【日本海呼称問題】「日本海」潰し、韓国の本当の狙い。韓国側のいう「植民地支配の結果広がった呼び名」も大嘘!!
韓国が、「日本海呼称」に「東海(トンヘ)」を併記するよう要求している問題ですが、
韓国が「日本海」に拘るのは、そこに「竹島」があるからで、
そもそも「日本」海と呼ぶのが「面白くない」から。(;一一)
それで、「植民地支配の結果広がった呼び名」と、IHOに呆れた主張し続けています
で、問題なのは日本海呼称問題を韓国が言い出した頃、「東海併記」は1%以下だったのが、韓国のロビー活動で、今では30%以上になっている事。
7年前の朝ズバッで、この件を取り上げて詳しく検証していたので紹介します
まずは、昨日のTBSのニュース
女子アナ「韓国が日本海の呼称に「東海(トンヘ)」を併記するよう求めている問題で、菅官房長官は呼称を変更する根拠や必要性はないという認識を示しました。」
日本海を巡っては各国が海図作製の指針となるIHO(国際水路機関)が出版する刊行物に、これまで一貫して「日本海(Japan Sea)」と記載されてきましたが、韓国側は「東海」を併記するよう改訂を求めていました。
これに対し、菅官房長官はIHOがガイドライン改定のために非公式協議を呼びかけている事を認めた上で、次のようにコメントしました。
菅官房長官「日本海は国際的に確立した唯一の呼称であり、それを変更する必要性、および根拠がない」
菅長官は「非公式協議には建設的に貢献する」と述べましたが、呼称の変更は必要ない考えを示しました。
ちなみに、韓国側・中央日報の報道です
「東海・日本海併記、韓国と協議しなければ日本海は抜く」2019年01月18日
・・ IHOの国際標準の出版物である「海洋と海の境界」の改正議論が日本側の消極的態度で遅々として進まないことに伴ったものだ。
2017年4月、モナコIHO本部で開かれた総会では「海洋と海の境界」を改正して東海と日本海を併記しようという韓国側の要求が受け入れられた。
事務局が参加する中で日本が改正を要求する韓国と北朝鮮など関連国と協議し、その結果を事務局が整理して3年後である2020年総会に報告するという指針が決定された。
(中略)
韓国政府は1992年以降国際社会に向かって「日本海という名称は植民地支配の結果広がった呼び名」と抗議を始めた。これに対して日本は「日本海という名称は19世紀から国際的に使われてきた」と対抗して対立が続いてきた。
結局「1953年以降ただ一回もIHO刊行物の改正がなかったのは納得できない」という韓国側の主張が受け入れられて「事務局の参加の下に関係国間非公式協議体を構成し、協議の結果を3年後に総会に報告する」という決定が2017年総会で採択された。・・
つまり、協議して「併記するか否か」2020年総会の報告で決定するんだけど、
菅官房長官の言うように、「日本海」呼称を変更する必要性も根拠も全くありません
では、7年前の検証です
«【動画追加】日本メディアが報じない「日本海呼称問題」 韓国の4つの主張検証 【朝ズバッ!】» 2012年4月24日
TBS【朝ズバッ!】の "ミノがせない けさ単! "というコーナー、
『なぜ突然主張? 日本海を狙う 韓国の新の思惑とは?!』 『韓国側の激しい主張で、ホワイトハウスの○○がダウン?』(中略)
アナ「・・・ホワイトハウの○○がダウンしてしまった今いったいどのような動きになっているのでしょうか。」
昨日開幕したのが5年に1度開かれる国際水路機関IHOの総会(inモナコ)。
これは、海図の改善・海域の国際表記などを主に取り決める総会。
今回の会議の焦点になるのが、この韓国が主張している
『日本海に"東海(トンヘ)"も併記すべき』という主張。
実は過去に何度か(1997年,2002年,2007年)議題に上がっていたが認められなかった。
ここで国際的に日本海はどんな呼び方がされているのか調べてみると
IHO作成の"大洋と海の境界"という図の中に"Japan Sea"と書かれており、
つまり国際的に見ても表記は日本海のみ。
国際的に日本海表記になったのは、80年以上前の1929年。
日韓併合時代で日本が韓国を統治していた時代。
ということで、韓国の怒りがこの部分で増幅。
その怒りの矛先が日本海単独表記を支持しているアメリカのホワイトハウスのHPに書き込みが殺到し、サーバーがダウンするような事態になっている。
一方、韓国国内の韓国公共放送局KBSでも特別番組『東海(トンヘ)を救え!』が編成され韓国の正当性を主張する番組が放送された。
こうした事態に警鐘を鳴らしているのが拓殖大学下條正男教授。
『韓国は国を挙げて"東海"を主張。このままでは地図から日本海が消える可能性も。』と話す。
-日本海が危ない! 日本海呼称問題とは何か?-
そしてひとつの問題が日本のマスメディアではあまり報道されないこの問題・現状にも警鐘をならしたいという下條教授の話だった。
まず、韓国は突如として主張を始めた。
