フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

原発事故調関係_

2017年10月19日 (木)

【立憲民主党】 (原発事故翌年)枝野幸男経産相(当時)が「再稼動の必要性」に言及したと、批判するサンモニコメンテーター達 (回想)

衆議院選挙の争点「原発」で、自民党は原発再稼働を推進する方針なのに対し、

立憲・社民・共産は「原発ゼロ」として、再稼動も認めない方針だそうです。

でも、原発事故時、官房長官だった枝野幸男氏は、

翌年、経済産業大臣時に「再稼動せざるを得ない」と発言し、それをサンデーモーニングで猛批判していました。

あと、立憲民主党の最高顧問におさまった菅直人総理(当時)も、一時原発輸出推進していたのでそれも合わせて紹介します

衆院選の焦点「原発」 “ゼロ”もいろいろ各党主張
テレビ朝日-2017/10/16

Photo 2

・・一方、立憲民主・共産・社民の3党は原発不要論で足並みがそろっています。再稼働・新設ともに認めない考えで、再生可能エネルギーの割合を高めることで対応するとしています。・・

では、5年前、米(NRC)の議事録が公開された後のサンデーモーニングを。

菅政権の対応の杜撰さがよく分かります右

《原発事故その時何が…米NRC議事録で分かった事 【サンデーモーニング】》2012年2月26日

・・「菅さんは良くやった」なんて言ってる人、まだいるんだけど(桜美林大学教授・早野透とか、愛川欽也とか・・)、そういう人はこれをどう考えるんでしょう??

001

関口氏「さて、次は原発ですが、また何か、お粗末でしたって話になるのかな?」

女子アナ「ちょっとそんな雰囲気がありますね。

アメリカの原子力規制委員会が福島原発事故発生時に交わされた会議の議事録を公開しました。

そこから見えたのは日本とアメリカの事故への対応力の差でした。」

(VTR)

・・・一方、原発事故の政府の対応をめぐって新たな事実が明らかになりました。

002

今月21日、アメリカの原子力規制委員会が公開した議事録

003

3000ページを越える資料と会議を録音した音声データには福島第一原発の事故直後の緊迫したやり取りが記されていました

004

あの原発は最悪の状態にあると思われます。少なくともレベル3です。事態がその異常かどうかを判断するには情報が少なすぎる

情報が入ってこないことに強い苛立ちをつのらせるアメリカ。その頃、日本では・・

005

枝野氏現時点では、なんか被害が出るような状況にあるわけではない。という事です。」

また、議事録にはこんなやり取りも記されていました。

006

「日本の規制当局に直接支援を申し出たがアメリカの支援は必要ないと断られた。」

更に・・

「最悪のシナリオ メルトダウンだ」

福島の原発事故が起きた後、アメリカでは早い段階で最悪のシナリオを想定していました。

007

「この時点における最悪のシナリオは・・・・、3つの原子炉のメルトダウンだ。(溶融した燃料棒が)格納容器に達し、何らかの形で放出されることになる。使用済み燃料棒プールの状況も悪い。ここから火災発生の可能性もある」

その後、一旦は支援を断った日本から燃料プールを冷やす為の助言を求められると・・

008

日本側の誰か『砂を入れてはどうか』と発言したが、

009

私の答えは極めて明確、 『水!水!水!』 」

日本側の事故対応の甘さを指摘したのです。

一方、避難指示でも日米の対応は異なりました。

010

枝野氏「20kmから30kmの区域では、万が一にも健康に影響を及ぼすことが無い様、屋内退避を指示している、、」

しかし、アメリカは・・

011

「もしこの事故が米国で起きれば50マイル(80km)の避難勧告を出します。」

012

アメリカでは詳細な議事録が存在する一方、日本では重要な会議での議事録が残されていませんでした。

改めて問われる原発の安全管理と危機対応

そんな中、枝野経済産業大臣は・・

013

枝野氏「安全性とそれから、あー、周辺住民の皆さんの一定の理解が得られるならば(原発を)稼動する必要があるだろう思います。」

再稼動の必要性に言及した枝野大臣。日本は原発事故の教訓を生かすことが出来るのでしょうか

(VTR終了 スタジオへ   ここからは、流れはそのまま要約)

014

関口氏「あんまり個人的な話をボクはしたくないが、アノ枝野さんって方、ボクおかしいと思う。ねぇ、再稼動にもっていこうという発言でしょ?!アレ。 だけど原発事故が起きた時、彼のコメントはほとんどはウソだったわけでしょ?! 判ってなかったんでしょうけど。」

岸井氏「そういう意味で枝野氏の責任は物凄い重いって事ですね。」

関口氏一旦は反原発と思ったら、またこういう事を仰る。」

015

岸井氏「今の政権としても非常に重要なのは、とにかく議事録が残ってないって、、あのアメリカとの違いの凄さ、これ論外だが、

でも、少なくとも再稼動を言うなら、事故調の原因究明と検証がきちっと出来て、しかも政府として安全の基準・具体的対策が示されなきゃ、自治体も判断しようがないので、再稼動というわけに行かないだろう。」

関口氏議事録のなかった問題も、今のVTR見ると、本当はあるけど、色んな事言い合ってて、みっともないから(出せない)っていうんじゃないんですか。」

岸井氏アメリカが支援を申し入れたら、日本の規制当局から断られたって・・あれはどこなんですかね? そういう『断った事実はない』って事になっちゃってる(している)けど、これはやっぱりおかしい。そういう議事録は日本に残ってないが、どういう判断で断ったか。

あと『砂』というのも、何を考えていたのか?

016

大宅氏「その後の『水』でも、消防車届かないの分かっててピュッとやったり、フワと~とヘリからやったり、それから漏れてるからってオムツ埋めたりや新聞紙丸めたりとか、アタシ、ほんっとにこれは日本なのかしらって思いましたもん。

だから、原発を再稼動する時は、世界を納得させなきゃいけない。」

017

浅井氏「当時アメリカの報道では、非常ーに深刻に危機管理の第一歩は最悪の事態を想定する事というのに沿っている。それを見ていくつかの日本のメディアは『アメリカの報道は過激すぎる』と。しかし、今考えればそれは正しかったんじゃないかと思う。

日本の方が甘いんですよ。最悪の事態を想定しないのは、分かってて想定しないのか、分からないからとりあえず大丈夫ですよみたいな事を言っておこうというのか? 恐らく分かってなかったんだと思う。情報がなかったので非常に深刻だったが、(ストレステストは攻撃を受けた時の視点が全く入ってないという説明)」

018

田中氏「ボクは昔、自民党にいたが、自民党政権では政策とか予算とか言う前に、まず政権というのは危機管理なんですよ。そこから出発する。

で、政権交代して民主党政権になってそういう心配をした。危機管理のことを考えてないんじゃないかという不安感があった。それがこんなに大規模な危機がすぐさま来るのは考えられなかったが、それに対する姿勢が足りなかったと言われても仕方がない。」

(中略)

岸井氏メディアの反省のひとつは、やはり安全神話に、、専門家にみーんな取材はした。その時に『危ない・最悪の事態』という情報は得られなかった。」

浅井氏「アメリカの議事録も日本のメディアに対するひとつの批判と受け取ってもいいと思う。」

幸田氏「アメリカ社会は『人は間違うもの。危険は起きるもの』が前提。日本は『そんなはずはない』という、、だから危機管理の、根本の前提が違うと思う。」

以上

アメリカの議事録は、アメリカの規制当局が福島第一原発事故を受けてどのような初動対応したか示す貴重な資料です。

事故直後の日本側の情報の錯綜ぶりもうかがえます。

でも、日本にいる担当者と当時の北澤防衛大臣ら防衛省幹部とのやり取りを記した部分など一部が黒く塗りつぶされ公開されおらず、非公開の理由を委員会側は、「外国からもたらされた情報で機密に当たる」と説明しているそうです。

詳しくはNHKの特集記事で

《議事録が語る原発事故の10日間》

●生々しい電話のやりとりも ●原発事故を独自に分析したアメリカ ●日米で食い違う判断 ●事故対応に見える日米危機意識の違い ●議事録を残すアメリカ、残さない日本   など

政府の事故調の最終発表は7月末に出るそうですが、"政府の"ってところが引っかかりますよねぇ。

民間、東電の調査委員会もあるそうですが、期待できるのは国会の事故調かな。

でも最終的には、次の政権交代でしか真相は明らかにならないかもね

ちょっと当時を思い出して、「放水」と「アメリカの支援」「議事録」などについての記事をいくつかピックアップ

《警察より"放水のプロ"消防・特殊車両が何故後回しになったのか 【Nスタ】》

《ロングアーム車(キリン)提供を拒否していた政府・東電 【やじうまテレビ】》

《原発事故の発生直後、政府がアメリカの支援断る 【やじうまテレビ】》

《原発事故レベル7 「3/15に何があったのか」・・時系列検証 【新報道2001】》

《「最低の危機管理だ」「菅首相の問題点」by原発事故調 【朝ズバッ!】》

《東日本大震災関連の"議事録なし"のワケは・・・ 【朝ズバッ!】》

しっかりこのような事を検証したら・・・最悪はこういう可能性もある。かも?

《「国民を見殺しにしたら殺人未遂になり得る」by若狭弁護士 【朝ズバッ!】》

007

若狭氏「これはかなり極論の話になるんですが、

本当にこの致死量に至るような被曝の可能性がある程度高まっているにも関わらず、そのそこにいる人に避難指示をしなかったということは、これは殺人未遂になり得るんですよね。

危険が分かってて死ぬかも知れないって事も分かってて、『逃げろ』と言わずにその場に居留ませたという事は、殺人未遂っていうのも理屈の上ではなり得るんですよね。」

若狭勝氏が批判コメントしていたのが、ちょっと因縁めいたものを感じますね。

その、震災・原発事故対応を何から何まで間違えた菅直人ですが、こんなニュースも右

《菅総理、トルコの首相に原発輸出継続の意向を伝えていた 【TBSニュース】》 2011年7月15日

TBSニュース【独自】で、

菅総理が”脱原発”の一方で原発輸出継続の意向をトルコ首相に伝えていたという、

訳の分からないニュースをやっていたので、取り急ぎ記録しました

001_2

アナ「一昨日、脱原発の方針を打ち出したばかりの菅総理が、

トルコの首相あてに、引き続き原発建設の受注を目指す意向を伝えていたことがわかりました。」

002_2

日本政府は今年初めごろから、トルコでの原発建設の受注を目指し、交渉してきましたが、

福島第一原発の事故が発生して以降、交渉は一時中断しています。

003_2

しかし、関係者によりますと、菅総理は昨日、先月の総選挙で勝利したトルコのエルドアン首相に祝電を送り、

004_2

その中に「原発建設に関して引き続き交渉を進める」といった内容が盛り込まれていることがわかりました。

005_2

政府関係者は「原発輸出は外交の基本政策で、祝電はあくまでも外交的な儀礼」だとしていますが、

006_2

菅総理は一昨日の会見で、国内で脱原発を目指す方針を打ち出したばかりで、原発の輸出政策を継続することとの整合性が問われそうです

以上

現在、「立憲民主党」代表・枝野幸男も、最高顧問・菅直人も、「脱原発」と言ったり「再稼動」「原発輸出」とか、ポジショントークが過ぎます(呆) 

市民連合・サヨク市民団体が「脱原発」で支援してくれるから、その旗を改めて掲げたのかも。

何にせよ無責任すぎ。とにかく信用できない!

「立憲民主党」は、間違いなく「菅政権」の二の舞になる・・

Photo_2

おまけ

枝野幸男が革マル派から献金を受けていた件(国会答弁)

Photo

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!!! 

2016年7月 9日 (土)

お維新・馬場「(安保を)民進党は現実的に真面目に考えず、やる気もなく、やってるように見せてるだけ」と安保法案の裏話暴露。 (メルトダウンを知ってて隠して自衛隊派遣した?)民進・辻元「安倍政権がー」(・・;)  【プライムニュース】

前記事の続きです。

BSフジ【プライムニュース】(7/8)『参院選終盤に各党集結 憲法&安保政策を問う』、

福島第一原発のメルトダウンを早い時期に知りながら、自衛隊には知らせず水をヘリで放水させた件で、

民進党・辻元議員が話をすり替え、逆に東電の報告書を「安倍政権の陰謀」のような見苦しい反論?をしていたのでその部分だけ書き起こして記録しました(やや要約です)

人さし指辻元氏が言うように、「メルトダウンを知ってて」国民に言わなかったのなら、それこそ超大問題ですよ、コレ!

あと、おおさか維新の馬場幹事長が安保法案の時の裏話を暴露し、

民進党は安保政策に関して「民進党さんゆうのは、現実的にそんなん真面目に考えてない。なーんにもやる気もない。やってるように見せてるだけ」とバラしたところも見所。にほんブログ村 テレビブログへ

動画 <プライム>参院選終盤 各党集結 2日目「安全保障、憲法改正」2016-7-8

 

(1:07:20~)

日本のこころ・和田政策調査会長「・・・今、中国軍機が南沙諸島で一線を越えてやってきている中で、軍事で返すな、何もするなと言うのであれば、甘んじて一撃を受けてというのは自衛隊員は死んでしまう。そういう極限の状態にしないのが重要だが、しっかりと断固たる姿勢で、日本もいざという時は反撃するという姿勢を示さなければならない。

抑止力を高めていく事が重要で安保法制で相手が止まっていないというのなら、更に我々は抑止力を高めていく、手を打っていかなければならない。それが国民の命を守る事で、我々が仕掛けているのではなくて向こうが仕掛けてきているので我々はしっかりと対処していく、、」

反町氏「馬場さん、このことについて維新の立場は?」

P1320020

お維新・馬場幹事長「昨年の平和安保法制、遠山さんともよくやって対案を作った。裏話すると、もう早々に準備できていた。遠山さんからもご指導してもらって対案は出来ていた。

これにどうやこうやゆうていちゃもんつけたのが当時の民主党だ。

一緒に出すから待ってくれ待ってくれゆうて、ずーーっと待たせられた。こっちはもういつでも出せる準備をしてたのに、もう際際まで引っ張って議論が出来ない状態になってから一緒に出しましょと言って来た。

進党さんゆうのは、現実的にそんなん真面目に考えてない。なーんにもやる気もない。やってるように見せてるだけ。」

反町氏政局的な対応に終始していると?」

馬場幹事長「私は当時国対委員長だったので国会の裏話は全部知っている。」

反町氏「一言だけ反論を」

P1320021

民進党・ 辻元清美役員室長「あのーー、私自身、実際に政権を担った時に、東日本大震災の自衛隊の皆さんとの対応とか際際やったわけで、原発の対応や自衛隊は物凄いやった。

維新の馬場さんはいつもそう言うが、維新の中もバラバラだった。維新の中もっ。政権与党に擦り寄りたがる人と(ちゃんと役職に就いている者がちゃんとまとめてるんです:馬場)

P1320022
 

その後ね、その後分裂したわけですよ。」

P1320023

自民党・小野寺政務調査会長代理「自衛隊の話されましたが、今になって凄く残念だったのは、実際に福島原発がメルトダウンしたのが分かっているのに自衛隊にあの上から放水をさせたわけでしょ!? 

