フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】 | トップページ | 【※ブログ移動のお知らせ】「テレビにだまされないぞぉ・Ⅱ」は統合し、「テレビにだまされないぞぉⅢ」になります。 »

2019年6月10日 (月)

【香港100万人デモ】参加者「この条例は拉致を合法化する様なもの」「50年後歴史で英雄的戦いと語られるようにしたい」【オーストラリアABC】

NHK-BS【キャッチ!世界のトップニュース】オーストラリアABCの

香港で起こった22年前の返還以降最大規模100万人「身柄引き渡し条約反対」デモを現地取材した様子と

P1360091

<きょうの松田解説>香港の今までの大規模デモの解説なども併せて記録しました↙(青字はナレーション)

やっぱ、民主派の切羽詰まった本気のデモは全然違う!

で、香港政府はこの「逃亡犯条例改正案」を7月中旬迄に親中派多数議会で可決成立させる構え。いま香港は大きな岐路に立っています。

(NHKアナの「香港の抗議デモは、 香港の「一国二制度」が崩壊する恐れがあるとする危機感から大規模デモなデモになった。
香港の立法会で審議されている 容疑の身柄を中国本土にも引き渡せるようにする条例』が香港で改正されると、中国に批判的な活動を香港でしている人達などの引き渡しまで求められる恐れがあると民主派は懸念している」という説明のあと・・)

 P1360092 P1360093

リポーター「ここは香港の中心部です。ご覧のように民主派の支持者たち数十万人が集まっています。今日は息苦しい程の暑さなんですが参加者の数が減る事はありませんでした。香港の街頭デモとしては町中の機能を停止させた2014年の雨傘運動以来最大規模です。

デモ隊はここから徒歩でおよそ30分の立法会に向け行進しています。
今回のデモの焦点となっている法例はその立法会で間もなく審議される予定です。
市民たちはこのデモについて、香港と自分達の権利を守る為に意見を表明する最後のチャンスだと考えています。
誇りと情熱を胸に香港市民は団結し、1つの目的の為に行進しています。 自分達の自由と法の支配を守る為です。」

女性この条例は 拉致を合法化化するようなものです。中国本土の法制度は信用できません

P1360094 P1360095

白人男性香港を守れるのは香港の法制度ですが、それが完全に無視されています」
参加者は民主派や人権活動家だけではありません。企業や外交・法律の関係者も戦いに加わりました。

香港弁護士会元会長「条約の改正より2つの異なる法制度の間にあった防護壁が取り除かれる事になります。」

ベテランの記者のこの男性は 中国当局にスパイの容疑をかけられ3年間投獄されました。

P1360097 P1360098

徐々に分からないようにですが、着実に香港の価値観や行動様式や香港の制度などこれまで香港の成功を作り上げてきた全ての物が蝕まれています」
1997年の返還時には、香港の法制度の独立性が合意の重要な部分とされました。

しかし、 容疑者を中国本土に引き渡し、中国の法律に従って裁くという条例は、中国政府に香港の法制度を無視する機会を与える抜け道であり、実質的に一国二制度を終焉させるもの、とみられています。

中国政府寄りの立法議会議員は「人々が中国本土との間を比較的自由に行き来している為、境界を越える犯罪対策の為の条例が必要だ次のように主張しています。

 P1360100
中国政府が香港の裁判所に圧力をかけた事は一度も無いと思います。香港にとって司法制度の独立はあまりに重要なのです」
民主派議員は条例改正に反対する戦いを率いています。

P1360101

「これは若者の為だけにやっているのではありません。 私達は歴史に責任があります。これから50年後には歴史で英雄的な戦いをしたと語られるようにしたいのです。」

P1360102 P1360103
香港の歴史は再び転換点を迎えています。市民は今後もデモを行うと警告しています。

スタジオの<きょうの松田解説>「引き渡し条例」反対・100万人超の大規模デモ はやや要約)

香港で昨日行われたデモは一国二制度が崩壊する恐れがあるなどの危機感から大規模なデモとなった。
主催者の発表で103万人が参加

P1360104 P1360105
22年前の1997年に香港が中国に返還されて以来、最大規模とみられる。
参加者の白い服は希望を象徴し、主催者が着用を呼びかけた。
中心部の道路は参加者で溢れ周辺の地下鉄が閉鎖。2階建て路面電車トラムも一部で運行中止。

香港のこれまでの大規模デモ

P1360106 P1360107

2003年、中国への敵対的活動を取り締まる国家安全条例に反対し約50万人がデモ。
条例制定は撤回された。

P1360109 P1360110
2012年、中国政府が重視する愛国教育を全ての小中学校で必修化する方針に対し、学生や保護者が反発し撤回に追い込んだ。

このように中国の影響力が強まると市民がデモに参加し反対の民意を示し司法の独立や自由を守る歴史が繰り返されてきた

P1360111 P1360112

しかし、5年前の雨傘運動を抑え込んだ中国は、今回強気の姿勢
中国共産党の最高指導部で香港政策担当の韓正副首相は先月「香港政府が進める条例の改正を完全に支持する」と発言。