時は1992年 国連地名標準化会議で
『日本海の表記を"東海(トンヘ)"単独か、あるいは"日本海"と併記すべき』
と言い始めたが、それ以前の主張は全くなかった。
その韓国の主張の根拠は・・・
「日本海の名称は日本の拡張主義・植民地支配の結果広められた」
「朝鮮半島では過去2000年間"東海(トンヘ)"の名称が使用されている」
「"東海(トンヘ)"の併記を勧告する国連およびIHOの決議がある」
「古地図を調べても"東海(トンヘ)"と呼称したものの方が多い」
そこで専門家の国立歴史民族博物館の青山教授に伺うと・・
『日本海の呼称は軍国主義とは無関係。歴史的にも"東海(トンヘ)"が認知された時代もない』と、きっぱりだった。
そこで、ひとつひとつ検証した。
「日本海の名称は日本の拡張主義・植民地支配の結果広められた」
「日本海という記述は1602年、イタリアの宣教師マテオ・リッチが書いた世界地図に初めて表記された。時は江戸幕府が出来る前年
「この後、日本海の呼称は国際社会に広がり、18世紀末には定着。当時は鎖国時代で拡張主義とは無関係だった時代。」
「朝鮮半島では過去2000年間"東海(トンヘ)"の名称が使用されている」
2000年前、朝鮮最古の歴史書『三国史記』には確かに"東海(トンヘ)"の記述があった。
外務省見解「使用され続けた根拠はなし あくまで韓国内の名称→国際的に☓」
青山氏「この時代は地理的知識が不十分で日本海の形・位置すら分からなかった時代。そんな時代に"東海(トンヘ)"が日本海を指していたかどうかも分からない認識で主張するのが無意味」
「"東海(トンヘ)"の併記を勧告する国連およびIHOの決議がある」
詳細に調べると確かに「特殊なケースにおいては併記を認める」という決議がある。
が、国際機関の国連は「公式文書では日本海と使用しなければならない方針」
IHOは「日本海の表記のみ」
という事で特殊なケースも立ち入れない状況で、この決議すら入る余地がない。
「古地図を調べても"東海(トンヘ)"と呼称したものの方が多い」
日本もフランス国立博物館の協力を得て、古地図407枚の調査を行っている。
日本海表記249枚 朝鮮海60枚 東海0枚
下條氏「韓国側は東洋海という表現や朝鮮海も"トンヘ"とカウントして主張している。そもそもどこにある古地図を調査したのかすら分かっていない。」
では、何故こういう根拠を掲げてまで突然韓国が1992年に主張し始めたのか?
それは、その2年後にある条約(国連海洋法条約)が発行されていた、排他的経済水域を定めた国際法があったから。
下條氏「1992年から主張を始めたのはこの法律のため。竹島問題を有利に導き国益確保をするために、日本海から日本のイメージを消す戦略では?」
と分析、、
(時間切れ 以上)
この日本海呼称をめぐるホワイトハウスHP上の日韓バトルは、昨日の地方紙の政治面にも載りましたが、まっさか朝ズバッ!で取り上げるとは思いもよりませんでした
ただ、ホワイトハウスのサーバーダウンの経緯は、IHOの前哨戦ではあるけど直接的には関係ない。
ホワイトハウスの請願はそもそも、3/22日にバージニア韓人会が
それに対して、在米の日本人が4/13日に
ナリヒラは「韓国人の主張とは逆に、日本海は最初からずっと日本海だった」とし「子どもは真実の歴史を引き続き習う権利がある」と主張
ということで、
アメリカの教科書表記の問題なのです。
(中略)
そこで、新藤義孝議員がアメリカとIHOへ、韓国の主張の間違いを、英語で申し入れという事
《アメリカ・IHOにおける「日本海呼称問題」の韓国の戦略・捏造工作 【新藤義孝氏のビデオレター】》より
新藤氏「・・・私はこの今、皆さんにお話した事を手紙にして、アメリカに送ろうと思っています。
それから4月の23日からは、IHOって言って国際の機関で、この海域の表記をですね、呼称を何とするかっていう会議が開かれるんです。
韓国はここに『東海を入れろ』と言いに行くんです。ですから、私はね、このIHOの加盟している、80数カ国あるんですけど、英語で手紙作ってですね、こういった歴史的事実、それから韓国の主張の誤り、これを世界中に知って頂く活動、私個人の活動ですけども、やらしてもらおうと思っています。
HPに作ったら、是非皆さんにも見て頂きたいし、英語版も作りますから、それを世界に広める運動をやりたいという風に思っています。
そして最後に、何でこんなデタラメまで含めてやるんだ?!ということになるんです。それは、慰安婦の碑を、、こんなデタラメのですね、・・・」
本当に荒唐無稽でデタラメな
韓国の主張。一時が万事なんですよね・・・
韓国メディアの流すデタラメをスルーし続けた結果、どうなっているかと言えば・・・
下條正男教授曰く「はじめは1%にも満たなかった日本海と東海の併記が、今30%ぐらいに増えてきている」とのこと
こういう事を、日本のメディアももっと国民に報道すべきです!