分かっていてわざわざさせた。それは自衛隊に何か形を見せろと言う、、分かっていて隠して自衛隊を派遣したこの問題をどうお考えになるか?」

P1320024

辻元氏「あのね、枝野さんがこの東電の調査については質問状を出して、、枝野さん自身も炉心溶融しているのかも知れないと発言している。

その時に北沢大臣が日本全体、東京までも破壊されるかも知れないと。自衛隊も含めてあの時指揮をとった統合幕僚長は命をかけて日本を守らなきゃいけないんだと物凄い重い決断して、自衛隊は放っておくと東日本大全体が放射能で汚染されるかも知れないとギリギリの判断をしたという事。」

小野寺氏「でもその時にメルトダウンしているか、、メルトダウンはしているけれども、自衛隊は申し訳ないが命を懸けて行ってくれというなら分かるが、メルトダウンしている事を隠して、自衛隊に行かせたという、、非常に私どもはどう整理したらいいのかなと思います。」

P1320025

辻元氏「あのね、小野寺さんね、小野寺さんね、それは誰が隠したんですか!?言えますか!?そこが問題になっている、今。焦点に。」

P1320026

反町氏じゃあ民進党さんは誰も隠してないという事なんですね?あれは東電の捏造だという、、」

辻元氏「だって枝野さん自身が会見でも言っているわけだから、、」

小野寺氏「枝野さんは知らなかったんですか!?」

辻元氏「違います。枝野さんは炉心溶融の可能性も高いんじゃないかと言っているわけですよ~それでも私達は、、」

P1320027_2 P1320028

反町氏でもメルトダウンしてるかどうかってのはずーっと質問で出ていたけれどもハッキリ『している』とは誰も仰らなかったですよ。」

小野寺氏「もしかしたら枝野さんはメルトダウンしていたのは知っていたけれども・・・」

辻元氏「小野寺さん、政権がね、いまね、東電も誰に言われたかはハッキリしないと。(武士の情けでしょ←誰かのヤジ)

P1320029

で今の、時の、安倍政権がその点について選挙の前にわざわざ調査しますってやってるじゃあ東電はそこをハッキリ言うべきなのに言ってない。これは一体どういう事なのかしら。

だから私達は東電に関して官邸に居た者はそういう事実がないから、誰が言ったのか明らかにしてくれと。」

P1320030

小野寺氏この問題は東電が『官邸の指示でメルトダウンという言葉は使わないように』という映像があった真偽の話ではなく、

炉心溶融していたのを枝野さんは知っていた。だけど知っていたけど隠して(可能性も否定できないと:辻元) 可能性とぼやかして実際に自衛隊に上から放水活動させたというのが1つの事実だとすれば、

(尚更、の話になる:反町) 尚更この問題って根が深いと思いますよ。」

以上

人さし指問題は、「東電に誰がメルトダウンと言うなと指示したか」ではなく、当時の官邸(菅総理・枝野官房長官)は知っていたのか知らなかったのかという話です。

で、小野寺さんはメルトダウンを「知ってて、隠して」自衛隊を行かせたのなら酷いと言っているのに、

辻元氏は、「東電の第三者委員会の報告書」が安倍政権の選挙妨害としか思っていないようで・・・(呆)

 

「尚更の話になる」という意味、全く理解できないようですね。

マスコミが、メルトダウンしているのか何度も官邸に質問しても、官邸が絶対に言わなかったというのは、辛坊氏も同じ証言をしていて、

その上で、「重大事故というのに、とにかく思わせたくなかった。隠したというのはもう間違いない」と断言しています。右

東電社長に「『炉心溶融』(メルトダウン)を使うな」と指示・要請したのは官邸側の誰だったのか!? (菅元総理?枝野元官房長官?) 時系列で検証 【NEWS23】2016年6月18日

・・東電の第三者委員会の報告書で、 

福島第一原発事故直後、会見で禁じられた言葉「炉心溶融」(メルトダウン)だが、当時の政権幹部(当時の菅総理・枝野幹事長)は官邸の関与を否定しているというニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

枝野氏は、これに関して「選挙妨害!法的措置も!」と言っているけど・・・ 

人さし指辛坊氏が(事故翌日に)『メルトダウンだろっ!』と何度も追求したが、民主党政権の人達と東電は『いやこれは炉心損壊だ。炉心溶融ではない』と言っていた。これは隠蔽としか考えられない。」と回想。あと国会・事故調の野村弁護士の解説も合わせて紹介します。

この件、当時の民主党政権が情報隠し・情報隠蔽していたとしか考えられません

・・・これに対して、当時の官房長官を務めた枝野幹事長は、17日午前、臨時の記者会見を行い次のように反論しました。
2

枝野幸男幹事長当時の菅総理や私から(東電)清水社長に対しては、もとより、いかなる場面においても炉心溶融という言葉を使わないよう指示、または要請をした事実はありません」(民進党 ・当時の官房長官)

枝野氏はこう述べた上で、「第三者と称する委員会の報告書は、東電関係者の釈明を並べたに過ぎず、官邸の関与を示唆しながら私や菅元総理に聞き取りの要請もなかった。不十分かつ一方的で、参議院選挙への妨害との疑いも免れない」と厳しく批判し、法的措置も含めた対応に着手するとしています。

(中略)

・・・3.11の翌日にもう水素爆発して、この段階でメルトダウンが始まっていたところが事故深刻度レベル3
その日の内にレベル4になったものの、"これは事業所外への大きなリスクを伴わない事故"としていた。
025
でスリーマイルと同じレベル5になったのが1週間後
更にチェルノブイリと同じレベル7に引き揚げられたのが事故後1ヶ月経ってから.
でその間何が起こったかというと、非常に重要なのが3月14日にSPIEEDI(放射能物質拡散のデータ)を政府は持っていて米軍にだけ情報提供して国内に隠した
この情報が国内で明らかになったのが23日この間に福一の北西に住んでいる相当の人が無用な被爆を強いられたという事実がある。これは犯罪的ですよね。」.
中江氏「いやもう私も当時の事を思い出すと、毎日毎日色んな事が出てくるので物を考えるのが嫌になってしまった。今こうして見返してみてもやはり5年経ってメルトダウンでしたって言われても、どう反応していいか分からないでも当時教えてもらえればもっと他の対応の仕方があったと思う。特に福島に住んでいる方々、、
027
辛坊氏政府・東電が知っていたのに間違いがないのは3月12日の段階。
で、原子力保安員の人が『1号機で炉心溶融の可能性』と発言した人を官邸が更迭した。」.
野村氏「そうなんです。私達・国会事故調でも非常に重視しているポイントで、・・・

SPIEEDIも隠していたも言い訳できないハズなんですがね(;一一)

それに、当時、テレ朝でもこんな風に報じていました右

《英国紙"デイリー・メール"の 「メルトダウン」見出しを紹介  【ワイドスクランブル】》2011年3月28日

006

アナ「これはデイリー・メール(Daily Mail) というイギリスで出されている新聞です。3月15日付けのデイリーメール、これはアフリカはケニア・ナイロビで売られていたというものなんでありますが、

えー、一面にですねぇ、メルトダウンという文字が大きく書かれています。

(中略)

(夕刊紙を読み上げて、CM明け)

011

アナ先程のメルトダウンという言葉ですが、これは日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状であります。さぁ・・・」

辻元氏は「枝野さんは炉心溶融の可能性も高いと自分で言ってたから隠してない」みたいに何度か言ったけど、 

東電に「"メルトダウン・炉心溶融"は使うな」と指示したというより、もっともっと深刻な問題ですよ。 

人さし指何故なら、そんな重大な事は、日本国政府として積極的に国民に知らせるべきなんですから。 

「東電がー」なんて企業のせいにしたり、「安倍政権が選挙前に調査して・・」なんて、反論にもなっていません。いい加減にせい! 

SPIEEDI隠蔽で被爆しなくていい人まで、被爆させてしまったし、 

メルトダウンを知ってて、「メルトダウンか!?」とマスコミが聞きまくってもずっと隠していたという事は、国民を騙していたという事。 

尖閣の漁船衝突にしてもビデオを隠してたし、

馬場さんの言うとおり、日本の安全保障に関して、役立たずどころか邪魔ばっか勝ち誇り

トンデモ党ですよ、民主党はっ(いまは民進党か)

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年6月18日 (土)

東電社長に「『炉心溶融』(メルトダウン)を使うな」と指示・要請したのは官邸側の誰だったのか!? (菅元総理?枝野元官房長官?) 時系列で検証 【NEWS23】

TBS【NEWS23】(6/17)で、

東電の第三者委員会の報告書で、 

福島第一原発事故直後、会見で禁じられた言葉「炉心溶融」(メルトダウン)だが、当時の政権幹部(当時の菅総理・枝野幹事長)は官邸の関与を否定しているというニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

枝野氏は、これに関して「選挙妨害!法的措置も!」と言っているけど・・・ 

人さし指辛坊氏が(事故翌日に)『メルトダウンだろっ!』と何度も追求したが、民主党政権の人達と東電は『いやこれは炉心損壊だ。炉心溶融ではない』と言っていた。これは隠蔽としか考えられない。」と回想。あと国会・事故調の野村弁護士の解説も合わせて紹介します。にほんブログ村 テレビブログへ

この件、当時の民主党政権が情報隠し・情報隠蔽していたとしか考えられません

P1310936

駒田アナ果たして誰の指示だったのでしょうか。 福島第一原発事故の発生直後、東京電力の記者会見で当時の副社長が、「炉心溶融」という言葉を使うなという指示を受けていました

東電の第三者委員会は報告書の中で、これが官邸側からの要請だった可能性があると指摘していますが、

菅元総理ら当時の政権幹部は強く否定しています。」


P1310937

島第一原発事故当時、総理大臣だった菅直人氏。 

菅直人元総理大臣私が炉心溶融とかメルトダウンという言葉を使うなと東電やあるいは保安院に言ったことは全くありません

菅元総理が反論しているのは、昨日東京電力の第三者委員会が公表した報告書の内容についてです。 

東日本大震災の発生から4日後、3月14日の東京電力の会見。 

質問は福島第一原発の原子炉が既に炉心溶融、つまりメルトダウンしているのではないかという点に集中していました。

「Q.かなりの量の燃料棒が溶けたのではないか? 」

 その時でした。
P1310938
 

官邸からこれとこの言葉は絶対に使うなと。

メモを差し出したのは東電の広報担当社員。すると・・
P1310939

武藤栄 副社長原子炉の中の燃料の状況については明確に申し上げることはできないと思っております」(東京電力・当時)

この時禁じられた言葉、それは「炉心溶融」でした。

P1310940 

今年3月に放送された「ニュース23」で初めて明らかになったこの場面

実際に3つの原子炉が炉心溶融していると東電が発表したのは事故から2ヵ月も後の事でした。 

なぜ東電は、「炉心溶融」をすぐに認めなかったのでしょうか。昨日、東電の第三者委員会がまとめた報告書にはこう書かれています。

P1310941
 

武藤副社長が、その席上、東電の広報担当社員から『炉心溶融』などと記載された手書きのメモを渡され、『官邸から、これとこの言葉は使わないように』との耳打ちをされた。その指示を清水社長から直接受けたと説明している」

P1310942

当時の東電の清水社長が、「官邸側の指示」として、「『炉心溶融』という言葉は絶対に使うな」と指示していたのです。 

しかしこの会見より前に、東電内部は既に「炉心溶融」という言葉が飛び交っていました。

P1310943

炉心溶融です」「溶融か」「炉心溶融となっている可能性があります」(東京電力テレビ会議 3月13日)

P1310944

清水元社長が「炉心溶融」という言葉を禁じた理由について、

報告書では「清水社長が、官邸側から、対外的に『炉心溶融』を認めることについては慎重な対応をするようにとの要請を受けたと理解していたものと推認される」としています。

P1310945 

東電の事故調査報告書でも、広報する時にはまず官邸にお伺いを立てて、官邸の許しが出るまでは絶対に出してはいけない。と指示していた事が記されています。 

しかし、当時の政権幹部は・・

P1310947

枝野幸男幹事長「いかなる場面においても炉心溶融という言葉を使わないよう指示または要請をした事実はありません参議院選挙を目前にする中で、このように一方的で不誠実な調査結果と称するものを公表することは選挙妨害の疑いを免れない」(民進党 ・当時官房長官)

P1310948

第三者委員会は、清水元社長にヒアリングしたものの、記憶が曖昧で、具体証拠や証言は得られなかった上、菅元総理ら官邸関係者の話を聞いておらず、官邸の誰から具体的にどんな指示・要請を受けたかに解明するに至らなかったと調査が不十分であることを認めています 

