【平成最後の一般参賀】台湾・タイ・アメリカの報道比較 『ご覧ください!2人のプリンセスの美しさを!』 【日曜スクープ】
韓国「デイリージャーナル誌」でチョン・ジェハク編集委員 というヤツ(莞島(ワンド)女子中学校国語教師)が、
「日本王室の佳子王女を慰安婦に送るほかはない」「日本滅亡は天罰だ」という記事を書いた・・
ジェームズ・シムズ氏「・・本当に見てると宮内庁とか政府がなんか時代遅れって感じはするんですよね(笑)」
田原氏「女性天皇も賛成?」
小林氏「全く賛成で、
愛子さまが天皇になるべきだと思ってますから。とにかくこれからは女性の時代です。女性が輝く為には象徴は女性天皇じゃないといけません。」
山谷えり子議員「・・国連女子差別撤廃委員会で、先ごろ日本に対する最終報告案の中に、皇室典範改正を求める勧告が盛り込まれようとしていた。
皇位継承権が男系男子の皇族にしかない。女性差別ではないかという勧告が盛り込まれようとしたが、皇室典範まで言及するのは内政干渉だし、日本の国柄・伝統に対する無理解だと思う。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
« 「#東京盆踊り」・・何故か日本以外の国で空前の大ヒットしてる YouTube動画 【cool japan】 | トップページ | 【独自】日韓対立激化の中、次々に日本に流れ着く #韓国軍 の迷惑ごみ【プライムイブニング】 & 韓国のゴミ海洋投棄の実態 »
「日曜スクープ」カテゴリの記事
- 新紙幣のデザインを韓国・中国・アメリカが注目。「経済侵奪の張本人」「日本の儒商」「グレイトウェーブ」【日曜スクープ】(2019.04.15)
- 【韓国・積弊精算で悲劇】軍機務元司令官自殺、遺族の訴え「文政権による政治的な他殺だ」&毎週末の「反文在寅」デモ 【日曜スクープ】(2019.02.18)
- 【#低空威嚇飛行】韓国が出した5枚の証拠画像解析。伊藤元空将「自衛隊のデータは機密じゃないので出せば良い(笑)」【日曜スクープ】(2019.01.29)
- 【平成最後の一般参賀】台湾・タイ・アメリカの報道比較 『ご覧ください!2人のプリンセスの美しさを!』 【日曜スクープ】(2019.01.07)
- タイのメディアが絶賛の日本の #ロボットカフェ【日曜スクープ】。分身ロボット #OriHime の凄さ!☆(2018.12.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「#東京盆踊り」・・何故か日本以外の国で空前の大ヒットしてる YouTube動画 【cool japan】 | トップページ | 【独自】日韓対立激化の中、次々に日本に流れ着く #韓国軍 の迷惑ごみ【プライムイブニング】 & 韓国のゴミ海洋投棄の実態 »
皇室や王室については、いろいろと思うところがあります。
タイといえば、今の国王にはお姉さんがいますが、この方は国王より
人気があって、国民の信頼が深いと聞きます。結婚されていないので、弟にあたる国王の
お目付け役になってるんだろうなと思います。皇太子時代、いろいろとやらかした現国王も
たしか2番目の妻の親族の悪行ざんまいに国民が怒ったとき離婚したはずです。
イギリス王室は皇太子の不倫からダイアナの件にいたるまで、スキャンダルが付きまとい
ますが、それでも王子たちが軍に所属するなどノーブルオブリジェを体現してますね。
戦前は日本の皇室でも天皇の弟君たちが軍の役職につかれてましたが、
戦後、軍との距離が置かれてしまった現状は当面変わらないでしょうね。
ただ、なんといっても皇室は神道の総元締め?の立場。オペラや展覧会の鑑賞など
公務じゃないですよ。どうぞ、祭祀をなさってくださいと思うのみです。
皇室外交などと言いたがる向きがありますが、外交は国の仕事。国の方針にしたがった
