フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

サンデーモーニング

2018年7月 1日 (日)

青木理「メディアがナショナリズムを煽り過ぎ『ニッポンガンバレ』一色に」【サンデーモーニング】 & 「メディアのタブーは、天皇と拉致被害者家族」

TBS【サンデーモーニング】の「風を読む~”W杯熱狂の陰で”~」で、

青木理氏が「メディアのあるべき論」をコメントしていたので記録しました

この人、ただただ日の丸がはためくのが不快なだけだと思いました。

青木理氏って、7、8年前の無名時代にいきなりCS朝日ニュースターで冠番組【青木理の眼】を持たせて貰ってて、その頃から非常に胡散臭い人物だと思って記録していました。

その中で「韓国愛」「メディアとタブー」。特に「天皇と拉致被害者家族」について語っていた部分も紹介します。

関口宏氏「熱狂し過ぎてしまうサッカー」

Photo

青木氏「ふふふ、だからスポーツとナショナリズムって言った時に、もう1個忘れていけない視点はこの番組もそうですけどメディア!ですよねー。

つまり、1つは、かつて大きく変わったのは商業主義、オリンピックもそうですけど巨額の放映権料があって世界中で放映されて、予て加えてインターネットなんかが出てきて、影響力が桁違いになって来てるってところもそう、

だから、ねぇ、日大のアメフト問題だって、アメフトがある腫、大学経営に利用しているってのがあるなるわけでしょ。

だからスポーツがそういう形で利用されるっていう面がかつてと違ってきてるっていうのと、

もう1つは、ちょっと無邪気にね、ナショナリズムを煽り過ぎるんですよね、メディアがもうだって『ニッポンガンバレ』一色になるじゃないですか。

ちょっと比べちゃいけないけど、イギリスのBBCがその戦争の時とかにね、『わが軍と使っちゃいけないと、メディアは。英国軍と使いなさい』と。何故なら客観報道が出来なくなるからだと。

2

そこまで言うつもりはないんですけども、もう少しメディアがスポーツ取り上げる時に慎重にね、

例えばスポーツ紙はともかく、一般紙が一面トップにサッカーをする必要がありますかと、ふふふ

もう少しね、スポーツ面でやるとか別刷りにするとか、一面トップはもうちょっと重要なニュースをやっても良いんじゃないかっていう、そういうメディア側の節操っていうのも必要かなとは思いますよね、うん。」

関口氏「なるほど、厳しいご意見で)」(一同 笑い)

はっ?! 4年に一度のスポーツ大会に熱狂して何が悪い  

いつも冷静な人間なんて、生きてる意味があるのか 

自分の国が勝つように、必死に応援するのは普通の感情。 

そりゃ、韓国メディアみたいにナショナリズムを煽るだけ煽るのは良くないと思うけど、 

日本のメディアなんかナショナリズムを煽ってるわけじゃなく、皆がこのお祭り騒ぎを見たいから呼応しているだけじゃん。

 

「ナショナリズムの煽り」を語るならまず韓国を批判すべきなのに、擁護ばかり。

青木理さん、自分がおかしいとそろそろ気づけ!右

«元共同通信・青木理「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」民進党・有田芳生「同じ職場にいた青木さんならではの証言、興味深い」とツイート  &「怒ってるズ」・青木理とは・・» 2016年7月 7日

・・人さし指では、青木理の過去発言を。

※主にCS朝日ニュースターの司会者、BS朝日のレギュラーコメンテーター時代のものです。

●テレビ朝日のコメンテーターとして青木氏が出た時、思い出して書いた記事です右

「タブーに踏み込んだから菅おろしされた」by青木理氏  【モーニングバード】》2011年6月 6日

・・・で、この青木理氏、ウィキで調べてもまだまだほとんど情報がない人ですが、 以前、私、このブログでメモってました

《崔洋一×金慶珠対談 『併合100年特集 日韓・在日・映画』・・【ニュースの深層】》より

青木理氏はまるっと韓国の立場で話しているので、、金慶珠とスゴイ盛り上がっていてビーーックリしたのを憶えています^^;

アカヒ一押しのニューフェイスのようで、朝日ニュースターでも番組を持っていて言いたい放題。 

まさにアカヒに都合の良い論客なんでしょうね。今後、重用されるんだろうなぁ・・・

鳥越氏と、同じクサイニオイがプンプンするわ~・・

竹島問題に関して、あまりに韓国側に立ったコメントだったので呆れて書いた記事です右

青木理解説「"竹島問題"なぜ韓国がこんなに怒るのか」 【ニュース解説 眼】2011年8月10日

・・日本のジャーナリストを名乗る人間が、この程度の認識なのかと愕然とします。

とにかく、「竹島」を持ち出すと韓国を怒らせるから止めろって事でしょ?

この青木氏の論法でいくと、『竹島の日条例』を制定した島根県もけしからんってことね(呆)

論理的にもおかしいし、事実も歪めている・・・

竹島が韓国の領土なわけはありません。韓国民も騙されています。

ご存知の通り、竹島は国際法上も日本の領土で、李承晩(リショウバン)ラインを勝手に引いて、警備隊を置き、そこから不法占拠が始まってる。

で、両国政府の密約と、日本側の申し入れにより、竹島の建造物等に関しては何十年も本格的にいじらなかったけど、民主党政権になってからあからさまに実効支配を強めているから視察に動いたという経緯があります。

鬱陵島の竹島の博物館(独島博物館) の中に真実が!

韓国ウルルン島・独島博物館の?正体、下條教授が解説 【Nスタ・ニュースJAPAN・スーパーニュース】

視察団が騒ぎを起こそうとしたなんて発想は、韓国マスコミに乗せられている証拠。

この、青木理は金慶珠と会談した時も、菅談話がぬるい、もっと謝罪の気持ちを入れるべきと言ってました。崔洋一氏より韓国人っぽい思考でしたわ^^;

録画はしてないけど、私の青木発言メモによると・・・↓

です。

まるで、福島瑞穂のオトコ版ってカンジでした。

この青木理氏、韓国・延世大学校韓国語学堂に留学。その後、外信部勤務を経て2002年2006年ソウル特派員という経歴で、

道理ではなく感情のみで一方的に韓国の味方・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ …

新藤義孝議員や下條正男教授にも取材してから喋った方が、後で恥かかなくていいのにね。

アカヒ系の番組でコメンテーターとしても重用されているけど、キケン人物だと思います。・・

●日本は、朝鮮半島分断の責任を取るべきといっている様な?・・・右

増え続ける脱北者 「私達(日本人)の取るべき態度」   【青木理の眼】》2011年9月22日

・・青木氏「(中略)

じゃないと、もう大量の脱北者・難民が出てくる事になりかねない。

で、朝鮮半島、未だに分断されていてひとつになってない。敗戦国のドイツは分断されて、統一した。

でも、東アジアでは敗戦国の日本が分断されず、隣の植民地支配から解放された朝鮮半島が分断されて今でも統一が成し遂げられていないという事を考えると、

011

かつて、植民地支配した日本の我々にやっぱり責任があると思う

なので粘り強く交渉して北朝鮮を改革・解放に導いてなんとか軟着陸させる努力をまずしなくちゃいけない。

それから気になるのはね、やっぱり、この間しばらく日本の政権は首相がコロコロコロコロ変わってこういう事態が起きているのに、完全に外交が脳死状態ですよね、だからそういう努力をするってことすらやってないわけですよね。

そういう事を考えると、やっぱり野田政権には少し外交を立て直してね、朝鮮半島情勢なんかもなんとか外交努力を積み重ねてほしいなという風に思いますよね。」

012

以上・・

●皇室への敬語はやめるべきだと主張し運動していたというのにビックリ右

皇室報道とメディア(敬語)   【青木理の眼】》2012年1月17日

005

二重敬語とは、例えば『ご注意された』とかを『注意された』にしましょうってこと。

保守派というか右派の産経新聞も、リベラル系の共同通信他も基本は一緒で、

敬語は使いましょう。ただし過剰にならないように二重敬語は避けましょうというのが新聞社の場合の基準

ただ、これね、メディアの役割から言って、、メディアとは、ありとあらゆる権力・権威から、理想論だが、独立して、いろんな批判・批評・事実の指摘をしなきゃいけない。するべきというのがメディア・ジャーナリズムの役割だ。

ところが、敬語を使った瞬間にね、やっぱりそりゃ批判や批評はしにくくなる。要するにある対象に対して自分の価値基準を決めちゃうって事なので、

やっぱり敬語を使うって事は基本的にはボクはおかしいと思う、メディアやジャーナリズムってのは。

006

例えば、ある新聞社の社内文書なんかを見ると『相手に対して、敬語や敬称を多用すると、率直な意見を述べたり批判をしたりするのは難しくなる』ということ。まさにボクはその通りだと思う。

007

例えば思い出話だが、1990年代、ボクがまだ通信社の記者になった頃、ある全国メディアの地方支局で若い記者たちが、皇室報道で敬語を使うのは止めようじゃないかという運動を起こした事が、、問題を提起した事があった。・・

●拉致問題の「家族会」もタブーだと右

メディアのタブーの正体・タブーの理由とメディアの役割   【青木理の眼】》2012年2月 7日 

008_3

少し前だと、拉致問題の時に、家族会と救う会の周辺にいる被害者の方々・支援者はタブーになっちゃった。

実はその前までは、北朝鮮とか朝鮮総連とかはどっちかというとタブーだったが、2002年の日朝首脳会談以降、ナショナリズムが凄い強まって、家族会とか救う会の人たちがメディアに対して物凄い抗議をする。変な事を書くとね。だからみーんな縮こまって一種タブーになっちゃった。

まぁ、トヨタとか皇室に比べるとちょっと小さなタブーだが、タブーになっちゃった。

タブーは山のようにあって、実際に新たに作り出されているタブーもたくさんある。このタブーの弊害について明日もう一回考えてみたいと思う。」

以上・・

●竹島問題に関するトンデモ認識右

(中略)

●韓国が大好きアピール右

(中略)

●選挙中に細川氏を応援し、安倍政権批判していたBS朝日の番組右

(中略)

●いつも日韓関係悪化を日本の政治家のせいに右

(中略)

●集団的自衛権などについて悉く論破された様子右

(中略)

●そもそも青木理がデビューしたのもアカヒ系のCS朝日ニュースターで、重用されたのもBSアカヒ右

アカヒの電波工作。朝日新聞大株主のCS放送局「朝日ニュースター」とは 》2014年8月14日

今日は、その反日偏向番組のいくつかを紹介します

それぞれの番組のメインの司会者が、シンスゴ・葉千栄・・金慶珠・上杉隆・青木理・金子勝・・

サブが・中山千夏・永六輔・下村満子・荻原博子・落合恵子・吉永みち子・重信メイ・中村うさぎ・二木啓孝・佐高信・石坂啓・・

というラインナップ。今思えば、皆アカヒマインドのオンパレードだったなぁ・・・(遠い目)

人さし指それもそのはず、この朝日ニュースターの主要株主は 朝日新聞社 83.2% (2011年3月31日時点) テレビ朝日 朝日放送 という構成ですから。

で、ボヤキがてら、《旧 テレビにだまされないぞぉ》では《朝日ニュースター》 カテゴリー作って記録してましたふっ

●「慰安婦問題」の朝日誤報に関するコメント右

(中略)

●朝日新聞誤報問題は、「本質がズレて行ってしまうのが怖い」と右

(中略)

004

もう1つは、この間朝日新聞に浴びせられている批判、誤報への批判は当たり前だが、例えば『売国』だとかね、『反日』だとか、その政権の意向?(威光?)だったり、今日本国内の嫌韓・嫌中のムードが物凄く色濃く滲んでしまっている所は、

やっぱり少し冷静に見て、誤報は批判するけども、メディアに向かって『売国・反日』というのは果たして正しいのかと考えさせられるところではありますよね。」

●怒ってるズ・田原氏が、青木氏を「非常に信頼しているジャーナリスト」と紹介右

015

・・青木氏「論外だし、加えて言うと最近、TBSに対して安倍さんの応援団・非常に熱心な支持者の人達が作っている団体が記者会見して、場合によってはスポンサーに物申すべきではないかと言っている。つまりスポンサーは生命線なので、そこに物理的な攻撃しようというのは脅しだしましてやこの場合は安倍さんに近い議員なので論外だ。」・・

●結局なんか、この人達と根っこが同じ気がします右

【風刺問題】2006年週刊金曜日主催市民集会の皇室中傷・侮辱芝居 (佐高信・本多勝一・中山千夏・永六輔) 》2015年1月19日

・・もう類友ですよね(呆)