政府と東電だけで進められていた、情報公開をめぐるやりとりそこに「地元住民の安全」という視点がありませんでした

(被災地の町長が困惑しているという話 略) 

(VTR終了 スタジオトークはやや要約)

P1310949

駒田アナ「ひとつ思うのは誰の為の報告書なのかということですよね」

星浩氏「そうですよね。政治ニュースでも時々『官邸筋とかいう言葉は使われるが、やはりその官邸の誰がどのように喋ったのかという事を詰めないというのは、第三者委員会の報告書としては杜撰

もう1つは地元住民・被災者の為の視点が欠けている。炉心溶融は起きているがこういう風に避難してくれというのが何故出来なかったのか。そういう被災者サイドに立った視点が本当に欠けている残念な報告だ。」

官邸の誰がそう指示したのか、是非マスコミが暴いてください。

ちなみに、何故かこの日のNスタでやっていた重要な部分(この直後すぐに表舞台から交代させられた)中村審議官の会見部分がNEWS23では抜け落ちていました。右

P1310934

・・14日の会見より前の時点では関係者は炉心溶融という言葉を使って事態を説明していました。

中村幸一郎審議官燃料のですね溶融が始まっているとみていいという事であります。非常に深刻な事態だという風に認識をしております」(原子力安全・保安院  3月12日)

で、枝野氏は、法的措置も考えているそうです右

・・・これに対して、当時の官房長官を務めた枝野幹事長は、17日午前、臨時の記者会見を行い次のように反論しました。
2

枝野幸男幹事長当時の菅総理や私から(東電)清水社長に対しては、もとより、いかなる場面においても炉心溶融という言葉を使わないよう指示、または要請をした事実はありません」(民進党 ・当時の官房長官)

枝野氏はこう述べた上で、「第三者と称する委員会の報告書は、東電関係者の釈明を並べたに過ぎず、官邸の関与を示唆しながら私や菅元総理に聞き取りの要請もなかった。不十分かつ一方的で、参議院選挙への妨害との疑いも免れない」と厳しく批判し、法的措置も含めた対応に着手するとしています。
Photo

また菅元総理も自身の公式ブログで、「炉心溶融」という言葉を使わないように指示したことはないと否定しました。

そりゃ、東電の第三者委員会の報告は、肝心な部分が抜けているし片手落ちです。

だけどマスコミがそれを言うかと。

マスコミも「関係者」「官邸側」ってよく言ってて、「それ誰!?」報道してますけど・・(;一一)

人さし指で、2月に、この「炉心溶融・メルトダウン」隠蔽の件を、

私は当時の記憶がかなり鮮明で、実はこのウェークアップ!ぷらす前夜だったので、時系列で詳細に憶えている」と、マスコミの立場で辛坊治郎氏が解説していたので紹介します右

【5年目の真実】東電元会長ら3人を強制起訴。民主党政権と東電の「メルトダウンの隠蔽」は犯罪的! 【ウェークアップ!ぷらす】2016年2月28日

日本テレビ 【ウェークアップ!ぷらす】で、

「安全対策怠った」・東電元会長ら強制起訴へ & 東電“ずさん対応”発覚・「メルトダウン」5年見過ごす と題して、
当時の民主党政権の人達と東京電力が隠蔽していた事を時系列で解説していたので記録しました(やや要約)
人さし指民主党政権には何度も騙されましたが、「メルトダウン隠蔽」は犯罪的です。
よくも5年間もしらばっくれてくれたと思います。
当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、知っててウソついたんですよね!?
SPIEEDIを公開しなかった事で被爆した人に対し、きっちり責任とれ!
012
辛坊氏「事故から5年経つが、ようやくなのかやっとなのか、あの事故を防げなかったのは犯罪なのかが法廷で問われる事になる。」
013
女子アナ「福島第一原発事故をめぐって検察審査会に“起訴すべき”と議決された東京電力・勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長、武黒一郎元副社長の3人を、
014
検察官役の指定弁護士は、来週月曜日に業務上過失致死傷の罪で強制起訴する方針を明らかにした。3人は無罪を主張するものとみられ、裁判では、津波による原発事故を予見できたかどうかが最大の争点となる見通し。
015

016
一方、今週、東京電力は、事故発生4日目には炉心溶融・メルトダウンしたと判断できる社内マニュアルがあったことを公表
017
マニュアルには核燃料が5%以上損傷している場合、炉心溶融(メルトダウン)とすると明記してあったが、東電はマニュアルの存在に気づかなかったと説明している。
018
しかし、事故4日目の3月14日には1号機55%、3号機25%損傷に達している事を確認しており、マニュアル通りに判断していれば、より適切な事故対応が取れていた可能性がある。
5年近くもこの事実が見過されていた事に菅義偉官房長官は・・
019
「極めて遺憾。再発防止に向けて引き続き当時の検証も含めて適切な対応をするよう経済産業省から厳しく指導させたい」
(VTR終了 スタジオへ)

020
辛坊氏「東電の元会長ら3人の強制起訴について、今後の裁判はどうなるか?」
021
野村修也氏「やはり市民感覚としては、裁判という法廷の場で白黒しっかりつけてほしいという思いがあると思う。そういう意味でそこで議論されるのは重要。
争点は事前にこれだけの津波が予見出来ていたかどうか。更にはそれを踏まえた対策を怠った事実があったかどうか。証拠に基づいて審議してほしい。」.
辛坊氏「あの津波が来ると少しでも思っていたら最後の非常用電源を地下室に置くような事はしなかったかと。」.
岩田氏「14、5mは予想されるとしながら、最も重要な電源を地下に置いた対応が何だったのか、やはり知りたい。」
辛坊氏「これが犯罪と認められるのか分からないが、ただ当時を振り返ると犯罪的だったと言えるだろう
5年経ってからやっとメルトダウンを認めた話だが・・・私は当時の記憶がかなり鮮明で、実はこのウェークアップ!ぷらす前夜だったので時系列で詳細に憶えている。
もう私達の間で、専門家をだーっと集めて話を聞いて11日12日の段階では、原発で非常用電源が全部止まって冷却できなくなったら、それはメルトダウンするしかないんだというのは全員常識で知ってて、
『メルトダウンだろっ!て何度も追求したが、民主党政権の人達と東電は『いやこれは炉心損壊だ。炉心溶融ではない』と
当時、専門家全員がメルトダウン以外ないと言っていた時期にそれを5年隠し続けて、いやマニュアルが見つかって当時の状況に照らし合わせたら実はメルトダウンでしたって・・これは隠蔽としか考えられない。」
022
田崎史郎氏「本当に酷いですね、5年前の記憶を蘇らせると、みんな『これメルトダウンじゃないの?と言ってたのに、否定していた。で今そんな資料出てきたって言われても、どこに怒りをぶつけていいのか、本当に腹が立つ。」
023
辛坊氏「はい、ちょっと時系列を振り返る。
024
3.11の翌日にもう水素爆発して、この段階でメルトダウンが始まっていたところが事故深刻度レベル3
その日の内にレベル4になったものの、"これは事業所外への大きなリスクを伴わない事故"としていた。
025
でスリーマイルと同じレベル5になったのが1週間後
更にチェルノブイリと同じレベル7に引き揚げられたのが事故後1ヶ月経ってから.
でその間何が起こったかというと、非常に重要なのが3月14日にSPIEEDI(放射能物質拡散のデータ)を政府は持っていて米軍にだけ情報提供して国内に隠した
この情報が国内で明らかになったのが23日この間に福一の北西に住んでいる相当の人が無用な被爆を強いられたという事実がある。これは犯罪的ですよね。」.
中江氏「いやもう私も当時の事を思い出すと、毎日毎日色んな事が出てくるので物を考えるのが嫌になってしまった。今こうして見返してみてもやはり5年経ってメルトダウンでしたって言われても、どう反応していいか分からないでも当時教えてもらえればもっと他の対応の仕方があったと思う。特に福島に住んでいる方々、、
027
辛坊氏政府・東電が知っていたのに間違いがないのは3月12日の段階。
で、原子力保安員の人が『1号機で炉心溶融の可能性』と発言した人を官邸が更迭した。」.
野村氏「そうなんです。私達・国会事故調でも非常に重視しているポイントで、
当時、枝野さんにも来て頂いて、私が直接公開の場で質問したが、この段階で政府は更迭したんじゃないかと疑われているが、そうではないと今でも言っている
そういう発言した人が記者会見の場からいなくなって、別の人が翌日から
『炉心損傷』という言葉に代えて発表するように変わったので、そこで東電と政府との間で何か発表の仕方について決め事があったのでは?と疑われている。」.
辛坊氏「原子力保安院の人が『溶融の可能性』と言った瞬間に官邸が激怒して、官邸を通さずに発表したと、その人を更迭して、その後、『溶融・メルトダウン』という言葉が使われなくなったと。」.
野村氏「そうです。当時の政府の発表は、『溶融』という言葉を使ったから問題視したのではなく発表する前に官邸に連絡しなかった事を咎めたと説明しているが、それ以降の言葉遣いが『損傷』に変わったのは、やはり東電と政府の間で『メルトダウン』という言葉を使うかどうかで何らかの仕切りがあったと思う。」.
辛坊氏重大事故というのを、とにかく思わせたくなかった。隠したというのはもう間違いない、、」.
岩田氏「完全にそうですよね。小さく見せようという感じがあったんだと思う。SPIEEDIの情報を米軍に提供したと。在日米軍は横須賀辺りで被爆の非難しようという動きがあったのは事実らしい。在日大使館の方に聞いたら、実は被爆用の錠剤を配ったとかそういう事実もある。」.
辛坊氏「現実に、(言葉を選ぶが)5年経って福島で甲状腺がんが多発している事は間違いない。一応因果関係はない、単に検査しているから多発しているだけというのが公式見解だけども、本当にそうなのかどうなのかをやっぱりちゃんと検証しないと、常に安全側に経ったものの判断というのは、、」.
岩田氏「そうですね、あってはならない事が起きてしまったが、最小限、それをどうやって今後の対応をとるか、情報もこれだけ隠蔽、、という言葉を使わざるを得ない位の状況だったと、、」
026
野村氏「やはり政権を担っていたのは民主党なので、今回民主党が新たになるんだったら、ここの部分を自分達でもう一回検証してほしいですよね。」
辛坊氏「まったくそうですね」
以上
5年も隠しておいて、「マニュアルが出てきた」からと認めるのは往生際が悪すぎるけど
せめて東電の3人は、菅政権側からどういう圧力を受けたのか法廷で正直に明らかにすべきですね。.
では、原発事故後の政権のドタバタぶりをザックリ振り返ってみます。.
人さし指16日の段階で、アナがわざわざ「日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状です」と言っています右

《原発SOS、事態の深刻さを菅政権理解せず 【ワイドスクランブル】》2011年3月16日 

006

アナ「・・・そんな中で、夕刊フジ一面では、原発SOSと題しまして、アメリカ・フランス緊急来日という文字も出ております。

で、今朝になって菅総理は『一体どうなっているんだ』と東京電力の対応を厳しく批判したというニュースも伝わってまいりました。

《英国紙"デイリー・メール"の 「メルトダウン」見出しを紹介  【ワイドスクランブル】》2011年3月28日 

(夕刊紙を読み上げて、CM明け)

011

アナ先程のメルトダウンという言葉ですが、これは日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状であります。さぁ・・・」

いつもの夕刊紙を読む前に・・・わざわざこのデイリー・メール(Daily Mail)のMELTDOWNの記事を紹介した意味が全然分かりません。

デイリー・メールといえば、自民・浜田和幸議員が「福島第一原発で作業員5人死亡と書いているが本当か!?」と法務委員会で質問し、江田大臣が否定していました。・・

人さし指当時の政府対応が後手後手で批判され、アメリカの支援も断ってました右

002

原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る (アンダーライン部分のみ読み上げ)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

(中略)

人さし指そして、レベル7の衝撃右

009

「日本の福島第一原発事故に対する評価が、最悪の段階のレベル7に格上げされました(韓国・YTNニュース)

韓国のYTNテレビは、「日本政府が今回の事故を最悪の原発事故と認めた」と報じました。・・

人さし指もう2ヶ月経つと「メルトダウン」という言葉も完全に解禁になりました右

(中略)

・・そして翌日の3月15日午前6時14分、2号機屋内で爆発が起きた。 

2号機の原子炉の圧力は、前日の74気圧から、夕方にはおよそ1気圧に急降下。外気と同じになっしまった。 

この数字に大きな問題があると専門家は言う。 

田中氏「ここではもう(原子炉のどこかが)完全に破けているという事を私は示してるんだと思います。」 

011 

写真を見る限りでは、1号機や3号機と違い、わずかに煙が出ている程度に見える2号機。圧力抑制室が破損した恐れがあるという。そこでもう一度15日に起きた事実を追ってみた。 

012 

朝7時:福島第一原発の敷地では放射能レベルが一気に上昇。事故後最高の965.5マイクロシーベルトを記録 

0137時50分に、原子力安全・保安院が会見

 

西山氏「一時間で一年分の半分ぐらいを浴びるという点ではそれなりの大きさではありますけれど、

 

えー、とてもその健康にかかわるようなものだとか、そういうものでは必ずしもありません。」 

人さし指人さし指あと、忘れちゃいけないのが現・民主党の党首・岡田克也氏。
能無し菅直人に対しこんな言葉を!

 

・・菅さんは指揮官なのに、危機管理の体制をことごとく邪魔してた感じがします。

今の副大臣、菅さんの事をこう言っていましたねぇ・・・

岡田氏「菅氏は必ず再評価される」
2011.10.13 18:41  産経新聞

 民主党の岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、幹事長として約1年間支えた菅直人前首相について「菅氏が再評価される時代が必ず来るだろうと考えている」と持ち上げた。

 岡田氏は東日本大震災や原発事故に対応した菅氏について「精神的な安定を保つことすら難しい中、非常に良くやられたと心底思っている。私が首相であれば、あそこまでできたかなと思うと最大限の賛辞を贈った

民主党の人って、菅前総理以下の能力って事かしら?!

