フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

Mr.サンデー

2017年1月23日 (月)

「【トランプ大統領就任演説】『(アメリカの大虐殺"という言葉)最も恐ろしい就任演説』byワシントン・ポスト。 「異例の就任式を木村太郎も緊急取材。その裏側を徹底解説」 【Mr.サンデー】

フジテレビ【Mr.サンデー】(1/22)で、

「異例の就任式を木村太郎も緊急取材。その裏側を徹底解説」としてやっていたので記録しました(青字はナレーション)(木村氏意外の発言はやや要約)

テレビで専門家として出てコメントする人達はトランプ大統領の演説を酷評してばかりだけど、木村氏の視点は他の番組と全く違うものでした。にほんブログ村 テレビブログへ

001

宮根氏「木村さん、椿ちゃんがトランプ大統領の就任式に行ってさっき夕方帰ってきたという事で、木村さんどんな感じでした?就任式間近でご覧になって。」

木村氏意外だった。 意外な異色な就任式。 僕、何度も見てるけどこんなの見たことない。」

002

宮根氏「意外で異色な就任式で打ち合わせで、揉めに揉めて十何分のVTRが、2分になるという事で、どんな意外な事があったのか。」

トランプ大統領が語りかけたのは、言葉にすれば悪夢のようなアメリカの現実

003

「都市部で貧困にあえぐ母親と子供達アメリカ中に墓石のように散らばった錆び付いた工場。そして犯罪・ギャング・ドラッグ

あまりにも多くの命を奪って、この国から多くの開花できなかった将来を奪ったこのようなアメリカでのこの大虐殺はここで終わりにします。」

004

驚いたのはそんなアメリカの現状に対し、"カーネッジ・大虐殺"というあまりに厳しい言葉を使った事。

005

貧困にあえぐ子どもや朽ちた工場。そして犯罪やドラッグの犠牲者達を政治に虐殺された国民と言い切ったのだ。そして、始まったパレードは…

(パレードの様子 略)
そしてついに…。異例の就任式を木村太郎も緊急取材。その裏側を、徹底解説する。

(VTR終了 スタジオへ)

宮根氏「・・という事で、我々ビックリしたのはね、日本でも多く報じられているんですけれども、この観衆の数ですよ。

006

オバマさんの時は180万人。見てください、ギッシリ埋まってるんですが、トランプさんは事前予測では80万人といわれてこの辺、スッカスカなんですね。
ちょっと前のパ・リーグの球場みたいな感じで、他のブッシュさんとかクリントンさんもそんな多くないんですけども、80万人いました? 」

007

木村氏いません。(いない?)  例えば、クリントンさんの第1期、これは80万って書いてあるでしょ。
これは居たかも知れないんだけど僕、これ取材してますけどね、それの何分の1かですよ。
宮根氏「という事は20万人位しかいなかった?」

木村氏「そのぐらいかな。 印象的には。少なかったです。」

宮根氏「白人の人が多かったという話があるんですけども、これはやっぱり人気ないってことなんですか。あの 世論調査見ても」

008

木村氏「あのね、そういう人がいます。
世論調査があって人気がないから。トランプ大統領が全部地味にやれという指示を出して(わざと?) わざとじゃなくてそれが彼の方針なんですよね、何でも。
それで、今度は非常に地味な就任式になった僕は本当にこれは意外だったですね。」

009

宮根氏「例えば、他の就任式の色んな行事で、パレードもオバマさんの時は4時間。でトランプさんは2時間で終わる。
その後、パーティーがあるんですよね、晩餐会みたいなの。
で、オバマさん10か所やってるんですけどトランプさん3か所しかやってない。
演説もオバマさんは18分20秒。トランプさんは16分30秒という事で、この辺りもオバマさんに比べると地味になってる。」

木村氏「物凄い地味になってる。パーティー会場の時なんかクリントンさんの第1回の時は14箇所もやってる。お客を乗っけたリムジンがワシントンの街を埋め尽くして身動きが取れなくなった。今回はね、そんな車1台も見なかった。夜になっても。」