Images4gcx0kp2

こういう構図なので、週刊金曜日はアカヒの補完勢力だと思っていました。

サヨクの批判するヘイトスピーチって、韓国・朝鮮・在日に向けてのものだけだし、独善で勘違いも甚だしい集団。

他を侮辱する下品さからして・・・そもそも週刊金曜日って日本版(例のフランスの風刺週刊紙)「シャルリー・エブド」かもね。

そんな集団の人達が、テレビコメンテーターとして偉そうにコメントしている日本のテレビ業界って本当に異常ですふらふら

佐高信が「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表って・・・笑えない冗談ですね。・・・

人さし指ちなみに"怒ってるズ"とは右

《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日

001

(中略)

人さし指ところで、有田芳生氏がその名を上げたのは「オウム事件」ですが、菅直人のスキャンダルも右

仙谷氏、中国漁船衝突事件の船長釈放で“民主党政権のウソ”認める 国会での大嘘が明らかに!》2013年9月24日

弁護士としては、菅直人不倫騒動・出版社提訴を担当・・・

戸野本優子とのダブル不倫騒動

週刊文春によると1998年11月、全日空ホテル23階にて、キャスターの戸野本優子とともにいるところを週刊誌の記者に撮影された。 これに対し菅自身は男女関係を否定[77]。その際の「一夜は共にしたが男女関係はない」「(妻から)脇が甘いと言われた」という表現が、世間の流行語となった[78]。本件については、日本テレビ系の「ザ・ワイド」において、オウム真理教事件の取材で名を馳せた有田芳生が詳細な調査を行い、連日、報道していた[79]。その後、戸野本が手記を暴露本「瓦解」として出版。2002年5月の週刊新潮によると一連の騒動について、菅は出版社を提訴したが、そのときの顧問弁護士は仙谷由人であった

なんだかんだで、みーんな繋がっているのね(苦笑) ・・

以上、«元共同通信・青木理「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」民進党・有田芳生「同じ職場にいた青木さんならではの証言、興味深い」とツイート  &「怒ってるズ」・青木理とは・・»  の記事をかなり端折って紹介しました。

こういう思想の青木理がメディアで重用されているのが、今のメディアの方向性かと。

青木理さんが、サッカーワールドカップ報道が気に食わないのは分かりますよ(笑)

だけど、繰り返しますが・・

いま日本のメディアは、ナショナリズムを煽っている訳じゃ全然なくて

視聴率が取れるものを朝から晩まで繰り返している。それだけの話。

そもそも分析が間違ってるワケ

まっ「中間層のスポーツ好き視聴者」を敵に回した感は評価するけど♪

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年10月19日 (木)

【立憲民主党】 (原発事故翌年)枝野幸男経産相(当時)が「再稼動の必要性」に言及したと、批判するサンモニコメンテーター達 (回想)

衆議院選挙の争点「原発」で、自民党は原発再稼働を推進する方針なのに対し、

立憲・社民・共産は「原発ゼロ」として、再稼動も認めない方針だそうです。

でも、原発事故時、官房長官だった枝野幸男氏は、

翌年、経済産業大臣時に「再稼動せざるを得ない」と発言し、それをサンデーモーニングで猛批判していました。

あと、立憲民主党の最高顧問におさまった菅直人総理(当時)も、一時原発輸出推進していたのでそれも合わせて紹介します

衆院選の焦点「原発」 “ゼロ”もいろいろ各党主張
テレビ朝日-2017/10/16

Photo 2

・・一方、立憲民主・共産・社民の3党は原発不要論で足並みがそろっています。再稼働・新設ともに認めない考えで、再生可能エネルギーの割合を高めることで対応するとしています。・・

では、5年前、米(NRC)の議事録が公開された後のサンデーモーニングを。

菅政権の対応の杜撰さがよく分かります右

《原発事故その時何が…米NRC議事録で分かった事 【サンデーモーニング】》2012年2月26日

・・「菅さんは良くやった」なんて言ってる人、まだいるんだけど(桜美林大学教授・早野透とか、愛川欽也とか・・)、そういう人はこれをどう考えるんでしょう??

001

関口氏「さて、次は原発ですが、また何か、お粗末でしたって話になるのかな?」

女子アナ「ちょっとそんな雰囲気がありますね。

アメリカの原子力規制委員会が福島原発事故発生時に交わされた会議の議事録を公開しました。

そこから見えたのは日本とアメリカの事故への対応力の差でした。」

(VTR)

・・・一方、原発事故の政府の対応をめぐって新たな事実が明らかになりました。

002

今月21日、アメリカの原子力規制委員会が公開した議事録

003

3000ページを越える資料と会議を録音した音声データには福島第一原発の事故直後の緊迫したやり取りが記されていました

004

あの原発は最悪の状態にあると思われます。少なくともレベル3です。事態がその異常かどうかを判断するには情報が少なすぎる

情報が入ってこないことに強い苛立ちをつのらせるアメリカ。その頃、日本では・・

005

枝野氏現時点では、なんか被害が出るような状況にあるわけではない。という事です。」

また、議事録にはこんなやり取りも記されていました。

006

「日本の規制当局に直接支援を申し出たがアメリカの支援は必要ないと断られた。」

更に・・

「最悪のシナリオ メルトダウンだ」

福島の原発事故が起きた後、アメリカでは早い段階で最悪のシナリオを想定していました。

007

「この時点における最悪のシナリオは・・・・、3つの原子炉のメルトダウンだ。(溶融した燃料棒が)格納容器に達し、何らかの形で放出されることになる。使用済み燃料棒プールの状況も悪い。ここから火災発生の可能性もある」

その後、一旦は支援を断った日本から燃料プールを冷やす為の助言を求められると・・

008

日本側の誰か『砂を入れてはどうか』と発言したが、

009

私の答えは極めて明確、 『水!水!水!』 」

日本側の事故対応の甘さを指摘したのです。

一方、避難指示でも日米の対応は異なりました。

010

枝野氏「20kmから30kmの区域では、万が一にも健康に影響を及ぼすことが無い様、屋内退避を指示している、、」

しかし、アメリカは・・

011

「もしこの事故が米国で起きれば50マイル(80km)の避難勧告を出します。」

012

アメリカでは詳細な議事録が存在する一方、日本では重要な会議での議事録が残されていませんでした。

改めて問われる原発の安全管理と危機対応

そんな中、枝野経済産業大臣は・・

013

枝野氏「安全性とそれから、あー、周辺住民の皆さんの一定の理解が得られるならば(原発を)稼動する必要があるだろう思います。」

再稼動の必要性に言及した枝野大臣。日本は原発事故の教訓を生かすことが出来るのでしょうか

(VTR終了 スタジオへ   ここからは、流れはそのまま要約)

014

関口氏「あんまり個人的な話をボクはしたくないが、アノ枝野さんって方、ボクおかしいと思う。ねぇ、再稼動にもっていこうという発言でしょ?!アレ。 だけど原発事故が起きた時、彼のコメントはほとんどはウソだったわけでしょ?! 判ってなかったんでしょうけど。」

岸井氏「そういう意味で枝野氏の責任は物凄い重いって事ですね。」

関口氏一旦は反原発と思ったら、またこういう事を仰る。」

015

岸井氏「今の政権としても非常に重要なのは、とにかく議事録が残ってないって、、あのアメリカとの違いの凄さ、これ論外だが、

でも、少なくとも再稼動を言うなら、事故調の原因究明と検証がきちっと出来て、しかも政府として安全の基準・具体的対策が示されなきゃ、自治体も判断しようがないので、再稼動というわけに行かないだろう。」

関口氏議事録のなかった問題も、今のVTR見ると、本当はあるけど、色んな事言い合ってて、みっともないから(出せない)っていうんじゃないんですか。」

岸井氏アメリカが支援を申し入れたら、日本の規制当局から断られたって・・あれはどこなんですかね? そういう『断った事実はない』って事になっちゃってる(している)けど、これはやっぱりおかしい。そういう議事録は日本に残ってないが、どういう判断で断ったか。

あと『砂』というのも、何を考えていたのか?

016

大宅氏「その後の『水』でも、消防車届かないの分かっててピュッとやったり、フワと~とヘリからやったり、それから漏れてるからってオムツ埋めたりや新聞紙丸めたりとか、アタシ、ほんっとにこれは日本なのかしらって思いましたもん。

だから、原発を再稼動する時は、世界を納得させなきゃいけない。」

017

浅井氏「当時アメリカの報道では、非常ーに深刻に危機管理の第一歩は最悪の事態を想定する事というのに沿っている。それを見ていくつかの日本のメディアは『アメリカの報道は過激すぎる』と。しかし、今考えればそれは正しかったんじゃないかと思う。

日本の方が甘いんですよ。最悪の事態を想定しないのは、分かってて想定しないのか、分からないからとりあえず大丈夫ですよみたいな事を言っておこうというのか? 恐らく分かってなかったんだと思う。情報がなかったので非常に深刻だったが、(ストレステストは攻撃を受けた時の視点が全く入ってないという説明)」

018

田中氏「ボクは昔、自民党にいたが、自民党政権では政策とか予算とか言う前に、まず政権というのは危機管理なんですよ。そこから出発する。

で、政権交代して民主党政権になってそういう心配をした。危機管理のことを考えてないんじゃないかという不安感があった。それがこんなに大規模な危機がすぐさま来るのは考えられなかったが、それに対する姿勢が足りなかったと言われても仕方がない。」

(中略)

岸井氏メディアの反省のひとつは、やはり安全神話に、、専門家にみーんな取材はした。その時に『危ない・最悪の事態』という情報は得られなかった。」

浅井氏「アメリカの議事録も日本のメディアに対するひとつの批判と受け取ってもいいと思う。」

幸田氏「アメリカ社会は『人は間違うもの。危険は起きるもの』が前提。日本は『そんなはずはない』という、、だから危機管理の、根本の前提が違うと思う。」

以上

アメリカの議事録は、アメリカの規制当局が福島第一原発事故を受けてどのような初動対応したか示す貴重な資料です。

事故直後の日本側の情報の錯綜ぶりもうかがえます。

でも、日本にいる担当者と当時の北澤防衛大臣ら防衛省幹部とのやり取りを記した部分など一部が黒く塗りつぶされ公開されおらず、非公開の理由を委員会側は、「外国からもたらされた情報で機密に当たる」と説明しているそうです。

詳しくはNHKの特集記事で

《議事録が語る原発事故の10日間》

●生々しい電話のやりとりも ●原発事故を独自に分析したアメリカ ●日米で食い違う判断 ●事故対応に見える日米危機意識の違い ●議事録を残すアメリカ、残さない日本   など

政府の事故調の最終発表は7月末に出るそうですが、"政府の"ってところが引っかかりますよねぇ。

民間、東電の調査委員会もあるそうですが、期待できるのは国会の事故調かな。

でも最終的には、次の政権交代でしか真相は明らかにならないかもね

ちょっと当時を思い出して、「放水」と「アメリカの支援」「議事録」などについての記事をいくつかピックアップ

《警察より"放水のプロ"消防・特殊車両が何故後回しになったのか 【Nスタ】》

《ロングアーム車(キリン)提供を拒否していた政府・東電 【やじうまテレビ】》

《原発事故の発生直後、政府がアメリカの支援断る 【やじうまテレビ】》

《原発事故レベル7 「3/15に何があったのか」・・時系列検証 【新報道2001】》

《「最低の危機管理だ」「菅首相の問題点」by原発事故調 【朝ズバッ!】》

《東日本大震災関連の"議事録なし"のワケは・・・ 【朝ズバッ!】》

しっかりこのような事を検証したら・・・最悪はこういう可能性もある。かも?