非常に大事な事なので繰り返しますが、

SPIEEDIを何故国内には公開しなかったんですか 

当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、「メルトダウン」を知っててウソついたんですよね

責任として辞職すべきだと思いますよ

で、民主党が衣替えして新党を作るらしいけど、現民主党党首の岡田さんに一言。

「信」なくば立たず!

野村氏が言っていたように、その前に、必ずこの件を検証して身奇麗にすべきです。

この、東電と官邸の「言った言わない」で水掛け論のようになっているのは、 

圧力かけた側が脳内変換してしまってるからじゃないかと思ってたら・・・

産経新聞が同じような事を書いていました(笑)! 右

【産経抄】書き換えられていく菅直人氏の記憶…原発「炉心溶融」公表遅れの真実とは . 

 「『それは私がしたことだ』と私の記憶は言う。『それを私がしたはずがない』-と私の矜持(きょうじ)は言い、しかも頑として譲らない結局-記憶が譲歩する」。哲学者のニーチェは、こう喝破した。自尊心やうぬぼれは自身の記憶を美化し、都合よく修正してしまう。・・・
そういえば、尖閣ビデオも隠蔽していましたね、民主党政権右
022

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年2月28日 (日)

【5年目の真実】東電元会長ら3人を強制起訴。民主党政権と東電の「メルトダウンの隠蔽」は犯罪的! 【ウェークアップ!ぷらす】

日本テレビ 【ウェークアップ!ぷらす】で、

「安全対策怠った」・東電元会長ら強制起訴へ & 東電“ずさん対応”発覚・「メルトダウン」5年見過ごす と題して、
当時の民主党政権の人達と東京電力が隠蔽していた事を時系列で解説していたので記録しました(やや要約)

人さし指民主党政権には何度も騙されましたが、「メルトダウン隠蔽」は犯罪的です。

よくも5年間もしらばっくれてくれたと思います。

当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、知っててウソついたんですよね

SPIEEDIを公開しなかった事で被爆した人に対し、きっちり責任とれ

012
辛坊氏「事故から5年経つが、ようやくなのかやっとなのか、あの事故を防げなかったのは犯罪なのかが法廷で問われる事になる。」
013
女子アナ「福島第一原発事故をめぐって検察審査会に“起訴すべき”と議決された東京電力・勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長、武黒一郎元副社長の3人を、
014
検察官役の指定弁護士は、来週月曜日に業務上過失致死傷の罪で強制起訴する方針を明らかにした。3人は無罪を主張するものとみられ、裁判では、津波による原発事故を予見できたかどうかが最大の争点となる見通し。
015

016
一方、今週、東京電力は、事故発生4日目には炉心溶融・メルトダウンしたと判断できる社内マニュアルがあったことを公表
017
マニュアルには核燃料が5%以上損傷している場合、炉心溶融(メルトダウン)とすると明記してあったが、東電はマニュアルの存在に気づかなかったと説明している。
018
しかし、事故4日目の3月14日には1号機55%、3号機25%損傷に達している事を確認しており、マニュアル通りに判断していれば、より適切な事故対応が取れていた可能性がある。
5年近くもこの事実が見過されていた事に菅義偉官房長官は・・
019
「極めて遺憾。再発防止に向けて引き続き当時の検証も含めて適切な対応をするよう経済産業省から厳しく指導させたい」

(VTR終了 スタジオへ)

020
辛坊氏「東電の元会長ら3人の強制起訴について、今後の裁判はどうなるか?」
021
野村修也氏「やはり市民感覚としては、裁判という法廷の場で白黒しっかりつけてほしいという思いがあると思う。そういう意味でそこで議論されるのは重要。
争点は事前にこれだけの津波が予見出来ていたかどうか。更にはそれを踏まえた対策を怠った事実があったかどうか。証拠に基づいて審議してほしい。」
.
辛坊氏「あの津波が来ると少しでも思っていたら最後の非常用電源を地下室に置くような事はしなかったかと。」
.
岩田氏「14、5mは予想されるとしながら、最も重要な電源を地下に置いた対応が何だったのか、やはり知りたい。」
.
辛坊氏「これが犯罪と認められるのか分からないが、ただ当時を振り返ると犯罪的だったと言えるだろう
5年経ってからやっとメルトダウンを認めた話だが・・・私は当時の記憶がかなり鮮明で、実はこのウェークアップ!ぷらす前夜だったので時系列で詳細に憶えている。
もう私達の間で、専門家をだーっと集めて話を聞いて11日12日の段階では、原発で非常用電源が全部止まって冷却できなくなったら、それはメルトダウンするしかないんだというのは全員常識で知ってて、
『メルトダウンだろっ!て何度も追求したが、民主党政権の人達と東電は『いやこれは炉心損壊だ。炉心溶融ではない』と
当時、専門家全員がメルトダウン以外ないと言っていた時期に、それを5年隠し続けて、いやマニュアルが見つかって当時の状況に照らし合わせたら実はメルトダウンでしたって・・これは隠蔽としか考えられない。」
022
田崎史郎氏「本当に酷いですね、5年前の記憶を蘇らせると、みんな『これメルトダウンじゃないの?と言ってたのに、否定していた。で今そんな資料出てきたって言われてもどこに怒りをぶつけていいのか、本当に腹が立つ。」
023
辛坊氏「はい、ちょっと時系列を振り返る。
024
3.11の翌日にもう水素爆発して、この段階でメルトダウンが始まっていたところが事故深刻度レベル3
その日の内にレベル4になったものの、"これは事業所外への大きなリスクを伴わない事故"としていた。
025
でスリーマイルと同じレベル5になったのが1週間後
更にチェルノブイリと同じレベル7に引き揚げられたのが事故後1ヶ月経ってから
.
でその間何が起こったかというと、非常に重要なのが3月14日にSPIEEDI(放射能物質拡散のデータ)を政府は持っていて米軍にだけ情報提供して国内に隠した
この情報が国内で明らかになったのが23日この間に福一の北西に住んでいる相当の人が無用な被爆を強いられたという事実がある。これは犯罪的ですよね。」
.
中江氏「いやもう私も当時の事を思い出すと、毎日毎日色んな事が出てくるので物を考えるのが嫌になってしまった。今こうして見返してみてもやはり5年経ってメルトダウンでしたって言われても、どう反応していいか分からないでも当時教えてもらえればもっと他の対応の仕方があったと思う。特に福島に住んでいる方々、、
027
辛坊氏政府・東電が知っていたのに間違いがないのは3月12日の段階。
で、原子力保安員の人が『1号機で炉心溶融の可能性』と発言した人を官邸が更迭した。」
.
野村氏「そうなんです。私達・国会事故調でも非常に重視しているポイントで、
当時、枝野さんにも来て頂いて、私が直接公開の場で質問したが、この段階で政府は更迭したんじゃないかと疑われているが、そうではないと今でも言っている
そういう発言した人が記者会見の場からいなくなって、別の人が翌日から
『炉心損傷』という言葉に代えて発表するように変わったので、そこで東電と政府との間で何か発表の仕方について決め事があったのでは?と疑われている。」
.
辛坊氏「原子力保安院の人が『溶融の可能性』と言った瞬間に官邸が激怒して、官邸を通さずに発表したと、その人を更迭して、その後、『溶融・メルトダウン』という言葉が使われなくなったと。」
.
野村氏「そうです。当時の政府の発表は、『溶融』という言葉を使ったから問題視したのではなく発表する前に官邸に連絡しなかった事を咎めたと説明しているが、それ以降の言葉遣いが『損傷』に変わったのは、やはり東電と政府の間で『メルトダウン』という言葉を使うかどうかで何らかの仕切りがあったと思う。」
.
辛坊氏重大事故というのを、とにかく思わせたくなかった。隠したというのはもう間違いない、、」
.
岩田氏「完全にそうですよね。小さく見せようという感じがあったんだと思う。SPIEEDIの情報を米軍に提供したと。在日米軍は横須賀辺りで被爆の非難しようという動きがあったのは事実らしい。在日大使館の方に聞いたら、実は被爆用の錠剤を配ったとかそういう事実もある。」
.
辛坊氏「現実に、(言葉を選ぶが)5年経って福島で甲状腺がんが多発している事は間違いない。一応因果関係はない、単に検査しているから多発しているだけというのが公式見解だけども、本当にそうなのかどうなのかをやっぱりちゃんと検証しないと、常に安全側に経ったものの判断というのは、、」
.
岩田氏「そうですね、あってはならない事が起きてしまったが、最小限、それをどうやって今後の対応をとるか、情報もこれだけ隠蔽、、という言葉を使わざるを得ない位の状況だったと、、」
026
野村氏「やはり政権を担っていたのは民主党なので、今回民主党が新たになるんだったら、ここの部分を自分達でもう一回検証してほしいですよね。」
辛坊氏「まったくそうですね」
.
以上
5年も隠しておいて、「マニュアルが出てきた」からと認めるのは往生際が悪すぎるけど
せめて東電の3人は、菅政権側からどういう圧力を受けたのか法廷で正直に明らかにすべきですね。
.
では、原発事故後の政権のドタバタぶりをザックリ振り返ってみます。
.
人さし指16日の段階で、アナがわざわざ「日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状です」と言っています右

《原発SOS、事態の深刻さを菅政権理解せず 【ワイドスクランブル】》2011年3月16日 

006

アナ「・・・そんな中で、夕刊フジ一面では、原発SOSと題しまして、アメリカ・フランス緊急来日という文字も出ております。

で、今朝になって菅総理は『一体どうなっているんだ』と東京電力の対応を厳しく批判したというニュースも伝わってまいりました。

《英国紙"デイリー・メール"の 「メルトダウン」見出しを紹介  【ワイドスクランブル】》2011年3月28日 

(夕刊紙を読み上げて、CM明け)

011

アナ先程のメルトダウンという言葉ですが、これは日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状であります。さぁ・・・」

いつもの夕刊紙を読む前に・・・わざわざこのデイリー・メール(Daily Mail)のMELTDOWNの記事を紹介した意味が全然分かりません。

デイリー・メールといえば、自民・浜田和幸議員が「福島第一原発で作業員5人死亡と書いているが本当か!?」と法務委員会で質問し、江田大臣が否定していました。・・

人さし指当時の政府対応が後手後手で批判され、アメリカの支援も断ってました右

002

原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る (アンダーライン部分のみ読み上げ)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

(中略)

この記事が出てから10日以上経って、テレビでやっと報道されました。

でも、政府批判はまだ解禁じゃないようですね・・・。

この記事が事実だとしたら、現政権の大失態、まさに人災じゃないですか!?

総理のヘリ視察も含めて早くマスコミは検証して下さい。

もし、日本の他の原発に今天災が襲い掛かったらどうする??

政府批判するためじゃなく、各マスコミは今回の国の初動を早急に徹底検証すべきだと思います

で、検証後、もし想像力に欠けた・決断力のない政権というのがハッキリしたら、

そんな政権に日本復興が出来るか出来ないか、判断するのは国民の責任だと思います。

人さし指そして、レベル7の衝撃右

009

「日本の福島第一原発事故に対する評価が、最悪の段階のレベル7に格上げされました(韓国・YTNニュース)

韓国のYTNテレビは、「日本政府が今回の事故を最悪の原発事故と認めた」と報じました。・・

人さし指もう2ヶ月経つと「メルトダウン」という言葉も完全に解禁になりました右

002

いわゆる「メルトダウン」は津波発生の直後から始まり、翌朝には燃料のほとんどが溶け落ちたとみられます

(中略)

二ヶ月前を振り返ると、1号機が地震の翌日には危機的状況だったのに、

この日の党首会談で菅総理が「全く心配ない」と説明している最中に水素爆発したんですよね。

危機管理後手、政権・東電、不信の壁 【報道特別番組 ひるおび】 》より一部抜粋

総理は当初、震災発生の翌日の未明に枝野さんの会見で『総理がヘリコプターで被災地に飛びます。第一原発を視察します』と発表がありました。

で、総理は防災服にスニーカー姿で敷地内を約10分視察し、東電の副社長から20分の説明を受け、官邸には、この第一原発をめぐる事態の深刻化を予想する様子は伺えなかったというのが見て取れます。

何故ならば防災服にスニーカーだから

003

で、閣僚たちに『ヘリコプターで福島第一原発を訪れ、現地の責任者や業者の皆さんとも話しをしたよ』現場重視の姿勢を強調するような言い振りだった。

この後、午後になって3時から、官邸に野党7党の党首や幹部を招き、震災対応をめぐり会談しました。総理は原子炉内の状況について『大丈夫だ(冷却水の)水位は上がっている』と説明したんですが、

その最中に、爆発が起きました。

人さし指で、法律的には、こういう行為は「殺人未遂」になり得るんだそうです右

TBS【朝ズバッ!】の朝刊チェックで、

ベント失敗で致死量の被曝という保安院の試算が、3/12に出ていた件で、

若狭弁護士がその問題点に言及していたので記録しました

女子アナ「・・・続いて東京新聞の記事です。(えーーー?!:みの)

002

3/12日ベント失敗の場合だったら敷地内で致死量の被曝線量になったかも知れない…保安院は最悪の事態も想定

経済産業省、原子力安全・保安院は福島第一原発1号機で、ベントが出来なかった場合、原発敷地内の外周部でも、致死量に匹敵する、数千ミリシーベルト以上の被曝の恐れがあるとの想定文書を東日本大震災翌日の3月12日に作成していた事を明らかにしました。

こちらなんですが、保安院から安全委員会にFAXで送られていた物という事なんです。

003

そのFAXの直後にベントは成功。格納容器の圧力は下がったという事だったんですが、これが誰に配布され、どう活用されたのかも分からないという事なんです。」

(中略)

城戸氏「そうなんですよね、何かを隠してるのか分からないはずはないと思うんですよね。何も隠さないで伝えてくれた方が不安が消えると思うんですけどねぇ。」

007

若狭氏「これはかなり極論の話になるんですが、

本当にこの致死量に至るような被曝の可能性がある程度高まっているにも関わらず、そのそこにいる人に避難指示をしなかったということは、これは殺人未遂になり得るんですよね。

危険が分かってて死ぬかも知れないって事も分かってて、『逃げろ』と言わずにその場に居留ませたという事は、殺人未遂っていうのも理屈の上ではなり得るんですよね。」

.

