山口敬之氏の「安倍×トランプ会談」解説。吉永「もし私がオバマ大統領の立場だったら結構不愉快」玉川「もうホントに安請け合いだけはするな」一茂「我々欧米人・・!」
テレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】(11/18)で、
山口敬之氏が「安倍総理、トランプ次期大統領”初会談」を解説していたんですが、
安倍総理サゲしなきゃいられないコメンテーター達のコメントがいちゃもんすぎだったので記録しました(やや要約です)
なかでも、真性おバカコメンテーターが「我々、欧米人ですから・・」と2度も言ったのと、突然ゴルフ解説しだして司会者に止められたのに唖然としました
あとの2人が薄ら笑いで安倍総理をバカにしてる言い方・顔芸は是非動画で確認を! 羽鳥慎一モーニングショー 161118 (動画)
羽鳥アナ「まず会談の開始時間は今日、日本時間午前6時56分からだが、何故変更したのか?」
山口氏「元々現地時間の16時から2時間だったが(日本時間の6時から8時まで)
一昨日までにホワイトハウスから安倍・トランプ側両方に、オバマがまだ大統領なので2人大統領が居る形は避けてほしいと、アメリカ側が日本政府に申し入れしている。二時間は長すぎるし出来れば1時間未満にしてほしいと。
会談もそれぞれのスタッフを入れて、本格的な首脳会談という設定は避けてほしいという非常に具体的な要請が双方にあった。」
羽鳥アナ「それもあって食事もなしと?」
山口氏「本来は食事もする予定だったが、オバマ大統領への配慮と、トランプには今までの政策のグリーフィングが為されてないので、例えば安倍総理と何らかの約束をしてしまうと、これまでの政策の継続性で齟齬が生じる可能性があるという側面もあると思う。」
羽鳥アナ「小規模にしてご飯も食べないで、あくまでもAPECに行く途中でちょっと寄ったと」
山口氏「極めて個人的な挨拶というニュアンスを出す為に時間も圧縮して、1対1という形になった。」
吉永みち子氏「日本側でも夕食抜きにしたりと配慮をしたが、今のホワイトハウスには通じてなかったという事。少なくても2時間はダメだぞというプッシュがきているわけで、いずれにしてもこういうのは見えちゃう(笑)掌返ししないようにしてても実はカバーしきれないというような。もし私がオバマ大統領の立場だったら結構不愉快かなという気がする」
山口氏「トランプ側が受けたのが実は日本政府側も驚いていて、普通はカメラを入れるが、オバマ側の要請を受けてトランプは極めてまともな対応をしたと。」
玉川氏「はははは、いやマトモじゃないと困るんですけど、基本的に日本の総理はやはり大統領になった後に会うのが今までの通例。この時期に会わなければいけなかったのは今回の特別さを表しているのではないのかなと。だから大統領側からそんな事を言われる事もかつてなかったので、異例がこんな形になっていると思う。」
吉永氏「世界が、、真っ先切って行っちゃってるわけだから(笑)世界各国も何なんだと注目される。あと手ぶらではいけないだろうから個人的とはいえ、
私達に知らされない中の何かがあるのかなと若干気になるし、移行チームのメンバーもゴタゴタしている中でどういう意味を持つのか、異例なだけに私達には図りかねない」
羽鳥氏「日本側は今回何を話しにいくのか?」
山口氏「現在、トランプは30カ国位の首脳と電話会談して、10カ国以上から会談の要請(特に欧州のリーダーから)があるが、
安倍総理以外との会談をすべて忙しいと断っている。
トランプは強いリーダーガ好き。これから長く付き合う人を大事にする。という
トランプ氏の判断で安倍総理を選んだのではないか」
羽鳥氏「今回のお土産というと?」
山口氏「中身のお土産はない。物理的なお土産は日本製のゴルフのドライバーを持って行っている。」
(ゴルフクラブの箱の映像。)
玉川氏「お土産だったら良いが貢ぎ物みたいに見えちゃうんだよねー、何となく。」
山口氏「いやそれはトランプ側もお土産を用意しているので交換する形。オバマ大統領にパターをあげたので、配慮して、、」
吉永氏「でも、あんな飛ばす人にドライバーやるよりパターの方が良かったんじゃないかって気が(笑)」
羽鳥氏「深い話というよりは、まず顔合わせなので、お互いゴルフ好きだからそれをてがかりというころで」
(今回の会談の顔ぶれなど解説 略 )山口氏「基本的には通訳を交え、1対1のはず。あくまでも挨拶という雰囲気で。」
長嶋氏「山口さんの話を聞くと、まず最初に安倍さんと会うという意向が強いのかなと。他を断っていたのが意外だったし、人種偏見的なものが強いのかなと思ったが、
我々欧米人ですから。アメリカの中でも
欧米人って地位が低いのに、日本を考えてくれてるのはマトモになってきてるのかなと」
羽鳥氏「日本が先というのは、この人は続くんだろうと判断になっていたというのは、、」
