菅官房長官VS東京新聞記者・望月衣塑子。(現役新聞記者含む約600人)「知る権利守ろう」首相官邸前デモ 【上田晋也のサタデージャーナル】
TBS【上田晋也のサタデージャーナル】(3/16)で
『官房長官会見めぐり“大荒れ”「あなたに答える必要はない」真相は』と題して
官邸前のデモの様子と、菅官房長官 VS 東京新聞・望月衣塑子の解説をやっていたので記録しました(青字はナレーション)
この番組、いつもは一方的に「官邸が悪い!」にもっていくところ、
空気読まない「デモにまで発展するような文書なの?」発言した千秋さんと、ちゃんと取材してる田崎さんが居て良かった。ホント、アンミカじゃなくて良かったわ(笑)
望月記者の質問する態度を一度でも見れば、レベルが低すぎて「国民の知る権利」に関係ないと誰でもわかる事!
おととい、現役の新聞記者を含むおよそ600人が総理官邸前に集まった。
政府が国民の「知る権利」を奪っている!として抗議集会が開かれたのだ。
(←新聞労連・南彰委員長)
東京新聞記者「記者の質問の仕方が問われているんじゃなくて、政権のあり方が問われている」官邸前で上がった抗議の声。
そのきっかけは1日2回行われている官房長官による記者会見だ。記者達がパソコンを打つ音が鳴り響く。
官房長官記者会見は、政府の方針や見解を知る事が出来る貴重な場だ。それだけに担当記者は官房長官の発言を一言一句聞き逃すまいと必死だ。 その会見が今問題になっている理由・・
去年12月の菅官房長官の記者会見。東京新聞の望月記者が質問をし始めてから8秒後、
上村秀紀官邸報道室長「質問簡潔にお願いします」・・「結論をお願いします」
菅官房長官「法的に基づいてしっかり行っています。」
記者の質問中にも関わらず、司会の報道室長が数秒ごとに急かす。それでも・・
望月記者は淀みなく質問を続けた。一方の菅官房長官、明らかに不快な顔を見せ質問の答えは全て一言で済ませ会見場を後にした。するとその2日後、官邸から内閣記者会に次のような要請文が出されたのだ。
”特定の記者による質問について事実誤認等がありました。記者の度重なる問題行為は深刻なものと捉えており、問題意識共有をお願いしたい”
この記者の質問を事実誤認・問題行為として、内閣記者会に対して問題意識の共有の申し入れてきたのだ。こうした要請文が出されるのは異例だ。新聞各社の労働組合が加盟している新聞労連は、「国民の知る権利を狭める」と抗議声明を発表。更に現役記者達をも巻き込むデモにまで発展した。
神奈川新聞記者「これリベラルとか保守とかそういう問題じゃないっ。(政府の)傲慢さがいけないって事なんでぇ」
また国会では
奥野議員「明らかに事実誤認の意見であればその場できちんと反論していく、あるいはその記者会見の場を通して反論していくのが筋でありまして、こういう文書を記者会に渡すのは私は報道への干渉に繋がると思うんですよね。」
菅官房長官「取材じゃないと思いますよ。決め打ちですよ。事実と異なる事を記者会見でそれは事前通告何もないわけですから」
野党は「記者は事実を確認する為に質問している」と追及した。
先月、望月記者から「記者会見を何の為の場か」と問われた菅官房長官は珍しく感情を露にこう答えた。
菅官房長官「あなたに答える必要はありません」
デモ翌日の昨日、菅官房長官は、「事実に基づかない質問などが繰り返されると、会見の本来の趣旨が損なわれる」とした上で、会見について「国民の知る権利に資するものとなるよう、適切に対応したい」とコメントしている。
(スタジオトークはやや要約)
上田氏「確かに菅官房長官、不快感を露にというか、もうケンカ腰とも言っていいような態度でしたね。」
千秋氏「でもあんな態度悪くしてたら、全部やり取りが流れて、後から何か言われるの分かってますよね?(まぁテレビで流れますよね:上田)気にしないんですかね?」
田崎氏「気にはしている。やはり記者の質問の仕方・内容が”あの記者の質問はトンチンカンである”という気持ちが強くてハッキリものを言って行こうと。
2人のやりとりは2~3年前からずーっと続いていて、今起こった事じゃなくてずっと積もり積もったものがあって、『いい加減にしてくれよ』って気持ちが出たんだろうと。(今日こそは言ってやろうと?:上田)そうそうそう。」
