青木理「メディアがナショナリズムを煽り過ぎ『ニッポンガンバレ』一色に」【サンデーモーニング】 & 「メディアのタブーは、天皇と拉致被害者家族」
TBS【サンデーモーニング】の「風を読む~”W杯熱狂の陰で”~」で、
青木理氏が「メディアのあるべき論」をコメントしていたので記録しました
この人、ただただ日の丸がはためくのが不快なだけだと思いました。
青木理氏って、7、8年前の無名時代にいきなりCS朝日ニュースターで冠番組【青木理の眼】を持たせて貰ってて、その頃から非常に胡散臭い人物だと思って記録していました。
その中で「韓国愛」「メディアとタブー」。特に「天皇と拉致被害者家族」について語っていた部分も紹介します。
関口宏氏「熱狂し過ぎてしまうサッカー」
青木氏「ふふふ、だからスポーツとナショナリズムって言った時に、もう1個忘れていけない視点はこの番組もそうですけどメディア!ですよねー。
つまり、1つは、かつて大きく変わったのは商業主義、オリンピックもそうですけど巨額の放映権料があって世界中で放映されて、予て加えてインターネットなんかが出てきて、影響力が桁違いになって来てるってところもそう、
だから、ねぇ、日大のアメフト問題だって、アメフトがある腫、大学経営に利用しているってのがあるなるわけでしょ。
だからスポーツがそういう形で利用されるっていう面がかつてと違ってきてるっていうのと、
もう1つは、ちょっと無邪気にね、ナショナリズムを煽り過ぎるんですよね、メディアが。もうだって『ニッポンガンバレ』一色になるじゃないですか。
ちょっと比べちゃいけないけど、イギリスのBBCがその戦争の時とかにね、『わが軍と使っちゃいけないと、メディアは。英国軍と使いなさい』と。何故なら客観報道が出来なくなるからだと。
そこまで言うつもりはないんですけども、もう少しメディアがスポーツ取り上げる時に慎重にね、
例えばスポーツ紙はともかく、一般紙が一面トップにサッカーをする必要がありますかと、ふふふ。
もう少しね、スポーツ面でやるとか別刷りにするとか、一面トップはもうちょっと重要なニュースをやっても良いんじゃないかっていう、そういうメディア側の節操っていうのも必要かなとは思いますよね、うん。」
関口氏「なるほど、厳しいご意見で)」(一同 笑い)
はっ?! 4年に一度のスポーツ大会に熱狂して何が悪い
いつも冷静な人間なんて、生きてる意味があるのか
自分の国が勝つように、必死に応援するのは普通の感情。
そりゃ、韓国メディアみたいにナショナリズムを煽るだけ煽るのは良くないと思うけど、
日本のメディアなんかナショナリズムを煽ってるわけじゃなく、皆がこのお祭り騒ぎを見たいから呼応しているだけじゃん。
「ナショナリズムの煽り」を語るならまず韓国を批判すべきなのに、擁護ばかり。
青木理さん、自分がおかしいとそろそろ気づけ!
