フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

日本海新聞

2016年6月18日 (土)

東電社長に「『炉心溶融』(メルトダウン)を使うな」と指示・要請したのは官邸側の誰だったのか!? (菅元総理?枝野元官房長官?) 時系列で検証 【NEWS23】

TBS【NEWS23】(6/17)で、

東電の第三者委員会の報告書で、 

福島第一原発事故直後、会見で禁じられた言葉「炉心溶融」(メルトダウン)だが、当時の政権幹部(当時の菅総理・枝野幹事長)は官邸の関与を否定しているというニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

枝野氏は、これに関して「選挙妨害!法的措置も!」と言っているけど・・・ 

人さし指辛坊氏が(事故翌日に)『メルトダウンだろっ!』と何度も追求したが、民主党政権の人達と東電は『いやこれは炉心損壊だ。炉心溶融ではない』と言っていた。これは隠蔽としか考えられない。」と回想。あと国会・事故調の野村弁護士の解説も合わせて紹介します。にほんブログ村 テレビブログへ

この件、当時の民主党政権が情報隠し・情報隠蔽していたとしか考えられません

P1310936

駒田アナ果たして誰の指示だったのでしょうか。 福島第一原発事故の発生直後、東京電力の記者会見で当時の副社長が、「炉心溶融」という言葉を使うなという指示を受けていました

東電の第三者委員会は報告書の中で、これが官邸側からの要請だった可能性があると指摘していますが、

菅元総理ら当時の政権幹部は強く否定しています。」


P1310937

島第一原発事故当時、総理大臣だった菅直人氏。 

菅直人元総理大臣私が炉心溶融とかメルトダウンという言葉を使うなと東電やあるいは保安院に言ったことは全くありません

菅元総理が反論しているのは、昨日東京電力の第三者委員会が公表した報告書の内容についてです。 

東日本大震災の発生から4日後、3月14日の東京電力の会見。 

質問は福島第一原発の原子炉が既に炉心溶融、つまりメルトダウンしているのではないかという点に集中していました。

「Q.かなりの量の燃料棒が溶けたのではないか? 」

 その時でした。
P1310938
 

官邸からこれとこの言葉は絶対に使うなと。

メモを差し出したのは東電の広報担当社員。すると・・
P1310939

武藤栄 副社長原子炉の中の燃料の状況については明確に申し上げることはできないと思っております」(東京電力・当時)

この時禁じられた言葉、それは「炉心溶融」でした。

P1310940 

今年3月に放送された「ニュース23」で初めて明らかになったこの場面

実際に3つの原子炉が炉心溶融していると東電が発表したのは事故から2ヵ月も後の事でした。 

なぜ東電は、「炉心溶融」をすぐに認めなかったのでしょうか。昨日、東電の第三者委員会がまとめた報告書にはこう書かれています。

P1310941
 

武藤副社長が、その席上、東電の広報担当社員から『炉心溶融』などと記載された手書きのメモを渡され、『官邸から、これとこの言葉は使わないように』との耳打ちをされた。その指示を清水社長から直接受けたと説明している」

P1310942

当時の東電の清水社長が、「官邸側の指示」として、「『炉心溶融』という言葉は絶対に使うな」と指示していたのです。 

しかしこの会見より前に、東電内部は既に「炉心溶融」という言葉が飛び交っていました。

P1310943

炉心溶融です」「溶融か」「炉心溶融となっている可能性があります」(東京電力テレビ会議 3月13日)

P1310944

清水元社長が「炉心溶融」という言葉を禁じた理由について、

報告書では「清水社長が、官邸側から、対外的に『炉心溶融』を認めることについては慎重な対応をするようにとの要請を受けたと理解していたものと推認される」としています。

P1310945 

東電の事故調査報告書でも、広報する時にはまず官邸にお伺いを立てて、官邸の許しが出るまでは絶対に出してはいけない。と指示していた事が記されています。 

しかし、当時の政権幹部は・・

P1310947

枝野幸男幹事長「いかなる場面においても炉心溶融という言葉を使わないよう指示または要請をした事実はありません参議院選挙を目前にする中で、このように一方的で不誠実な調査結果と称するものを公表することは選挙妨害の疑いを免れない」(民進党 ・当時官房長官)