上田氏「この問題は見方がハッキリわかれると思う。」
龍崎氏「女性記者に共感する側から見れば”権力に臆さない記者VS突き放す政府”。政府側から見れば”非常識な記者VS冷静な政府”という構図。
この2つは交わらないので、何が起きているのか見ていく必要がある。」
上田氏「(要請文説明後)『質問の権利に何らかの条件や制限を設けることはない』とあるが?」
千秋氏「これはちょっと怒っちゃたという意思表示で、デモに発展するような事ではなく、たまにはこっちからも『しつこいのヤダよ』って感じじゃないんですか?」
田崎氏「この要請文は、事実上無視してる。だからこの女性記者もその後もずっと記者会見出られているし、そう目くじら立てるほどの文書か?とも思いますよ。」
上田氏「千秋さんはデモにまで発展するような文書なのかなぁと仰っているが?」
龍崎氏「これは普通の会見とは私は違うと思う。
政府という権力を背景として、自分の都合で物事を判断をしたり、色んな形で要請する事は、基本的に権力が、自分達を守る為の圧力と受け取られかねないので、
『これちょっと怒ってる位じゃないの?』という訳には、やはり私はいかないんだろうなと思いますね。」
(「1分3秒」記者会見で何があった?とし 一連のやりとりのVTR繰り返し 略)
上田氏「確かに菅さんも怒りがずっと沸々とと怒っているような感じがする。」
千秋氏「アレは通常なんですか?」
田崎氏「他の記者にはないと思う。官房長官は非常に忙しいが、記者会見は一応時間制限なしでやってる決まり。それに乗じてやるとこういう軋轢が生まれる」
上田氏「ただ官房長官もあの女性記者の質問にあまりマトモに応えようという気が無さそうに見える」 田崎氏「そう、それはもうスイッチが入ってる」 千秋氏「キライって顔してますもんね」
千秋氏「あの女性記者の質問は長いで評判だったりするんですか?」
田崎氏「長い事もある。ただ記者の在り様として、記者本人が目立ちすぎる感じはする。僕らは聞き出すのが仕事なのに、自分が目立つのはどうかなと。」
千秋氏「2人ともやり方を変えればいいのに」
上田氏「ただこの人長いという目になったら他の人と同じ尺でも長く感じちゃうっていうのはね。」
田崎氏「『権力の』在り様を官房長官が、記者の在り様を望月さんが考えればもうちょっと良くなると思いますよ。」
(中略)
龍崎氏「(要請文出すこと自体どうか?)記者が質問するどこが問題なのか?私は問題なんてないと。何でも聞いて良いと思う。それを問題と決めつけるところは権力の思い上がりに近づく。
官邸が怒っているように、この女性記者の質問はいささか自分の気持ちを前に出し過ぎているのかも知れません。ただやっぱりきちんと説明して説得する努力を続けるというのが政府の立場であり、権力。
それを、これは嫌いだからとか話が長いからとかで、これを完全に無視するとかは権力を持ってる人達のやるべき姿ではない。」(中略)
龍崎氏「菅さんは実務に長けた方なので普段はきちっとやってのもあるが、
官房長官も含めて政府側はある意味不用意な一言をすると、それが発火点になって政権を大きく揺さぶるような事態に発展する可能性が十分、、過去にもあった。
かなり慎重に物事を、、できれば何も言いたくないという状況。特に今年は選挙イヤーなのでそこはかなり過敏になっているのではないかと。」
田崎氏「菅さんが官房長官になりたての時に、どう答えていいか迷いがあったが、パウエル氏の著書に『記者は質問を選べる。コチラは答えを選べる。』と書いてあり、それで気が楽になったと。
(でもイメージダウンというリスクも)イメージダウンに実際なっている。でもそれ以上に記者のやりとりで、ああいう質問で良いんだろうか?という思いの方が勝っているんでしょうね」
龍崎氏「官邸側にすれば、どちらがリスクが高いかと天秤にかけてあえて無視をする方をとった。」
上田氏「という事で大事になっているが、そもそも記者会見はその政府の方針・考え方を聞ける唯一の貴重な場なので、
質問する側も答える側も会見の向こうには、国民がいるという事を肝に銘じてほしいなと思う」
以上
本当は、質問者の資質が問われている問題なのに、逆に「国民の知る権利・・」デモなんてホント呆れる。
そのデモも主催者側の発表で600人という事は200人位だったかもね?