・・そして翌日の3月15日午前6時14分、2号機屋内で爆発が起きた。 

2号機の原子炉の圧力は、前日の74気圧から、夕方にはおよそ1気圧に急降下。外気と同じになっしまった。 

この数字に大きな問題があると専門家は言う。 

田中氏「ここではもう(原子炉のどこかが)完全に破けているという事を私は示してるんだと思います。」 

011 

写真を見る限りでは、1号機や3号機と違い、わずかに煙が出ている程度に見える2号機。圧力抑制室が破損した恐れがあるという。そこでもう一度15日に起きた事実を追ってみた。 

012 

朝7時:福島第一原発の敷地では放射能レベルが一気に上昇。事故後最高の965.5マイクロシーベルトを記録 

0137時50分に、原子力安全・保安院が会見

 

西山氏「一時間で一年分の半分ぐらいを浴びるという点ではそれなりの大きさではありますけれど、

 

えー、とてもその健康にかかわるようなものだとか、そういうものでは必ずしもありません。」 

人さし指人さし指あと、忘れちゃいけないのが現・民主党の党首・岡田克也氏。
能無し菅直人に対しこんな言葉を!

 
 

・・菅さんは指揮官なのに、危機管理の体制をことごとく邪魔してた感じがします。

今の副大臣、菅さんの事をこう言っていましたねぇ・・・

岡田氏「菅氏は必ず再評価される」
2011.10.13 18:41  産経新聞

 民主党の岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、幹事長として約1年間支えた菅直人前首相について「菅氏が再評価される時代が必ず来るだろうと考えている」と持ち上げた。

 岡田氏は東日本大震災や原発事故に対応した菅氏について「精神的な安定を保つことすら難しい中、非常に良くやられたと心底思っている。私が首相であれば、あそこまでできたかなと思うと最大限の賛辞を贈った

民主党の人って、菅前総理以下の能力って事かしら?!

非常に大事な事なので繰り返しますが、

SPIEEDIを何故国内には公開しなかったんですか 

当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、「メルトダウン」を知っててウソついたんですよね

責任として辞職すべきだと思いますよ

で、民主党が衣替えして新党を作るらしいけど、現民主党党首の岡田さんに一言。

「信」なくば立たず!

野村氏が言っていたように、その前に、必ずこの件を検証して身奇麗にすべきです。 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年2月11日 (木)

【年間1ミリシーベルト問題】丸川大臣の発言に対し、岸井成格「言葉足らずでは済まない問題。一強多弱中でのたるみ・驕り」【NEWS23】

TBS【NEWS23】(2/10)で、

丸川環境相と島尻安伊子沖縄・北方相の発言に対する、岸井成格氏のコメントを記録しました(VTRは要約)

国会で丸川大臣が釈明しているところの「年間1ミリシーベルトに決まる経緯」を力でスルーなのはフェアじゃない。

岸井氏が「被爆線量ってのはホンットに安全基準の基本中の基本」と顔をしかめて言っていたので、

人さし指この際、当時の専門家が言っていた年間被爆量についてもおさらいしてみます。

001

VTR 国会で議員の資質が問われかねない問題が相次いでいる。丸川環境相の国の除染基準発言や、島尻安伊子沖縄・北方相が「歯舞」という漢字が読めない事などについて野党が追求している。細野豪志政調会長が丸川珠代環境相を追求している様子。 

島尻大臣会見で「歯舞」という漢字が読めない様子。公明党からも苦言。 

育児休暇を取得するとしてイクメン議員として注目された自民党の宮崎謙介衆院議員が、妻の妊娠中に女性タレントと不倫していたと報道されて地元の有権者や政府与党内からも苦言が出ていると報じた。宮崎謙介衆院議員は9日の早朝に所属する二階派の伊吹文明元衆院議長に土下座して今回の騒動について謝罪。 

(VTR終了 スタジオへ)

(膳場氏の育休議員の件へのコメント 略)

002

岸井成格氏「残念ですよねー。それと一方ね、2人の大臣の発言なんですけども、単なる言い間違いとか失言っていう問題じゃなくて、もっと本質的な問題だと私は思うんですよね。

被爆線量ってのはホンットに基本中の基本なんです、安全基準の。それについて『何の科学的根拠もない』ともしほんっとに発言したのであれば、これはもう言葉足らずでは済まない問題ですし、

島尻大臣もあまりにもお粗末な感じでね、本気で領土問題に取り組んでいるんですかって言われちゃいますよね。」

膳場氏「担当大臣ですからね、仕事に対して無責任と言われてしまっても、これ仕方がないですよね。」

004

岸井氏「そうですね、通常は大臣を起用する時って身体検査ってよく言われますけどね、1つはスキャンダルの種があるかどうかですけど、もう1つはね、答弁能力ってのをチェックされるんですよね。

つまり失言1つで内閣全体が致命傷を受けるって事があるんですよね。

だけど、こうも問題発言が続いているって、あるいはそういう状況が続いているっていうのはね、どーも一強多弱っていう政治状況の中で、なんかたるみっ・驕りっていうものが出てこういう形になってるんじゃないかって思いますねー。」 膳場氏「はい」

で、そのモナ男と丸川大臣のやりとりです右(産経新聞)

モナ男こと民主・細野氏は宮崎氏不倫疑惑を聞かず 新旧環境相対決には完勝 2016.2.10

衆院予算委員会で10日午前、新旧環境相対決が行われた。東京電力福島第1原発事故後に国が除染の長期目標として掲げた「年間1ミリシーベルト以下」に対して「何の科学的根拠も相談もなく時の環境相が決めた」と発言した丸川珠代環境相を、当時の環境相である民主党の細野豪志政調会長が追及。丸川氏を陳謝に追い込んだまではよかったが……

 細野氏は冒頭、発言の有無を丸川氏にただした。丸川氏は「あいまいな記憶だが、そのような言葉遣いだった」と認めた。細野氏は当時、環境省内で議論し、福島県民とも相談して目標を決めたとしたうえで、「発言は完全に撤回したほうがいい」と迫った。

 丸川氏は「当時は野党だった。(1ミリシーベルトに決まるまでの)5ミリシーベルトが突然、消えた印象だった。細野議員の努力をなんら否定する、問題だと言っているわけではない」と釈明。発言撤回はしなかったものの、「福島のみなさまに誤解を与える発言をしたとしたら、本当におわびもうしあげたい」と陳謝した。

 細野氏はまた、丸川氏による「環境省はエコだなんだといっていればよかった」とする発言も紹介し「職員に失礼だ。この程度の認識で環境相をやるなら資格がない」と断罪した。

 細野氏はこの後、安倍晋三首相に対し、アベノミクスや企業団体献金禁止などを質問した。永田町では、過去にタレントの山本モナとの路上不倫キス写真を報じられた細野氏が、週刊文春に不倫疑惑を報じられた自民党の宮崎謙介氏について質問するか関心を持つ向きもあったが、細野氏が質問することはなかった

004_2《「中井国家公安委員長の路チューホステスは3流以下」byみの 【朝ズバッ!】》

3.11直後、放射能についての論調は真っ二つでしたね右

《放射線量の話 「全く問題ない」 VS 「絶望」  【サタデーずばッと】 》2011年3月21日

テレビ各局・メディアで専門家が放射線の解説をしていますが、 

その立場により、コメンテーターによっては真逆の解説だったりします。  

今の時点で、専門家でも安全論と絶望論に分かれていので国民は混乱しますよね。  

TBS【サタデーずばッと】(3/19)で諸葛氏の「今の放射線量は全く問題ない」という説明と、広瀬隆(ノンフィクション作家)絶望論を記録しました  

今日の記事は溢れる情報に関し、各自が考える"きっかけ"にしてほしい。

004

(中略)

006_2 渡辺氏風評被害でね、

だから今福島県の被災地の状況分かってるんだけども、ドライバーさんが行きたがらないとか、放射能に汚染されてるんじゃないかっていう誤解をですねして、結局ものを運ぶ人も嫌がっている。

あるいはそこを通りたくないっていう事になっちゃってるんですよね。」(民主党)

小坂氏「むしろ何倍っていう倍率を使うんだったら、危険と思われるもののまだ何十分の一ですと言ってほしいですよね。」(自民党)

007

みの氏「っていう言い方のほうが正解ですよね。まぁここに放水作業が続いている福島の第一原発のこの写真なんですけどもね(中継 略)

さぁ先生ね、今も数値の話が出ましたよね。こうマイクロなのかミリなのかって、やっぱりどっかで統一できないもんですかね。」

諸葛氏「そうですよね。もともとですね、マイクロシーベルトと言うのはですね、普段の放射線の量が少ないですから、ミリでやると小数点の下にゼロがいっぱい並んでしまうんで技術者が測定精度が高いんで、それでマイクロという単位を使っています。

人体への影響と言うのはですね、もう何度も報道されていますけども、ミリシーベルトのボーダーになってから考えればいい。ですから、マイクロシーベルトのうちはですね、それほどというか全く人体への影響は考える必要はないんです。」

(中略)

008 CT検査なんか受けますとね、一回で10ミリあるいは100ミリという線量を受けてそれを心配する方は、日常いらっしゃいません。

ですから、今観測されている程度の放射線量でしたらですね、全く心配する必要はありません。」

みの氏「あのー、ボクなんか素人ですから、えっ放射能っ!?第5福竜丸ってそういう世代に育っちゃったもんですからとても怖いんですよね。

だったらこれね、新宿のターミナルに行ったら、現在何ミリシーベルトです。池袋のターミナルに行ったら何ミリシーベルトですと、出してほしいんですよね。(首都圏の放射線量の図読み上げ) これどうなんですか??こういう数字は??」

010

諸葛氏「あのー、どんどんですね、こういう物を測定する機械の精度が上がっていますから、それでこういう精度の高い測定がされているわけですけど、もう全くですね、これはもう通常、ええ。

011

(0.00003ミリシーベルトの説明)放射線の中で1つ目安になるのが2.4という数字があります。

これは何かというと、日常、宇宙とかですね、食べ物の中に入っている放射能で、世界の平均的なですね、被曝線量が、年間で2.4ミリシーベルト

ですから今ですね、例えば新宿の0.00004という、、これ10万分の4ですから、それとですね、これ一時間当たりですから、ずーーっと立ってると確かにもうちょっと増えますけども、一年当たりにしますとこの2.4の何十分の一、何百分の一にしか該当しない。(中略)

それからもう1つ言えることは、この2.4というのは世界平均でありまして、インド地方のケララ地方っていう、インドの中の地方。ここは放射能の濃度が高くてこの100倍くらいです。

ですからそのケララ地方に住んでいらっしゃる方は、100ミリ、200ミリシーベルトを年間ですね、浴びてても何の問題もありません。はい。」

(以下略)

反対の絶望論です

●番組情報 朝日ニュースター『ニュースの深層』
3/17(木)放送分:「福島原発事故 メディア報道のあり方」
ゲスト:広瀬隆(ノンフィクション作家)
司会:葉千栄(東海大学教授)

 

(ポイント)

テレビの解説者は似非学者。あの人達、大学教授たちは何も知らない。

海水を入れて蒸発させるということは、塩が固着するということ。
電源を回復させても回復するとは、思えない。

中にいる50人の人は大変な被曝量で多分死ぬだろう。

今、日本人は正しいパニックを起こさないといけない。本当に危ない。

非常に高い確率で6基が逝くことはあり得る。

日本国中すべての食料と水が汚染されることになる。
テレビで解説している学者も原子炉の構造は、わかっていない。
構造を知っているのは技術者だけ。保安院はバカ集団、政治家はもっと酷い無知。

菅総理はド素人。枝野なんて傲慢。

そして、この記事・・・

朝日新聞出版の週刊誌『AERA』が表紙で「放射能がくる」と読者を煽る

 朝日新聞出版が毎週発行している週刊誌『AERA』が、表紙にデカデカと防護服、防護マスクを身につけた人の写真を載せ「放射能がくる」と読者を煽っています(続きを読む)

一昨日の朝日ニュースター【パックインジャーナル】も、

特別ゲストに後藤政志氏(元東芝原子力設計技術者)を迎え、

想像通り、原発へ非難轟々の絶望論でした。

『AERA』のシニアライターが、パックインのメインコメンテーターです。

・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━

電源の確保が出来れば問題ないというのは、双方一致しているので、・・・

 

政府(菅政権・枝野官房長官・細野環境大臣)は、最初は20ミリシーベルトを基準にしていました。

Imagesxjb9jv91

しかし、菅総理が招いた内閣府参与の小佐古敏荘氏が涙の記者会見(4/29日)をして辞任したことから、

一気に「20ミリシーベルトは非人道的」という流れになり、それから「1ミリシーベルト」が一人歩きしたんでしたね・・

あれからもう5年になろうとしています。あの頃と比べてかなり冷静に考えられる状況になってきたし、

人さし指そろそろこの「1ミリシーベルト神話」、安全基準を直す時期かも知れません。

「除染目標の年間1 mSv」、こだわるべきではない 川合 将義 高エネルギー加速器研究機構名誉教授

原発事故の起こった福島で、機会あればさまざまな形で原子力と放射線についいて説明しています。原子力にかかわってきたものの責務であると考えるためです。除染をめぐる質問で、長期目標に設定された年間追加被ばくの1mSv(ミリシーベルト)が正しいのかということです。私の行う説明を皆さんに紹介し、少しでも福島の不安を和らげたいと考えます。

年1mSvという基準は過剰に安全に配慮したものです。

(1)1mSv/年のリスクはどの程度か

001_2
図1 放射線量と発がんの関係
          出典:小笹:京都府医大誌, 120, 903(2011)