親善はぜひと思いますが、「若くて?国際的?な夫妻が。。。開放的に。。。」など勘弁して
ほしいです。そもそも海外からの招待に応じて活躍くださってるのは秋篠宮家。こちらの
皆さまへの応分の対応を政府には、ぜひしてほしいです。今一番気になってるのは
秋篠の宮様のお立場が皇嗣(こうじ?)になったら、新しくなった政府専用機が使用されるのかと
いうこと。今はチャーター機ですらないように思うのですが。
佳子さまはこの春、ご卒業。すでに海外公務が予定されていると思います。
この方の海外訪問となれば眞子さま以上の大騒ぎになるでしょうね。
「これが日本のお姫さまよー!」と、おばちゃんは自慢したいです。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月 9日 (水) 02時47分
さくらにゃんさんこんにちは
今年の一般参賀はすごい人出だったそうで、これも幾多の震災の被災者に寄り添われる陛下のお姿に感銘を受けた、
日本人の皇室に対する心の様が、この人出となって具現されたのでしょう。
お二人の内親王殿下のお美しいことは日本人の誇りでもありますね。
私が皇室のことを知ったのは、天皇陛下が皇太子時代、ご成婚されて初めて伊勢神宮に参拝されるとき、
国鉄のお召し列車(菊のマークを覚えています。)が近くを通過されると、
大勢の人が線路の脇の田んぼのあぜ道から手を振ったときでした。
残念ながら、反対側だったので、お姿を拝見することが出来なかった。
そのあと、常陸宮華子妃殿下が松阪の「和田金」にいらっしゃって、そのときは間近にお姿を拝見させていただきました。
神々しくて、お美しい方でした。
その後は、世の移り変わりとともに、私自身も皇室に関心も無くなりました。
ただ、高校の古典担当の教員が真っ赤に狂っていて、天皇陛下のことを「天ちゃん」とか、
天照大御神のことを「テンテルダイジン」とか呼んでいるのを聞いて、
「こいつバカじゃね」とは思っていました。
天皇家と日本の歴史について、「そうだったのか。そうだよね。」と思い知らされたのは、ネットの色んな人の情報発信からでした。
竹田恒泰氏がおっしゃっているように、「武士の城」は防御が堅牢ですが、天皇家の「御所」はそんなことない。
でも、2000年もの間、天皇家を滅ぼし取って代わろうとはしなかった。
朝敵になることを恐れ、天皇から官位を頂くことを喜んでいた。
すごい民族ですよね。
フランス人が王族を滅ぼしたことを後悔していると言うのをみたことがありますが、
ここに野蛮な西洋人と島国で暮らしてきた温厚な日本人との違いを思い知りました。
日本の皇室を斜め上から見て、貶めようとするのは西洋人の暴力的な性なのでしょう。
ただ、私は今の皇室のことをいろんなサイトでみて、「え?そうなの。」とちょっと不快感を抑えきれないことが多々あります。
例えば、天皇陛下は何度となく、「9条の会」のどこかの教授を皇居に招かれているようですね。
そして、慰霊の旅についても、一番のお膝元、靖国神社には一度も足を運ばれていない。
戦犯がまつられていると言うけれど、戦犯認定したのは戦勝国であって、日本国民では無いでしょう。
パヨクや特アがうるさいからと参詣されないのは、それこそ、政治的なことだと思うのですけどね。
美智子皇后陛下の「美智子式お辞儀」と言われる「コンスまがい」のお辞儀にも、顔をしかめたくなります。
そして、眞子内親王殿下と小室圭の問題。
普通の女性なら、安定した銀行員の職を一年で投げ出し、無職とも言うべき身分になるような男との結婚は、さっさと自分から交際を断りますよね。
まだ、正式な婚約を交わしていないのだから、女性からお断りすれば、何の問題も無いこと。
ここに、国からの持参金を当てにしているから、生活は心配ないと思っているのかなとこの点も不可解です。