«元共同通信・青木理「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」民進党・有田芳生「同じ職場にいた青木さんならではの証言、興味深い」とツイート &「怒ってるズ」・青木理とは・・» 2016年7月 7日
・・では、青木理の過去発言を。
※主にCS朝日ニュースターの司会者、BS朝日のレギュラーコメンテーター時代のものです。
●テレビ朝日のコメンテーターとして青木氏が出た時、思い出して書いた記事です
《「タブーに踏み込んだから菅おろしされた」by青木理氏 【モーニングバード】》2011年6月 6日
・・・で、この青木理氏、ウィキで調べてもまだまだほとんど情報がない人ですが、 以前、私、このブログでメモってました。
《崔洋一×金慶珠対談 『併合100年特集 日韓・在日・映画』・・【ニュースの深層】》より
・・・ちなみに、先週の話というのが酷くて・・・などなど、さすがの私も聞くに堪えませんでした・・・(中略)青木理氏はまるっと韓国の立場で話しているので、、金慶珠とスゴイ盛り上がっていてビーーックリしたのを憶えています^^;
アカヒ一押しのニューフェイスのようで、朝日ニュースターでも番組を持っていて言いたい放題。
まさにアカヒに都合の良い論客なんでしょうね。今後、重用されるんだろうなぁ・・・
鳥越氏と、同じクサイニオイがプンプンするわ~・・
●竹島問題に関して、あまりに韓国側に立ったコメントだったので呆れて書いた記事です
《青木理解説「"竹島問題"なぜ韓国がこんなに怒るのか」 【ニュース解説 眼】》2011年8月10日
・・日本のジャーナリストを名乗る人間が、この程度の認識なのかと愕然とします。
とにかく、「竹島」を持ち出すと韓国を怒らせるから止めろって事でしょ?
この青木氏の論法でいくと、『竹島の日条例』を制定した島根県もけしからんってことね(呆)
論理的にもおかしいし、事実も歪めている・・・
竹島が韓国の領土なわけはありません。韓国民も騙されています。
ご存知の通り、竹島は国際法上も日本の領土で、李承晩(リショウバン)ラインを勝手に引いて、警備隊を置き、そこから不法占拠が始まってる。
で、両国政府の密約と、日本側の申し入れにより、竹島の建造物等に関しては何十年も本格的にいじらなかったけど、民主党政権になってからあからさまに実効支配を強めているから視察に動いたという経緯があります。
鬱陵島の竹島の博物館(独島博物館) の中に真実が!
視察団が騒ぎを起こそうとしたなんて発想は、韓国マスコミに乗せられている証拠。
この、青木理は金慶珠と会談した時も、菅談話がぬるい、もっと謝罪の気持ちを入れるべきと言ってました。崔洋一氏より韓国人っぽい思考でしたわ^^;
録画はしてないけど、私の青木発言メモによると・・・↓
「日本が謝るのは当然!」
「安倍や民主党の若手も器が小さすぎ!」
「何故日本に在日が多いか考えるべき!」
「参政権は当然付与すべき!」
「靖国(笑)」です。
まるで、福島瑞穂のオトコ版ってカンジでした。
この青木理氏、韓国・延世大学校韓国語学堂に留学。その後、外信部勤務を経て2002年~2006年ソウル特派員という経歴で、
道理ではなく感情のみで一方的に韓国の味方・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ …
新藤義孝議員や下條正男教授にも取材してから喋った方が、後で恥かかなくていいのにね。
アカヒ系の番組でコメンテーターとしても重用されているけど、キケン人物だと思います。・・
●日本は、朝鮮半島分断の責任を取るべきといっている様な?・・・
《増え続ける脱北者 「私達(日本人)の取るべき態度」 【青木理の眼】》2011年9月22日
・・青木氏「(中略)
じゃないと、もう大量の脱北者・難民が出てくる事になりかねない。
で、朝鮮半島、未だに分断されていてひとつになってない。敗戦国のドイツは分断されて、統一した。
でも、東アジアでは敗戦国の日本が分断されず、隣の植民地支配から解放された朝鮮半島が分断されて今でも統一が成し遂げられていないという事を考えると、