で、元毎日新聞・龍崎氏の思い上がりコメントはいつも通りでした。
昨今、既存メディアの権力の大きさに気づいた国民は驚いてますよ。
既存メディアは「国民の声の代表」じゃないし、一番横柄で目障り。ホント何様?
ありのままを報じず、特定の思想フィルター通して印象操作してるもんね・・
ちなみに望月記者を肯定的な評価している人は下記のとおり
いかにも!なメンツ(笑)
私もニコニコ動画で、菅官房長官の記者会見てて、超イライラする一人だけど、マジ記者というより、パヨ活動家の望月イソ子さん・・
朝日新聞に匹敵する東京新聞記者の偏向姿勢に驚き - NAVER まとめ
@sharenewsjapan こいつらと一緒に 反日活動やってるんですね 望月イソコは 裏で操っているのは 新聞労働組合連合会 委員長 南彰(みなみ あきら) 朝日新聞記者 pic.twitter.com/oNuWF17DMS
飯島勲氏の指摘が的確すぎる。 望月記者が官房長官に対して「国民の知る権利」「報道の自由」と畳かける様子は、的確な質問を積み重ねて菅長官から踏み込んだ回答を引き出そうという構えではない。最初から自分でストーリーと答えまで決め、まともな返答などなくてもいい前提で喧嘩売ってるだけだ、と pic.twitter.com/iMRPz7mfuv
望月衣塑子とは。 ニコニコ大百科より
……とかリベラルな方々は擁護しているが、問題行動の目立つ記者である。
6月6日の記者会見において、菅官房長官に対し「官房長官が出会い系バーに行って、女の子たちの実態を聴かないのか?」という質問をし、衝撃的なデビューを飾り。
6月8日には、20回以上も質問を連発し、官邸報道室担当者が「同趣旨の質問は控えてほしい」と注意してもお構いなしであった。
そして、9月14日には「注意文書の事が産経新聞になぜかリークとして記事が出て、これまでの官房長官とのやりとりもいくつも記事にされた。個人へ誹謗中傷が進んでいる。言論弾圧を助長するかのようなネット上の誹謗中傷について、政府はどう受け止めているのか」と質問した。ひょっとしてそれはギャグで言っているのか!?といった具合である。
無論、この際の菅官房長官は「官邸から圧力をかけたことは一切ない。リークした事実も全く承知していない。ネットの記載について政府はコメントを控えるべきだ」と答えた。当たり前である。
望月イソ子は、婦女暴行・DVでアメリカから逃亡中の菅野完の家に通っていた(えら呼吸速報さんより)
【衝撃】東京新聞 望月衣塑子が菅野完の自宅に通っていた 「あいつ、いつもうちの家きて、資料持って帰って、クレジットなしで記事書くだけやん」2018/03/10
菅野完@SUGANOTAMO2
説明会見で謝罪求めるという愚策で、さっきの共同の記者が取り出した麻生の言質を台無しにする東京新聞望月。いうとくけど、俺、望月と、大阪の現場で会ったことないよ? あいつが森友の取材してるって話も聞いたことない。 あいつ、いつもうちの家きて、資料持って帰って、クレジットなしで記事書くだけやん。午後8:11 2018年3月9日
ここが一番ポイント
官房長官記者会見に関して「言論の自由を守れ」などと息巻いている人たちが、かつて政府が本当に事実を隠ぺいしたとき何もしていなかったことを私は知っている
ホント、これ
民主党政権の時、アンタ達は今みたいに大々的に政権批判キャンペーンしたり
官邸前のデモしたりしたんですかっっつーの!(;一一)
我が物顔で日本をコントロールしようとする
一部の横柄で傲慢なマスコミの連中を、国民はもっともっと監視すべき。
龍崎孝のコメントで分かるようにに、あの人達は「巨大な権力」持ってる自覚がないから
« 【#V・Iゲート】アナ「多くの人から愛されていたスター達が一瞬にして容疑者に。疑惑を具体的に見てみましょう」【韓国KBS】 | トップページ | 【バーニングサン事件】警察幹部との癒着【韓国KBS】と(自殺した女優)チャン・ジャヨン性接待リスト »
「偏向報道」カテゴリの記事