P1310948

第三者委員会は、清水元社長にヒアリングしたものの、記憶が曖昧で、具体証拠や証言は得られなかった上、菅元総理ら官邸関係者の話を聞いておらず、官邸の誰から具体的にどんな指示・要請を受けたかに解明するに至らなかったと調査が不十分であることを認めています 

政府と東電だけで進められていた、情報公開をめぐるやりとりそこに「地元住民の安全」という視点がありませんでした

(被災地の町長が困惑しているという話 略) 

(VTR終了 スタジオトークはやや要約)

P1310949

駒田アナ「ひとつ思うのは誰の為の報告書なのかということですよね」

星浩氏「そうですよね。政治ニュースでも時々『官邸筋とかいう言葉は使われるが、やはりその官邸の誰がどのように喋ったのかという事を詰めないというのは、第三者委員会の報告書としては杜撰

もう1つは地元住民・被災者の為の視点が欠けている。炉心溶融は起きているがこういう風に避難してくれというのが何故出来なかったのか。そういう被災者サイドに立った視点が本当に欠けている残念な報告だ。」

官邸の誰がそう指示したのか、是非マスコミが暴いてください。

ちなみに、何故かこの日のNスタでやっていた重要な部分(この直後すぐに表舞台から交代させられた)中村審議官の会見部分がNEWS23では抜け落ちていました。右

P1310934

・・14日の会見より前の時点では関係者は炉心溶融という言葉を使って事態を説明していました。

中村幸一郎審議官燃料のですね溶融が始まっているとみていいという事であります。非常に深刻な事態だという風に認識をしております」(原子力安全・保安院  3月12日)

で、枝野氏は、法的措置も考えているそうです右

・・・これに対して、当時の官房長官を務めた枝野幹事長は、17日午前、臨時の記者会見を行い次のように反論しました。
2

枝野幸男幹事長当時の菅総理や私から(東電)清水社長に対しては、もとより、いかなる場面においても炉心溶融という言葉を使わないよう指示、または要請をした事実はありません」(民進党 ・当時の官房長官)

枝野氏はこう述べた上で、「第三者と称する委員会の報告書は、東電関係者の釈明を並べたに過ぎず、官邸の関与を示唆しながら私や菅元総理に聞き取りの要請もなかった。不十分かつ一方的で、参議院選挙への妨害との疑いも免れない」と厳しく批判し、法的措置も含めた対応に着手するとしています。
Photo

また菅元総理も自身の公式ブログで、「炉心溶融」という言葉を使わないように指示したことはないと否定しました。

そりゃ、東電の第三者委員会の報告は、肝心な部分が抜けているし片手落ちです。

だけどマスコミがそれを言うかと。

マスコミも「関係者」「官邸側」ってよく言ってて、「それ誰!?」報道してますけど・・(;一一)

人さし指で、2月に、この「炉心溶融・メルトダウン」隠蔽の件を、

私は当時の記憶がかなり鮮明で、実はこのウェークアップ!ぷらす前夜だったので、時系列で詳細に憶えている」と、マスコミの立場で辛坊治郎氏が解説していたので紹介します右