宮根氏「これは結局、地味にしなさいとトランプさんが言った?」

木村氏「ええ、それともう1つね、普通ね、これを作るのは就任式の習慣になってるんですよ。

010

これはナンバープレート。 自分のナンバープレートの書類を持っていくとこれを発行してくれて。(何ですか、これは)
それは5文字以内に好きなローマ字と数字を組み合わせたものができるわけ。
たまたま日本人のカズコさんという人だったもんでそういうのを出したら通っちゃって。」

宮根氏「カズコさんって木村さんのお嫁さんちゃいますか?」
木村氏「まぁそうですけど、それでこのナンバーを半年間位使えるんです。

宮根氏「あっ例えば、僕がセイジとかミヤネとか作れるわけだ。」
木村氏「他に同じ人がいなければね。こういうのを結構するんです。お金いくらだったかちょっと忘れたけど。
その売り上げが、これ刑務所で作るんですけどね、その売り上げがパレードだとか色んな費用になる。ところが、今回トランプさんはやめろと
そんな派手派手しいものは作るなと。こういう事を言った事も地味な就任式に。」

宮根氏「ある意味トランプさんの意図もあり、パレードとか色んな事も含めて、いや、そんな事をしているよりも自分は仕事をすぐしたいんだと言いましたよね。」

木村氏「だからこのパレードの在り方が、実は後で説明する就任式の演説の内容にピターっと入ってるんです。
宮根氏「で、我々もね、演説聞いたんですけども、アメリカ第一アメリカンファースト。 なんか宋さん、それしか印象にないと思いません?」

(「今まで不遇だった人達に優遇するというメッセージに受け取ったが、イメージは差別主義者だからそこにちゃんと有色人種も混じってるのかなとか、オバマケア廃止で医療の網からこぼれる人とかいないのかなとか、今までのトランプさんのイメージと違うなと」いう宋氏のコメント 略)

宮根氏結構、日本で言われているのは、こういう演説っていうのは格調が高くなきゃだめだと。 国家観だとか民主主義の理想だとかそういうのを語らなきゃいけないんじゃないかと言われていた、我々はアメリカ第一しか聞こえなかった。

で、ワシントン・ポストがこういうふうに言ってるんですね。」

011

椿原氏「コチラ演説に関して最も恐ろしい就任演説というタイトルの記事で、"アメリカの大虐殺"という言葉と上品さはとても結びつかない。  就任式で好んで使う言葉ではなくてこれまで使われたことはない"と批判しているんです。」

宮根氏「まずね、大虐殺という言葉。これはどういう?」

木村氏「あのね、アメリカの大虐殺をしたのは誰だと。これはワシントンだと。ワシントンがアメリカの諸悪の根源であると彼は言ってるんです。
だから、そのワシントンで開かれる就任式はワシントンのお祭りでしょ。
そんなものに力を入れるなというのがあったわけ。

全てはね、ワシントンだとか既得権者、そういうものが大虐殺の犯人だと。それを全部これから外して、あなた方の為に政治をやろうじゃないかと言う為の言葉なんです。」

宮根氏「つまり、一緒にいたオバマさんだとかヒラリーさんに対して、あてつけ?」
木村氏「っていうか、今までの政治家全部じゃないですか。
大統領就任演説なんて、美辞麗句で、いろんな哲学者の言葉を引用したりそういう事を言うのがこれまでのやり方だったんだけど、この人は一切そういう事を言わなかった。 国民の目線で呼びかけたと。これがね、全然、今までと違うものだったと思いますね。」

宮根氏「で、一方で、褒めてる方もいらっしゃる?」
木村氏「それでね、話を聞いたんですよ。
お父さんの方のブッシュさんのスピーチライター、演説をやっていた人がジョンズさんという人なんですが、その人に演説の後、話を聞いたんです。」
宮根氏「ちょっとご覧ください。」