放射線の被ばく影響は、広島と長崎原爆被災者に対する放射線影響協会の疫学調査で調べられています。右図に示すように、200mSv以上で、過剰相対危険度(リスク)が、被ばく量とともに上昇すること、ほぼ線形になっていることが分かります。民間団体で世界各国の政府に放射線の防護基準を提言するICRP(国際放射線防護委員会)は、この結果に基づいて、100mSv被ばく当たり(生涯)がん死亡率は0.5%と評価しました。ただし、これは放射線防護の考え方を論じたものであって、その確率で必ずがんになるということではありません。そして、放射線に関わる業務を行っている職業人の被ばく限度は、平均的には20mSv/年としています。(5年間積算で100mSv、単年度で最大50mSvというのが規則)・・・

(2) 低線量被ばく影響

(中略)

(3) 除染との関係

除染は5mSv/年を目標として、福島県伊達市や郡山市でスタートしました。ところが、2011年4月の小佐古内閣府参与が、その科学的根拠は不明なのに「学校における20mSvの被ばく基準は高すぎる」と泣いて辞任をしました。その後で、マスコミが主導する形で、除染目標を1  mSv/年にする声が高まりました。当時の福島問題担当の細野豪士環境大臣がこの基準の受け入れを表明し、2011年10月に、国が年間追加被ばくが1mSvとなる地域を除染対象域とすることになりました。新しい除染基準のため、除染対象地域が非常に広がりました

当然、除染にかかる予算も巨大化しています。また除染を急いで欲しいという住民の気持ちも冷やされ、除染のはかどりが悪くなりました。一部の自治体の首長さんまでもが、「1mSv未満にしなければ帰還できないので、避難区域の解除は認められない」と主張しました。

2013年に来日したIAEA調査団は、こうした状況を見て、「除染で年間1mSvの目標にこだわらないで」という内容の勧告を出しました。

この問題では、その節目ごとに、「なぜ1mSvなのか」の意味付けがなされなかったのと、国もそれまでの形式的な説明を繰り返すだけでした。しかし、私が示したように、免疫が勝る限り100mSv以下ではの健康被害は、ほぼありえません。そして福島の住民の被ばく量は、事故後の経過を考えても10mSv以下の人が大半で、健康に影響はありません。ストレスの無い生活が重要です。それなのに、いまだにマスコミも含めて一般には、この意味はよく理解されていません

(中略)

(7)まとめ

放射線被ばく1mSvのがん死亡リスクは、4.5x10-7で、交通事故死のリスクの5.9x10-5に比べて2桁以上小さく、リスクはきわめて低いと言えます。また、福島の被ばくは、自然放射線とセシウムによる寄与を足しても、ヨーロッパでの自然放射線による被ばくと同じか、それより低いと言えます。自然放射線による被ばくの差でがんによる死亡率に差が無く、健康影響はないと、安心してよいと言えます。

また除染についても、「除染目標の年間1mSv」にこだわるべきではないというIAEAの主張は妥当です。住民の方のご意見を聞きながら、復興を促進するために、除染の目標を地域ごとに柔軟に変更するべきでしょう。

私の示したことは、多くの有識者、そして福島の住民の方が繰り返し述べてきたことです。しかし、その不安の払拭のためには、一段の定着が必要です。福島復興の加速と、日本社会を明るくするために、福島の放射線の状況と放射線影響について、不安にとらわれることなく、正確な情報を伝えていきましょう。  (2015年2月9日掲載)

 

20

感情論ではなく論理的に考えないと、復興が前に進みません。

マスコミが東日本の復興を邪魔してるんじゃないかとさえ思えてきます(;一一)

岸井さんも、「被爆線量ってのはホンットに安全基準の基本中の基本」と言うのであれば、

一度「1ミリシーベルト」の、その根拠を明確に示して頂きたいですね。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく      

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト    

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年12月 3日 (木)

菅元総理が安倍総理を前代未聞の名誉毀損で提訴(吉田所長の亡くなったタイミング&選挙中)→棄却(全面敗訴)  

菅元総理が、吉田所長が亡くなったタイミング(しかも選挙中)に、 

福島第1原発事故に関わるメルマガの件で、安倍総理への訴訟判決が出たので、この際、過去記事から当時の経緯を振り返ってみます

(裁判長は判決で「菅元首相には、東電に海水注入を中断させかねない振る舞いがあった」 「記事は菅氏の資質や政治責任を追及するもので、公益性があった」 「記事は違法な人身攻撃ではなく、論評として適切だった」 「安倍首相のメルマガの重要部分は真実」と認定

当時、2年以上前のメールマガジンで中傷されたとして、安倍総理大臣を名誉毀損で訴えた時点でビックリでした(呆)

そもそも、 安倍総理を訴えるのならTBSはじめマスコミも同じ論調だったんだから訴えなきゃおかしいのっ!(;一一)

菅元首相、安倍首相に敗訴 メルマガめぐる名誉毀損訴訟

 東京電力福島第1原発事故の政府対応をめぐり、安倍晋三首相が発行したメールマガジンの記事で名誉を毀損(きそん)されたとして、菅直人元首相が安倍首相に謝罪記事の掲載や約1400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。永谷典雄裁判長は「記事は事故対応の詳細が判明する前に発信されていた上、菅元首相の資質や政治責任を追及するもので公益性があった」とし、菅元首相の訴えを棄却した。

 訴状によると、安倍首相は平成23年5月20日付の記事で「3月12日の海水注入の指示は菅首相の唯一の英断とされているが、実際は菅首相の指示で注入は中断されていた。しかしこの事実を隠すため、注入は総理の英断とする嘘を側近がメディアに流した」などと指摘。しかし、菅元首相は実際には注入中断を指示していない上、現場では注入は中断なく続けられており、安倍首相は虚偽を記載し、菅元首相の名誉を傷つけた、としていた。

この件は、2年前に首を傾げながら記事にしました右

《ネットHOTランキング1位 「菅元総理が安倍総理を選挙中に異例の提訴」 【やじうまテレビ】》抜粋(2013年7月17日)

“菅元総理が安倍総理を選挙期間中に異例の提訴 … ” が1位だったという事で取り上げていたので記録しました(青字はナレーション)

仮にも一国の総理だった男が、吉田所長が亡くなったこのタイミングでコレをやるのがまったく理解できません

007

菅氏安倍総理に対して、えーー名誉棄損の提訴いたしました。」

008

元総理が現職の総理を提訴するという極めて異例の事態から

インターネットで話題になったキーワード"安倍総理提訴"

菅直人元総理が提訴に踏み切ったその理由とは・・

009

菅元総理大臣ネット選挙が解禁されたわけですけども、えーー、この参院選期間に入ったなかでも、おー、ネットを使った悪質な名誉毀損行為が行われており、まぁそれを放置できないと考えて提訴したものです。」

010

菅元総理によりますと、安倍総理は、2年前(2011年5月20日)のメールマガジンで、「菅総理の海水注入指示はでっちあげ」と題して、「海水注入を止めたのは菅総理その人だった」などと記事を掲載しました。 

011

菅元総理は、「虚偽の情報に基づき、名誉を著しく傷つけるだけでなく、民主党にってマイナスとなるイメージを植えつけ、選挙の公平性をも損なうものだ」として、記事の削除と謝罪を求めました。 

012

この件に対して安倍総理側はコメントを出していません

013

以上

2年以上前のメールマガジンで中傷されたとして、今、この時期に安倍総理大臣を名誉毀損で訴え・・・ビックリです(呆)

人さし指安倍総理を訴えるのなら、TBSはじめマスコミも同じ論調だったんだから訴えなきゃおかしいんだけど~

《1号機への海水注入を官邸の指示で55分中断という隠れた事実 【Nスタ】》より抜粋

001_2

アナ「・・・メルトダウンが明らかになりました。この1号機をめぐる新たな事実がでてきました。」

女子アナ「震災が発生した翌日の3月12日の夜、東京電力が海水注入を開始したにもかかわらず、総理官邸の指示により、およそ1時間に亘って注入を中断させられていたことがJNNの取材で明らかになりました。」

大事故の責任は「菅にある」とフジテレビの解説委員も言ってましたし

《海水注入中断のナゾ 細野氏の生反論  前半 【新報道2001】》より抜粋

035 平井氏「多分・・、菅さんが素朴にですね、『再臨界の危険性はないのか』と聞いたがためにその検討が始まり、検討したがためにですね、東電がそれを慮って止めたんだと思うんですね。

それは菅さんのせいかも知れないけれども、

今、信頼性という問題出てますけれども細野さん、あのー、信頼を回復ってなかなか難しいんだと思うんです。

で、やはりこの、経緯をですね、どうこう言ってもしょうがないんでですね、先週も言いましたけども、結局この大事故起こしてしまった結果責任ってのは菅総理にあるんでですね、いっそ総理が『私は福島が落ち着いたら辞めます』と言ってくれればですね、言ってその間まぁ半年なのか何ヶ月なのか分かんないけれども、その間頑張りますって言えば、国民は信頼するんじゃないかと思うんですけどね、このへん、、」

当時は、責任のなすり合いでしたね・・・

《再臨界発言で政府答弁混乱・海江田答弁と食い違い 【ANNニュース】》より抜粋

005

「細野補佐官もですねぇ(笑)、『再臨界の可能性』っていう言葉と『再臨界の危険性』ってことでどれだけ違うかってのは、どうもあんまりよくお分かりになってなかったみたいですねぇ。」

007

「(海水注入の中断は)けしからん話ですねぇ。

誰がそうしたのかは絶対、原因究明するべきだと思います。」

.

.

.

とにかく、当時の政府はお粗末すぎました。 

誰がどう言い訳しようが責任は免れられません。

《政府・東電のお粗末対応に波紋 【ANNニュース】》より抜粋

001

アナ「中断したはずの福島第一原発1号機への海水注入が実は継続されていた問題です。

海水の注入が始まったのは午後7時4分でした。7時25分に官邸の雰囲気をくみ取った本社が現場とテレビ会議をしまして「注水中断」で合意します。

しかし、実際には、第一原発の吉田所長の判断で注水を継続していました。

この一連の現場での動きを官邸はというと、知りませんでした

8時5分、菅総理大臣の指示を受けた海江田経済産業大臣が東電本社に、ここで海水の注入を命令しました。こうした政府と東電のちぐはぐな対応と、情報管理のお粗末さが波紋を広げています。中継です。」

そして最終的に事故調の発表も

「最低の危機管理だ」「菅首相の問題点」by原発事故調 【朝ズバッ!】より抜粋

(新聞読み上げ)

『最低の危機管理だ』

原発事故報告 首相官邸が混乱の一因だった

保安検査官逃げ回り東電は子会社任せ事故調

吉田所長TV会議で一芝居…本社欺き注水止めず

「民間事故調の報告書」の記事へのみのもんたのコメント 【朝ズバッ!】より抜粋

002

福島第1原発:官邸初動対応が混乱の要因 民間事故調報告

 東京電力福島第1原発事故を調査してきた民間の「福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)」(北沢宏一委員長)は27日、菅直人首相(事故発生当時)ら官邸の初動対応を「無用な混乱やストレスにより状況を悪化させるリスクを高めた場当たり的で、泥縄的な危機管理」と指摘する報告書をまとめた。官邸の指示が事故の拡大防止にほとんど貢献しなかったと総括緊急事態の際の政府トップによる現場への介入を戒めた。(中略)

 1号機への海水注入では、12日午後6時ごろの会議で、注入による再臨界の可能性を菅氏が「強い調子」で問いただし、再検討を指示していた。海水注入は既に午後7時4分に始まっており、第1原発の吉田昌郎所長(同)は官邸と東電本店の中断指示を無視し注入を続けた。報告書は「官邸の中断要請に従っていれば、作業が遅延した可能性がある危険な状況だった」との見方を示した。同時に、吉田氏の行動についても「官邸及び東電本店の意向に明確に反する対応を現場が行ったことは、危機管理上の重大なリスクを含む問題」と批判した。

 

何故マスコミ報道・各事故調報告が出た時点で、菅は反論・提訴しなかったんでしょうね

結局、安倍総理をターゲットに攻撃して目立ちたいって事にしか見えない。

とにかくなーんにも反省してないんだなぁと。

やっぱり自己保身しか考えない男だ・・・(呆)

こんな訴訟して、もし、万が一、仮に勝訴していたら・・・ゲンダイやリテラに好き勝手書かれている安倍総理なんて全勝なんですけどね(苦笑)

 

それにしても菅直人は、どこまでも卑怯なオトコ。

 

こんなヤツが日本国の総理大臣だったんだなぁと改めてゾッとしました

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年8月12日 (水)

【川内原発再稼働】緊迫のゲート前に菅直人元首相「(安倍政権は)亡国の政権だ!」&民主党がたな晒しした『津波対策推進法案』とは。  

菅直人元首相が、九州電力川内原発のゲート前に駆けつけ、安倍政権批判したというニュースを読んで、

4年前に民主党がその重要性を全く認識せず、不作為にたな晒ししていた『津波対策推進法案』をめぐる、国会で総理大臣としてのふざけた答弁を思い出したので紹介します

人さし指こんなのが日本国の総理大臣だったのか・・・と、きっと天を仰ぎたくなりますよ。

【川内原発再稼働】
緊迫のゲート前に菅直人元首相「亡国の政権だ!」 反対派VS警察、にらみ合い3時間


再稼働した九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内Photo_2市)のゲート前では、11日早朝から原発反対派数百人が反対集会を開催。菅直人元首相も駆けつけ「再稼働に踏み切った安倍政権は亡国の政権だマイクを手に気勢を上げた。厳重な警備態勢を敷く県警と反対派がにらみ合いとなり、周囲は緊迫した空気に包まれた。

「福島を忘れたのか」…太鼓を鳴らし「東日本大震災の月命日だ」

 強い日差しが照りつけたゲート前。再稼働を控え、原発再稼働に反対する市民らは午前7時前から貸し切りのシャトルバスやレンタカーに乗り込んで続々と集結した。県警もゲート前だけで数百人規模の人員を配備し、付近で繰り返し検問を実施するなど厳重に取り締まりにあたった。