かつて、植民地支配した日本の我々にやっぱり責任があると思う。
なので粘り強く交渉して北朝鮮を改革・解放に導いてなんとか軟着陸させる努力をまずしなくちゃいけない。
それから気になるのはね、やっぱり、この間しばらく日本の政権は首相がコロコロコロコロ変わってこういう事態が起きているのに、完全に外交が脳死状態ですよね、だからそういう努力をするってことすらやってないわけですよね。
そういう事を考えると、やっぱり野田政権には少し外交を立て直してね、朝鮮半島情勢なんかもなんとか外交努力を積み重ねてほしいなという風に思いますよね。」
以上・・
●皇室への敬語はやめるべきだと主張し運動していたというのにビックリ
《皇室報道とメディア(敬語) 【青木理の眼】》2012年1月17日
二重敬語とは、例えば『ご注意された』とかを『注意された』にしましょうってこと。
保守派というか右派の産経新聞も、リベラル系の共同通信他も基本は一緒で、
敬語は使いましょう。ただし過剰にならないように二重敬語は避けましょうというのが新聞社の場合の基準。
ただ、これね、メディアの役割から言って、、メディアとは、ありとあらゆる権力・権威から、理想論だが、独立して、いろんな批判・批評・事実の指摘をしなきゃいけない。するべきというのがメディア・ジャーナリズムの役割だ。
ところが、敬語を使った瞬間にね、やっぱりそりゃ批判や批評はしにくくなる。要するにある対象に対して自分の価値基準を決めちゃうって事なので、
やっぱり敬語を使うって事は基本的にはボクはおかしいと思う、メディアやジャーナリズムってのは。
例えば、ある新聞社の社内文書なんかを見ると『相手に対して、敬語や敬称を多用すると、率直な意見を述べたり批判をしたりするのは難しくなる』ということ。まさにボクはその通りだと思う。
例えば思い出話だが、1990年代、ボクがまだ通信社の記者になった頃、ある全国メディアの地方支局で若い記者たちが、皇室報道で敬語を使うのは止めようじゃないかという運動を起こした事が、、問題を提起した事があった。・・
●拉致問題の「家族会」もタブーだと
《メディアのタブーの正体・タブーの理由とメディアの役割 【青木理の眼】》2012年2月 7日
少し前だと、拉致問題の時に、家族会と救う会の周辺にいる被害者の方々・支援者はタブーになっちゃった。
実はその前までは、北朝鮮とか朝鮮総連とかはどっちかというとタブーだったが、2002年の日朝首脳会談以降、ナショナリズムが凄い強まって、家族会とか救う会の人たちがメディアに対して物凄い抗議をする。変な事を書くとね。だからみーんな縮こまって一種タブーになっちゃった。
まぁ、トヨタとか皇室に比べるとちょっと小さなタブーだが、タブーになっちゃった。
タブーは山のようにあって、実際に新たに作り出されているタブーもたくさんある。このタブーの弊害について明日もう一回考えてみたいと思う。」
以上・・
●竹島問題に関するトンデモ認識
(中略)
●韓国が大好きアピール
(中略)
●選挙中に細川氏を応援し、安倍政権批判していたBS朝日の番組
(中略)
●いつも日韓関係悪化を日本の政治家のせいに
(中略)
●集団的自衛権などについて悉く論破された様子
(中略)
●そもそも青木理がデビューしたのもアカヒ系のCS朝日ニュースターで、重用されたのもBSアカヒ
《アカヒの電波工作。朝日新聞大株主のCS放送局「朝日ニュースター」とは 》2014年8月14日
今日は、その反日偏向番組のいくつかを紹介します
それぞれの番組のメインの司会者が、シンスゴ・葉千栄・・金慶珠・上杉隆・青木理・金子勝・・
サブが・中山千夏・永六輔・下村満子・荻原博子・落合恵子・吉永みち子・重信メイ・中村うさぎ・二木啓孝・佐高信・石坂啓・・
というラインナップ。今思えば、皆アカヒマインドのオンパレードだったなぁ・・・(遠い目)
それもそのはず、この朝日ニュースターの主要株主は 朝日新聞社 83.2% (2011年3月31日時点) テレビ朝日 朝日放送 という構成ですから。
で、ボヤキがてら、《旧 テレビにだまされないぞぉ》では《朝日ニュースター》 カテゴリー作って記録してました
●「慰安婦問題」の朝日誤報に関するコメント