だらだらと書き連ねました。
これからの皇室がどのような姿になっていくのか、少し、心配です。
それは、多くの国民が同じような気持ちでは無いでしょうか。
投稿: moko | 2019年1月 9日 (水) 13時11分
さくらにゃん さん
この上の書き込み、まちがって送信してしまいました。
お手数ですが、削除、お願いいたします。
mokoさんが戦犯について書かれてますが、それで思い出したことがあります。
「戦犯」として処刑された、たしか7人の遺灰を占領軍は海に投棄しようと
していたけれど、あまりのやり口に義憤を感じた人が遺灰の一部を密に
巣鴨?から持ち出したそうです。その遺灰は、これもウロうろですが、
山口のお寺に埋葬されたとか。当然、公然と祀られるようになったのは占領後
でしょうが、その地を昭和天皇が公務で訪れたことがあるそうです。
むろん墓所を訪れたわけでなく、窓からそのお寺を望めるホテルに滞在され、
目礼されたというエピソードを読んだことがあります。
戦犯などという、いわれのない烙印を押して、テロリスト同然に遺灰を海洋投棄
しようとするなど、今考えても煮えくりかえります。アメリカって、白人って、
どんだけ野蛮なんでしょう。
さらに戦犯については、美智子皇后が数年前の誕生日メッセージで「戦犯」と言及して
いました。これには驚愕し、宮内庁にあてて抗議メールを送ったことがあります。
申し訳ないけど彼女、ご自身が天皇同等の立場にたっていると
勘違いしてると思えてなりません。天皇と皇后の在り方は昭和の時代が
理想的だと思います。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月10日 (木) 03時15分
●いつも読んでいます さん
>タイといえば、今の国王にはお姉さんがいますが、この方は国王より
人気があって、国民の信頼が深いと聞きます。結婚されていないので、弟にあたる国王の
お目付け役になってるんだろうなと思います。皇太子時代、いろいろとやらかした現国王も
たしか2番目の妻の親族の悪行ざんまいに国民が怒ったとき離婚したはずです。
はい、タイのいまの国王は女グセも悪いし、刺青してるし、
国民に尊敬されていた先代とは大きく違いますよね。
>イギリス王室は皇太子の不倫からダイアナの件にいたるまで、スキャンダルが付きまとい
ますが、それでも王子たちが軍に所属するなどノーブルオブリジェを体現してますね。
戦前は日本の皇室でも天皇の弟君たちが軍の役職につかれてましたが、
戦後、軍との距離が置かれてしまった現状は当面変わらないでしょうね。
イギリス王室は国のお飾りっぽい。
派手で美しい事が良しとされているようで、日本の皇室とは全く異質ですね。
>皇室外交などと言いたがる向きがありますが、外交は国の仕事。国の方針にしたがった
親善はぜひと思いますが、「若くて?国際的?な夫妻が。。。開放的に。。。」など勘弁して
ほしいです。そもそも海外からの招待に応じて活躍くださってるのは秋篠宮家。こちらの
皆さまへの応分の対応を政府には、ぜひしてほしいです。今一番気になってるのは
秋篠の宮様のお立場が皇嗣(こうじ?)になったら、新しくなった政府専用機が使用されるのかと
いうこと。今はチャーター機ですらないように思うのですが。
「若くて?国際的?な夫妻が。。。開放的に。。。」・・私もホント勘弁してほしいです。
仰るように祭祀に真剣に取り組んで頂ければそれでいい。
>佳子さまはこの春、ご卒業。すでに海外公務が予定されていると思います。
この方の海外訪問となれば眞子さま以上の大騒ぎになるでしょうね。
「これが日本のお姫さまよー!」と、おばちゃんは自慢したいです。
まさに日本が誇るプリンセス!ですからね☆
その際は日本のメディアもしっかり報道することを祈ります。
全国のおばちゃんが楽しみにしてるんだから!