 反対派はゲート前に座り込み、「福島のことを忘れたのか」「制御棒を抜くな」などと太鼓を打ち鳴らしながら絶叫。「今日は東日本大震災の月命日。こんな日に再稼働をする九電の見識はとんでもない」などとまくし立てた。

 さらに、市民団体の車がゲートの入り口をふさぐように停車。警察側が「直ちに移動しなさい 川内警察署長」と書いた紙を掲げながら説得にあたったが、団体側は反発し、3時間あまりにわたってにらみあいが続いた。

 午前10時すぎからは菅元首相が演説。「川内原発の再稼働をやっぱりやめようとなるなら大嫌いな安倍総理に拍手をしたいが、そうはならないだろう。許されない」とし、九電への批判もそこそこに政権批判を繰り返した

・・・恥知らずなヤツです。

「亡国の政権」は菅政権に決まってるのに!(;一一)

「明らかに人災」断定 国会原発事故調 最終報告書(1) <事故原因>「想定外」は方便と批判

 5日まとまった国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(黒川清委員長)の最終報告書は、原発事故への備えを怠った政府や東電の責任を厳しく追及し、事故は「自然災害ではなく明らかに人災だ」と断定した。原因は津波だけでなく「地震による損傷の可能性も否定できない」と指摘。首相官邸の現場への「過剰介入」などが、混乱を拡大させた様子も浮き彫りになった。(肩書は当時)・・・

 

 

人さし指2011年7月の国会で、『津波対策推進法案』のやり取りを見たら、怒りを通り越して憎しみの気持ちでいっぱいになりました じっくり読んでください。右

《「『津波対策推進法案』のたな晒し、民主党は腸がよじれる思いで反省せよ」by自民・赤澤議員 【国会中継】》

ある非常に重要な法案の長期たな晒しについて、不見識で無知な総理のトンデモ答弁が、テレビで一切報道されないので文字起ししました(但し、流れはそのまま要約)  

国会のやり取りで分かるように、東日本大震災の9ヶ月も前に自公で提出していたのに、民主党が無視・握りつぶしていた法案についてのやり取りの記録です。  

震災後3ヶ月経って、全会一致で成立したという経緯を頭に入れつつ、菅総理と平野防災大臣のヒドイ答弁をご覧ください。  

民主党が津波・人命を軽く見ているという分かりやすい事例です。  

鳥取の赤澤議員の追求で 、  平野復興相に「  震災前に国会に提出されていたのは知らなかった。不明を恥じる」と答弁させ、菅総理に「法案が早い段階で成立し、訓練が行われて周知徹底が進んでいれば、被害がより少なくて済んだという可能性は十分あり得る」と反省の答弁を引き出したのはGJ  

(ちょっと長いけど、これは自民党と民主党の災害対策能力の差が、火を見るより明らかな場面だし、スッカラカン答弁の見事なオチが最後にあるので、是非全部読んでください!)

ニコニコ動画】菅総理の不見識ぶりに赤澤議員(自民)怒る!7.6予算委員会集中審議

Image_3   赤澤氏「自民党の赤沢  亮正です。本日は東日本大震災の復旧復興全体をスピードアッフし、日本の再生を前に進めたい思いで質問する。(ストレステスト・閣内不一致の質問 略)

菅総理は稲村の火(安政元年1854年)というのはご存知か? 

安政の大地震11/5日に和歌山県広川町の庄屋の浜口儀兵衛が取り入れるばかりになっていた稲束、稲村に火を放って、暗い中、高台に避難する経路が足元がおぼつかない農民全部を救うために自分の資材の稲村全てに火を放ち、その結果全員が避難できたという話だ。

この話の教訓は、リーダーが決断と行動力を持って毅然と対応する、その重要さを示している。

一方で津波の恐ろしさ、一目散に高台に向かって逃げる事の必要性など多くの教訓を含んでいる。

去る、6/17日、稲村の火の教訓を網羅したような『津波対策の推進に関する法律』が参議院本会議で全会一致で成立した。

東日本大震災の発生した今、いわゆる『津波対策の推進法』の重要性は誰の目にも明らかだ。菅総理にもご異存はないと思う。

で、この『津波対策の推進法案』は一番最初は昨年の6/11日。すなわち東日本大震災の発生の丁度9ヶ月前、自民党と公明党が共同で提出したものだ。

菅総理はこの自公共同提出の『津波対策の推進法案』がどういう取り扱いをその後受けたかご存知か?」

菅総理「与野党各議員のご尽力により成立した事は私も承知をしている。えー、まぁその途中の過程について必ずしも詳らかではないが、大変先見性のある、優れた法案だと認識している。」

赤澤氏「総理ねぇ、今からご説明するが、今のご認識だけで私は本当に総理を辞めてほしいと思う。9ヶ月間一度も審議してもらえなかったんですよ。自公の議員が与党の議員である民主党の先生方に頭下げても審議してもらえなかったんですよ。

そこでもうひとつ伺うが、『津波対策の推進法』のポイントを総理ご自身の言葉で国民に説明して頂けませんか。」

Imagescadzobyq 菅総理(ペーパーを渡される)まぁ私が皆さん方が出された法案を説明するのが適切かどうか分からないが、ソフト面とハード面の対策が組み合わされた、そうした『津波対策の推進法』だとこう認識している。」

赤澤氏「東日本大震災の発災後、ようやく20日前に成立した大事なこの『津波対策の推進法』に、

役人からメモを入れてもらって、その一行だけ読む総理の関心のなさが私は本当に許せない

この法案は一言で言えば『備えあれば憂いなし』を形にしたもの

その魂を言葉にすれば、国民が迅速且つ適切な行動を取ることにより、人命に対する対する津波の被害を減らすことが最優先だと。すなわち『とにかく逃げろ!』という事を形にした法案だ。

その具体的な方策として、多くのことが書かれているが、津波について国民の理解と感心を深めること、教育と訓練、そして消防による啓蒙活動・自治体のハザードマップを作る事などありとあらゆる事が書かれている

総理のようにそっけない説明をされるようなものではない。あの巨大な津波の災害の後で、この法案にあまり関心のないように見える事自体、本当に私は許せない。

今の『津波対策の推進法案』は一言で言えば、東日本大震災が発生する9ヶ月前に、対応がまだ間に合う段階で、自公が共同提出したにも関わらず、与党が不見識で無理解でたな晒しにした。握りつぶした。不作為に働いたと思うが、総理はどう考えるか?」

菅総理「確かに内閣総理大臣というのは行政において最も責任のある立場なので、いろいろ(赤澤)委員の方から行政に対して指摘されるのは当然だが、

ただ、国会の中の質疑はやはり国会のルールによって質疑が行われているので、もちろん党の代表として立場はあるが、私もご指摘を頂いて、見て、大変先見性のある重要な法案だと申し上げたわけで、『もっと早ければ良かった』というご指摘はその通りだと思うが、

それを全て内閣の責任というよりも、国会の中での扱いが皆さんの期待に沿わなかったという点では申し訳なく思うが、やはり国会の中は国会のルールでご議論頂くしかないのではないかと思っている。」

赤澤氏「少なくとも菅総理の監督責任は免れない。

平野大臣、就任される前、党の政務副会長をされていたと思うが、しかも菅総理は平野大臣を『災害に強い』と言っていたが、あなたはこの大事な法案のたな晒しで、成立したのは災害の3ヵ月後。あなたは党にいて、この不作為の加担をしたのか答弁してください。」

Imagescanph6at平野氏「この成立した条文を読むと、そっくりそのままこれからの対策に使える。ただ残念ながら、これが前に提出されているという事すら、私は知らなかった。不明を恥じるのみだと思う。」

赤澤氏「ということですよ、総理。総理が苦し紛れで、誰も受けてくれないから命じた方は、災害の専門家でも何でもないですよ。この『津波対策の推進法』、津波の巨大な被害の後で、これだけ重要な法案、復興に全部そのまま使えるという物を前から出されていたことを知らなかったって人が専門かなわけはないじゃないか。

私はその点も極めておかしいと思う。

で、総理は先ほど『もっと早く出来ていれば良かった』なんていい加減な答弁をされたが、この成立が発災前ならば、被災者数ははるかに少なかったのではないか、その辺の認識はどうか?」

平野氏「もっと早くという議論はできると思うが、最も大切なのは災害に対して地域の人が、国民がどういう意識を持つかだと思う。私は今回の震災は今までの我々の考えていた津波・地震の想定のいずれも凌駕した災害ではなかったかと思う。

で、大事な事は、今回の災害を踏まえ、まず復旧復興を急ぐ。それから今回の津波、大地震が多数発生し広域のプレートが動くという今までになかった地震で起こった津波だ。ちなみに平成17年、中央防災会議で想定した地震と津波の規模・強さ、浸水面積の範囲、地盤沈下の発生、被害額の想定は人命も含めて、全っっく違う、想定と違うものが起こったという事で、

大事な事は、大事な事は、この法律をどうやって生かすかということで、ご認識を共有していただけるのではないかと思う。」

Image_3赤澤氏「今のはね、平野大臣、なられたばかりとはいえ、とんでもない答弁だ。我々は公明党と共同で9ヶ月前にこの法案を出していた。通っていたら何が起きていたか1つ例を挙げる。

11/5日が津波の日に指定されて、その日は国を挙げて津波の避難訓練をやったはずなんですよ。

東日本大震災が発生する4ヶ月前に国を挙げて津波の避難訓練やってた。その時にハザードマップを広げ、教育を受け、啓蒙を受け、それで本当に被害が減らなかったと、アナタ、言い切れるんですか!  大事なのはこれからこの法案を使えばいいなんて良く言えますね!

この法案をたな晒しにしたアナタたちは本当に、腸がよじれる思いで反省しなきゃ駄目なんですよ。それをきちっと反省した上で本当に自分たちの不作為で命を落とした人がいるかもしれないと思って、その思いでこの法案を生かすと。

そうでないと、魂入ってないんですよ、仏作って魂入れずですよ。

私達はあなたたちにだけに責任を負わせる気はありません。野党とはいえ、体を張って我々もなんとかコレ、実現すべきだった。本当に被災者のことを思うと、すまない思いも大いにあるんです。だけどその気持ちは共有してもらわないと。

あっさりと過去に起きた事は忘れて、この法案を不作為だった事は全然触れもせず、責任も感じずに、これからこの法案を生かせばいいんだなんて、そんな答弁がありますか、もう一回答弁してください。」

平野氏「災害に関しての、今回の被災地、この想像を絶する悲惨さ、私も現地には2日目に入り、上空から見た。3日目に釜石に入り、その翌日は大槌町に入った。その中でたくさんの命が失われた。その中では例えば消防団・・・(関係ない話をダラダラと)

・・そういう思いを共有するのは前提ではないか。この法律の成立が遅れた事はまぁ色んなご批判はあるが、まぁ私の思いは前を向いて進みたいと。様々なことをやらなくてはならない。特に・・・(省略)」

赤澤氏「私が尊敬している平野大臣なので徐々に話の焦点が合ってくると思うが、全く足りない!

想定外だと盛んに言われた。このテレビを見ている国民の皆様は、政治家は新しい復興大臣が尚、想定外想定外って言うのかと本当にがっかりしていると思う

しかも我々に言わせると、自公両党は想定してたチリ地震の時に実際に避難をしろと」言われたのに一桁%しか避難しなかった我々はそこに危機意識を覚えて、だからこそ想定をしてこの法案を9ヶ月前に出した。

それを不作為でネグっておいて、たな晒しにしておいて、その責任についてはあまり考えずに前を向こう。こんな答弁は絶対に許されませんからね!  本当にいい加減にしてください。

もうひとつ、被災地選出の小野寺議員から聞いた話を紹介する。

津波の怖さを分からずに戻ってさらわれた方もいると。津波は何波もやってくるということだ。

コレ(フリップ)見てもらうと、実はこの規定は自公共同提出の法案には入ってたもの。今後東日本大震災の発生後6/17日にようやく成立させるに当たっては、泣きながら削った規定。

『津波は他の自然災害に比べて発生する頻度が低いことから、津波及び津波による被害の特性、津波に備える必要等に関する国民の理解と感心を深めることが困難であること』

チリ地震で実際に被害が生じたのに一桁%しか避難しなかった。困難なんですよ!国民の理解を深めることが。我々はその事を想定してた。だからこの規定を入れた。

ところがその法案が与党の不作為で、大震災発災後まで成立しないからこのを削らなきゃいけなくなった。泣く思いだ我々は。その辺は是非理解をしてください。

で、この法案のたな晒しについて菅総理に伺うが、状況は知らなかったということか?」

菅総理「申し訳ないが、私もこの法律がどういう時期に出されて、えー、えーえー、どういう形で時間が掛かったという事は、当時は十分に認識をしてなかった

しかし、大変先見性の高い法律で、皆さん方の努力が十分に、我々の受け止めが遅かったかも知れないが、成立した事は敬意をもって尊重したい。」

Image_3赤澤氏「東日本大震災が発生後に、ようやく20日前に成立したその中身にも、総理はハッキリ言って関心がなかった今のような熱のない答弁をされるが、私に言わせると総理の頭の中は救命じゃなくて延命だけだという感じ本当にする。このテレビを見ている国民の皆さんもそう感じておられると思う。

本当にこの法案の意味をしっかりとかみ締めて、是非総理の指揮でこの法案、有効に活用してくださいよ。

居座っている時間にもやってもらわないと、今この瞬間にも大きな余震でまた津波が来るかも知れない。できる限りのことを全力でやる義務が我々にはある。その上で、総理の責任を聞きたい。

この法案はかなりの事を想定し、網羅していた。11/5日に、4ヶ月前に国を挙げて、国民運動として、津波の総合避難訓練やっていたら、千人規模で少なかったんじゃないかと思う。その事について菅総理が代表を務める党の不作為だと思う。監督責任を取ってアナタは辞めるべきではないか?」