P1360115

米国やEUなどの国際社会は、香港に拠点を持つ企業関係者が中国本土でトラブルに巻き込まれた場合、例え香港にいても引き渡し対象となるため相次いで懸念を示している。

それでも中国政府は外国勢力に断固反対すると強気で突っぱねている。
香港政府は7月中旬までに親中派多数の議会で可決成立させる構えを崩していない。

P1360116

立教大学法学部・倉田徹教授 民意を無視し改正案を強行採決すれば市民の不満が高まり中長期的な安定が損なわれるリスクがある」

市民の希望は果たして叶うのか。日本企業も数多く進出している国際的な金融センターとして成長してきた香港はいま大きな岐路に立っている。

 

もうこれは、香港が中国本土に飲み込まれるかどうかの瀬戸際。

香港人には死ぬ気で阻止してほしい。だってその条例は、「拉致を合法化化するようなもの 」に違いないから。

 本土に連れて行かれたら、命の保障はない。

香港の四六記念館だってもう運営できなくなる右 

«【#天安門事件】宮崎紀秀特派員VS陸慷報道官!  学生リーダー「いま中国人は豚のような生き方。30年前より後退・・」【#真相報道バンキシャ!】»2019年6月 3日

P1360044 P1360045

イギリスの植民地だった香港は中国に返還された今も、一定の言論の自由が保たれている。
天安門事件から30年となる今年、市民団体によって事件を伝える 博物館「六四記念館」がオープンした。
当時の写真や新聞などが集められた。歴史の真相を保存し権力者に真実を伝えるのが目的。・・

 中国を風刺した言論はもちろん封殺。普通のデモさえ出来なくなる。こんな自由なデモもね右

«香港の中国本土に対するパロディーデモ(ウンコデモ)。中国本土は「路上で子供におしっこをさせて香港に宣戦布告」 【香港ATV】»2014年5月 3日

001

このところ香港では本土からの観光客を揶揄したパロディーデモが行われます。

002 ←(大声で言い合う本土人の真似)

003

1日も、中国人観光客が公共の場で用を足しているところを撮られた写真が展示され、

004

 

香港人がギリギリまで戦って、それでも本土の勢力に押されて自由が無くなりそうになったら、

反中国共産党で運動してきた人達は、もう迷わず台湾に逃げるべき。

そして最後の砦、台湾の戦士になって台湾を守ってほしい。

この記事をシェアする:

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村     ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

« 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】 | トップページ | 【※ブログ移動のお知らせ】「テレビにだまされないぞぉ・Ⅱ」は統合し、「テレビにだまされないぞぉⅢ」になります。 »

China関係」カテゴリの記事

キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース」カテゴリの記事

コメント

頭が食い潰す事しか脳の無い地獄の餓鬼レベルだと、当然末端どころかその構成員の多くに教育は降りてこんからなあ。

●通りすがりの二日酔い さん

>頭が食い潰す事しか脳の無い地獄の餓鬼レベルだと、当然末端どころかその構成員の多くに教育は降りてこんからなあ。

   これまた謎めいたコメント。
でも何となく分かるようになってきたわ💦

これほどの人出があっても、なにも変わらないと思います。残念ながら、香港はとうの昔に
チャイナに返還された訳で…。

●いつも読んでいます さん

>これほどの人出があっても、なにも変わらないと思います。残念ながら、香港はとうの昔に
チャイナに返還された訳で…。

   はい、残念ながら、Chinaに返還された時点で「一国二制度」はなし崩しになると思っていました。
イギリスは約束が違う!と怒っているけど 、他に国際的な圧力もあまりないようだし、
何より、国連さまが知らんふりで、絶望的状況だと思います。

今晩は。 

既知の事やもしれませぬが、この一件における支那の情報統制はかなりヤバいそうですね。

以下ツイッター界隈より転載。

>>
ttps://twitter.com/YukiKamiya_/status/1138221035159863296
"香港頑張って"と書くと
"発表の内容が国の法を犯したため,あなたのアカウントは30日間発言禁止します"
これが中国のコミュニティサイト
<<

>>
ttps://twitter.com/KEUMAYA/status/1138409923207843841
月サンに「weiboで香港頑張れって書き込むと30日発言できなくなるらしいぞ。やってみてよ」と言ったら「イヤデス。アカウント無くなるだけじゃナイヨ。次からジンサンのvisa降りないヨ」と言われて、リアルに言論統制の縁にいると理解した。
<<


>>
ttps://twitter.com/harakoatom/status/1138079434974482432
テンセントの画像識別AIがあちこちで共有されてる香港デモ行進の関連画像から参加者の顔データを抽出しまくって、デモ隊が写ってる画像がリアルタイムで投稿できなくなりつつある(画像識別ではじかれてる)ってなに?攻殻機動隊か?

