【ハイクビジョン・スパイ疑惑】アメリカ「中国製の監視カメラ設置するのは人の命に関わる重大な過ち」。中国製監視カメラを全て撤去の考え【フランスF2】
NHK-BS【ワールドニュース】フランスF2で、
「アメリカの主要場所にある監視カメラは中国製だが、
中国政府に監視されるリスクを回避する為、中国製の監視カメラを公共の場に設置するのを禁止し、
全国各地に設置されている中国製監視カメラも全て撤去したい考え」と報じていたので記録しました(青字はナレーション)
カメラを作っているのは、『ハイクビジョン社』という世界シェアトップの監視カメラメーカーで、元々中国軍によって創立された会社だそうです。
一方、日本は中国通信企業に対し警戒感無しで、野田聖子総務大臣はむしろ前向きだとのこと・・
女性アナ「アメリカが、道路・空港・大使館等あらゆる場所に設置されている中国製の監視カメラに安全保障上のリスクがあると懸念しています。
アメリカ議会は今年6月に、
中国政府に監視されるリスクを回避する為、中国製の監視カメラを公共の場に設置するのを禁止しました。」
![]()
アメリカは全国各地に設置されている、こうした中国製監視カメラも全て撤去したいと考えています。
![]()
![]()
事の発端はアフガニスタン戦争の際、カブールのアメリカ大使館が繰り返しタリバン勢力の標的にされた時の事でした。大使館は、徹底した警備体制下に置かれましたが、この時あるアメリカ人ジャーナリストはこの大使館に設置されている中国製の監視カメラに注目し、
警備上の弱点だと次のように指摘したのです。
![]()
「色んな場所に、市販されている
中国製の監視カメラ設置するのは人の命に関わる重大な過ちである。」
![]()
問題になっているのはどこのメーカーの監視カメラで、何故各地に設置されたのでしょうか。
![]()
カメラを作っているのは、ハイクビジョンという世界シェアトップの監視カメラメーカーで、中国軍によって創立された会社です。
アフガニスタンの件が明らかになってから、アメリカ議会は、ハイクビジョンの監視カメラがどれだけ全米に浸透しているか調査しました。
![]()
調査委員会のメンバーは、アメリカ全土に設置されている監視カメラの半分がハイクビジョンの物で、中国政府がこの会社の株の42%を保有している事実を突き止めました。
「民間企業だと言っていますが、こうした会社が国から資金援助を受けるかわりに、取締役会には中国共産党の党員が入っています。従って中国政府の影響を受けるリスクがあります。」
アメリカ議会は、中国が監視カメラを使ってアメリカを監視しているのではないかと疑っています。
![]()
ハイクビジョンの監視カメラは割安で性能も良く、アメリカではメイフィスの路上、 いくつかの空港、
ミズリー州の軍事基地等に設置されています。
しかし、専門家は中国政府のスパイ活動に利用される危険があると次のように指摘しています。
「問題は、カメラがメンテナンス等で中国メーカーの本社と常に何らかの形で繋がっている事です。中国がスパイ活動に準ずる危険があります。既にそうした事実があったかどうかは分かりませんが、リスクはあります。製品に問題があるのではなく、スパイ活動に利用されるリスクがあるという事です。」
ハイクビジョンのアメリカ代表にインタビューを申し込みましたが断られました。そこでスパイ容疑について関係者と交わした会話を隠し撮りしました。
「設置されている全てのカメラの映像を全て中国に送るのは技術的に不可能です。そもそもカメラを設置している会社のコンピューターシステムでアラームが作動するでしょう。中国政府にとってスパイ活動をするなら監視カメラを使うよりもっと簡単な方法がありますよ」
ハイクビジョンの監視カメラがスパイ活動に使われた証拠は今のところ一切なく、会社はアメリカと中国の貿易戦争に巻き込まれただけだと主張しています。
![]()
しかし、アメリカ議会はハイクビジョン社の公共入札を禁止する処置を取りました。中国のこの企業にとって数千万ドルの損失です。
そりゃ、中国・ハイクビジョン社はスパイ疑惑は全否定するでしょう。
でもね、中国国内の監視社会の実態みると、さもありなんと思えるんですよ
«【中国共産党】 恐怖の情報統制・監視社会 (金盾工程・天網工程・雪亮工程) の実態 【正義のミカタ】 »2018年6月10日
・・いま中国では共産党による監視体制が強化されているのだ。
![]()
街中にAI搭載の監視カメラを設置。いつ誰がどんな行動を起こしているか、
全てが中国当局に筒抜けになっている。
更にテレビなどの家電やスマートフォンがあるだけで、
家の中ですら中国当局が監視できるシステムまで導入中だという。
-朝起きて何を買ってどこからどこまで自転車のに乗ってどこからタクシーに乗って何を食べてどこに泊まって、すべてが監視されていると思われます。正直便利過ぎて特に中国人は怖いとすら思ってないと思います-