《「国民を見殺しにしたら殺人未遂になり得る」by若狭弁護士 【朝ズバッ!】》

007

若狭氏「これはかなり極論の話になるんですが、

本当にこの致死量に至るような被曝の可能性がある程度高まっているにも関わらず、そのそこにいる人に避難指示をしなかったということは、これは殺人未遂になり得るんですよね。

危険が分かってて死ぬかも知れないって事も分かってて、『逃げろ』と言わずにその場に居留ませたという事は、殺人未遂っていうのも理屈の上ではなり得るんですよね。」

若狭勝氏が批判コメントしていたのが、ちょっと因縁めいたものを感じますね。

その、震災・原発事故対応を何から何まで間違えた菅直人ですが、こんなニュースも右

《菅総理、トルコの首相に原発輸出継続の意向を伝えていた 【TBSニュース】》 2011年7月15日

TBSニュース【独自】で、

菅総理が”脱原発”の一方で原発輸出継続の意向をトルコ首相に伝えていたという、

訳の分からないニュースをやっていたので、取り急ぎ記録しました

001_2

アナ「一昨日、脱原発の方針を打ち出したばかりの菅総理が、

トルコの首相あてに、引き続き原発建設の受注を目指す意向を伝えていたことがわかりました。」

002_2

日本政府は今年初めごろから、トルコでの原発建設の受注を目指し、交渉してきましたが、

福島第一原発の事故が発生して以降、交渉は一時中断しています。

003_2

しかし、関係者によりますと、菅総理は昨日、先月の総選挙で勝利したトルコのエルドアン首相に祝電を送り、

004_2

その中に「原発建設に関して引き続き交渉を進める」といった内容が盛り込まれていることがわかりました。

005_2

政府関係者は「原発輸出は外交の基本政策で、祝電はあくまでも外交的な儀礼」だとしていますが、

006_2

菅総理は一昨日の会見で、国内で脱原発を目指す方針を打ち出したばかりで、原発の輸出政策を継続することとの整合性が問われそうです

以上

現在、「立憲民主党」代表・枝野幸男も、最高顧問・菅直人も、「脱原発」と言ったり「再稼動」「原発輸出」とか、ポジショントークが過ぎます(呆) 

市民連合・サヨク市民団体が「脱原発」で支援してくれるから、その旗を改めて掲げたのかも。

何にせよ無責任すぎ。とにかく信用できない!

「立憲民主党」は、間違いなく「菅政権」の二の舞になる・・

Photo_2

おまけ

枝野幸男が革マル派から献金を受けていた件(国会答弁)

Photo

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!!! 

2017年3月20日 (月)

青木理氏「籠池、稲田、安倍、鴻池さんは全員(日本最大の右派組織)日本会議のメンバー」発言は憲法改正阻止の布石 【サンデーモーニング】

うかTBS【サンデーモーニング】(3/19)、

トップで森友学園の件を取り上げていたんですが、青木理がまた日本会議を絡めてコメントしていたのでその部分だけ記録しました

以前、青木氏は田原氏の番組で「安倍総理を操っている日本会議の正体がトンデモない」と話していたけど、

青木理の一連の主張をみると「日本会議と安倍政権がくっついて憲法改正したら大変だ!」という布石、印象操作中なんだと思う。

ついでに、鳥越俊太郎が「日本会議」関連で嘘ばかりついている件も紹介。サヨクのジャーナリストってなんで嘘ばっかなん?? にほんブログ村 テレビブログへ

関口氏「えー、岸井さんが今週もちょっと体調を崩しておりまして青木さんにピンチヒッターになって頂きます。」

001

青木理氏「原点を忘れちゃいけないんですよね、国有地の問題なんですけど。
ただ、ちょっと引いた目で見ますと、今回見えてきたものの内のもう1つっていうのが、籠池さんもそうだし稲田さんも安倍さんも、それからこんにゃくか金かわからんものと仰った鴻池さんもそうなんだけど、全員日本会議のメンバーなんですよね、日本最大の右派組織と言われている。

002

つまりある種の保守というか保守というより、右派ですよね、この問題にすべて絡んでいるというよりも今、日本社会はそっちの方に持って行こうとしているっていう、少し引いた目で、この状況から見えてきたものにちゃんと目を凝らさなきゃいけないというのが1つと。

もう1つは昭恵さんなんですけどね、真音さんもそうですけど皆さん、比較的優しいんだけれども、しかし今回、非常ーに重要な疑惑に関わっているのに問題発生以降、イベントなんかには参加されるのに、きちんとご自分の口で国民にも何も説明してないんですよ。やっぱりそれは大いに問題であってね、本来は昭恵さん国会でもいいし、記者会見なりして自分がどういう経緯で関わったのかというご自身の口でね、きちんと説明をするという手続きも僕は必要だと思いますねぇ。」

関口氏「まだメールのやり取りもやっていたっていうね、最近までね、、、(そうなんですよ:青木) そういう話も・・・」

青木以下サヨクジャーナリストは、

「安倍総理は極右・タカ派!のレッテル貼り」に失敗したので、今後は「安倍総理を操っている(憲法改正を目指す)日本会議の正体がトンデモない)というロジックにどーしてもしたいんだと感じます右

《「安倍政権は完全に『日本会議』に牛耳られている」by青木理。日本会議とは 【激論!クロスファイア】》2016年7月30日

P1320127

(中略)

自民党は、憲法草案は「国民主権・平和主義・人権の尊重」きちっり入れてますよ。極端な人を引き合いに出して批判するのはナンセンス。

サヨクの焦りを感じますね。

「日本会議」がなんか恐ろしい組織のような話してるけど、青木が田原に話していたように日本の歴史・伝統を守る活動しているのです

「戦前回帰」だの「国民主権を蔑ろにしてる」というのは、酷いレッテル貼り。

(中略)

人さし指そうそうアノ鳥越俊太郎も「日本会議」を根拠無く攻撃して、撤回謝罪を求められてましたね~

《6年前、「自らのボケ(認知症)」を語る鳥越俊太郎 【スーパーモーニングウェブサイト】》 2016年7月16日

P1320063

・・根拠なく、高市氏を中傷していたことを事実上、認めたのである。鳥越氏は同じ記者会見で、保守系の学者らでつくる「放送法遵守(じゅんしゅ)を求める視聴者の会」が本紙などに意見広告を出したことに関してこう述べた。

 日本会議という右翼的な団体があって、そこからお金が出て、産経と読売に意見広告が出ている、ということがある程度分かってきている」

 この発言も日本会議に虚偽、事実無根として撤回と謝罪を求められることになった。一切、事実関係を検証しないまま、堂々と陰謀論を口にしてはばからない姿は、とてもジャーナリストの流儀とは思えない。

 鳥越氏は3月の記者会見でも、「安倍晋三政権はテレビ報道を神経質に気にしていて、監視チームを作ってチェックしている」と明言したが、これも証拠も証言も示しておらず、根拠不明で裏付けは乏しい。過去に新聞記者だったことが信じられないぐらい「事実」を軽視してはいないか。・・・

この田原氏の番組で、青木氏自身、

「国会議員の中で稲田朋美氏だけ取材できた。”自分達と近い考えの団体だがそれほど力を持っている訳ではない。日本会議が選挙の時に資金提供とか票になるとか支援するような団体ではない”と言ったが、その通りだと思う。」

と言ってしまっているし、議論されているようにそもそも日本会議なんてユルユルの組織。 

なのでもう、ある事無い事印象操作するしかないんだと思います。 

少し引いた目で目を凝らして見ると・・すべては「憲法改正」阻止の為に。

関連記事

【森友学園問題】籠池泰典氏は6年前に日本会議退会2017.3.14

【森友学園問題】「安倍晋三と籠池泰典の2.26居酒屋会談」は妄想だった! 発信源は民進会派議員と日刊ゲンダイ2017.3.18

【森友学園問題】「選ばれてこの国に生まれてきた」 籠池泰典氏の教育論と手法2017.3.19 

・・法人登記や信用調査会社などによると、籠池氏は1995年に学園理事長に就任した。かつて、憲法改正などを訴える保守系団体「日本会議」に所属。日本会議によれば2011年に退会しているが、今月10日にはメンバーのバッジを着けて記者会見に臨んでいた。・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年2月28日 (火)

サンモニ岸井成格氏「教育勅語はヘイト的」発言への、百田氏・藤井氏・居島氏のツッコミ 【虎ノ門ニュース】

【DHC】2/28(火) 百田尚樹・藤井厳喜・居島一平【虎ノ門ニュース】    で、

維新・丸山穂高議員が国会で公有地払い下げ問題について、「朝日新聞・読売新聞・朝鮮学校もこの際、同様に追及すべき」としたニュースを取り上げていた中で、

サンモニで岸井成格氏が、「教育勅語はヘイト的」と言った件への、百田氏・藤井氏・居島氏の深入りコメントを記録しました(やや要約です)

この件、ネットで大きな反響を呼んでいるのに、大手メディアは森友学園以外の公有地払い下げ問題はスルーです。

あと、「教育勅語」をちゃんと解説するワイドショーもありませんね(呆)にほんブログ村 テレビブログへ

1

(居島氏が 国有地払い下げ問題 丸山議員 「朝日も読売も」 のニュースを読み上げ)

居島氏「この件に百田氏は『パンドラの箱を開けたな』と書き込みました。」

2_2

百田氏「森友学園の件で連日大騒ぎし朝日新聞も書いているが、(朝日新聞1坪200万円→56万円、読売新聞1坪600万円→83万円、大阪朝鮮学校で払い下げしてもらってる話 略)  

いっぱいあるので、本当はこういう問題もひっくるめて全部問題にすべき。

NHKはじめテレビ局なんかも払い下げてもらっているが、ただ学校・新聞社などは民間施設でありながらちょっと公共的な意味合いを含んでいるので多少安く払い下げても良いのでは?というのが僕の考え

今朝の朝日新聞にちょっと引っかかる記事があった。
『安倍首相がんばれ、園児宣誓 野党、教育基本法に違反・・』と批判的な記事を書いている。

これも片手落ちで、実際に公立小学校で日教組の教職員が学校内に「アベ政治を許さない!」というポスターを貼ったり、パンフレットを配ったり、そういうのがいっぱいある。

3

朝日新聞が「教育基本法に違反」とこんな大きな記事を書くのなら、同じくそれも教育基本法に違反と書くべき。
「アベ政治を許さない!」はOKで、「安倍首相がんばれ」がダメなのは変。

マスコミが勝手に事を取捨選択して、報道するのが日本にあるのが情けない
国有地払い下げも、森友学園を大問題にするなら、朝日新聞の国有地払い下げも大問題にすべき。」

居島氏「それにしても教育勅語暗唱がそんなに悪い事なんですかね?

百田氏TBSのサンデーモーニングの岸井ナントカいう人が『教育勅語がヘイトだ』と言ったらしい。」 

4

居島氏「はぁ??(苦笑)なんで??」 百田氏頭おかしい」 居島氏誰に対してヘイトになるんですか?(笑) 」

百田氏「意味わかりませんねぇ」 居島氏「へ??」 百田氏だからその人は教育勅語なんか読んだ事ないんでしょうね。」 居島氏気は確かなんですかねぇ? 」 百田氏「ホントそう言いたくなりますよね」 

居島氏誰に対する何のヘイトなんですかね? 勅語ですよ? ちょっと理解不能ですよね

百田氏「教育勅語は、友達と仲良くしましょう。とか親兄弟を大切にしましょう。とか」 居島氏ごく当たり前の事しか言ってませんよね」 百田氏「もう本当にエエ事ばかり書いてある。これがヘイトってね(呆)」

5

藤井氏これは戦前に各国語に訳して各国に配ったら、本当にその通りだと。宗教は違っても道徳律で普遍的なもんだと受け入れられて

戦後、有名な話で、ドイツのアデナウアー首相の所にはドイツ語で書かれた教育勅語が飾ってあったと。」 百田氏「本来、教育勅語を廃止したのが本当に間違ってる」

藤井氏「あれは明治憲法と相まった一体のもので、天皇陛下が国民に与えたもので、良いとこは最後、朕も拳拳服膺してて、天皇陛下も守るから国民も一緒に、こういう道徳律を守りましょうという、非常に謙虚な、天皇が国民に呼びかける言葉・文章で素晴らしいもので、今こそちゃんと生かしていかなければいけない。」 

6

居島氏「文語体が」 藤井氏「美しい」 居島氏格調の高さが違いますよね。

以上

ドイツの首相の執務室に「教育勅語」が飾ってあったのは知りませんでした(・・;)右

戦後失われた「日本精神」復活の原点 倫理・道徳・品格の向上2 さまより

【3】ドイツのアデナウアー首相と教育勅語の話

・・その六、アデナウアー首相執務室に掲げてあったものの『原本』(明治四十年作成)を日本の文部省で確認

Photo_2

で、教育基本法違反としては、「アベ政治を許さない!」ポスター貼りまくり事件とか色々ありましたね右

「市教委はアンポンタン」小学校での安倍政権批判ビラにも反省なし? “やりたい放題”学童指導員のあきれた行状  2015.9.28 

Photo_3 2

   

校門前で教員が安保法反対署名とか右

高教組の苫西高教員が校門前で生徒に安保法反対署名求める - 苫小牧民報2016年 5/7

その他、いろいろ右

Photo_4

日教組の選挙活動右

《民主党の死角"日教組" (テレ朝 サンプロ)  その2》2009年12月21日

045元組合員「自分の担任している子供の家に行って、

保護者の方にお願いするとかそういう事もあったと思います。」

三重教組は法令を遵守していると組織的な関与を否定したが、

証言から見えてきたのは

教師たちに組織型選挙活動を強いる日教組の姿だった。

国の愛国心教育を価値観の押し付けと批判する日教組だが、

自らの押し付けとも言える行為はどう捉えているのか。

.沖縄の学校での選挙活動右

《【必見】沖縄の反米教育・日教組との戦いの証言 》2010年5月30日  

金城テルさん「・・・彼らは一生懸命、北ベトナムを、あの応援をやってるわけですよね。それでアメリカがやってる事はみんなもうベトナムの人をね、殺しに行っているんだと。こういう宣伝をやるわけなんですよ。