木村氏「トランプ大統領の就任演説をどう思いましたか?」(英語)

012

マイケル・ジョンズ氏とてもよく出来ていたと思いました。

トランプ氏を成功に導いたメッセージの本質が伝わったと思います。ワシントンDCから国民に権力が返されるという事です。

013

今日のスピーチを見ると伝えたかったのは、共和党が勝利したという事ではなく、ドナルド・トランプが勝利したという事でもなく、アメリカ国民が自分達の連邦政府に勝ったという事でした。」

宮根氏「つまりこれ聞いてると、品がいいとか悪いとかじゃなくて、いわゆる格差社会になっているワシントンに既得権益が全部集まってる。(そう!)
それがあなたたちを不幸にした。つまり大虐殺という言葉になった
これからはワシントンDC・首都にある色んな権力などはもうぶっ壊すよと。」

木村氏「そう、だから、選挙中も『ワシントンの汚水をみんなはき出してしまえ』とよく言ってたじゃないですか。あれを違う言葉で言った、そういう事だと思うんですよね。

宮根氏「格調高くなくてもいいんですか。」
木村氏わかりやすい。そうすると、国民のほとんどがこれ理解できるという意味では非常に効果的なスピーチだったと思います。」

014

宮根氏「木村さんが実は気になった演説の中でのフレーズがあるんですか?」
木村氏「いや気になったというか、ここかな~と思ったのがあるんですよ。
それはね、アメリカファーストを言い換えたわけですよ。」

世界中の国々と友好関係を追求していくのが、全ての国々が自国の利益を第一にする権利があることを理解した上でのことだ。」

木村氏「つまり仲よくはするよと。だけどまずアメリカ第一を守ったうえで仲よくするんだよと
相手もそうした自国第一を守ってそれでお互いに友好関係を深めようじゃないかと。だけどその前にはアメリカ第一という事があるんだよと。そういう事でこういう言葉を言ったわけです。」

015

もう1つこれに伴って言ったことがある。非常にキャッチフレーズみたいな事で『バイアメリカン、ハイヤーアメリカン』
つまりアメリカ製品を買ってアメリカ人を雇えというんですけど、バイアメリカというのは1980年代に貿易不均衡の時にアメリカ側がもう散々日本に言った事。
それがまた出てきたなと。ですからね、これは完全にトランプ政権の対外方針としてわかりやすい言葉だと思います。」

宮根氏「つまり、他の国とも仲よくはしますよと。
友好関係もちゃんと維持するけど、私が考えているのはアメリカが一番でアメリカが良くなったら、あなた達も良くなるでしょということを言いたいわけ?」

木村氏「いやそこまで言ってない。(アメリカだけでいいの?)
友好関係っていうのは枕詞で考えなくていい
とにかく、アメリカは自国優先で他の国とは付き合っていきますよと

それでね、僕が1つ注目したのは、今回の演説の中でご来賓の最高裁判事議員の皆さん国民の皆さんと言った後に、世界の皆さんとカメラに向かって言ったんですよ。
そんな事を言った大統領いたかなと思うんですけど、彼はね、世界中が彼の就任式を注目してるということを意識してこういう事を言ってるんです。」

宮根氏「世界中の人が観ている事を意識して言っていたと。
で、椿原さんも取材されましたけどワシントンで暴動が起きた。
それから逮捕者も200人以上出たという事だったんですがそ、の辺りどうですか。アメリカが分断されたままという。」

椿原氏「パレードの時私も取材していたが、結構な確率で反対のプラカードを持っている人が沿道に並んでいたりして、必ずしも盛り上がっているという感じはしなくて、本当に2つに分かれているという感じでした。」

宮根氏「だからアメリカが1つになれるかですよ、木村さん」

木村氏「でもね、誰かに言わせるとアメリカは分断されてると言うけど、昔から1つであった事なんかないって言うんですね。」

宮根氏「そうなんだ。じゃあ、別にこういう状況で4年間いくんですか?」

木村氏「だから、その間にトランプが何ができるかで、プラカードの数が減っていくだろうと。あるいは増えていくかもしれない。」

宮根氏「ちょっと目先を変えたいんですがファーストレディーのメラニアさん、イバンカさん格好よかったですね。」

(ファッションの話 略)