- 「日本への憎悪煽る韓国人・具然喆(グ・ヨンチョル)に軍艦島元住人が激怒」。大高未貴氏の反日ネットワーク解説【#虎8】(2019.04.26)
- 【「政治家の国籍隠し」と「日弁連」】。北村弁護士「民主主義で一番重要な情報が今隠されているが、100%間違い」【#虎8】 (2019.04.24)
- 【CHINA WATCH】中国共産党、「中国の好調経済」など前代未聞の大宣伝キャンペーンの裏【フランスF2】(2019.03.27)
- 菅官房長官VS東京新聞記者・望月衣塑子。(現役新聞記者含む約600人)「知る権利守ろう」首相官邸前デモ 【上田晋也のサタデージャーナル】 (2019.03.17)
- NHKの報道ディレクター・今理織氏が「しばき隊」だった件&『#Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ』やってる人達(2018.05.25)
「上田晋也のサタデージャーナル」カテゴリの記事
- 【ネトウヨ】エスカレートする『ネット右翼』の恐怖【上田晋也のサタデージャーナル】(2019.04.06)
- 菅官房長官VS東京新聞記者・望月衣塑子。(現役新聞記者含む約600人)「知る権利守ろう」首相官邸前デモ 【上田晋也のサタデージャーナル】 (2019.03.17)
- 【消費税10%】山口「日本の財政はいつ破綻しても・・」坂下「不安で死んでも死にきれない」上田「日本のお財布事情は待ったなしの状況」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.10.20)
- 【バッシング?! 】井上咲楽さん「(楽しみに行ったが)枝野さんの演説凄い長かった・・途中でちょっと飽きちゃって出ちゃった」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.22)
- 東国原英夫「維新の3バカ(杉田・足立・上西)に応援に行った。あのままいってたら私の派閥だったかも。最悪ッ!(笑)」【上田晋也のサタデージャーナル】(2018.08.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【#V・Iゲート】アナ「多くの人から愛されていたスター達が一瞬にして容疑者に。疑惑を具体的に見てみましょう」【韓国KBS】 | トップページ | 【バーニングサン事件】警察幹部との癒着【韓国KBS】と(自殺した女優)チャン・ジャヨン性接待リスト »
上田は、9月に開幕するラグビーWCでの日テレ系番組で総合司会を受け持っていて、意味ない反安倍は、視聴者の反発を買って総合司会降板運動に発展する事を理解不能なの?
http://www.nikkansports.com/entertaimnt/news/201809090000616.html
上田と舘・櫻井とは、えらい対照的。
安倍政権批判するのであれば、10月の消費税増税など国民生活に直結するものが出来ないの?
http://www.youtube.com/watch?v=pRJYIsqTiHU
http://www.youtube.com/watch?v=_NllW371jXM
投稿: 呆れた | 2019年3月17日 (日) 14時43分
すいません一つ打ち直します。
http://www.news24.jp/articles/2018/09/10/08403682.html
投稿: 呆れた | 2019年3月17日 (日) 14時48分
●呆れた さん
>上田は、9月に開幕するラグビーWCでの日テレ系番組で総合司会を受け持っていて、意味ない反安倍は、視聴者の反発を買って総合司会降板運動に発展する事を理解不能なの?
>上田と舘・櫻井とは、えらい対照的。
安倍政権批判するのであれば、10月の消費税増税など国民生活に直結するものが出来ないの?
>すいません一つ打ち直します。
くりーむしちゅー上田さん、そういう大役が控えているからか、今年になって以前のような反アベ・政治的発言はあまりしなくなりました。コレが批判されて一応中立を保とうとしている?
«くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】 »http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-e77d.html
投稿: さくらにゃん | 2019年3月17日 (日) 16時08分
今晩は。 やはり報道業界はさっさと国際条約による規制と罰則を入れてしまうべきですね。
いや、数年前にある国際金融業者様とフォロワーさんの会話をチラ見した際にそんな話が出ているのを窺ったことがありまして。
一寸だけ転載。
>>
ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/887656982009741312
実は国連の委員会等でも報道テロやテロ組織が報道機関に入り込んでの虚偽報道などの問題が話し合われていて、TOC条約にも報道テロに関する項目があるのですよ。
ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/887664310738145280
先ず、メディアと政府との健全な関係に関して。
https://www.unodc.org/documents/terrorism/Handbook_on_Criminal_Justice_Responses_to_Terrorism_en.pdf …
そしてUNESCOによるジャーナリストのガイドラインです。
http://unesdoc.unesco.org/images/0024/002470/247074E.pdf …
<<
転載ここまで(上記ファイルは全編英文のPDFなので英語力必須ですが)。
オマケに小ネタを一つ。
「U-1NEWS」様の記事
『衣塑子デモ主催者のとんでもない経歴を自民党議員が暴露してしまう 既にやらかしていた人物だった』
http://japannews01.blog.jp/archives/50518890.html
投稿: unknown_protcol | 2019年3月17日 (日) 22時39分
だれかがつぶやいてたのですが、
この女、講演とやらをしたそうですが、その際、産経の記者が
質問しようとしたところ、「産経さんには会場から出てって
ほしい」と言ったとか。
公式の質問の場だから長官が反論しないのを良いことに
この女、言いたい放題なんでしょうが、いざ逆質問されそうに
なったら逃げる。反日サヨクの十八番ですね。まともな議論の
作法もテクニックも持ち合わせてない。
正直、こんな勘違いなバカ女を持ち上げる連中、ホント困ったもんです。
東京新聞って、たしかアノの室井を知識人扱いしてるんですよね。
アジびらと評されるのも頷けます。
投稿: いつも読んでいます | 2019年3月18日 (月) 04時38分
スレチで申し訳ありませんがご了承ください。猫組長のゴーン・マーネーロンダリング解説を記載します。(18分ごろから。)
http://www.youtube.com/watch?v=n7qDC6J\kF0
投稿: 呆れた | 2019年3月20日 (水) 18時24分
すいません打ち直します。
http://www.youtube.com/watch?v=n7qDC6J_kF0
投稿: 呆れた | 2019年3月20日 (水) 18時25分
おはようございます。
昨日あたりから、さくらさんのブログの表示がおかしいなぁと思っていましたが。。。
チョウセンあたりからのサイバー攻撃???
このコメントが表示されるかわかりませんが、、、
--- 【韓国】 学校内の日本製品に
「戦犯ステッカー」貼付義務付け
京畿道議会が条例案 ---
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1988568.html
【 「成長期の児童・生徒に正しい歴史認識を確立させ、教職員に警戒心を抱かせるため」とした。
条例案を代表発議した黄議員は、本紙の電話取材で「韓民族を搾取しても謝罪なき戦犯企業を教育しようという趣旨」と述べる一方、「不買運動ではない」とした。 】
.
不買運動じゃないの???
もう、向うから国交断絶してくれると誠に有難いのに。。。
もはや3歳児や4歳児の知能指数???
投稿: asd | 2019年3月21日 (木) 09時54分
なんと、NZ銃乱射事件の犯人が、支那共産党支持者の話が出て来て乱射の理由がウイグルに対する反発みたいです。当初はトランプ大統領の影響と言われているけど、支那共産党だとすれば、支那共産党の工作大失敗。
http://www.youtube.com/watch?v=Ture11FAJDg
http://news.nifty.com/article/world/china/12241-224271/
http://www.youtube.com/watch?v=NUSH7lcHRA4
投稿: 呆れた | 2019年3月21日 (木) 16時22分
スレチですいませんが、記載します。JRAは、国歌斉唱では最も歌唱力のある歌手を起用しなとイギリスと比較されて恥をかく
http://www.youtube.com/watch?v=sq6QHh0mZYA
http://www.youtube.com/watch?v=TjG2FUrz3AU
G1ファンファーレでは、陸上自衛隊中央音楽隊で演奏するからそれに見合う歌手を起用するべし!