投稿: さくらにゃん | 2019年1月10日 (木) 14時25分
●moko さん
こんにちは。
>今年の一般参賀はすごい人出だったそうで、これも幾多の震災の被災者に寄り添われる陛下のお姿に感銘を受けた、 日本人の皇室に対する心の様が、この人出となって具現されたのでしょう。
お二人の内親王殿下のお美しいことは日本人の誇りでもありますね。
全く同感です。
眞子さま・佳子さまの所作・笑顔の上品さは、国民の誇りだし癒されます。
私が皇室のことを知ったのは、天皇陛下が皇太子時代、ご成婚されて初めて伊勢神宮に参拝されるとき、 国鉄のお召し列車(菊のマークを覚えています。)が近くを通過されると、
大勢の人が線路の脇の田んぼのあぜ道から手を振ったときでした。
残念ながら、反対側だったので、お姿を拝見することが出来なかった。
そのあと、常陸宮華子妃殿下が松阪の「和田金」にいらっしゃって、そのときは間近にお姿を拝見させていただきました。 神々しくて、お美しい方でした。
私は中学校の時に、地元に両陛下が来らる前、校庭を全校生徒が大掃除しました。
そしてパレードがあり、県庁前に友達とお姿を見に行きました。
小さい時から祖母と一緒に「皇室アルバム」を見ていたので身近に感じていて、
当時は失礼ながら、敬うという感じではなく、本当に「空気」みたいな存在でした。
日本に当たり前に「絶対に」あるものという感じ。
mokoさんと違って、周りに反天皇の人は皆無だったので、余計深く考えてこなかったのかも。
>竹田恒泰氏がおっしゃっているように、「武士の城」は防御が堅牢ですが、天皇家の「御所」はそんなことない。
でも、2000年もの間、天皇家を滅ぼし取って代わろうとはしなかった。
朝敵になることを恐れ、天皇から官位を頂くことを喜んでいた。
はい、凄い存在だと思います。やっぱ「絶対」なんですよね。
あと、他国の王室と違って、質素で慎ましいというのも凄い。
>例えば、天皇陛下は何度となく、「9条の会」のどこかの教授を皇居に招かれているようですね。
そして、慰霊の旅についても、一番のお膝元、靖国神社には一度も足を運ばれていない。
戦犯がまつられていると言うけれど、戦犯認定したのは戦勝国であって、日本国民では無いでしょう。
GHQ撤退後、共産党も含めて全党一致で決定したので、戦犯はいません。
そういう事さえ日本のメディアが周知徹底しないし、
総理大臣が靖国参拝しただけで中韓が発狂する状況で、いま天皇陛下の靖国参拝は難しいかと。
もちろん、天皇陛下が普通に参拝する環境を作るべきだし、国民がそれを支持するべきですが。
>これからの皇室がどのような姿になっていくのか、少し、心配です。
それは、多くの国民が同じような気持ちでは無いでしょうか。
天皇陛下は日本の象徴だけど、政治的なものはタブーだし
日本の安寧を祈願して祭祀するのがメインなので、そこに全力を注いで頂ければ問題ないと思います。
わたし的には悠仁さまの即位が楽しみです☆それまでちょっと我慢の時・・💦
投稿: さくらにゃん | 2019年1月10日 (木) 14時56分
● いつも読んでいます さん
>「戦犯」として処刑された、たしか7人の遺灰を占領軍は海に投棄しようと
していたけれど、あまりのやり口に義憤を感じた人が遺灰の一部を密に
巣鴨?から持ち出したそうです。その遺灰は、これもウロうろですが、
山口のお寺に埋葬されたとか。当然、公然と祀られるようになったのは占領後
でしょうが、その地を昭和天皇が公務で訪れたことがあるそうです。
その遺灰の話は知りませんでした。
戦犯はいません。これをもっと日本人は知るべきです。
投稿: さくらにゃん | 2019年1月10日 (木) 21時14分
>常陸宮華子妃殿下
moko さんが華子さまのことを書かれてるのを読んで、思わず書き込みます。
一人にスポットライトを当てすぎたために、その他の皆さまがまるで存在しない
かの扱いがされてきたのが、「ミッチー」上げの数十年だと思います。
私など皇室に関心がなかったこともあって、今上に弟君がいらっしゃることを
認識したのは恥ずかしながら、ここ十年の話です。
で、華子さま。この方、たしか東北の大名のお家の出で、病弱だった常陸宮さまとの間には
お子さまができないことを承知の上でご結婚されたとか。男前なんです。宮さま、華子さんと