菅総理「まぁ私もかなり古い話だが、学生時代、三陸をずっと歩きとヒッチハイクで南下をしたことがあり、その時にかつてのチリ地震で津波がココまでやってきたというそういう標識を見たことを今でも良く憶えている。当時こんなとこまで水が来たのかという驚きをもって見た。

Imagescadzobyq_2 そして今回それを超すような大地震・大津波が起こったことについて、私もチリ津波の怖さを40年余り前にそういう地域を歩いて感じた中で、それに対する十分な対応が出来なかった。またご指摘のこの法案についても十分な対応が出来なかった点では反省しなければいけないと感じている。

また、この中に色々な訓練。11/11日にあったとも言われているが、確かにそうした訓練が繰り返されることはまさに予期できない地震や津波に対応できる極めて大きな要素であろうと。

そういう点でこの法案が早い段階で成立し、訓練などが行われ、周知徹底されていれば、仰るように被害がより少なくて済んだ可能性は十分あり得ると考えている。」

赤澤氏「今、総理はお認めになったんですよ。被害が少なかったという言い方だったけど、これで一体どれだけ多くの子供の命が奪われたのか。どれだけ多くの方が亡くなったのか。そういう事に思いを致してほしい。

その思いを致せば、自分の所にこの大事な法案のたな晒しについて、何も情報を寄こさなかった一緒に働いている(党の)人達に腹が立ちませんか。

たな晒し・不作為をしてしまった理由は何だと考えているか?」

菅総理「私もなるべく質問に対して私なりに真剣に受け止めてお答えをしているつもりだし、今もお答えしたいと思っている。

ただ、国会に出てくる法案というのは多岐に亘っており、総理という立場でも確かに与党の代表だが、全ての法案についてどういう状態にあるかという事を全部把握するのは率直に申し上げて、出来てない。不可能だと思っている。

この法案がもちろん今になって、本当に先見性のあるものとは思うが、その段階では大きな津波という可能性は一般的には間が長いものなので、そうした危機意識が不十分であったと、反省を含めてそう思っている。」

赤澤氏「いい例えかは分からないが、民間の企業で焼肉店で死者が出た。社長は辞めた。責任を取った。この津波の被害の規模は比じゃない。

私共は本当に残念なんです。忸怩だとか痛恨だとか極みだとかそれを言うことで本当に消せない思いを持っている。

少なくとも監督責任として、総理!アナタには辞めてほしい!

この話を誰も責任を取らないなんて、私は国民に対して本当に不誠実だと思う!その事をハッキリ申し上げておく。

もうひとつ、国民の皆さんに理解してほしいのは、先ほど津波対策推進法案について、知ってる事は不可能だと。法案はいっぱい出てくるという話だったが、違うと思う。

少なくともわが党と公明党では、、あのチリ地震、みんな経験したじゃないか。アナタたちは(経験)しなかったわけじゃない。みんな経験していることだ。

政治家としての意識があれば、きちっとアレに対して対応しなきゃいかん。津波の関係何かやらなくて良いのか、それを想定した上で東日本大震災に間に合うような形で我々は対応した。危機を事前に察知して、国民を守れるタイミングで手を打つ。これが危機管理・災害対策だ。

私は自・公にはその能力があったという証明されていると思う。

その一方で、その提案を受けながら、重要性を理解できずに、たな晒しにした。

せめて政府与党なら、我々がいった事の重要性を理解して協力してほしかった。危機を察知した。能力の高い人の話を聞いて自分は察知出来なかったけど協力しよう。そこまで言っていたら大分被害は防げた

もう対応が下の下だ。危機を察知した我々から言われても理解せず何もしなかった。私は監督責任を取って総理に辞めてほしいと繰り返し申し上げるが、あわせて総理がそれを知らなかったというなら、民主党おしなべての災害に対しての力量が低すぎる。圧倒的な差があるという事です。その事をキチッと理解して頂きたいと思う。

圧倒的な力量の差があると、総理は思われないか?」

Imagescadzobyq_3

菅総理「まぁあのー、率直に申し上げて、今現実に3/11日に災害があった中で、その指摘されている気持ちなり、意味は、仰る事は良く分かる。

ただ、チリ地震が起きたのは、確か60数年前であり、(ごく最近のですよっ!)  えっ?! (認識が甘いよっ)・・・

いや私が先ほど歩いたと言ったのは、そういうかなり以前の事でありますが、そういうことを含め、どちらの党の能力はどうこうというところまで、私自身がそれを決め付けていくことは、必ずしも適切ではないと思う。」

赤澤氏「総理ね、全く分かっておられなかったので、今国民の皆さんにも改めて言っておきます。

2010年、平成22年2/27日 チリ沖地震が発生。 去年の津波だ。その時に避難指示が出たが、わずか3.8%の住民しか避難しなかった。

だから我々は、危機意識を持ってこの案をまとめたんですよ!情けないですよ。災害対策の危機管理の責任者のアナタが、去年の地震について全然記憶にない!

これは4/18日の参議院予算委員会で半年前の原発事故想定の原子力防災訓練の中身、カッカラカンで全く憶えてなかったと。全く同じことだ!

災害についての関心が、総理、全く低すぎるんですよ!そう思われないか?」

菅総理「まぁあのー、わが国は一般的に言っても大変災害の多い、地震の頻度のかなり高い国だし、その点について私も関心を持っているつもりだが、

さっき申し上げたのは確かに私が大規模なチリ津波がやってきた後を見たのは今から約40年前の三陸を歩いたときのことなので、そのことと混同していた事は申し訳ないと思う。」(しどろもどろ) 

Image_3

赤澤氏今の答えで本当に総理が災害対策の能力をお持ちでないことが分かった。

菅総理には少なくても監督責任ということで、この不作為の責任を取り、私は辞めていただきたいと思っている。

災害対策について、自・公と政府の力量さが圧倒的だ。だから一般的な問題設定間違えている。政府与党に野党が震災対応を協力しないのがおかしいんじゃなくて、自公が共同で出すものをできる限り丸呑みしてくださいよ。それが一番、災害対応を進めるもスピードアップする力になる。

ガレキ処理法案・賠償金仮払い法案・二重ローン対策法案・災害弔慰金支給法案・私立学校災害復旧特別助成法案・・

全て自民党・公明党で出しているのでやってください。よろしくお願いします。

終わります。ありがとうございました。」

以上

 

「災害対策について、自・公と政府の力量さが圧倒的だ」 これに尽きますね。

いつも冷静で温厚そうな赤澤議員ですが、こんな人達を相手に怒りを抑えるのがしんどそうでした。

菅総理って、明らかに普通の人以下の能力だわ(苦笑) 何かが違う・・・

で、菅総理だけじゃなくて、民主党政権の災害に対する感度の鈍さは、ある意味スゴイですねー(呆)

本当に与野党逆転した方が、日本の復興がスピードアップするとつっくづく思いました。

明日にでも大地震・大津波が来るかも知れないのに、

マスコミは、何故こんな分かりやすい話をスルーするんでしょうかね??

スルーといえば、こんな民主党が吹っ飛ぶような話も出たけど、まだ報道しませんね

国会で追及『菅首相側、北の拉致容疑者親族の周辺団体に6250万円献金』 【国会中継】

あと、赤澤議員が最後に言っていた、重要な訓練はコレです

桜井充財務副大臣の菅総理批判と、原子力総合防災訓練 【ANNニュース】

菅総理のお粗末な原爆危機認識。安倍元総理との差!  【TVタックル】》より一部抜粋

020

菅氏まぁ、突然のご質問ですので何を指されているのか、あー、わかりません。」

脇氏「実はこの日はですねぇ、原子力総合防災訓練というのをやっていらっしゃいますね、これは本部長として菅内閣総理大臣。私が頂いた紙には書いてあります。」

菅直人は腸がよじれる思いで反省してないだろっ!

アンタら、頭おかしいよ。

安倍首相は「総理の資格ない」と菅直人氏ら歴代首相

新聞社や放送局の元記者ら約50人でつくる「歴代首相に安倍首相への提言を要請するマスコミOBの会」は11日、歴代首相5人の提言を公表した。安全保障関連法案の成立を目指す安倍首相を「立憲主義に反し、民主主義国の総理としての資格はない」(菅直人氏)などと批判している。 ・・・

 

あと原発反対派の人も、この人とつるんじゃダメ。同じレベルだと思われますよ。

あの人、安倍総理・自民党が大嫌いなだけで、災害対策について知識もないし、まして日本を守る能力もない。批判するだけのオトコです ( ゚д゚)、ペッ

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2014年12月20日 (土)

"また!"「国家機密」韓国原子力発電所の設計図がネットに流出。国の基幹施設のセキュリティーに穴 【韓国KBS】

NHK-BS【ワールドニュースアジア】韓国KBSで、

昨日に続き、また韓国水力原子力(韓水原)の別の内部資料が再びインターネット上に流出したニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

韓国は去年も、ATMや、国の機関であるテレビメディアなどのハッキングを受けて一時パニックになり、相当のセキュリティー強化をしたと胸を張っていたんですが・・・なんで?

001_5

女子アナ原子力発電所の内部の図面が再びインターネット上に流出しました。国の基幹施設のセキュリティーに穴が開いたことになります。」

002_4

003_4

004_4

韓国水力原子力(韓水原)の内部資料が昨夜再びインターネット上に流出しました。

005_4

犯人はツイッター上に韓水原をハッキングしたとして9件の回路を公開しました。

これに先立ち韓水原の職員の個人データと古里(コリ)・月城(ウォルソン)原発の図面の一部が流出していました。

公開されたファイルには原子炉の冷却システムに関する図面と、韓水原の機密分類指針、内部のコンピュータープログラムの図面などが含まれています。 

犯人はクリスマスから3ヶ月間、コリ1号・3号機とウォルソン2号機の稼動の中断を要求し、既に十分警告している為、何かあった場合は責任を取るよう求めています。 

007_4

韓水原は公開されたファイルを入手し、検討した結果、韓水原の内部資料に間違いないとして流出の経路を把握する為、全力を上げていると明らかにしました。

008_4
 

009_4

相次ぐ資料の流出により韓水原がハッキングされた可能性が高まっています

010_4

011_4

更なるハッキングや原発へのサイバー攻撃の可能性も懸念されます。

012_4

013_4

実際に2010年にイランではハッキングにより原発の施設が止められた事もあります

以上

昨日のニュースでは「プリントされた教育用資料」と言っていたけど、中枢の資料も流出という事で、どうやらハッキングされたらしいですね。右

「国家機密」原子力発電所の設計図が流出=韓国

2014年12月19日08時26分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]       

   韓国水力原子力(韓水原)が運営する古里(コリ)・月城(ウォルソン)原子力発電所の部品設計図と主な機器系統図、制御プログラム解説書などが流出した。国家電力システムに致命的な打撃を与えかねない国家機密資料だ。

  18日、韓水原によれば韓水原が保有している古里の原発設計図と月城の原発系統図、古里原発周辺住民の放射線量評価プログラムなどが15日、あるインターネットブログに掲載された。「Who Am I」というIDを使ったこのブロガーは、自身を「原発反対グループ韓国支部長」と明らかにした。特にこのブロガーは前・現職韓水原職員1万799人の名前・社番・職級・入社日・退職日・電子メールアドレス・携帯電話番号が入ったファイルを公開した。現在、該当ブログは閉鎖された状態だ。

  チョ・ソク韓水原社長は中央日報との電話インタビューで「流出資料は新入社員らのための教育用」としながら「韓水原サーバーにはハッカーの侵入跡がなく、誰かがプリントされた教育用資料を外部に持ち出したものと推定される」と話した。韓水原関係者は「社員の個人情報は2009年当時に作成した文書で、月城は1号機の社員教育用の制御プログラムであり、古里は社員運転用の図面でそれぞれ確認された」と伝えた。彼はさらに「ブロガーの主張どおり、ハッキングはもちろん別経路を通じて流出した可能性まで全て調べている」と付け加えた。

  国家情報院の関係者は「韓水原の役職員の個人情報や設計図・系統図が流出したとすれば、韓水原サーバーに接続して原発にテロをしかけるのも不可能なことではないと憂慮した。韓水原はハッキングによる資料流出の可能性を残し、警察庁のサイバー捜査隊とソウル中央地検に捜査を依頼したと明らかにした。警察庁関係者は「具体的な被害規模などを確認する計画」と話した。

テロの可能性って、マジでヤバくないですか!?

で、テロどころか韓国原発は本当に危険で様々な不正・事故・隠蔽などの不祥事が最近ニュースになっています右

《KBS「韓国原発で2人水死。別の原発では外国産部品でも試験成績書の偽造判明で原発の安全の信頼がまたもや大きく揺らいでいます」【ワールドWave】》 (2014年1月)

《韓国の原発周辺の魚からセシウム検出!速報?  【ワールドWaveアジア】》 (2013年1月)

007_2

《韓国社会、癒着・天下り横行「悪しき伝統」偽造部品だらけのKTXと原発 【モーニングバード】》 (2014年5月)

005_2

・・・さらには原子力発電所でも同様の事が行われていたというのだ。

006_2

報道によると、検査機関と業者が癒着し、性能試験の結果を偽装した制御ケーブルが10年間に亘り1万4000個も納品されていたというのだ。

013_2 

関連記事

“最悪の攻撃”韓国の国家基幹網にテロ…「北朝鮮の仕業と判断」 2013年03月21日 (木) 09時03分photo

「北サイバー兵力3万人、米CIAの能力と同レベル」 2011年05月19日 (木) 09時57分

韓国はIT大国とは言っても、社会構造に問題があるようだし、原発を管理する能力も実はないんだと思いますよ

キチガイに原発・・・状態ビックリ

で、これこそ他山の石として、日本もエネルギー・輸送・医療・情報などあらゆるセキュリティーの確認を是非ともお願いしたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へちょっと共感!の方はポチッとよろしく
にほんブログ村

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ! 

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連