【5年目の真実】東電元会長ら3人を強制起訴。民主党政権と東電の「メルトダウンの隠蔽」は犯罪的! 【ウェークアップ!ぷらす】2016年2月28日

日本テレビ 【ウェークアップ!ぷらす】で、

「安全対策怠った」・東電元会長ら強制起訴へ & 東電“ずさん対応”発覚・「メルトダウン」5年見過ごす と題して、
当時の民主党政権の人達と東京電力が隠蔽していた事を時系列で解説していたので記録しました(やや要約)
人さし指民主党政権には何度も騙されましたが、「メルトダウン隠蔽」は犯罪的です。
よくも5年間もしらばっくれてくれたと思います。
当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、知っててウソついたんですよね!?
SPIEEDIを公開しなかった事で被爆した人に対し、きっちり責任とれ!
012
辛坊氏「事故から5年経つが、ようやくなのかやっとなのか、あの事故を防げなかったのは犯罪なのかが法廷で問われる事になる。」
013
女子アナ「福島第一原発事故をめぐって検察審査会に“起訴すべき”と議決された東京電力・勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長、武黒一郎元副社長の3人を、
014
検察官役の指定弁護士は、来週月曜日に業務上過失致死傷の罪で強制起訴する方針を明らかにした。3人は無罪を主張するものとみられ、裁判では、津波による原発事故を予見できたかどうかが最大の争点となる見通し。
015

016
一方、今週、東京電力は、事故発生4日目には炉心溶融・メルトダウンしたと判断できる社内マニュアルがあったことを公表
017
マニュアルには核燃料が5%以上損傷している場合、炉心溶融(メルトダウン)とすると明記してあったが、東電はマニュアルの存在に気づかなかったと説明している。
018
しかし、事故4日目の3月14日には1号機55%、3号機25%損傷に達している事を確認しており、マニュアル通りに判断していれば、より適切な事故対応が取れていた可能性がある。
5年近くもこの事実が見過されていた事に菅義偉官房長官は・・
019
「極めて遺憾。再発防止に向けて引き続き当時の検証も含めて適切な対応をするよう経済産業省から厳しく指導させたい」
(VTR終了 スタジオへ)