(中略)
![]()
伊東寛先生の見方『中国当局による監視はサイバー技術と結びつくことで恐ろしいことに!』
(中略)
東野氏「続いて2つ目の監視体制は『天網工程』
AIを用いた監視システム。北京には40万台のカメラと4300人の監視員がいるといわれており、中国全土で設置された監視カメラは世界最多の1億7000万台以上となっており、すでに14億人の国民すべてをデータ化されたといわれている。
東野氏「犯罪者だけでなく一般市民全てが監視対象というのはちょっと困る」
石平氏「14億人か全てデータ化されると、一般民が街の中でデモしたり政府に対する抗議活動すると顔が写されて、その人の身元が割り出される。要するに誰も政府にたてつけないようにしている」
ホンコン「前、人口の2億3億は誤差とか言ってたので、本当に14億人で40万台、1億7千万台監視カメラがついているのか?その数字は本当なのか?」
石平氏「主に都市部にある。ただし一般市民は皆恐怖感を覚える。常に自分は監視されると政府に対しての行動を躊躇う」
伊東氏「・・実は重点的な所があり、例えば
ウイグルとか非常に多くて、監視カメラだらけ。(
チベットにも:宮崎)」
石平氏「
ウイグルで始めているプロジェクトは、ウイグル人全員のスマホ・携帯に政府の監視用のソフトのダウンロードを強制。自分のスマホから喋った事・発信した事全部監視していて、ウイグルから全国民に広がる」
東野「3つ目の監視体制は『雪亮工程』
家電やマスホから個人情報を収集し、農村部などを監視している。」
アメリカに出荷されていた中国製のアンドロイド端末がユーザーの個人情報を72時間ごとに上海に勝手に送信していたことが問題にもなった。」
それに対して
アメリカは中国に文句言うと、中国は『国内向けの物だった』と。」・・・
中国製スマホ・テレビなども危険かも
記事要約
・2015年に中国製の家庭用防犯カメラから、メーカーが付けたとされるバックドアが発見
・バックドアを利用すれば勝手にパスワードを変更したり、機器の遠隔操作まで可能になる
・オーストラリアは安全保障上の理由から中国ファーウェイを除外、
日本は警戒感ないとも
格安の中国製「防犯カメラ」にバックドア 検査なくネット通販で世界に輸出 2018年08月18日 13時20分 大紀元時報
・・・中華系議員を通じた中国共産党による政治的影響力を強める工作が発覚したオーストラリアでは、警戒心を強めるターンブル政権が、5Gネットワーク導入にあたり、安全保障上の理由から中国ファーウェイを除外した。
いっぽう、日本では中国通信企業に対する警戒感どころか、前向きな発言が出ている。通信を担当する
総務大臣・野田聖子氏は5月、中国工業情報相との会談で「中国にとって役に立てる先進的な取り組みをしたい」と、中国側の提案である5G導入で周波数帯の共有について、日本側から技術協力するとの姿勢を示した。
7月、中国のAndroid携帯「Vivo NEX」のユーザーは、SNSアプリ「QQ」や旅行予約アプリ「Ctrip」などを開くたびに、携帯の内蔵カメラがユーザーの許可なく自動的に起動するとソーシャルサイトで報告した。他のユーザーは、検索大手・百度アプリの音声入力では、カメラ起動と音声録音機能が作動することを指摘した。
百度側は、無断で音声とカメラが起動することについて、ノイズを収集して音声認識を学習し最適化する「フロントドア(正面玄関)」だと弁明している。
日本でも、個人がネット通販で購入した中国メーカーの監視カメラから「外国語が聞こえる」「勝手に人を追いかけるような動作をしている」と不審な動きがあるとの訴えが報道された。
金盾、雪亮、天網、平安城市、智慧公安など中国官製ネット統制・情報収集システムは海外にも広がっており、AmazonやeBayなどグローバル展開するネットショッピングサイトで購入できる中国電子機器にも、中国の国内同様に導入されている。
人権団体ヒューマンライツウォッチの中国担当・王松蓮氏は中国企業の情報収集について、
「中国政策は超法規的な監視社会政策を実施し、国外にもその手法を輸出している。脅かされているのは中国人の自由のみならず、全世界の国民の自由だ」とワシントン・ポストの取材に対して答えた。・・・
中国は世界中で情報収集してるハズ
東京の局のやってるChina関連の報道は上っ面だけだけど、
もっと、こういうChinaの実態を私達国民に知らせるべきでは
日本は中国通信企業に対し警戒感無しって、情けなさすぎる
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 済州島で10月10日過去最大規模の(友好国による)国際観艦式。日本の海上自衛艦が旭日旗を掲げて参加【韓国KBS】 | トップページ | 【新植民地主義・一帯一路】中国の巨額支援、潜む「債務の罠」。アフリカの反発、ケニアのいま【キャッチ!世界のトップニュース】 »