それを学校のその生徒に、そして今度はまた、選挙の時。選挙が始まりますよね、そうするとあそこにちゃんとこれを書いて、ね、この生徒にはね、しないように、帰ったらお父さん、お母さんに言いなさいと。

で、この生徒にっていうことは、革新系の方に投票するようにという事を、(ええっ?!)教室でこれをやっている先生さえいるんですよ。(へぇーーーっ)

ええ、そういう事をね、実際にもう見てるものですから、私はね、この絶対にこの学校の教育を、、

それともうひとつ今度、自衛隊が配備されますね、????で、そうしますと自衛隊配備のその盛んな時に学校から一枚のビラを持って帰った子供がいるんです。うちの3男坊が、4年生でしたけれど。

そしてそれを見ましたらば(笑)、『自衛隊、人殺し』というあの、ビラなんですよ。(えぇー)」

関連記事

【維新・丸山議員質問】2013年に、大阪市が朝鮮学校(67年~土地無償貸与)を提訴した件【キャスト】の顛末と、無償・格安貸与の朝鮮学校の問題2017年2月26日

(中略)

014_2

毎日まんがニュース「教育勅語の巻」と、倉山満氏の「逆・教育勅語」2017年2月27日

岸井成格
「森友学園は幼稚園児に教育勅語を暗唱させるのは考えられないくらいヘイト!」

(中略)

逆・教育勅語

0_2

 

一昔と違って、今はいつでも国会中継を見れるようになり、あっという間にネットで拡散する時代です。

マスコミが都合の悪い事をまだ隠すようなら、ますます不信になるだけ。

で、今後も「教育勅語」が危険思想みたいに印象操作して報じるのなら、具体的にどこが危険なのかハッキリ示すべき。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年2月12日 (日)

【日米首脳会談】 姜尚中「(トランプは)日中を天秤に。ハシゴを下ろされ失望もあり得るので、中国と経済的交流は深めた方が良いい」。 岡本行夫「初めて日本を核兵器を用いてでも守ると声明!中国は相当ショック」 【サンデーモーニング】

TBS【サンデーモーニング】で、

安倍総理・トランプ大統領の日米首脳会談について報じていたので、スタジオトークだけ記録しました

岡本行夫氏と、姜尚中など他のコメンテーターとの視点がまったく違うのが面白かった。

で、全然関係ないけど姜尚中っていつの間にか外見がお爺ちゃんになっちゃったなぁとふらふら

にほんブログ村 テレビブログへ

(VTR終了 スタジオへ)

関口氏「人が変わっちゃったみたい(笑)」女性アナ急に優しくされてますよね」

002

関口氏「何なんだろうな。」女性アナ拍子抜けしましたけれども、(日米首脳会談のポイント説明 略) 

001

関口氏「仲よくする事は決して悪い事ではないね。
ただね、アメリカファーストと言っている人でしょ。 日本もそれと仲よくする。
でもアメリカと日本だけ良ければいいというもう時代ではないね、世界はね。
そこを世界ではどう見ているかという事が気になりますが、さぁ皆さんはどうお考えになりましたか?」

003

姜尚中氏「簡単に言うと、やっぱり中国と日本を天秤にかけてると思うんですね。
ですから、やっぱり直前に習金平氏との蜜月を一方ではやっぱり共同会見で言うと。
で、多分キッシンジャー、もしくはキッシンジャーの側近辺りがかなり補佐官になってますから、やっぱりかなり中国通はいる

そうすると逆に第5条を日米安保を適用するけれども、一方で急速にやっぱり中国と蜜月になる可能性もないわけではなくてあのニクソン・ショックのような事が起きないとも限らないと。

ですから日本の方もやっぱり単視眼になるんじゃはなくて複眼的になって、だから中国と経済的な交流は深めた方がいいと思うんです、安全保障で対立しててもね。
そういう非常にこう柔軟な姿勢をとらないと、ただただ中国封じ込めだけやっていると、梯子を下ろされて非常に失望するって事もあり得るし

それから、短く言うと二国間関係、これFTAまでもっていくと、TPPよりもっと過酷な条件を日本に突きつけられる可能性もあって。

で、やっぱり安倍総理はTPPがダメだった事について明確にやっぱりステートメントを出してそして二国間関係に移っていくという事、そのスイッチの切り替えが全然伝わってきませんよね。その辺りが少し問題かなと思いますね。」

004

大宅氏「トランプさんという人は選挙中にある事ない事言い捲っていましたよね。
でも大統領に就任したら<少し側近の意見も聞いて修正するだろうと思ったら全然されなかったので、皆驚きまくっていたところ、急に修正という感じのね、不気味ですよね、ちょっとね。

005

安倍さんも、妙ににじり寄っているみたいな、ハグとか
急に変わるという事は、また急に変わる可能性がありますからね、そこを注意した方がいいかなという気がします。」

006

岡本氏マスコミが指摘していない点を2つ言いますとね、共同声明で確かに尖閣防衛を今までの記者会見からああいう重要な文書に格上げしたのはこれは大事な事ですけれども、

それ以上に大事かもしれないのは、それ以上に大事なんでしょうね、初めて日本を核兵器を用いてでも守ると声明した事ですね。こんな事今までないんですよ。
1968年の佐藤・ジョンソン共同声明で間接的にそれを表現した事はあるけれども、これほど強い日本の防衛というのを内外に宣明したのは初めてですね。
だから中国は相当ショックを受けていると思いますね。

もう1つ指摘されていないのは、日米の経済枠組みの対話、向こうのトップに副大統領を持ってきた事ですね。 普通だったら、今までであれば経済閣僚ですよ。
副大統領というのは大統領の後継者であり上院の議長さんという象徴的な立場で全般を見る人が日本という1つの国のことを相当時間をかけてトップとしてやるわけですね。
これはアメリカ側が日米関係全体を包括的に考えていこうという事でしょうね。
その中で、私はちょっと さんとは違うかもしれないけれども、FTAはやればいいと思うんですね。
日本はTPPに参加している12カ国のうち個別に8カ国とFTAをやっているんですね。アメリカとだけやらないか。
早くやった方が向こうは日本とのFTAを世界にモデルケースとして見せたいから譲歩も割合、向こうはしてくるんじゃないかと僕は思うんですけれどもね。」

007

元村氏握手の長さとか、ハグの様子とか、あとは、トランプさんも本当に満額回答に近いサービスぶりで、とりあえず地ならしというか首脳同士のいい絨毯ができたかなという印象を持ちました。

ただ、これからここの絨毯にどんな家具を置いていくか、あるいは畑だったらどんな種を植えていくかというのは、やっぱり強かなトランプさんに飲み込まれないようにというのは本当に感じますね。

安全保障でも尖閣の話をしてくれたのはいいんですけれども、トランプさん、一方で中国とも良い関係を持とうと思っている。
その中国が尖閣を狙っているという事であれば、矛盾することは間違いないのでその辺り、安倍さんはちゃんと断るところは断って乗れるところは乗るって、きちんと主張してほしいなと思います。」

008

岸井氏「1つは、やっぱり本当に相性が良いんだなと。
トランプさんはケミストリーって化学反応が起きるぐらいの相性の良さだと言っていましたね。
前の会談以来、両首脳の周辺が皆、これはちょっと相性が良さそうだ、気が合いそうだなということをずっと皆言っていたんです。
その為に、徹底的な性格と癖の分析までやっていましたから、そういう意味では本当に良かったんだなという事が1つ。それでホッとしているところがあるということですね。

だけどそれだけやっぱり逆に言うと、これだけ異例の厚遇をしたってとこは、いまトランプさん、状況的には非常に四面楚歌的に何となく国際的にも孤立して追い詰められいるとこあるじゃないですか、そんな時に本当に援軍来たりというね、いう感じで非常に本当にうれしかったんじゃないかなと思うんですよね。
ただ、あまり突っ込んでいって寄り過ぎるとっ、やっぱりそれだけリスクも大きいという事だと思うんですよね。」

関口氏「まぁ相変わらずヨーロッパあたりはね、トランプさんへの見方、厳しいですもんね。じゃ一旦CMへ・・・」

この人達から見ても否定できないほど、安倍総理とトランプ大統領はトンデモなく相性が良いようです。

各コメントからは悔しさしか伝わってこないけど(岡本さん以外)、それがまた愉快♪

だいたい、トランプが習近平とこんな風に何十時間も居れるわけがないし、想像すると笑えてくるわ。

で、姜尚中が「TPPがダメだった事について明確に安倍さんは声明を出すべき」と言ってたけど、そもそもTPPの規定からして今はただフリーズしている状態なんですが・・右

佐藤正久議員「TPPの規定では、アメリカは今は脱退・離脱できない」「TPP無効ならRCEP、中国主導に」 【虎ノ門ニュース】》 2016年11月17日

Photo_3
 

そもそもTPP発効前の脱退という取り決めはない。発効後しか脱退できない。(規定が無い) ・・

関連記事

エアフォースワンのコックピットにも招き入れられた安倍総理!右

【日米首脳会談】異例の好待遇を山口敬之氏が解説。トランフ大統領゚『日本の国民に米国軍を受け入れて頂き感謝!』&安倍総理をエアフォースワンのコックピットに迎え入れ!(・・;) 前半【正義のミカタ】

13

マンツーマン・ディフェンス戦略右

【日米首脳会談】異例の好待遇を山口敬之氏が解説。安倍・トランプの笑顔のツーショットが中国への抑止力。戦略的蜜月・安倍総理のマンツーマン戦略とは? 後半【正義のミカタ】

3

岸井成格は今日は大人しかったけど、こんな発言も!右

『トランプ政権・崩壊はあるか?』専門家3人の意見は・・。 岸井成格「「早ければ2年後にはもう持たなくなるのではないかな」【あさチャン!サタデー】2017年2月 4日

002

とにかく今回、日米首脳会議大成功でサンモニメンバーは、

岡本氏以外、意気消沈しつつ強がりコメントしてたなぁという印象。

 

特に岸井氏は、姜尚中氏にお株を奪われた感じで、コメントがフツーすぎてガッカリだよっ(;一一)

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年2月 5日 (日)

【共謀罪】「テロ等準備罪」の解説。岸井「戦前の『治安維持法』の現代版の再現」、涌井「大逆事件を思い出す」【サンデーモーニング】

TBS【サンデーモーニング】で、

岸井成格氏が「テロ等準備罪(共謀罪)」の解説をしていたので記録しました

「戦前の非常に悪名高い『治安維持法』の現代版の再現」

「自民党の憲法改正草案は非常ーに国家主義的で、監視社会をつくる傾向が非常に強い」ので、

特定秘密保護法からの流れが、段々息苦しい監視社会づくりに繋がるという事

あと、涌井雅之氏も「大逆事件を思い出す」「思っただけで刑法になる」と言っていたけど、極端すぎてもうアホかと泣き笑い

厳しい3つの条件があるのに、何でそこスルー!?