結婚されて、本当におしあわせだと思いますね。今は車いすで公務にでられる宮さまの傍らに、
いつも眼福ファッションに身をつつんだ華子さん。ほとんど報道されることはありませんが、
たまたま見た映像で日ごろから宮さまを「殿下」とお呼びになってる様子も拝見し、
萌えました。私、ファンです。
とくに女性の皇族の皆さまには、日本を代表していただく訳だから女性誌が特集を組むような
ファッションでお出ましいただきたいです。その点、ここ数十年は暗黒時代。まさに「そんたく」が
大手を振って、皇族方のファッション特集など考えられない状況。紀子さまや姫様方の
お洋服、お着物を特集したら絶対売れるでしょうに、今だに皇后の写真集やらを出して
ますが、あれ売れるの?と気の毒になります。
一見柔らかいテーマなので男性は、さして気にもしないでしょうが、黒の礼服で
葬式も結婚式も出席できる男と違って、女性の目は厳しいです。一般庶民ですら結婚式で花嫁と
かぶる白など絶対に着ません。そんな色の服を着て出てきたら、頭おかしい?と思われても
しかたない。そのレベルの異常なことを、この何十年、次代の皇后がしてきている、
さらに、その行動を皇后をはじめ諫める人が皆無なのが現状です。
彼女については何かと「心ない中傷」という表現が使われますが、すべてが映像、画像に
残ってます。国際的レベルで恥ずかしーと思ったのは、数年前オランダ国王の来日の際、
王妃のオレンジの服と同じ色の服で式典に出てきたこと。文字通り、目が点でした。
見た目は大事です。オレは優秀だからとTシャツとジーンズで、たとえば銀行の
面接にはいかない。プロトコルが何より大事な国際的な場で非常識がまかりとおって
きてます。ちなみに美智子皇后のファッションですが、着物は別にしても、かなり自己流。
ファッション評論家のピーコは「あの方のファッションは独特よね」と懸命に
トーンを抑えた表現をしてました。つまり、真似するなということでしょう。
毎度、長々と失礼しました。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月12日 (土) 05時56分
●いつも読んでいます さん
>で、華子さま。この方、たしか東北の大名のお家の出で、病弱だった常陸宮さまとの間には
お子さまができないことを承知の上でご結婚されたとか。男前なんです。宮さま、華子さんと
結婚されて、本当におしあわせだと思いますね。今は車いすで公務にでられる宮さまの傍らに、
いつも眼福ファッションに身をつつんだ華子さん。ほとんど報道されることはありませんが、
たまたま見た映像で日ごろから宮さまを「殿下」とお呼びになってる様子も拝見し、
萌えました。私、ファンです。
女性誌というか週刊誌を読まないので、全く知りませんでした。
知らない故に、コメントできなくてすみません💦
投稿: さくらにゃん | 2019年1月12日 (土) 21時51分
>華子さま。この方、たしか東北の大名のお家の出で、病弱だった常陸宮さまとの間には
お子さまができないことを承知の上でご結婚されたとか。男前なんです。宮さま、華子さんと
結婚されて、本当におしあわせだと思いますね。
記事の内容から、逸れてしまって申し訳ないのですが、いつも読んでますさんが書いてくださった「常陸宮華子妃殿下」のお話に感動しました。
ご成婚されてしばらくは、お子様がお生まれにならないことも時々話題に上っていた記憶があります。
当時は、今のように男性不妊と言うことも知られて無く、華子様の方に原因があるのかなと世間の雰囲気があったような気がします。
宮様のご病気を承知での華子様、ごりっぱですね。
>数年前オランダ国王の来日の際、
王妃のオレンジの服と同じ色の服で式典に出てきたこと。
これ、私もどこかで目にして、驚きました。
よくテレビでタレントが「衣装かぶっちゃったね」とか、苦笑し合っているのをみたことがありますが、そんなレベルじゃ無いですよね。
私は、現宮内庁にもかなり問題があるのではと思います。
竹田さんが、「皇室は恋愛結婚は無理なのですよ。」
言葉は違ったかもしれないですが、こんなことを虎八でおっしゃってました。
今上天皇から、皇太子殿下、秋篠宮殿下、真子内親王と、竹田さんがどこに注目されておっしゃったのかは、分かりませんが。。。