「China関係」カテゴリの記事
- 【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】(2019.06.10)
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官! 学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】(2019.06.03)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
「ワールドWave・ワールドニュース」カテゴリの記事
- 【#天安門事件】ポンペイオ長官の(中国人権問題)非難声明に、耿爽報道官「正気ではない戯言、くだらないナンセンス、歴史のゴミの山に捨てられる」【香港TVB】(2019.06.05)
- 「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】(2019.05.28)
- 【米中貿易戦争】中国は『#人民戦争』の構え。抗日戦争の替え歌(貿易戦争)・アメリカ人客へ料金上乗せ・不買運動&レアアース報復【韓国KBS】(2019.05.22)
- #BTS の世界のファン「ARMY」達が、「5・18光州民主化運動」の歴史を勉強している【韓国KBS】(2019.05.18)
- 【南大門焼失】韓国文化財庁、ノートルダム大聖堂の火災受け、文化財の緊急点検実施【韓国KBS】(2019.04.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【ハイクビジョン・スパイ疑惑】アメリカ「中国製の監視カメラ設置するのは人の命に関わる重大な過ち」。中国製監視カメラを全て撤去の考え【フランスF2】:
« 済州島で10月10日過去最大規模の(友好国による)国際観艦式。日本の海上自衛艦が旭日旗を掲げて参加【韓国KBS】 | トップページ | 【新植民地主義・一帯一路】中国の巨額支援、潜む「債務の罠」。アフリカの反発、ケニアのいま【キャッチ!世界のトップニュース】 »
深夜の書き込みご容赦を。
アホの経団連も「中国に助け舟を出せ」とゴネているそうですねえ……(呆れ)。
支那中国はこれから滅ぶと言うのに、何故現実を見ないのか。
で、日本を侵食している特亜製のヤバイ物と言えば、「太陽光パネル」もありますね。
もしかしたら既知の事やもしれませぬが、気になるツイートを見かけましたのでご紹介をば。
>>
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1037702172165599232
【皆様へお願い】
現在、経産省で台風によるソーラーパネル被害の情報を集めているそうなので、昨日ツイッターで纏めた情報を提出しました。
もしも他に情報を見かけたら、こちらにご報告頂くか、ツイート元の人に経産省へ連絡するよう促して頂きたいです。
宜しくお願い致します
ttps://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1037704322895638528
ここから経産省宛に匿名でメールが出来ます。
一番下にメールフォームが有りますので、そこからご連絡をお願い致します。
【経産省 お問い合わせ】
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase …
ttps://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1038462764899958784
【写真と動画の報告の仕方】
①まず被害状況の写真や動画をツイッターにツイート
↓
②ツイートのアドレスをコピー
↓
③経産省宛のメールに貼り付けて、被害状況についても文章で報告
これで経産省の人にも写真や動画を見ていただけるハズ‼️
<<
転載ここまで。
投稿: unknown_protcol | 2018年9月12日 (水) 00時27分
太陽光パネルの設置のルールって、あるんでしょうか。
ウチの近くでも何にも使えないような斜面の木を切って、
斜面にシートを張った程度の施工で、やたら風を受けそうな
パネルを並べてるところが何か所もあります。
斜面地の所有者にしたら、何の使い道のないところが
お金になるわけだから、そりゃ話に乗るでしょうが、斜面の下に
家を建ててる人は気が気じゃないでしょう。
以前、ネットで八ヶ岳が実に無残なことになってる画像を見たことが
ありますが、今年の狂暴な天候でどうなったことやら。
投稿: いつも読んでいます | 2018年9月12日 (水) 08時06分