はっ!もしかして、サヨク取締法だと思っているのかもにほんブログ村 テレビブログへ

001002

(女子アナがフリップを読み上げたあと・・)

003

関口氏国家主義的な力が強くなっていくような雰囲気があるんですが、ちょっとボードを使って岸井さんにも説明してもらいましょう。」

004

岸井成格氏「今、VTRにありましたように、国会では今、トランプ、トランプの中でね、重要な法案が審議されてて、そして法務大臣の答弁がしばしば紛糾して審議が止まるというそんな状況になってるんですね。

その法律というのは何かといいますと、実は正式に言いますと、法律ってなかなか難しいんですけどね、組織犯罪処罰法の一部改正案で、その法律を何と呼んでいるかというと、政府は『テロ等準備罪「等」っていうのは非常ーに曲者でして、テロだけじゃないって事ですね。

さっき数字があったようにね、676の犯罪が対象になるんですよ。
そのうち150ですかねテロ関係は、その位の色んな「等」準備罪が予定されているとこういう事ですね。

これについて政府は、『とにかく3年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックでここでとにかくテロが起きたら大変だとこれを予防するのに全力を挙げたいと、その為には絶対必要な法律なんです』と。
安倍総理はしかも『これが成立しなかったらオリンピック開催ができなくなるかもしれない、その位重要なんです』っていう事を強調してるんですねー。

それだけテロとかオリンピックっていうのを前面に出されて必要だって強調されると、恐らく多くの国民はそうなんだな、それならやっぱり成立させた方がいいんじゃないかと思っちゃうっていうのが今現段階なんですよ。

それならなぜ野党がここまで反対して、あるいはメディアとか法律の専門家達が批判したり反対してるかというところに大変な問題があるんですね。

その第1の問題は、3回過去廃案になってきたこの共謀罪を、名前を変えただけで実質的な内容は同じなんじゃないかっていう疑問が非常ーに残ってる。
つまり、個人とかあるいは団体、これは市民団体とか労働組合なんかも、ちょっと準備をしたんじゃないか、話し合いをしたんじゃないかというだけで捜査や処罰の対象になっちゃうんじゃないかと、この疑念が払拭されてないっていう事ですよねー。

で、大げさに聞こえるかもしれませんけれども、そういう中で色んな方達が戦前の弾圧に使われた非常に悪名高い『治安維持法』ってありますよね戦前のこういうものの現代版、それの再現を狙ってるんじゃないか。

007

なぜそういう疑問を持つかっていうと、自民党の憲法改正草案てのは非常ーに国家主義的で、監視社会をつくるっていうようなね、そういう傾向が非常に強いんですよね、

だから、それが先ほど言ったような特定秘密保護法からここまでくる間の流れがね、だんだん息苦しい、監視社会づくりに繋がってしまうんじゃないか
そこをきちっとしてくださいよということで今、大紛糾しているわけですね。

それに対して政府は実はまだ法案出てないんですよ。
法案が出てない中で、もう既に審議が始まってるんですけど、政府としてはさっき言った600を半分ぐらいに減らす、対象の犯罪数を。
それから要件をもう少し厳格にします。だからもう少し理解して成立させてくださいよっていうことを今、要請しているというところですね。

だけど今申し上げたようなことかいろいろ疑念が残ってて払拭されない限りは、やっぱり何で新しい法律でそんな事までやんなきゃいけないのかな
つまり、多くの専門家に言わせると今の現行法で十分テロ対策はできると言うんですよ。

それなのに、何でこれをまた持ってくるのというところが非常ーに大きな疑問がありますよね。
だから、少なくとも法案を早く提出をして、中身をきちっと精査していくっていう事が必要で、国民も監視する必要があるんだろうなと思います。」

008

涌井氏「あのー、パレルモ条約のですね、様々な交渉の経過の中で、日本の法務省は必ずしも国内法と両立しないということをはっきり言ってるんですよ。
にもかかわらず今こういう状況になって、この条約をやらなきゃ批准できないという、その論理のすり替えが非常にあるということが1つとですね、

一番の問題は実行行為がなくとも刑法に問えるという事、これが一番問題なんですね。
思っただけでも、要するに思ったと推測できれば刑法になる。

009

これはですね、今のようにトランプも出てきてその反動も多分起きて、テロっていうのは非常に複雑になっているから、ある程度の事は必要だと思います。

しかし、そういう恣意的なことを考えると私なんかはですね、明治43年、44年の大逆事件のことを思い出すんですよ。

あの時に幸徳秋水以下ですね、全く関係のない人達まで根こそぎ逮捕してる。24名がですよ、死刑に。判決を出している。こういうような歴史を踏まえ、しっかりそういう歴史を考えながら、アクセルとブレーキの踏み間違えをしないような対応が非常に重要だと思います。

まず涌井氏のコメントが笑えました。論理のすり替えはどっち!?(呆)

1910年の大逆事件(幸徳事件)を思い出すなんて・・珍しい人

社会背景が全く違う、100年以上前の話。まして大逆罪は死刑しかない特殊なもの

当時、幸徳秋水は通報しなかったから逮捕は仕方ない。そういう時代だし。

だけど今は、殺人計画を知った時点で警察に通報するのは同義的に当然の世の中だし、治安維持を国民の望むけど、その冤罪はマスコミがこれでもかって検証する社会。

昔の事を言い出したら、 江戸時代の奉行の差配や刑罰はどうなるのか!?という話にもなります。極端な例を持ち出す必要があるのかな?と。

で、岸井成格氏が言うように、多くの国民はテロを防止の法整備を望んでいるけど、

こうやって野党やサヨクメディアは「治安維持法の再来のようにレッテル貼り」して妨害しようとしています。

厳しい条件もあるし、「思っただけで逮捕」なんて絶対にされるワケがない!ナイナイ

「話し合っただけで罪に問われる。それが共謀罪の本質だ」との社説を掲載した新聞に見解を聞いてみた!  2017.2.4 (産経新聞)

 居酒屋で同僚に「上司を殴る」などと相談しただけで処罰される-。いわゆる「共謀罪」をめぐってはこんな誤解がまことしやかに語られてきた。政府は「テロ等準備罪」と名称を改め、今国会で提出を目指している。テロ組織に対応する国際条約の締結に欠かせないためだが、一部メディアは相も変わらず、戦前の治安維持法を引き合いに「内心の自由を脅かす」といった批判を繰り返す適用対象を暴力団など「組織的犯罪集団」に限定して明文化。もはや誤解の余地はないにもかかわらず、である。(社会部 大竹直樹、今仲信博)

パレルモ条約

 「このままパレルモ条約を締結できなければ、日本は国際社会で取り残されてしまう。条約に入るメリットは大きいのだが…」。ある法務省幹部の弁だ。

 パレルモ条約-。テロや組織犯罪に対応するため、2000年11月の国連総会で採択された「国際組織犯罪防止条約」のことだ。翌12月に署名会議が開かれたイタリア・シチリア島の都市名から、パレルモ条約という通称でも呼ばれる。

 この条約の批准の条件。それが「共謀罪」など国内担保法の整備だった。すでに北朝鮮を含む187の国・地域が締結。各国が協力し、犯罪収益のマネーロンダリング(資金洗浄)といった組織犯罪と対峙(たいじ)する態勢を構築する中、日本は先進7カ国(G7)で唯一、条約締結に至っていない。国連加盟国ではイランやソマリア、南スーダン、コンゴ共和国なども同様だ。 (中略)

条約のメリット  (中略) 

「不安あおる」報道

 《話し合っただけで罪に問われる-。それが共謀罪の本質だ》

 東京新聞1月14日付5面に掲載された社説「共謀罪 内心の自由を脅かす」はこんな文言で始まり、《合意という「心の中」を処罰する共謀罪の本質は極めて危険だ》と指摘している。

 これに対し、ある法務省幹部は「不安をあおる間違った解釈だ」といらだち隠さない。

 《普通の会社員が処罰対象になる可能性があります》

 《上場企業の役員らが、業績不振による株価下落を防ぐため、利益を上乗せした有価証券報告書を作成することに合意し、部下に虚偽の報告書作成を指示したとします。その後、「やっぱりやめよう」と指示を撤回したとしても、同法(金融商品取引法)の有価証券報告書虚偽記載の共謀罪で処罰される恐れがあります》

 東京新聞1月10日付3面の「新共謀罪を考える Q&A 経済犯罪も処罰の対象」には、こんな記述もあった。

 法務省幹部は「一般市民や一般企業は犯罪成立の要件を満たさない」と明確に否定するが、産経新聞の取材に東京新聞の編集局、論説室は「紙面に掲載している通りです」としている。

厳しい要件

 政府資料などによれば、適用対象はテロ組織や暴力団、薬物密売組織、振り込め詐欺集団などを想定した「組織的犯罪集団」に限定すると明記されている。重大犯罪の計画だけでなく、凶器の購入資金や化学物質の調達など具体的な「準備行為」を行った場合に限定しているのだ。

 これらの要件を満たすのは、例えばテロ組織構成員らがテロを計画し、化学物質を調達した場合。あるいは暴力団組員らが対立組織の幹部を射殺することを計画し、拳銃購入のための資金を用意した-といったケーステロ等準備罪には次に挙げる3つの厳しい要件を規定しているためだ。

 (1)「重大な犯罪」の実行を目的とした組織的犯罪集団によるもの 

 (2)具体的・限定的な計画(合意)の存在 

 (3)重大な犯罪を実行するための準備行為

 日本ではこれまで「居酒屋で『上司を殴る』と相談しただけで処罰される」といった誤解がまかり通ってきた。野党は今も、「不安に思う国民が多い」(民進党・蓮舫代表)、「基本的人権を侵害する悪法だ」(共産党・小池晃書記局長)などと反発しているが、「実際に適用される局面は非常に狭い」(検察幹部)のが実情だろう。

「政権へのレッテル貼り」

 東京新聞の人気コーナー「こちら特報部」(1月19日付)には、《共謀罪「一般人は無関係」と言うが…治安維持法も同じ論法》という見出しが躍った。

 戦前の治安維持法を引き合いに出すこうした記事について、麗澤大の八木秀次教授(憲法学)は『戦争法案』といわれた安保法制や、『平成の治安維持法』といわれた特定秘密保護法のときの大騒ぎと似ている。毎回、『オオカミが来るぞ』と騒いでいる」と指摘する。

 八木教授は「テロ等準備罪はテロ組織を取り締まるもので、左翼を取り締まるものではない。構成要件を確認せず、とにかく安倍政権に対してレッテルを貼りたいという気持ちが前面に出ている」と手厳しい。

 その上で、「日本国内にも(パレルモ)条約の対象となるような組織はありこのまま法整備が進まなければ国際的な非難を浴びることになる」と話す。

(以下略) 

東京新聞は、またまた不安を煽るキャンペーンやっているようです。

ここで東京新聞の解説図を見てほしいんですが、これどう思います!?右

「共謀罪」普通の団体も対象の恐れ 「性質一変」の場合は法相見解2017年2月4日

1

これは残念ながら、3条件に当たらないので対象外だと私は思うんですけどねぇ。

 

関連記事

《何故こんなに急ぐのか?"特定秘密保護法"。"秘密保全法"との違い 【キャスト】》2013年11月26日

・・・あと、特定秘密法案に眼を剥いて反対している人って、特定の人ですよね。

国会の前での抗議行動を映していましたが・・・労組関係の人ばかり。

015←「労組」「ユニオン」の旗ばかり

016←「労働者も反対」

017←「戦争はだめ!」(安倍総理をヒトラーに・・)

018←「密告奨励 暗黒社会」

019←「知ろうとするだけで犯罪!」

(中略)

偏向マスコミのせいなのか? なんかいろいろと勘違いの人だらけふらふら

人さし指で、各局、この採決を「強行」「怒号」と報じていますねぇ・・・

(中略)

014


民主党の辻元清美が「知る権利が終わる」「恥を知れ」と怒鳴っていました。

Photo_6特定秘密保護法が通ったらトドメとか・・・

Imagesec69kuvw_2ジャーナリストたちが反対運動とか・・

 

 

「知る権利」が終わって、誰かトドメ刺されたのかな??