016

宮根氏「・・・木村さん、外交で、安倍さんは2月中には会いたいという事で、日本としては何とかトランプさんにTPPは良いと言いたいという事だが。」

宮根氏「あのね、これ見てみるとメイさんはブレグジットEU離脱の問題がある。メキシコは壁の問題がある。この後にくるのが、恐らくロシアだと思うんです。(ああやっぱりプーチンさんね:宮根)

それで、安倍さんと話するといってもテーマがないとあの人はしないと思う。
何がテーマになるか。これは、彼がうんとそうか、そうなら会って話しようというようなテーマを日本側が考えないとなかなかできないと思う。」
宮根氏「中国の習近平さんはどうなんですか?」

宮根氏「近いかも知れないですね。だから、それはトランプさんの方から見ても必要だと思うからでしょう。 安倍さんと会う必要をどうやって日本側が演出できるか。」

宮根氏「木村さん、そもそもトランプさんは好きなんですか?」

017

木村氏「いや僕は好き嫌いじゃなくてこの人が勝つだろうっていって勝っちゃったもんだから、その後もその目線でずっと追いかけているという事です。」

宮根氏「木村さんトランプさん好きみたい。木村さん、だいぶ喋ったんですが満足されましたでしょうか?(まだ。もう終わるの?)

じゃ、ぶっちゃけ部屋にとっておきましょう。 続いてはこちらです。・・・」

ちなみに、ぶっちゃけ部屋では「大統領になってもツイッターで発信し続ける」という話でした。

大方のメディアは、過去の大統領の大演説を引き合いに、トランプ大統領の演説をネガティブに取り上げているけど、

例えば、日本の場合を見ても、鳩山総理のキレイごとを並べた演説に、愛川欽也は感動して泣いた位だし、

野田総理も情緒的で印象的な言葉を選んで、当時マスコミは「演説が上手い」と絶賛していましたね。

で、結果は・・・・・・・

私も、美しい言葉を羅列した演説や、華やかなパレードなんて結構どうでも良くて、実際どんな政治をやって結果を残すのがの方がはるかに大事だと思います。

スピーチに関しては、藤井さんも木村氏と同じようなこと言ってました右

「トランプ、大統領就任後もツイッター活用」。藤井厳喜氏「メディアの頭越しに国民に直接訴えるという事」 有本香氏「このSNSの使い方の先駆けは安倍総理」 【虎ノ門ニュース】2017年1月20日

・・藤井氏「あ~、安倍さんが先例をつけたと。(もう少しやり方はマイルドだが)

あと、オバマは実体の無い美しい演説するのは天才的だが、欠点はどんな短い演説もプロンプターなしで演説できない。それは大した役者だが、逆にそういう形でしか使えない。

トランプは暴言王とか言われたが、何故人気があったかというと、自分の生の言葉で、スピーチライターが練ったキレイな言葉じゃないダイレクトな言葉を、人間の声なんですよ。生の声で話したので、多少乱暴だったり事実誤認がいい加減だったのもあるが、人間の声がしたんだよね。それがアメリカ庶民を引き付けた1つの理由。それをわかんなきゃいけない。」

有本氏「確かに、あの人は素で話すと面白くない人だって評判は随分あった(笑)」

5

関連記事

【トランプ・セックススキャンダル】 木村太郎氏「(これだけ嘘・デタラメを書かれたら)トランプが怒るのは当然。」 岸井氏のコメントとの比較【Mr.サンデー】2017年1月16日

002

木村太郎氏「・・・僕はね、彼が怒るのは当然だと思う、この話は。」・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年1月16日 (月)