020
辛坊氏「東電の元会長ら3人の強制起訴について、今後の裁判はどうなるか?」
021
野村修也氏「やはり市民感覚としては、裁判という法廷の場で白黒しっかりつけてほしいという思いがあると思う。そういう意味でそこで議論されるのは重要。
争点は事前にこれだけの津波が予見出来ていたかどうか。更にはそれを踏まえた対策を怠った事実があったかどうか。証拠に基づいて審議してほしい。」.
辛坊氏「あの津波が来ると少しでも思っていたら最後の非常用電源を地下室に置くような事はしなかったかと。」.
岩田氏「14、5mは予想されるとしながら、最も重要な電源を地下に置いた対応が何だったのか、やはり知りたい。」
辛坊氏「これが犯罪と認められるのか分からないが、ただ当時を振り返ると犯罪的だったと言えるだろう
5年経ってからやっとメルトダウンを認めた話だが・・・私は当時の記憶がかなり鮮明で、実はこのウェークアップ!ぷらす前夜だったので時系列で詳細に憶えている。
もう私達の間で、専門家をだーっと集めて話を聞いて11日12日の段階では、原発で非常用電源が全部止まって冷却できなくなったら、それはメルトダウンするしかないんだというのは全員常識で知ってて、
『メルトダウンだろっ!て何度も追求したが、民主党政権の人達と東電は『いやこれは炉心損壊だ。炉心溶融ではない』と
当時、専門家全員がメルトダウン以外ないと言っていた時期にそれを5年隠し続けて、いやマニュアルが見つかって当時の状況に照らし合わせたら実はメルトダウンでしたって・・これは隠蔽としか考えられない。」
022
田崎史郎氏「本当に酷いですね、5年前の記憶を蘇らせると、みんな『これメルトダウンじゃないの?と言ってたのに、否定していた。で今そんな資料出てきたって言われても、どこに怒りをぶつけていいのか、本当に腹が立つ。」
023
辛坊氏「はい、ちょっと時系列を振り返る。
024
3.11の翌日にもう水素爆発して、この段階でメルトダウンが始まっていたところが事故深刻度レベル3
その日の内にレベル4になったものの、"これは事業所外への大きなリスクを伴わない事故"としていた。
025
でスリーマイルと同じレベル5になったのが1週間後
更にチェルノブイリと同じレベル7に引き揚げられたのが事故後1ヶ月経ってから.
でその間何が起こったかというと、非常に重要なのが3月14日にSPIEEDI(放射能物質拡散のデータ)を政府は持っていて米軍にだけ情報提供して国内に隠した
この情報が国内で明らかになったのが23日この間に福一の北西に住んでいる相当の人が無用な被爆を強いられたという事実がある。これは犯罪的ですよね。」.
中江氏「いやもう私も当時の事を思い出すと、毎日毎日色んな事が出てくるので物を考えるのが嫌になってしまった。今こうして見返してみてもやはり5年経ってメルトダウンでしたって言われても、どう反応していいか分からないでも当時教えてもらえればもっと他の対応の仕方があったと思う。特に福島に住んでいる方々、、
027
辛坊氏政府・東電が知っていたのに間違いがないのは3月12日の段階。
で、原子力保安員の人が『1号機で炉心溶融の可能性』と発言した人を官邸が更迭した。」.
野村氏「そうなんです。私達・国会事故調でも非常に重視しているポイントで、
当時、枝野さんにも来て頂いて、私が直接公開の場で質問したが、この段階で政府は更迭したんじゃないかと疑われているが、そうではないと今でも言っている
そういう発言した人が記者会見の場からいなくなって、別の人が翌日から
『炉心損傷』という言葉に代えて発表するように変わったので、そこで東電と政府との間で何か発表の仕方について決め事があったのでは?と疑われている。」.
辛坊氏「原子力保安院の人が『溶融の可能性』と言った瞬間に官邸が激怒して、官邸を通さずに発表したと、その人を更迭して、その後、『溶融・メルトダウン』という言葉が使われなくなったと。」.
野村氏「そうです。当時の政府の発表は、『溶融』という言葉を使ったから問題視したのではなく発表する前に官邸に連絡しなかった事を咎めたと説明しているが、それ以降の言葉遣いが『損傷』に変わったのは、やはり東電と政府の間で『メルトダウン』という言葉を使うかどうかで何らかの仕切りがあったと思う。」.
辛坊氏重大事故というのを、とにかく思わせたくなかった。隠したというのはもう間違いない、、」.
岩田氏「完全にそうですよね。小さく見せようという感じがあったんだと思う。SPIEEDIの情報を米軍に提供したと。在日米軍は横須賀辺りで被爆の非難しようという動きがあったのは事実らしい。在日大使館の方に聞いたら、実は被爆用の錠剤を配ったとかそういう事実もある。」.
辛坊氏「現実に、(言葉を選ぶが)5年経って福島で甲状腺がんが多発している事は間違いない。一応因果関係はない、単に検査しているから多発しているだけというのが公式見解だけども、本当にそうなのかどうなのかをやっぱりちゃんと検証しないと、常に安全側に経ったものの判断というのは、、」.
岩田氏「そうですね、あってはならない事が起きてしまったが、最小限、それをどうやって今後の対応をとるか、情報もこれだけ隠蔽、、という言葉を使わざるを得ない位の状況だったと、、」
026
野村氏「やはり政権を担っていたのは民主党なので、今回民主党が新たになるんだったら、ここの部分を自分達でもう一回検証してほしいですよね。」
辛坊氏「まったくそうですね」
以上
5年も隠しておいて、「マニュアルが出てきた」からと認めるのは往生際が悪すぎるけど
せめて東電の3人は、菅政権側からどういう圧力を受けたのか法廷で正直に明らかにすべきですね。.
では、原発事故後の政権のドタバタぶりをザックリ振り返ってみます。.
人さし指16日の段階で、アナがわざわざ「日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状です」と言っています右

《原発SOS、事態の深刻さを菅政権理解せず 【ワイドスクランブル】》2011年3月16日 

006

アナ「・・・そんな中で、夕刊フジ一面では、原発SOSと題しまして、アメリカ・フランス緊急来日という文字も出ております。

で、今朝になって菅総理は『一体どうなっているんだ』と東京電力の対応を厳しく批判したというニュースも伝わってまいりました。

《英国紙"デイリー・メール"の 「メルトダウン」見出しを紹介  【ワイドスクランブル】》2011年3月28日 

(夕刊紙を読み上げて、CM明け)

011

アナ先程のメルトダウンという言葉ですが、これは日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状であります。さぁ・・・」