色んな人が「オオカミがくるぞー!」と叫んで運動していたけど、何か一般社会の変化ってあったんですか

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年1月15日 (日)

トランプのセックススキャンダルへの岸井成格のコメント【サンデーモーニング】 &韓国のキーセン・日本の首相・メディアへのハニートラップ

TBS【サンデーモーニング】で、

トランプ次期大統領が、会見でメディアと激しいバトルし大荒れした件を『メディアと対立』として取り上げ、

『メディアの危機』として議論していたんですが、その中で岸井成格氏のコメントだけ記録しました(青字はナレーション)

トランプは「フェイクニュースだ」と言っているのに、岸井氏は「トランプの変態セックススキャンダルが出ると持たない」と事実だと決め付けたようなコメントを。

あと、、「スキャンダルめいたアレの誘い・・」の部分、

以前、田原総一朗氏と大谷昭宏氏が韓国のキーセン接待について生々しい話をしていたので、この際それも紹介します。

Photo

・・・関口氏「でもこれはメディアの危機ですよ。」

(中略)

002

岸井氏「そうですね、非常にメディアの一員としては複雑な心境ですね。
こういう大統領がとにかく誕生したわけですよね。
だからあの~、バイデン副大統領がまぁあの会見を聞いて、思わずでしょうけれども、皮肉を込めて苦言を呈したんですけど、『大人になれトランプ』ってねぇ言ってたけど。
やっぱりね好き嫌いで、あるいはあのー、何ていうのかな、自分を批判するかしないかで敵味方に分けちゃって、敵と思ったら徹底的に叩くそれも一方的にツイッターでやるっていうね、全く新しいやり方なんですよね。

今までのアメリカの大統領でこういう事あったのかなって。あるいは他の国のそういう記者会見でもこういう事あったのかというと、なかなかそういう事は無かったと思うんですね。だけど明らかに時代は変わってきてるんですね。

先程から出ているようなメディアに対する不信感もっやっぱり広がってきてるという事もあるし、それからメディアも色々多極化していますからね、そういう中で

どういう権力との対峙の仕方が一番国民に信頼されるのかという事を、本気になってもう1回考えなきゃいけないという事はやっぱり感じますね。これはもう本当に大事なことだろうと思います。

003

それともう1つやっぱり、なんと言うんですかね、ああいう会見で例えばCNNがやった事、私個人ですけどね、CNNがやった事、あるいはもう1つの雑誌がやった事っていうのをどこまで出すかなと

例えば権力者についての疑惑ですから、これはもう裏がとれて、これは書かなきゃいけないというものは絶対出しますよね。
だけどCNNも、裏がとれなかったんで中身は出してないんですね、つまりそういう情報があると。とにかくトランプさんについてのスキャンダルめいた情報があって、ロシアはその弱みを握ってるっていう、これだけでもニュースはニュースなんですよ。
だからこれは中身的にどうかというとね、各メディアによって迷うと思いますね。
そこの新しい基準というのも必要かもしれないです。

004

あえて付け加えますとね、私達記者もそうですけれども、昔からねロシア、中国、北朝鮮、それから韓国も昔パク・チョンヒ大統領、今の大統領のお父上の時ですけど、その時はね、必ずその国へ行って取材する時は注意されたものですよ。
必ず盗撮、盗聴されてる、そして、いわゆるスキャンダルめいたアレの誘いがある。これには気をつけなきゃいけないんです。 私自身も、そういう評論家とか先輩たち、随分見てきてますからね

それを恐らくトランプさんは知らなかったんじゃないか、あるいは知っててやったのか、そーっと私の聞いてるところでは相当なものですよ。その盗撮された中身そのまま出されたらね、とてもじゃないけどトランプ大統領はね、持ちませんよね。その位のもんだと思います。」

005006_2

関口氏「え、じゃちょっとコマーシャルを、、」

岸井氏が「権力との対峙の仕方が一番国民に信頼されるのかという事を、本気になってもう1回考えなきゃいけない」なんて言うとは驚き!

NEWS23の最終回で、「権力を監視する姿勢を貫く」と言っていたから。

このトランプ現象で少し弱気になったのかな~?右

岸井成格「極端な見方に偏らず、人間としての常識良識を信じ」・膳場貴子「様々な立場からの視点や健全な批判精神」ラストコメント 【NEWS23】2016年3月26日

003

岸井氏「そうですねぇ、私はこの3年間アンカーを務めて参りましたけども、
今、世界も日本も歴史的な激動期に入ったんですね。
そういう中で新しい秩序とか、あるいは枠組み作りって模索が続いてるんですね。

それっだけに報道は変化に敏感であると同時に、やはり極端な見方に偏らないで、そして世の中や人間としての常識良識を信じてっ、それを基本にすると。

そして何よりもやっぱり真実を伝えて、権力を監視する、、そういうジャーナリズムの姿勢を貫くという事がますます重要になってきてるなって感じがします、はい。」

ちなみに、トランプが言う「フェイクニュース」というのは、トランプの「変態趣味」をロシアが盗聴・盗撮していたとして書かれたものの事。【情報7daysニュースキャスター】より右

Photo

・・・10日付のCNNが、ロシアがトランプ次期大統領の不名誉な情報を握っている疑惑があると報じた
その不名誉な情報の詳細をネットメディアのバスフィードが、真偽は定かではないとしながらも公開

2

ロシア公式訪問の時、オバマ夫妻も宿泊し使用した一流ホテルのスイートルームで何人もの売春婦を呼び入れトランプの目の前でベッドにゴールデンシャワー(放尿)を行わせた。

このホテルはロシア当局の管理下にあり、部屋での様子は隠しカメラで録画し放題だったという。

3

更にトランプ陣営の幹部がロシアの関係者と5年以上にわたり接触していた疑惑があるという記述もある。・・

映画みたいな話だけど、これ本当にフェイクニュースだったら、決め付けて話した岸井成格はどうするんでしょう? 

でもでも、もし変態行為が本当だとしても、あのトランプだもん、あまりみんな驚かないかと。下品でも下半身がユルユルでも良いと、アメリカ人は投票したと思いますけどね。

で、それより問題なのはトランプじゃなくて、日本の首相と新聞記者が昔ハニトラに引っかかってたって話右

《世界ワルごとHOWマッチ 「韓国の売春による市場規模」 【たかじんNOマネー】》2013年2月 2日

・・・須田氏「いや、まぁこれ計算と言うよりも、何となく感でっ!

韓国の場合ねぇ、やっぱりこの売春の形態で様々なんですよ。例えばピンキリで、普通の飾棚の女から、それこそ新地のね、高級クラブみたいな所に行って、そこのをその個室でね、できるっていう店もあってね。」

大谷氏「いわゆるアレですか?キーセンパーティーってのが昔、、」

016

田原氏「僕が初めて韓国行ったのは、1976年だった。76年に韓国行って、ホテルに泊まるでしょう。と、部屋に電話がかかってくる。『今晩は。田原さん寂しくない?』って。『いや、何?』って言ったら、『いやぁだから行ってあげましょうか』って言うんだよ。(田原さんの名前知ってるんですか?:大谷) 知ってんの。(ほ~) もしかすると、僕が取材に行くからね、

017

もしその時に寂しいなんて言ったら、弱み握られて、(そうですねえ:大谷) 日本の首相でいたねぇ、一人!

018

大谷氏いました。それと昔新聞記者でその罠に嵌ったのがいたんですよ。」

岸氏「じゃあ田原さんはその誘いには応じなかった?」

019

田原氏「応じなかったら翌朝ボーイさんから『田原さん冷たいね』って言われた。(スタジオ 笑い)

020

021

眞鍋氏「それだけで済むんですか?」 青山氏「いやあの、そのボーイさんにもマージンが入るわけですからぁ」 眞鍋氏「ああそういうことなんだ」 青山氏「????を考えてくれと」

須田氏「でも本当は寂しかったですか ?」

022

田原氏「寂しいとねぇ、●●はちょっと違う・・・」(スタジオ笑い)

ハニトラに引っかかるような新聞記者、アカヒやヘンタイ新聞にいっぱい居そう。 

私は勝手に、

日本人としての感覚じゃない、中・韓・露に寄り添った記事を書く人、主張するジャーナリストは、ハニトラにでも引っかってんじゃないのぉ!?(;一一) ・・・と思って見ちゃってます。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年9月25日 (日)

【豊洲地下ピット問題】岸井氏「どーしても地下空間を造りたいっていう勢力がずーーっとあった」「3.11の時にドーーンと、それを口実にやっちゃった」【サンデーモーニング】

TBS【サンデーモーニング】で、

豊洲の「いわゆる地下空洞・地下空間」「謎の空白の3ケ月」について、岸井成格氏が陰謀論のような?珍解説していたので取り急ぎ記録しました

さすがはTBSスペシャルコメンテーター! 3.11東日本大震災に絡めたとこまでは良い視点なんですが、

だからこそ、なお更、耐震性を考えた地下ピットにしたという想像力は無いのね・・ふらふらにほんブログ村 テレビブログへ

P1320406

岸井氏「そうですねぇ、まー、話聞けば聞くほど謎が深まる(笑)っていうかですね、ほんっとにパンドラの箱が開いちゃった事は間違いないんですよねー。

P1320412

ほいで、あの、謎の、、何て言うかな、あのー、謎の空白の3ケ月って言いましたけど、あの時何があったかというと、3.11の東日本大震災があって、まっ、福島が色々と注目されちゃってて、

P1320407

あそこの、豊洲がどうだったかってあまりニュースになってないんですけど、凄い液状化してね、噴砂っていうか、砂がボンボンボンボン出たって事があるんですよ。

だけども、一貫して何故ああいう土壌汚染がある事が分かっている豊洲にしたのかっていうそもそも論から始まって、出ては消え出ては消えした地下空洞・地下空間ですね、

P1320408

だからどーしても地下空間を造りたいっていう勢力がずーーっとあったって事ですよ。

それがアノ3.11の時にドーーンと、それを口実にやっちゃったというね、どうもそうなんですね

だから談合の事も含めて、どーもやっぱりパンドラの箱が開いた結果があるのは恐らく事件性ですね、談合も含めて。非常ーーにそのニオイがしますね。そこまでメスが入るかどうかですね。」

関口氏「それはもうメスが入れられるなら入れて頂きたいけど、結果的にこれ元に戻すとか、これ潰すとか、他へまた全然違う事考えるとかにはならんでしょう?」

岸井氏いやっ!なりますよ。(なる?) いや豊洲はもうちょっとムリになるかも (へー!?) 本当にその位考えた方が良いですよ、都知事はっ。

(ああそうですか) そうするとオリンピックにも関わってくるんでどうするか、じゃあ道路は他に回すのかとかね、そういう事も考えなきゃならなくなっちゃいますね」

関口氏「そうですか、そしてっ・・・」

岸井成格氏のいう、「どーしても地下空間を造りたいっていう勢力」って、

私は「耐震を真剣に考える勢力」だと思いますけどね右

【豊洲盛り土問題】藤井聡氏「地下ピット(空洞部分)は安全で且つ耐震性も高くて衛生的。極めて一般的な構造」「ヒ素は土壌に存在」【正義のミカタ】2016年9月17日

4

藤井聡氏「これね、まず、僕は色んな説明不足はあったと思います。でもっと良く説明した方が良かったとは思いますけど、

まず技術的な事だけを申し上げると、空洞があると言われている構造の方が衛生的で安全であると僕は思います。

で、これ技術者に、京都大学の専門の地盤の先生にお聞きしても『そんなんこうすんの当たり前やないか』というように仰ってて、、

建物の下を空洞にする事は安全で且つ耐震性も高くて衛生的なんです。

何故かと言う事をザッとだけご説明しますと、通常、盛り土をこうして安全にすると。そこにビルを建てる時にその上に建ててしまうと、地下水が杭を打たなあかんので、杭沿いに毛細血管のように・・ずっと水が上がってきて、直接地上に上がってしまうんです。

そうじゃなくて、これ地下空間、これピットって言いますけど、地下室を造っておくとここで水が止まるので、地上部分の市場部分に水が行かなくなるんですよ。」

で、図面を僕確認しましたけど、ここに排水システムという物がちゃんと完備する事で造られてた訳ですよ。

で、更にもう1つ言うと、耐震性の問題も一部言われていますけども、考えてみて下さい。この盛り土の上にポコンとビル置くのよりも、埋めといた方が揺れには強いじゃないですか。

だから耐震性も高いし、安全やし、何かあっても全部ここで遮断できるし、極めて一般的な構造なんですよ。」・・・

で、安全性の問題は、書類どおりやっていたらこれ以上無いという完璧さ右

【豊洲盛り土問題】 須田氏「書類どおり『土壌汚染対策法』に則り完璧な土壌処理をしたかが一番の問題」&築地の問題(老朽・アスベスト・放射能マグロ) 【虎ノ門ニュース】2016年9月23日

・・有本さんは以前も、「豊洲の土壌に関しては、安全対策はやり過ぎ位やった」と言っていたけど、須田さんが言うようにこれだけ風評被害が広がってしまったし、本当にやっていたのか、この際、第三者が徹底検証すべきですね。

そこで、書類どおりやっていたのなら問題なしなので、小池都知事が「安全宣言」して、即刻移転すべき。

早くしないと、また反対派が今度はどんないちゃもんつけて移転阻止運動し出すかわからないし右

Photo_3 2_4  (ゲンダイ・共産党・・)Photo_4  1_3


で、築地市場には老朽化問題やアスベスト問題もあり、放射能マグロの問題もありるけど、そのままで良いんですかね?右

(中略)

Photo_6

結局から騒ぎに終わる気がしてなりません。

最大の問題は、風評被害を広めている人達の思惑だと思います。

岸井成格氏は「豊洲移転はダメ」という考えだけど、あとは「談合」含めて東京都庁内部の構造問題。

それは、小池都知事がじっくり腰を据えて、改革すべき話です。

岸井さん、以前からずっと思い込み激しすぎだし偏りすぎだけど・・

たかがコメンテーターがヘンな陰謀説で、風評被害を広げるのはいかがなものかと(;一一)

関連記事

小池百合子都知事が開けたパンドラの箱・豊洲「地下空間」は8年前には議論されていた!   2016.9.25

・・・〈「盛り土の上に建物を作るなんていうのは、豆腐の上に家を建てるようなもの耐震面を考えれば、地下に基礎となるコンクリートの空間を埋め込んでおくのは、建築の世界では常識です。ましてや、豊洲市場のような大きな建物であればなおさらです」(「建築Gメンの会」副理事長で一級建築士の田岡照良氏)〉・・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年6月 6日 (月)

【川崎(6.5)デモ】 木村太郎氏「(ヘイトスピーチ対策法は)変な法律・相当無理な法律『 ヤンキー・ゴー・ホーム』禁止は言論の自由に触れる」 &川崎デモと国会周辺デモ 【Mr.サンデー・サンデーモーニング】

フジテレビ【Mr.サンデー】で(6/5)の、

川崎のデモに関し、木村太郎氏のヘイトスピーチ対策法に対するコメントを記録しました

あと、ついでにTBS【サンデーモーニング】(6/5)で、

「ヘイトデモめぐり行政の対応分かれる」というニュースで、神奈川県警が道路使用を認めた事に関し、堤氏の国会周辺デモに関しての懸念のコメントも。

今回の川崎のデモを阻止したとカウンター側は狂喜乱舞しているそうですが、

人さし指これじゃまるで在日特権法で、完全に言論弾圧で猛烈に不満です!