<<

転載ここまで。


英国が香港奪還に向けて動き出している噂や資料を最近は多く見かけますね。
最近見かけた話だと
>>
ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/1138062840642887681
ええw
勿論、英国が東アジアでのプレゼンスを拡大して何とかと言い出したのは『偶然』ですからねw
香港独立がどうのこうのと大騒ぎしているのも『偶然』ですよw
マレーシアとかシンガポールのあんな事やこんな事も全て『偶然』ですからw

<<

と言う感じですし、
他にも「チャールズ皇太子のチベット支援」とか「ライダイハン問題に介入」とか

産経新聞「【産経抄】女王陛下の発言に込められた中国へのメッセージ 5月13日」
https://www.sankei.com/column/news/160513/clm1605130003-n1.html

産経新聞「「ライダイハン像」ロンドンで11日に公開へ」
https://www.sankei.com/column/news/190610/clm1906100002-n1.html

英国の腹黒具合(事前にしっかり罠を仕込んでおいて破滅させる策が得意)を鑑みると
ドイツを爆心地とした大恐慌でブレグジットと支那征伐を同時に遂行するぐらいありえるかと。


国連に関しては『米国が脱退して米英日主導の新団体を作る』可能性も高いと伝聞します。
既知の事やもしれませぬが以下参考。
>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/1136119568261210112
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 6月5日

米国はすべての国との声明に、国連改革やWTO改革への相互協力文言を入れている。 そして、改革できないならば出てゆくと宣言し、人権理事会やユネスコ、万国郵便条約など実際に行動に移しているわけです。日米英がうまく連携すれば新組織立ち上げもできる。 国連本部も取り戻すでしょう。
<<

なので、これからが本当の闘いかと。

●unknown_protcol さん
こんにちは。

>>"香港頑張って"と書くと
"発表の内容が国の法を犯したため,あなたのアカウントは30日間発言禁止します"
これが中国のコミュニティサイト
>>月サンに「weiboで香港頑張れって書き込むと30日発言できなくなるらしいぞ。やってみてよ」と言ったら「イヤデス。アカウント無くなるだけじゃナイヨ。次からジンサンのvisa降りないヨ」と言われて、リアルに言論統制の縁にいると理解した。
>>テンセントの画像識別AIがあちこちで共有されてる香港デモ行進の関連画像から参加者の顔データを抽出しまくって、デモ隊が写ってる画像がリアルタイムで投稿できなくなりつつある(画像識別ではじかれてる)ってなに?攻殻機動隊か?

>英国が香港奪還に向けて動き出している噂や資料を最近は多く見かけますね。
最近見かけた話だと

>>ええw
勿論、英国が東アジアでのプレゼンスを拡大して何とかと言い出したのは『偶然』ですからねw
香港独立がどうのこうのと大騒ぎしているのも『偶然』ですよw
マレーシアとかシンガポールのあんな事やこんな事も全て『偶然』ですからw

>と言う感じですし、
他にも「チャールズ皇太子のチベット支援」とか「ライダイハン問題に介入」とか
>産経新聞「【産経抄】女王陛下の発言に込められた中国へのメッセージ 5月13日」
>産経新聞「「ライダイハン像」ロンドンで11日に公開へ」
>英国の腹黒具合(事前にしっかり罠を仕込んでおいて破滅させる策が得意)を鑑みると
ドイツを爆心地とした大恐慌でブレグジットと支那征伐を同時に遂行するぐらいありえるかと。
>国連に関しては『米国が脱退して米英日主導の新団体を作る』可能性も高いと伝聞します。
既知の事やもしれませぬが以下参考。

>>渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 6月5日
米国はすべての国との声明に、国連改革やWTO改革への相互協力文言を入れている。 そして、改革できないならば出てゆくと宣言し、人権理事会やユネスコ、万国郵便条約など実際に行動に移しているわけです。日米英がうまく連携すれば新組織立ち上げもできる。 国連本部も取り戻すでしょう。
<<

「weiboで香港頑張れって書き込む」のはありえませんね💦
BBCが取材していたけど、イギリス領香港の最後の総督パッテンも「約束が違う!」と怒っていたと。
イギリスとの約束なんて守るわけがないChinaだけど、「一国二制度」どこ行っちゃったの?(呆)
  アヘン戦争の時からの因縁もあるし、イギリスはアジアにもっと積極的にるべき・・と思っていたら
>>『「ライダイハン」と呼ばれる混血児たちが韓国の文在寅大統領に国連人権理事会の調査と親子関係を確定するDNA型鑑定に応じ、公式謝罪を求める公開書簡』
のバックアップとか、市民レベルでも色々やってくれてますね。
  そもそもChinaが国連安保理の常任理事国というのがおかしい!
日米英台でChinaに立ち向かって、民主主義と自由を守るべき時が来たと感じます。

深田vs足立のバトルが面白いです。戸籍が重要だと分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=la2F5MFprF0

この記事へのコメントは終了しました。

« 【#アイヌ問題】貴重文献『明治天皇 天覧の光榮に浴せる白老アイヌ踊り』(天覧熊祭)。アイヌ談「難有涙にむせび・・」【#虎8】 | トップページ | 【※ブログ移動のお知らせ】「テレビにだまされないぞぉ・Ⅱ」は統合し、「テレビにだまされないぞぉⅢ」になります。 »