おまけ
東海vs日本海…韓日ネットユーザー10万人が米ホワイトハウスのホームページで署名戦争2012年04月23日08時25分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]IHOの『大洋と海の境界』は、世界の海の名称を決める指針書の役割をする。1929年の日帝強制支配期にこの初版が発行され、東海が「日本海」と表記され始めた。07年の第17回総会でも韓日が激しく対立し、改訂版を出せなかった。
現在、韓国政府は少なくとも「東海」「日本海」併記でなければ本を出せないという立場であり、日本側も「日本海」単独表記でなければならないという立場だ。しかし韓日を除いた78加盟国の大半は今度は改訂版を出すべきだという雰囲気だ。このため、IHOが東海を空欄にしたまま改訂版を出す可能性もあるという見方も出ている。
こうした中、米国民主党所属のパスクレル下院議員(ニュージャージー)が公開的に韓国を支持し始めた。
それから2年・・・
«米議会で日本海・東海併記法案可決 韓国ロビー活動の実態 票と金 【朝ズバッ!】» 2014年2月 5日
・・・TBSは、アメリカにおける日韓の対立構造について「日本が騒ぐほど事が悪化する」とでも言いたげ・・・
上院に続き、アメリカ・バージニア州下院で公立学校教科書への日本海・東海(トンヘ)併記法案が可決された。
バージニア州に多く住む韓国系住人が積極的にロビー活動を展開した結果で、
法案を提出した
ティモシー下院議員は「日本海という呼称を差し替えようとしているわけではないですから」と話した。
この法案は6日に本会議採択見通しで、韓国系住民は全米50州での成立を最終目標にしている。
ワシントン・ポストの社説では、『州議会は教科書で使う呼称を決めるのに最適の場所ではない』と、この法案を批判。
菅官房長官も一貫して『日本海は国際的に確立した唯一の名称だ』とコメント。
浅羽准教授「今回の問題では日本側もロビー活動を行ったが遅きに失した感がある。今のままでは日本は韓国にもっとやられてしまう可能性も」(山口県立大学)
(中略)
この件、TBSニュースでもこう結んでいました。
・・・しかし、日本政府が反対に動けば動くほど、韓国系住民の反発を招き運動を勢いづかせるという側面もあり、日本に厳しい局面が続いています。
などと、まるで日本は反撃するなというような論調・・・
(呆)
(中略)
そもそも、こういう状況(勝手に竹島の建造物建設したこと等も含め)を、日本のメディアはもっと早い時点で国民に知らせるべきだったんじゃないですかね。
日本海呼称問題も、韓国はいちゃもんで日本を攻めています。
繰り返しますが、この件も根拠がありません。大嘘です。
(TBSは反論するなと言いたげでしたが)
嘘でも大声で騒ぐ方の主張が通るのが国際社会なら、日本も本気でカウンターし、情け容赦なく潰していかないと真実がまた歪められてしまう・・
それにしても、韓国は世界に向けて次から次と、すぐにバレる嘘を喧伝する国だなぁと。。
必見!
«崔基鎬氏「なぜ朝鮮人は嘘をつくのか。『もしも』で作る歴史」 【チャンネル桜】»
関連記事
2019/02/10追加
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
最近のコメント