しかも地元は相当迷惑な事になっていたようだし、

日本の「言論・表現の自由」は今後どうなるのか非常に危惧します・・・にほんブログ村 テレビブログへ

まずは木村氏のコメント右

(川崎市のヘイトデモが、反対派数百人が集まり警察を交えて大混乱し出発10mで中止になった様子のVTR)

P1310834

宮根誠司氏 「はい、木村さん、この金曜日にヘイトスピーチ対策法って施行されて以降、初めてのデモだったんですが、えーこれ法案に罰則はないんですよね?」

P1310835

木村太郎氏 「まっ、それもないですし、それからもう変な法律でしてね、本邦外出身者を対象にすると。外国人じゃないんですよ。だからあくまで韓国・朝鮮関係者を対象にした、そういう法律なんですよね。だから『ヤンキー・ゴー・ホーム』って言っても、これに引っかからない。 (あ~・・:宮根)」

だから逆に言うと、『ヤンキー・ゴー・ホーム』っていうのを禁止すると、言論の自由にこれは触れますから、だからそのギリギリのところの法律なんでしょうけど、まあ相当これなんか無理な法律だと思いますね」

P1310836

宮根氏 「うーん。まあ表現の自由ってのは本当に大事なんですけども、こういうのを見るとその、常識とは何かっていうところが一番大事なような気がして、えー、この対策法ですか、ま、いろいろ課題もまだありそうですね。さ、続いては…」

本当に、「善良な日本人・外国人へのヘイト」は度外視でヘンな法律ですが、

結局、今回はどっちが非常識なのかって話だと思いますよ。

で、次にTBSのサンモニでも別の視点で問題点をコメント右

P1310827

関口宏氏「・・・6月3日の金曜日です。川崎市で"今日ヘイトスピーチデモを行う"と予告している団体側に対し、神奈川県警がこの日道路の使用を許可しました。

一方、川崎市は公園の利用を認めておらず行政側の対応が分かれる結果となりました。また同じ日ヘイトスピーチ対策法が施行された事を受け、警察庁はヘイトスピーチデモで違法行為があった際、厳しく対処するよう全国の警察に通達を出しておりますが、なんだか1つになりませんね、堤さん。」

P1310830

堤伸輔氏「そうですね、これ難しい問題で、川崎市とそれから横浜地方裁判所は止める方に判断を出したんですね。もう裁判所が法律施行の前日にその判断を出したと、ある意味画期的だったんですけど、これに対して警察が道路使用を認めてしまった

ただこれを一概に止めればいいかっていうと問題があって、ヘイトスピーチ自体は絶対抑えていくべきだと思うんですが、

P1310831

一部にはこの法律を使って国会周辺のデモまで(止めようとする)・・・(あ~!:関口)みたいな人も実際にいたりしてですね、まっその言論の自由との関係でとてもデリケートなんですが、ただヘイトスピーチについてはもう可能な限り抑えていくべきだと思っています。」  関口氏「あ~そうですねぇ」

以上

尚、川崎デモの様子はコチラ

ヘイトスピーチ】法施行後、初のヘイトデモ 数百人に抗議され中止(動画・画像) ハフィントンポスト

産経新聞では、デモ隊とカウンター側の間で迷惑している人の取材も右

施行後さっそく川崎・渋谷で大混乱 「言論の自由を妨害するな」×「ヘイトデモやめろ!」 DJポリスも出動し…2016.6.6

・・・ 近くに住む男性会社員(45)は、様子を見て「ヘイトデモは許されないが、反対する人たちも冷静に対応できないのだろうか」と険しい表情通り掛かった女性(78)は「ヘイトする側も反対する側も大声でいがみ合っていて怖い」と、おびえた様子だった。

車道に寝転ぶ反対グループ

 渋谷駅近くでも午後3時すぎ、右派系市民グループのデモの起点となった公園に反対グループが集まり、騒然となった。

 警察当局はデモをめぐる違法行為に厳格対応する方針を示しており、主催者側も参加者に「差別発言や暴力的行動は絶対にやめて」と念押しし、この日は過激な発言は影を潜めた。

 しかし、デモは開始直後から反対グループが車道に寝転んだり、参加者に飛びかかろうとしたりして大混乱となった。

 「言論の自由を妨害するな」「ヘイトデモやめろ」。怒号が飛び交うなか、雑踏警備で知られる「DJポリス」が警察車両から、「危険行為はやめてください」「不当な差別的言動のない社会が実現されるようなデモをお願いします」と双方に呼び掛けた。

Mr.サンデーでは、この大混乱で足止めバスを映していました右

P1310833Ckn4fbquuae1hdq

これはカウンター側が明らかにやりすぎ。多くの人に迷惑かけるやり方は止めるべき。

有田芳生や福島瑞穂は国会議員なのに何やってんだか(呆) 憲法守れよ!

第十九条  思想及び良心の自由は、これを侵してはならない
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

 

そりゃ、ヘイトスピーチは良くないし、「殺せー」と叫ぶヘイトデモは止めるべきだとは思います。

 

国連も煩いし、ヘイトスピーチ禁止法案が出た時は、理念法としてこんなもんかなと思いました。

ヘイトスピーチ禁止法案、自公合同会議で了承。ヘイトスピーチの定義は・・ 【Nスタ】

がっ、これじゃ在日特権法だと思し、「共に生きよう」という姿勢にはとても見えません。 

デモは民意を表すもので、警察が許可したなら粛々とやれるのが、

言論・表現の自由の保障された、あるべき民主主義国家の在り方。

差別されてると主張している側が、いくら気に食わない主張だからと大勢で取り囲んで中止させ勝利宣言するのが、

「仲良くしようぜ!」の姿なんでしょうか?

あと、多くのメディアは、カウンター側目線だけど、 

いつも声高に「表現の自由!」「言論の自由!」といっているクセに、完全に二枚舌ですよね(;一一)

 

関連記事

木村太郎氏、国連が勧告したヘイトスピーチの法規制に反発 「表現の自由を制限することは自殺するようなもの」2014年9月1日

人さし指ちなみにアメリカではこの手の法律は憲法違反だそうです右

【人種差別撤廃施策推進法案・参考人質疑】スティーブン・ギブンズ氏「ヘイトスピーチ法はアメリカ憲法違反」&TBSの報じ方2016年3月23日

・・人種差別撤廃施策推進法案・参考人質疑で、 

外国法事務弁護士のスティーブン・ギブンズ氏が、「アメリカの憲法の歴史は人種差別と平等及び言論の自由の理念と深く関わっており、少なくても参考材料になる」と、

アメリカ憲法修正第1条の視点から口述していたので書き起こして記録しました(やや要約です)

で、同委員会の様子をTBSが報じていたんですが・・・目線が180度違う(苦笑)

その比較もしてみてください。

(中略)

公案第3条第1項及び同条第2項は、先述の通りアメリカ憲法修正第1条に抵触して違憲だと考えるが、それらの規定に現れている問題点として2つほど申し上げる。

1つは、条文には非常に曖昧な主観的な解釈によって意味が大きく異なる文言が含まれている。侮辱という文言は刑法で使われていてその意義が明確化されているが、その他の嫌がらせ・迷惑・不当 その他の差別的言動などがあげられる。どのような発言、どこまで言って良いのかは極めて不明確だ。

もう1つは、条文に曖昧な文言が含まれている事と関係するが、重要な政治社会問題に関して活発で、率直な議論が出来なくなったりする事も用意に想像出来る。

移民問題・慰安婦問題・教科書問題・観光客マナー問題、率直な議論ができないと日本の国民は大きく損をすると思う。

また公案第3条のような禁止規定が仮に設けられたとしても、この規定は実際のところ、救済を定めていないと理解する。
という事は、仮に誰かが条文に引っかかる差別的言動を行ったとしても、警察も被害者も法的には何もできないような結果になる。

先述したような、曖昧で、率直な議論が出来なくなる事は大きな問題だが、救済のない禁止規定を設ける事にどれ程の意味があるのか疑問を感じる。・・・

そもそも、今回のデモ阻止は大きな問題を孕んでいます。

「デモ」とはどういうものか、メディアも根本から考えてみれば?

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年5月30日 (月)

【オバマ広島訪問】寺島実郎「ワシントンの懸念は国権主義・ナショナリズム回帰・近隣と緊張関係を見せてる日本」&安倍総理の真珠湾訪問問題 【サンデーモーニング】

TBS【サンデーモーニング】(5/29)で、

オバマ大統領の17分間の演説を振り返り、寺島実郎氏がトンデモコメントしていたので記録しました

いつも思うんですが・・・寺島氏がワシントンで会ってる人達は、完全に反日プロパガンダに染まっているんじゃないかなぁと^^;。 戦前の日本・・(逆戻り)」というような印象操作が、まさにそうだし。

人さし指あと、本当の『リメンバー・パールハーバー』の意味はアメリカ本土とハワイでは違うという話も紹介します!  にほんブログ村 テレビブログへ

P1310767

関口宏氏あの人の立場でねぇ、広島で演説をする、、相当関係者もね、悩んだものと思われますよ。だからあの長いスピーチ、うーん、そこで何か伝えたかったんだろうね。」

女性アナ「ギリギリ考え抜いた感じがしましたよね。(要点 読み上げ)」

P1310769

関口氏「皆さんはどのように受け止められましたか。」

P1310770

寺島実郎氏「これまぁ、オバマ外交のフィナーレでね。核なき世界に対するメッセージとして非常に心を打つものだったんですけども、ボクはその日本へのメッセージとして受け止めた時にね、日本自身がね、核なき世界にどこまで本気なのかって事を自問自答してみるべきだと思うんですねぇ。

要するに、核っていうのは究極の軍事の論理の行き着いたとこなわけですよね、で、要するにここ数年の日本に対する世界の不安。つまりアメリカ、ワシントンの不安でもあるんですけれども、

P1310771

まっ、積極的平和主義というキーワードは聞こえが良いけれども

例えば国権主義とかですね、あるいはナショナリズムへの回帰だとか、近隣とのですねぇ、緊張関係だとかっていうもを見せてる日本ですね、

こういうものに対してですね、日本が本当にですね、戦争っていうものを前向きに総括して前に進もうとしているんだろうかっていう問いかけに、我々答えなければいけない。でそういった時にね、ゲームは1つ前に動いたとボクは思うんですね、

それは何かっていうと今年はですね、開戦75年なんだけども、
じゃ今回のオバマ・ワシントンの広島訪問を受けてですね、12月8日にですね、ハワイの真珠湾にですね、安倍さん、日本の首相が行くんだろうかってのがワシントンの関心というか、アリゾナ、ミズリー号ってのがある。その今まで日本首相で行った人はいない

で、要するに戦争っていうものに対する考え方が問われているんだって事をね、我々はここで考えてみるべきだとボクは思います。」

寺島氏が我々は考えるべきと言ったけど、その前に

青山繁晴氏のハワイ取材が、本当に目から鱗だったので紹介します

特に米軍退役軍人のイアン・バーニさん(80)の「日本に敬意」「起こるべくして起きた」という証言、 

太平洋航空博物館パールハーバーの展示物・パールハーバー ヒストリックサイトのパネル などの日本を評価する物。 

米軍軍人としての生き証人 ディック・ジロッコさん(93)の「民間人への攻撃はありませんでした」「あの戦いは見事」「アメリカは備えがなかったから攻撃されたんです。」という証言。 

リメンバー・パールハーバーのアメリカ本土と違う意味合いなど 必見です!右(呆れたさん、感謝☆)

