期待したいけど、なんか今のところムダ使いっぽいんですよね(^^;
何となく軌道修正しているように見えるけど、ぬる過ぎます。
まっ新報道2001の時のコメンテーターの片山とかに比べれば全然マシだし
匍匐前進中と思いたいです。
投稿: さくらにゃん | 2018年4月 9日 (月) 15時45分