豪州では、アメリカ以上に汚染されていることを解説してます。
http://www.youtube.com/watch?v=YHqS_7_AeTU
http://www.youtube.com/watch?v=lkJ2XrhVoHQ
http://www.youtube.com/watch?v=Y0bI-AO0iu8
投稿: 呆れた | 2018年9月12日 (水) 14時52分
>太陽光パネルの設置のルールって、あるんでしょうか。
確か、最近になってようやく太陽光パネルにも環境アセスを入れる事を自民党が決定したようですが、
現状は無法地帯だったかと。
参考記事「もえるあじあ」様の記事
『【うわぁ】国交省「太陽光発電施設は建築物でないので建築確認は不要」』
http://www.moeruasia.net/archives/49611880.html
なので、今後導入される環境アセスを厳格化して太陽光利権を潰すよう今の内から法に基づいた範囲で合法的に行動すべきかと。
投稿: unknown_protcol | 2018年9月13日 (木) 00時01分
● unknown_protcol さん
>アホの経団連も「中国に助け舟を出せ」とゴネているそうですねえ……(呆れ)。
支那中国はこれから滅ぶと言うのに、何故現実を見ないのか。
はい、石平さんも言っていたけど、日本が一帯一路に加担すればヤミ金側になるので
それは絶対にやってはいけないと思います。
>で、日本を侵食している特亜製のヤバイ物と言えば、「太陽光パネル」もありますね。
もしかしたら既知の事やもしれませぬが、気になるツイートを見かけましたのでご紹介をば。
>>
【皆様へお願い】
現在、経産省で台風によるソーラーパネル被害の情報を集めているそうなので、昨日ツイッターで纏めた情報を提出しました。
もしも他に情報を見かけたら、こちらにご報告頂くか、ツイート元の人に経産省へ連絡するよう促して頂きたいです。 宜しくお願い致します
ここから経産省宛に匿名でメールが出来ます。
一番下にメールフォームが有りますので、そこからご連絡をお願い致します。
<<
なるほど、経産省への問い合わせは重要ですね。
国民の苦情を直接上げて動いてもらうしかありません。
オールドメディアは役立たずですからねぇ。
投稿: さくらにゃん | 2018年9月13日 (木) 13時37分
●いつも読んでいます さん
>太陽光パネルの設置のルールって、あるんでしょうか。
ウチの近くでも何にも使えないような斜面の木を切って、
斜面にシートを張った程度の施工で、やたら風を受けそうな
パネルを並べてるところが何か所もあります。
太陽パネル設置ルールの件、unknown_protcol さんが紹介してくれてるけど、
「太陽光発電設備=建築物ではない=建築確認いらない
造成しない=開発行為ではない=開発行為許可申請いらない
だれだよ、こんなうんこOKしたのは!」
・・・metooです。
投稿: さくらにゃん | 2018年9月13日 (木) 13時50分
●呆れた さん
>豪州では、アメリカ以上に汚染されていることを解説してます。
ファーウェイ、トップが人民解放軍出身ってヤバイですね。
ZTEもだけど、「スパイ組織のフロント企業」は言い得て妙だと思いました。
投稿: さくらにゃん | 2018年9月13日 (木) 14時09分
●unknown_protcol さん
太陽光パネル設置ルールの件、ナイスフォローありがとう☆
投稿: さくらにゃん | 2018年9月13日 (木) 14時22分
太陽光パネルって、設置施設が水害や風害にあって壊れても発電し続けるんですね。
今、報道特注を見てたらそう言ってるので驚きました。水害の中、下手に近づくと感電するって。。。
怖すぎ。
今回の北海道の災害で思い出したのが、東北震災の年か翌年の冬、北海道で
猛烈な吹雪で送電線が倒れたことがありました。真冬に送電が停まるなど、寒冷地では生死に
かかわりますが、鉄塔の修理というか配線?を変更して、わずか2,3日電話番号送電が
再開され、本当に感心しました。
福島原発の事故の後で、世の中の空気は原発や電力会社を悪者扱い。社会のインフラを
支える人たちへの敬意がゼロでしたね。
ついでながら、アホらしいことを思い出しました。井筒という映画監督がいますが、
原発事故以降の自然エネルギー祭りの頃、どういう経緯かアイスランドの地熱発電を
見に行ったとかで「日本もアイスランドを見習って地熱発電をしたらええんや」と
言ってましたよ。アイスランドの人口、オマエ知っとるんか?ですね。
たしか30万人前後。一億住んでる日本と比較にならない小国を
比べるあり得なさとはいえ、この手のことをいうエセ知識人ばかりでしたね。
投稿: いつも読んでいます | 2018年9月14日 (金) 03時40分