『常に世界を見て供えをしなければならない』・・・なるほど~。

ここで寺島氏のコメントの件に話を戻しますが、

そもそも、寺島氏のワシントン話は眉唾で聞かなければいけません。 

人さし指例えば2年前も、アメリカにとって日本は迷惑な同盟国だと言ってました右

《寺島実郎「ワシントンで日本への不信感・不安感が大きく失望し、迷惑な同盟国になりつつある。”西のイスラエル・東の日本”」 【新報道2001・サンデーモーニング】》2014年3月30日

014

・・・寺島氏「あのー、パク・クネさんはね、目を見てなかったですよね、一切安倍さんのね。でそういう空気、、つまり北朝鮮という共通の脅威を持ち出す事によってアメリカ・オバマ大統領がお膳立てしたっていう会議が行われた訳だけども

私、ワシントンでいろーんな立場の人と議論してですねぇ、ワシントンにおける日本に対する不信感・不安感がこんなに大きいのかってのが今回の印象なんですよ。

で、要するに一言で言ってしまうと、迷惑な同盟国になりつつあるって、、日本がですね。西のイスラエル。東の日本というかですねぇ、アメリカを新しい紛争に巻き込んでいく国になりつつあるんじゃないかと

それから戦後の日本がね、成熟した民主国家になってきたって期待してたのに、実はですねぇ、再び何か国家主義的なね、戦前の事を以て美とするような空気に日本が変わりつつあるんじゃないかっていう事でですねぇ、ある種の失望感が漂ってる事があるんですね。

ですから我々としてはですねぇ、アジアにおける日本がね、アジアの紛争の火種になる国ではなくて、色々ボクらでも韓国・中国のスタンスの中に言わねばならないことはあるけれども、やはり腹括ってですねぇ、アジアをまとめていく大きな心みたいなものを持たないとですねぇ、ほんっとにこの問題前に進まないなと思って帰ってきましたけどね。」

どこのワシントン筋かは知りませんが、

私は、日米の政府同士は安倍総理の謝罪なしの真珠湾訪問を水面下で思案していると思います。

それは「和解セレモニー」として、電撃でやるべきだと思いますが右

《毎日新聞一面『安倍総理 真珠湾訪問を検討』報道、官邸側は即否定 【グッド!モーニング】》2015年1月14日

・・で、「安倍首相を支える愛国・右翼や靖国参拝信奉者はこれを許すのか。」と書いているけど、私は支持します。

戦後70年の節目に真珠湾に行って花を手向ける図・・・凄く良いと思いますよ。 

損して得取れ・・・外交センスの問題だと思います。 

まず日本がそれをやれば、当然、アメリカの指導者だって広島・長崎に訪問する流れが出来るし、将来的にはひょっとしたら靖国神社にも行くようになるかも。 

人さし指まず、日本から戦争のわだかまり(「リメンバー・パールハーバー」)を解く行動をすべきだと思います。 

「積極的平和主義」を掲げる安倍総理の、世界の評価も高まるでしょうし 

ただ・・・・・・・・右

菅官房長官「首相の真珠湾訪問検討は誤報」 - 産経ニュース 

(中略) 

全く検討していないのがとっても残念ーーーー泣き笑い 

左翼小児病の元官僚の人、勇み足でしたね。ホッとしているかな(苦笑) 

まっ、こんなことはスクープされたらオワリ。 

電撃訪問で良いと思います

ちなみに、小野寺五典さんも【プライムニュース】で、「防衛大臣の時に真珠湾に訪問した」と言っていました。

訪問・慰霊し合って「日米和解の姿」を国際的にアピールするのは国益だと思います。 

1年前にも書いたけど、その内にアメリカ側の「靖国参拝」への誤解も解いていけば良いかと。

関連記事

《TBSの放送事故・テロップミス・印象操作・勘違いコメント(本屋大賞2013・被災地取材・金平「遅きに失した」・寺島「震度8」・ひるおびテロップ)》2016年4月26日

24日【サンデーモーニング】の寺島実郎の震度捏造

リメンバー・パールハーバー関連記事

《映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」映画評と当時の政治状況 【西部邁・佐高信の学問のすゝめⅢ】》2012年2月 6日

・・・西部氏「例えば真珠湾でも『失敗だった』というセリフがあったが、これはアメリカの空母が実際に居なかったんだよね。だから戦艦をやっつけただけなんだけど、

それもアメリカ軍軍事基地の徹底的破壊を南雲がしないで帰っちゃった。(ある種の派閥争いの中で、、) そうなんだよね。

019

これも山本五十六のせいじゃなくて、海軍全体の東条英機派・統制派の息のかかった人たちを送り込まれているから、五十六さんにはどうしようもなかったのかも知れないけど。」

佐高氏「まっ、全体的にはかなり丁寧な映画だなと思うが、、」

西部氏「そう思いますよ、特にこの時期にこういう形で、これまでは戦争反対でさぁ、帝国軍人は悪い人たちだと子供っぽい色づけ、それから遠く離れたまぁ、ちゃんとした映画だと思う。 」

020

西部氏「この映画、奇しくもタイムリーなことになってると思うのは、いわゆるABCD包囲網が、日本に対して経済封鎖を仕掛けてきて、最終段階で油を売らないくて日本は干上がってくる。

021

それで突破口を求めて、なんとか大東亜共栄圏と言われていたが、それ以上にもう遮二無二でもこの経済封鎖の網を破らなければ国家として自存できないというギリギリまで来てたのは、ちょっと描かれているが、

022

もう一つは援蒋ルートを、、だから日本が真珠湾を襲う前から、既に戦争は始まってる。

023

奇しくもと言ったのは、現在イラン・ベルシャ湾でホルムズ海峡封鎖あれ、アメリカ・イギリスなどが完全に経済封鎖を仕掛けて、イスラエルその他も加担しながら最終的にはイランの核開発施設を軍事的攻撃する寸前まで行っている。

そこでイランがその突破口を求めてホルムズ海峡封鎖に出るという相当キナ臭い、、

恐らく、あの時の日本もそれに近い感じの、少なくとも為政者にとってはジワジワと首を絞められてるっていうね、そこでバーンと爆発したのが日本として軍事的・政治的に巧みだったか下手だったかという議論は可能かと思うが、

大きなマクロ的な歴史の振り返りから言えば、起こるべくして起こった戦争だと。

ペルシャ湾のホルムズ海峡はどうなろうが、あそこまで状況が煮詰まってきたら、何が起こっても不思議じゃない、その寸前まで来ている。

そんなことを考えさせられるという意味で、僕は観客がそこを分かってほしいなと思う。

よくさ、白人帝国主義なんて一言で言うけど、具体的に、、

例えば日本人がアジアを侵略したと、この場合の侵略って言うのは、あってないような国際法を、、自分の方から、軍事的先制攻撃を仕掛けるという意味での日本の侵略は数々あるが、

でも、その前にインド・ビルマにイギリスはいる。フランスはインドシナにいる。オランダはインドネシアにいる。アメリカはフィリピンにいるって、、オマエたちどうしてそこに居るんだよって言われたらね、

人種の問題じゃないけど、白人たちが権力を握っているその当時の帝国主義諸国が、偉そうにね、日本のことをああだこうだ騒ぐなんてのは、僕に言わせりゃ子供の時から思ったけど、1ミリも出来るわけないでしょと、。

そういうことを考えさせる映画、、考えてくれと、、」

佐高氏「つまり、繰り返してるなと思うのは、アメリカとイギリスが大量破壊兵器云々で爆撃したが、大量破壊兵器はイラクになかった。あれは侵略ですよね。(間違いなく侵略だよ ) そうすると、それがまた違った形になると。

今、新聞なんか見てても、やっぱりイランは悪者で・・・みたいな論調ですよね。だから私はこの映画を見て一番思うのは、そういう状況の中で山本五十六に無限の責任はない。有限の責任の中でそれなりのことをやったと。

だから無限責任でやると凄い辛い評価になるが、あの状況の中で敢えて無限責任を要求するでしょ。山本五十六だったら全部何でも出来たような、、でも出来るわけがないわけで、、」

008

西部氏「本当にそういう事を色々と考えさせられる。映画では、具体的に言われてないけど、僕あの当時の諜報合戦・スパイ合戦が、真珠湾を襲ってみたら実は空母が居なかったり、

そうすると、少なくとも仮説でいいけどさ、やっぱりアメリカは戦争に引き込んだんじゃないかと。空母が一隻も居ないようなパールハーバーというのは、アメリカは相当程度のことを分かった上で、日本に襲わせたかもね?!と

何もそれを書かなくてもそういう風に感じて、それでアメリカの『リメンバー・パールハーバー』なんて戯言にね、よくもまぁ66年前から言い始めたもんだと

ちょっと話し外れるが、本当に杜撰だなと思うのは、例えば1時間前までに宣戦布告する云々なんて言うが、真面目に考えてくれと。

もちろんワシントンの日本大使館が翻訳が遅れたとか馬鹿な事はあったが、それ以上に、

そもそも戦争というのは、先制攻撃から始まる。どうぞ皆さん存分に備えた上で始めましょうねって、別に将棋さしてるんじゃないから、やっぱり勝つために襲うわけなので、ギリギリまで相手に教えない

厳密に言うと、あの宣戦布告事自体ね、単なる飾りの、、

そのそこだけ膨らましちゃってね、日本は不法な戦争を始めたなんてね、そういうちゃちな話に戦後の日本は全部巻き込まれるんだから。」

佐高氏「ちょっと話変えるが(笑)、真珠湾のかなり難しい攻撃は、北海道で、、」

西部氏「そうそう、千島でのあそこからずっと南下してった。」

024

佐高氏エトロフ発緊急電で、佐々木譲さんが書いてる。あの段階で、やっぱ察知されてますよね。」

西部氏「と思うよ僕は。」

佐高氏「察知されてないということはないでしょうね。」

025

西部氏「よく言われているが、日本が襲ったときにさ、チャーチルが手を叩いて喜んだと。要するにアメリカを巻き込みたいわけね、イギリスは。

ルーズベルトもやりたかったんだけど、開戦の口実がなかなか見つからないと。そこで『リメンバー・パールハーバー』と。

リメンバーという言葉には『記憶せよ』と『思い出す』と言う意味がある。

僕は日本人は『思い出せ 真珠湾を。あれはやむ終えなかった』とかさぁ(笑)『なかなか山本五十六はがんばったんだ』とかさぁ、そういう意味でのリメンバーをしてもらいたと思う(笑)」

佐高氏「石川好はアメリカ人が『ノーモア・ヒロシマ』で、日本人が『リメンバー・パールハーバー』と言うべきだと。

まぁしかしあまりに戦争は、具体的にどういう形で起こるかを知らなすぎるから、丁度良い映画、、」

西部氏「ホントに、ホントにそう思いますよ。それから今の日本人には分からないことかも知らないが、第一次世界大戦が終わって、パリ講和条約で集まったときに、日本は講和会議で提案した。

026

要するに人種差別をやめようと、ガンガン頑張った。ところがそれを適当に誤魔化したのがウッドロー・ウィルソンだ。アイツらですよ。巧みに日本の提案をチェアマンとしてすっぽかして、人種差別廃止国際条約みたいなのをすっぽかした。

案の定、それから5,6年経って、カリフォルニアで日本人移民排斥って、、そんなことにヒステリー起こしているんじゃないが、

帝国主義が絶頂に達したと同時に、やっぱり人種差別もね絶頂に達してたんだよね。

要するに民族皆殺しっていうジェノサイドっていうのは、別にユダヤ人だけの問題じゃなくて、あの時に帝国主義戦争が勃発した時には、他国民・他民族は絶滅しても構わないという、だからアメリカだってそういう思想のつながりで原爆も落とせるし、東京空襲その他で何十万もねずみのように焼き殺すって事、、怒ってるんじゃない、そういうもんだったって事を、、」

佐高氏「ウィルソンがアイツになってました(笑)

ただ、この映画で強調したかった事で、私もそのとおりと思うのは、当時は新聞ですね、つまりメディアの責任。新聞が煽ってんですよね、完全に。軍部の方がむしろ、特に五十六なんかは戦争したくなかった方だから、躊躇っていると、『そんな事で!』って煽るわけでしょ、新聞が。」

西部氏「いやこれ恐らく映画のレベルでここまでハッキリと主張したのはこの成島映画が最初じゃないかな。ちょこまかはあっただろうけどもあの戦争を強引に押してったのはメディアであるというね、小さい声で言うけど、あの映画に出てくるあのナントカ新聞ってのは朝日新聞の事だよね(笑)

佐高氏「まぁ、朝日、毎日が競ってね」・・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連