(中略)
●朝日新聞誤報問題は、「本質がズレて行ってしまうのが怖い」と
(中略)
もう1つは、この間朝日新聞に浴びせられている批判、誤報への批判は当たり前だが、例えば『売国』だとかね、『反日』だとか、その政権の意向?(威光?)だったり、今日本国内の嫌韓・嫌中のムードが物凄く色濃く滲んでしまっている所は、
やっぱり少し冷静に見て、誤報は批判するけども、メディアに向かって『売国・反日』というのは果たして正しいのかと考えさせられるところではありますよね。」
●怒ってるズ・田原氏が、青木氏を「非常に信頼しているジャーナリスト」と紹介
・・青木氏「論外だし、加えて言うと最近、TBSに対して安倍さんの応援団・非常に熱心な支持者の人達が作っている団体が記者会見して、場合によってはスポンサーに物申すべきではないかと言っている。つまりスポンサーは生命線なので、そこに物理的な攻撃しようというのは脅しだし、ましてやこの場合は安倍さんに近い議員なので論外だ。」・・
●結局なんか、この人達と根っこが同じ気がします
《【風刺問題】2006年週刊金曜日主催市民集会の皇室中傷・侮辱芝居 (佐高信・本多勝一・中山千夏・永六輔) 》2015年1月19日
・・もう類友ですよね(呆)
こういう構図なので、週刊金曜日はアカヒの補完勢力だと思っていました。
サヨクの批判するヘイトスピーチって、韓国・朝鮮・在日に向けてのものだけだし、独善で勘違いも甚だしい集団。
他を侮辱する下品さからして・・・そもそも週刊金曜日って日本版(例のフランスの風刺週刊紙)「シャルリー・エブド」かもね。
そんな集団の人達が、テレビコメンテーターとして偉そうにコメントしている日本のテレビ業界って本当に異常です
佐高信が「ヘイトスピーチと
レイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表って・・・笑えない冗談ですね。・・・ ちなみに"怒ってるズ"とは
《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日
ところで、有田芳生氏がその名を上げたのは「オウム事件」ですが、菅直人のスキャンダルも
《仙谷氏、中国漁船衝突事件の船長釈放で“民主党政権のウソ”認める 国会での大嘘が明らかに!》2013年9月24日
弁護士としては、菅直人不倫騒動・出版社提訴を担当・・・
戸野本優子とのダブル不倫騒動
週刊文春によると1998年11月、全日空ホテル23階にて、キャスターの戸野本優子とともにいるところを週刊誌の記者に撮影された。 これに対し菅自身は男女関係を否定[77]。その際の「一夜は共にしたが男女関係はない」「(妻から)脇が甘いと言われた」という表現が、世間の流行語となった[78]。本件については、日本テレビ系の「ザ・ワイド」において、オウム真理教事件の取材で名を馳せた有田芳生が詳細な調査を行い、連日、報道していた[79]。その後、戸野本が手記を暴露本「瓦解」として出版。2002年5月の週刊新潮によると一連の騒動について、菅は出版社を提訴したが、そのときの顧問弁護士は仙谷由人であった。
なんだかんだで、みーんな繋がっているのね(苦笑) ・・
以上、«元共同通信・青木理「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」民進党・有田芳生「同じ職場にいた青木さんならではの証言、興味深い」とツイート &「怒ってるズ」・青木理とは・・» の記事をかなり端折って紹介しました。
こういう思想の青木理がメディアで重用されているのが、今のメディアの方向性かと。
青木理さんが、サッカーワールドカップ報道が気に食わないのは分かりますよ(笑)
だけど、繰り返しますが・・
いま日本のメディアは、ナショナリズムを煽っている訳じゃ全然なくて、
視聴率が取れるものを朝から晩まで繰り返している。それだけの話。
そもそも分析が間違ってるワケ
まっ「中間層のスポーツ好き視聴者」を敵に回した感は評価するけど♪
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
最近のコメント