大正天皇のご病気は血が濃くなったせい。それで、美智子妃殿下が民間からお輿入れされたのだと母が言ってました。
広くお相手を探されることはいいとしても、皇族の方には、多くの国民の期待というものもあることは自覚して欲しいですね。
投稿: moko | 2019年1月13日 (日) 08時33分
● moko さん
>大正天皇のご病気は血が濃くなったせい。それで、美智子妃殿下が民間からお輿入れされたのだと母が言ってました。
投稿: さくらにゃん | 2019年1月14日 (月) 15時20分
テーマから離れるので遠慮しつつ。。。。
私は、天皇という、とてつもない歴史と伝統をうけつぐ「お家」には応分の知識と覚悟の
ある方が入られるのが筋だと思います。
美智子さんがお妃候補に決まったという一報は、ニューヨークタイムズだったか、アメリカの新聞に
掲載されました。ウロですが、雅子妃も同様の経緯があったと記憶します。こうした重大な発表は、
すべて決まってからすべきなのに、順序が逆の報道は眞子さまの場合も同様。
なぜなんでしょう。平ったく言えば、言ったもん勝ちを狙う勢力があるんじゃないでしょうか。
嘘でも大声で言って既成事実をつくってしまう的な。
美智子さんとの結婚が世紀のロマンスなどと評されるのは、正直鼻白みます。皇太子が軽井沢
に来るとなると、警備等々で予定は分かります。自分の育った世界とは全く違う育ちの
女性が目の前にきたらクラっとくるのは自然の流れだし。。。。それと、これは「あの池上」が
自身の番組で言ってましたが、無いことナイこと書き立てる女性週刊誌は「ご成婚」の
タイミングで創刊されたそうです。当時はテレビも一般的じゃないし、美智子さんを見たいという
欲求に応えたんでしょうね。
5月に向けてマスコミが大ソンタク報道をするでしょうが、今の時代、画像映像、公式文書を
一般人が検証できます。この機会に、明治以降の皇室の画像をご覧になることをお勧めします。
明治、大正、昭和の天皇皇后、皇族方の佇まいや所作。お妃方のファッションに目を奪われます。
一見の価値があります。
ネパールの王室が消滅しましたが、あの一件、チャイナの工作が疑われています。
タイも相当に浸食されてるそうです。現国王が相当の覚悟をもたないかぎり将来は暗いのでは。
唯一無二の天皇をいだく日本を毀損し、なきものにしたい勢力があらゆる画策をしてきたのが戦後。
女系天皇をうんぬんするなど最たるものです。そうなれば、三代もしないうちに天皇は、どこの馬の
骨かわからなくなるという表現をネットでみかけたことがあります。真理をついてると思います。
毎度長々と失礼しました。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月15日 (火) 06時22分
●いつも読んでいます さん
>なぜなんでしょう。平ったく言えば、言ったもん勝ちを狙う勢力があるんじゃないでしょうか。
嘘でも大声で言って既成事実をつくってしまう的な。
そう思います。
眞子さまの場合はNHKのスクープだった?けど、リークした勢力の狙いが恐ろしいですね。
>5月に向けてマスコミが大ソンタク報道をするでしょうが、今の時代、画像映像、公式文書を
一般人が検証できます。この機会に、明治以降の皇室の画像をご覧になることをお勧めします。
明治、大正、昭和の天皇皇后、皇族方の佇まいや所作。お妃方のファッションに目を奪われます。
一見の価値があります。
先日、明治天皇とはるこ皇后の番組を見ました。
ガチ保守の明治天皇に対して、外交的で洋装を着こなしたはるこ皇后との対比が面白かったです。
>ネパールの王室が消滅しましたが、あの一件、チャイナの工作が疑われています。
タイも相当に浸食されてるそうです。現国王が相当の覚悟をもたないかぎり将来は暗いのでは。
唯一無二の天皇をいだく日本を毀損し、なきものにしたい勢力があらゆる画策をしてきたのが戦後。
女系天皇をうんぬんするなど最たるものです。そうなれば、三代もしないうちに天皇は、どこの馬の
骨かわからなくなるという表現をネットでみかけたことがあります。真理をついてると思います。
同感です。悠仁さま以降の後継問題は待ったなし。
真剣に「旧宮家復活」とか具体的に対策すべきだと思います。
如何わしい勢力に付け込まれない為に、一刻も早く!