吉永氏「まっ、それもあるし、組みし易いと思えば、ここでやっておくと後々楽になるというのもあるかもしれないし、日本が考えているよりはきっとアメリカはしたたかだと私は思う。
ただ”日本が嫌いである。とか、米軍引き上げるぞ。安保に対しても金出せ”とか色々言われている。引き止めたいという気持ちが表に出ると足元を見られる。」
長嶋氏「吉永が言うように、安倍総理は政治家でトランプは経営者。交渉した時にやはりトランプは凄いと思う。
そこを安倍さんは一国の総理なので飲み込まれないようにして頂きたい。あった時にどっちがイニシアチブをとるかみたいな、
今までどおり日本はアメリカの属国だみたいな感じに取られるとよろしくないのでそこがんばってほしい。」
(また会談の様子が分かり次第と中断 会談終了後の安倍総理の会見)
山口氏「私、現地の関係者からついさっき話を聞いたが、
(マイク・ペンスをトランプタワーに呼んで会談1時間前にトランプにブリーフィングした話)
導入はゴルフの話で盛り上がって、日米同盟・TPPの意義についてはそれぞれが今の自分の考えを述べ合ったようだ。
米軍撤退の話は全くなくなって、トランプ陣営の中枢の人から、日本の自衛隊の役割を質・量において増やしてほしいと事前に伝えてきているので、そこからズレるはずは無い。
面白かったのは『また会いましょう』と。もしかしたらゴルフをする話が具体的に進んだかも知れない。
会談後、安倍総理は物凄く満足していて、トランプは随分ジョークを言っていたそうだ。オバマのようなビジネスライクでとっつきにくい人とは正反対で、よくいるフレンドリーなアメリカ人で、上手くやっていける印象を持ったと側近に漏らしたそうだ。」
長嶋氏「だかからまぁ、対人関係の人当たりは絶対にトランプの方がプロなので、社交辞令も絶対あっただろうし、もちろん全部鵜呑みにはしてないと思うが。あと、トランプのスイングを見るとフェードボーラーで相当上手いんだろうなと。トランプの方が上手いと思うね。ゴルフで何か賭けないで欲しい。」
羽鳥氏「そんな事は誰もやっていません!(と強く否定)
今の情報と山口さんが聞いた情報、どうか?」
玉川氏「うーんやはり逆に(トランプは)タフだなと思った。選挙戦見ても、日本が飲みにくいような要求はきっとはあるだろうが、それを端から出さず柔和に始めたというのは逆に手ごわい。
信頼関係築ける思ったのは、
安倍さんもそんなタフなビジネス交渉をしたことが無いだろうから、逆にボクはタフだなと。」
吉永氏「そうですねぇ、気になったのは自衛隊の質と量の貢献を求めるというような話がもし出たとしたなら、どう受けたのかが気になる。
安倍さんは前にもアメリカで約束してきたし、トランプが和やかだったのは良いが、逆に感情が先に出る人が和やかで友好的で信頼関係・・とコッチは思っているかも知れないが、それはゴキゲンになるような流れだったのではないかという読みもできるのではないかと(笑)」
玉川氏「確かにボクもある伝手から聞いた事があるが、安保法を通した後に『これでアメリカから色々言われる事はとりあえずなくなったから良かった』と安倍さんが言ってた話をきいてるんで、そういう意味もあったのねとその時ボクは思ったが、
もうホントに安請け合いだけはしないでほしいなと思う。」
山口氏「オバマ大統領とホワイトハウスで会談直後に、トランプはペンスさんに対して『外交は僕の最大の課題だね』と言った。
トランプにとって今回が外交デビューで、あまり皆さんが言うほど、ランプが上手だからどうこう言うより、トランプもかなり真剣に外交しようとしているからペンスさんを呼んだし、それから電話会談でも非常に緊張した様子だったと。
だからあまり外圧とかアメリカのというよりは、これからスタートするところで、あんまり憶測で喋るのは僕はよくないと思う。」
以上
山口さんの取材力を信じたくないのと、安倍総理をサゲたいのが相まって、いちゃもんコメントばっか
逆に、なんでトランプが安倍総理を選んだか考えれば分かる話。
フツーに考えて、トランプはG7の時、あの顔ぶれ見れば頼りにできるのは安倍さんだけ。
だから他は全部断っても、安倍総理に会うのは当然でしょう。
で、安倍総理はタフじゃないみたいに言ってるけど、世界のトップリーダーとわたり合ってきてるんですよ(呆)
今まで何カ国に行って、何カ国の首脳と会談してきたか理解してるんでしょうか?
オバマ大統領への配慮などで個人的なあいさつという形をとって、いち早く様子見外交してるのに、
山口さんの解説にいちいちムキになって突っ込んでいるのは、
よほど安倍総理が世界から注目されるのが面白くないんでしょうね。
まっ、放送法では両論取り上げるのが正当だし、これを見て視聴者が判断する事で、
現地と連絡とって緻密に取材して解説している山口氏と、机上でいちゃもんつけてるだけのコメンテーターが居て良いんだけど、
「我々欧米人」はアカンでしょ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
最近のコメント