いつもの夕刊紙を読む前に・・・わざわざこのデイリー・メール(Daily Mail)のMELTDOWNの記事を紹介した意味が全然分かりません。

デイリー・メールといえば、自民・浜田和幸議員が「福島第一原発で作業員5人死亡と書いているが本当か!?」と法務委員会で質問し、江田大臣が否定していました。・・

人さし指当時の政府対応が後手後手で批判され、アメリカの支援も断ってました右

002

原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る (アンダーライン部分のみ読み上げ)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

(中略)

人さし指そして、レベル7の衝撃右

009

「日本の福島第一原発事故に対する評価が、最悪の段階のレベル7に格上げされました(韓国・YTNニュース)

韓国のYTNテレビは、「日本政府が今回の事故を最悪の原発事故と認めた」と報じました。・・

人さし指もう2ヶ月経つと「メルトダウン」という言葉も完全に解禁になりました右

(中略)

・・そして翌日の3月15日午前6時14分、2号機屋内で爆発が起きた。 

2号機の原子炉の圧力は、前日の74気圧から、夕方にはおよそ1気圧に急降下。外気と同じになっしまった。 

この数字に大きな問題があると専門家は言う。 

田中氏「ここではもう(原子炉のどこかが)完全に破けているという事を私は示してるんだと思います。」 

011 

写真を見る限りでは、1号機や3号機と違い、わずかに煙が出ている程度に見える2号機。圧力抑制室が破損した恐れがあるという。そこでもう一度15日に起きた事実を追ってみた。 

012 

朝7時:福島第一原発の敷地では放射能レベルが一気に上昇。事故後最高の965.5マイクロシーベルトを記録 

0137時50分に、原子力安全・保安院が会見

 

西山氏「一時間で一年分の半分ぐらいを浴びるという点ではそれなりの大きさではありますけれど、

 

えー、とてもその健康にかかわるようなものだとか、そういうものでは必ずしもありません。」 

人さし指人さし指あと、忘れちゃいけないのが現・民主党の党首・岡田克也氏。
能無し菅直人に対しこんな言葉を!

 

・・菅さんは指揮官なのに、危機管理の体制をことごとく邪魔してた感じがします。

今の副大臣、菅さんの事をこう言っていましたねぇ・・・

岡田氏「菅氏は必ず再評価される」
2011.10.13 18:41  産経新聞

 民主党の岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、幹事長として約1年間支えた菅直人前首相について「菅氏が再評価される時代が必ず来るだろうと考えている」と持ち上げた。

 岡田氏は東日本大震災や原発事故に対応した菅氏について「精神的な安定を保つことすら難しい中、非常に良くやられたと心底思っている。私が首相であれば、あそこまでできたかなと思うと最大限の賛辞を贈った

民主党の人って、菅前総理以下の能力って事かしら?!

非常に大事な事なので繰り返しますが、

SPIEEDIを何故国内には公開しなかったんですか 

当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、「メルトダウン」を知っててウソついたんですよね

責任として辞職すべきだと思いますよ

で、民主党が衣替えして新党を作るらしいけど、現民主党党首の岡田さんに一言。

「信」なくば立たず!

野村氏が言っていたように、その前に、必ずこの件を検証して身奇麗にすべきです。

この、東電と官邸の「言った言わない」で水掛け論のようになっているのは、 

圧力かけた側が脳内変換してしまってるからじゃないかと思ってたら・・・

産経新聞が同じような事を書いていました(笑)! 右

【産経抄】書き換えられていく菅直人氏の記憶…原発「炉心溶融」公表遅れの真実とは . 

 「『それは私がしたことだ』と私の記憶は言う。『それを私がしたはずがない』-と私の矜持(きょうじ)は言い、しかも頑として譲らない結局-記憶が譲歩する」。哲学者のニーチェは、こう喝破した。自尊心やうぬぼれは自身の記憶を美化し、都合よく修正してしまう。・・・
そういえば、尖閣ビデオも隠蔽していましたね、民主党政権右
022

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連