投稿: さくらにゃん | 2019年1月17日 (木) 12時34分
>外交的で洋装を着こなしたはるこ皇后
昭憲皇太后ですね。この方のお歌が御茶ノ水大学の
碑文にきざまれています。「みがかずば。。。」で始まるもので
全文は毎度の度忘れですが、どんな宝玉も、みがかなければ輝かない
といった内容で、勉学にはげむ姿勢をうたったものだとか。
お茶は高等女子師範だったんですね。
この学園の小学校、中学と悠仁さまが進まれるのは当然というか、
本当に考えぬかれた選択だったと思います。
ついでながら、昭憲皇太后は、たしか日本の赤十字の基礎になる
組織をつくるためにお手元金をだされてるそうです。皇室と赤十字との
関係はこれが始まりだそうです。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月17日 (木) 17時32分
連投失礼します。
皇太后のお歌は、
「みがかずば玉の光はいでざらむ 人のこころもかくこそあるらし」
でした。
今週、歌会はじめがありましたが、宮内庁のHPで、今上をはじめ参加者全員の和歌を
参照できます。文章、とくに和歌みたいに言葉数に制限のあるものでは、その人と成りが
確実に出ますね。このタイミングでそれ言うか?とか、失礼ながら、このお歌、あなた様の
作ではありませんね、とか。みなまで言いませんが。
私は数年前に佳子さまが、ご両親が海外公務でお留守の際、悠仁さまと過ごす
夜をうわたれた、お歌が本当に好きです。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月18日 (金) 03時40分
●いつも読んでいます さん
>昭憲皇太后ですね。この方のお歌が御茶ノ水大学の碑文にきざまれています。「みがかずば。。。」で始まるもので全文は毎度の度忘れですが、どんな宝玉も、みがかなければ輝かない
といった内容で、勉学にはげむ姿勢をうたったものだとか。お茶は高等女子師範だったんですね。
>この学園の小学校、中学と悠仁さまが進まれるのは当然というか、 本当に考えぬかれた選択だったと思います。
ついでながら、昭憲皇太后は、たしか日本の赤十字の基礎になる組織をつくるためにお手元金をだされてるそうです。皇室と赤十字との関係はこれが始まりだそうです。
なるほど悠仁さま、御茶ノ水進学ですか。
はるこ様は、とにかく勉強・和歌好きで、女子教育の発展に寄与し
戦争傷痍者への支援もやっておられたそうで、その延長上で日赤に関わられたんでしょうね。
>皇太后のお歌は、
「みがかずば玉の光はいでざらむ 人のこころもかくこそあるらし」でした。
>今週、歌会はじめがありましたが、宮内庁のHPで、今上をはじめ参加者全員の和歌を
参照できます。文章、とくに和歌みたいに言葉数に制限のあるものでは、その人と成りが
確実に出ますね。このタイミングでそれ言うか?とか、失礼ながら、このお歌、あなた様の
作ではありませんね、とか。みなまで言いませんが。
>私は数年前に佳子さまが、ご両親が海外公務でお留守の際、悠仁さまと過ごす
夜をうわたれた、お歌が本当に好きです。
次期皇后はうた会を欠席されましたね。
参加されたのは今年の公務の中で、一番華やかな一般参賀だけ。
年の初めから、暗澹たる気持ちになりました。
投稿: さくらにゃん | 2019年1月18日 (金) 14時05分
>年の初めから、暗澹たる気持ちになりました。
ちょっとというか、かなり良い話ではないかと思うのでご報告。
この5月だったか皇太子が天皇となりますが、その式典で秋篠宮さまが
皇太子しか着ることのできないオレンジ色の装束をお召しになることが決まったそうです。
オレンジというのは黄梠(こうろ)という色で不勉強のため漢字はウロですが
今上が皇太子から天皇になった際の画像を見るとよく分かります。
たしか皇太子は立太子礼という祭祀をへて皇太子となり、その際この色の
装束をまとうという段取りがあったかと思います。
今回秋篠宮さまが皇じ(こうじ)というお立場になられるということで、
皇室の歴史上はじめて東宮(皇太子)の位が空位になる、これは愛子内親王を皇太子に
するための下準備ではないかという不安が語られていました(反日勢力にファクトで
抗戦してきた水間氏の指摘です)。ネットでこれを知り、じわっと怖かったのですが、
今回の決定でその不安は払拭されたのではと思います、というか思いたいです。
桜のキャスターで長年秋篠宮家と親交のある高清水さんが今回の装束について解説してます。