http://www.youtube.com/watch?v=Qh7MblG4svY
投稿: 呆れた | 2019年3月22日 (金) 21時35分
● unknown_protcol さん
こんにちは。
>やはり報道業界はさっさと国際条約による規制と罰則を入れてしまうべきですね。
>>実は国連の委員会等でも報道テロやテロ組織が報道機関に入り込んでの虚偽報道などの問題が話し合われていて、TOC条約にも報道テロに関する項目があるのですよ。
>>先ず、メディアと政府との健全な関係に関して。
>>そしてUNESCOによるジャーナリストのガイドラインです。
なるほどね~
そんなGOODなガイドラインがあるのなら、「国際的な」報道テロ防止の方策をすぐに取り入れるべき。
>>「U-1NEWS」様の記事
『衣塑子デモ主催者のとんでもない経歴を自民党議員が暴露してしまう 既にやらかしていた人物だった』
【実はデモを主催した新聞労連の南彰委員長は朝日新聞記者。森友の設置趣意書が「安倍晋三記念小学校」との誤った情報を朝日で拡散した張本人】
・・この南彰は、望月イソ子との共著もあり、つまり活動家仲間だと、
虎ノ門ニュースの面々も言ってましたねぇ(呆)
投稿: さくらにゃん | 2019年3月23日 (土) 11時22分
●いつも読んでいます さん
>だれかがつぶやいてたのですが、この女、講演とやらをしたそうですが、その際、産経の記者が
質問しようとしたところ、「産経さんには会場から出てって ほしい」と言ったとか。
それ、「主催者側がやった事」だと言い訳したようですね。
>公式の質問の場だから長官が反論しないのを良いことに この女、言いたい放題なんでしょうが、いざ逆質問されそうに なったら逃げる。反日サヨクの十八番ですね。まともな議論の作法もテクニックも持ち合わせてない。
少なくてもお仲間は、それを理解してないって話。サヨクの二枚舌には辟易します。
>正直、こんな勘違いなバカ女を持ち上げる連中、ホント困ったもんです。
東京新聞って、たしかアノの室井を知識人扱いしてるんですよね。アジびらと評されるのも頷けます。
はい、室井佑月が「知識人」扱いの東京新聞(笑)
だったら、その辺の中学生でも「知識人」になっちゃう。
投稿: さくらにゃん | 2019年3月23日 (土) 11時30分
●呆れた さん
>スレチで申し訳ありませんがご了承ください。猫組長のゴーン・マーネーロンダリング解説を記載します。(18分ごろから。)
>すいません打ち直します。
この猫組長の解説、上念司氏が「すっげえ分かりやすい。やっと腑に落ちた」と言ってました。
>なんと、NZ銃乱射事件の犯人が、支那共産党支持者の話が出て来て乱射の理由がウイグルに対する反発みたいです。当初はトランプ大統領の影響と言われているけど、支那共産党だとすれば、支那共産党の工作大失敗。
ニュージーランドのテロ犯、【政治的・社会的な価値の最も近い国は共産党政権の中国。
容疑者は中国共産党政権の新疆ウイグル自治区における強制収容キャンプを肯定】
・・こういうの、日本のメディアはしっかり報道すべきですね!
>JRAは、国歌斉唱では最も歌唱力のある歌手を起用しなとイギリスと比較されて恥をかく
> G1ファンファーレでは、陸上自衛隊中央音楽隊で演奏するからそれに見合う歌手を起用するべし!
はい、「自衛隊の歌姫」が良いと思います!
投稿: さくらにゃん | 2019年3月23日 (土) 12時12分
● asd さん
こんにちは。
ココログのメンテ&大トラブルで、ほぼログインできず困ってました。
一時、「ブログ自体がありません」などと表示され、ビックリでしたよ💦
>--- 【韓国】 学校内の日本製品に
「戦犯ステッカー」貼付義務付け
京畿道議会が条例案 ---
【 「成長期の児童・生徒に正しい歴史認識を確立させ、教職員に警戒心を抱かせるため」とした。
条例案を代表発議した黄議員は、本紙の電話取材で「韓民族を搾取しても謝罪なき戦犯企業を教育しようという趣旨」と述べる一方、「不買運動ではない」とした。 】
>不買運動じゃないの???
もう、向うから国交断絶してくれると誠に有難いのに。。。
もはや3歳児や4歳児の知能指数???
これ、不買運動とかそんな生易しいもんじゃなくて日本への「ヘイト」です。
仰る通り、ならばサッサと絶交宣言しろ!と(呆)
やる事なす事、もう幼稚過ぎて、昨今ニュース見るだけで疲れます。
投稿: さくらにゃん | 2019年3月23日 (土) 12時23分
内閣法制局、財務省、宮内庁の反皇室活動を江崎道郎氏が解説してます。
http://www.youtube.com/watch?v=Nw42agWBSEM
投稿: 呆れた | 2019年3月23日 (土) 22時23分
●呆れた さん
>内閣法制局、財務省、宮内庁の反皇室活動を江崎道郎氏が解説してます。
江崎さんと高橋さんの「官僚」の話は興味深いですね。
それにしても「天皇ロボット説」「秋篠宮家バッシング」・・まったくもって不敬すぎ!ケシカラン話!
投稿: さくらにゃん | 2019年3月28日 (木) 11時31分