ご興味があればYoutubeで検索なさってください。彼女、長年、女系天皇の議論に強く反対して
きただけに、この回の放送は本当にうれしそうで、私もほっとしました。
ちょっとの間辛抱したら、秋篠宮さまから悠仁さまにつながると期待したいです。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月23日 (水) 02時51分
●いつも読んでいます さん
>この5月だったか皇太子が天皇となりますが、その式典で秋篠宮さまが
皇太子しか着ることのできないオレンジ色の装束をお召しになることが決まったそうです。
>今回秋篠宮さまが皇じ(こうじ)というお立場になられるということで、
皇室の歴史上はじめて東宮(皇太子)の位が空位になる、これは愛子内親王を皇太子に
するための下準備ではないかという不安が語られていました(反日勢力にファクトで
抗戦してきた水間氏の指摘です)。ネットでこれを知り、じわっと怖かったのですが、
今回の決定でその不安は払拭されたのではと思います、というか思いたいです。
はい、調べたら【秋篠宮は「皇嗣」となり、対外的には「クラウン・プリンス」の称号となります。皇太子にのみ許される、「黄丹(おうに)」の袍を着用し、「立皇嗣の礼」で、皇太子の証しである壺切御剣(つぼきりのぎょけん)も授与されます。新嘗祭(にいなめさい)など宮中祭祀でも、皇太子と同様に古装束姿で賢所の殿上で皇祖神に向かう。
秋篠宮とその長男の悠仁親王が継承者として法的に確定】と書いてありました。アエラに。
>桜のキャスターで長年秋篠宮家と親交のある高清水さんが今回の装束について解説してます。
ご興味があればYoutubeで検索なさってください。彼女、長年、女系天皇の議論に強く反対して
きただけに、この回の放送は本当にうれしそうで、私もほっとしました。
ちょっとの間辛抱したら、秋篠宮さまから悠仁さまにつながると期待したいです。
ホッとします。
まっ、少し辛抱しましょう(苦笑)
投稿: さくらにゃん | 2019年1月25日 (金) 11時10分
連投、恐縮です。
そもそも、男子継承という当たり前のことが当たり前と広く認識されていたなら、
愛子さまを天皇へ、などというたわ言が大手を振ってこなかったはず。GHQが撒いた種の
根深さを感じます。
男女平等? それを言うなら歌舞伎はどう? 宝塚は?と思います。
男女平等の歌舞伎など誰が見ますか。宝塚も同様の話。年末年始に中村屋や成田屋の
一年を記録した番組を見たのですが、男の子が家を継ぐ。もうそれは宿命なんですね。
その厳しさが、失礼ながら日本一のお家のはずの、あの次代夫妻には欠片も感じられませんが。
皇位継承者の人数がわずか4人というのは厳然とした事実。悠仁さまにかかる受圧は
想像を絶します。それとひきかえイギリス王室は、王位継承者数が、たしか2000人だったか、
とにかく千人単位と盤石です。
私は悠仁さまが成人され、皇太子になられるのを見ることができれば満足ですが、
その後は。。。とにかく、ご親戚の男性に宮家のご養子になっていただく
ことが必要でしょうが、「平成最後」とバーゲンセールみたいに連呼するマスコミに
そんな議論を載せるのは至難の業でしょうね。これを考えるとまた暗くなります。
投稿: いつも読んでいます | 2019年1月26日 (土) 04時44分
● いつも読んでいます さん
>男女平等? それを言うなら歌舞伎はどう? 宝塚は?と思います。
男女平等の歌舞伎など誰が見ますか。宝塚も同様の話。年末年始に中村屋や成田屋の
一年を記録した番組を見たのですが、男の子が家を継ぐ。もうそれは宿命なんですね。
その厳しさが、失礼ながら日本一のお家のはずの、あの次代夫妻には欠片も感じられませんが。
同感です。皇室の長い伝統からしても、いまどきの「男女平等」はそぐいません。
西洋の言う「開けた王室」に当てはめる必要も全くないし。
>私は悠仁さまが成人され、皇太子になられるのを見ることができれば満足ですが、
その後は。。。とにかく、ご親戚の男性に宮家のご養子になっていただく
ことが必要でしょうが、「平成最後」とバーゲンセールみたいに連呼するマスコミに
そんな議論を載せるのは至難の業でしょうね。これを考えるとまた暗くなります。
お世継ぎ危機の時、昔からそうしてきたように
(旧皇族を復活させて)幼少のお子様を養子に迎え帝王学を学んでいただく。
それで解決すると思うんですが、政治がかき回しそう・・
投稿: さくらにゃん | 2019年1月27日 (日) 15時12分