【トランプ・セックススキャンダル】 木村太郎氏「(これだけ嘘・デタラメを書かれたら)トランプが怒るのは当然。」 岸井氏のコメントとの比較【Mr.サンデー】

フジテレビ【Mr.サンデー】(1/15)で、

CNN記者とバトルしたトランプ初会見を、木村太郎氏が鋭く分析していたので記録しました(やや要約です)

同日の【サンデーモーニング】で岸井成格氏は、「この文書が表に出たら(トランプは)持たない」と事実のようにコメントしていたけど、

そもそも当のアメリカでは米政界・マスコミも皆、ガセネタだと知っていたそうです。

度々アメリカ取材している木村氏と、机上で安倍政権監視だけして主観だけで喋ってるとの違いだと思いました。

是非双方比較してみてください。

(モスクワの高級ホテルでの破廉恥な様子を録画したなど、トランプ次期大統領の弱みをロシアが握ったとするメモは、去年8月ごろから米政界・マスコミの間に出回っていた。しかし裏が取れないため多くのメディアが公表に二の足を踏んでいた

このメモを書いたのは英・ロンドンで情報コンサルタント会社を経営するクリストファー・スティール氏。彼はMI6の元職員で、FIFAの汚職に関する情報をFBIに提供した人物。共和党の反トランプ勢力がスティール氏に調査を依頼し、メモを作成。現在はロシアの報復を恐れて雲隠れしているとみられる。このメモは米・情報機関によって2ページに要約され、オバマ大統領・トランプ氏に報告されたという。国家情報長官のジェームズ・クラッパー氏は、メモの真偽について判断を保留していると声明を発表した。というVTR 略)

(VTR終了 スタジオへ)

002

木村太郎氏「・・・僕はね、彼が怒るのは当然だと思う、この話は。」

001

宮根氏「不正確な報道がかなり出ていたと。ロシアの高級ホテルでワッとドンチャン騒ぎやったのをリークされたんじゃないかと、CNNとか他のメディアも報じていたわけだが?」

木村氏「ええ、してない。僕はこの話、去年の10月に知った大体似たような話を左寄りのサイトが流したが、皆無視した。この話は(文書が出ている事)皆知ってた。皆、これ凄い話だけど全然ウラ取れてないと。1つもソースが確実になってないロシア外務省のよく知ってる情報筋とか、全部そういう話

1つだけ事実が書かれてて、それはトランプ氏のコーエンという弁護士が、この問題でロシア7側と話したら、去年の6月チェコのプラハを訪問して打ち合わせしたと。

その話が1つ事実として入ってきて、皆それをバッと調べたらコーエンさんはその時たまたま家族とカリフォルニアを旅行してて、『私のパスポート見てくれと。どこにチェコに行った記録があるのか』と。

で、あっ、この話、もうオワリ。各社ぜんーぶボツにした。」

宮根氏「なんかロシアというと昔から盗聴・盗撮で政敵を追い落とすというのがあるので、あるんじゃないかな~と皆思っているが?」

005

木村氏「だからそれはロシアじゃなくて、むしろイギリスの007のまがい物みたいなアレがどうしてこういう情報を出したのか

003

まぁそれはそれでいいんだけど、アメリカに渡って来て、皆ガセネタだと言っている物で今までずーっと皆そう思っていた物を、CNNがいきなりこういう文書があると言ったら、それをきっかけにバスフィードが全部出しちゃった。」

宮根氏「だからCNNの記者を指名してバトルすれば良かった」

木村氏「CNNは記者会見は受け付けないというのが彼の、、そりゃ怒りますよ」

004

椿原氏不都合な質問には答えないというのはなんかちょっと報道の自由に背くのかなと。」 宮根氏「大統領ですよ?」

木村氏「不都合っていうか、これだけ嘘・デタラメを書かれたら怒りますよ、これ。」

(以下 略)

トランプ氏の激怒は、情報のソースが曖昧な情報を、CNNが報道したことが原因です。

この件について、岸井成格氏の見解です右

トランプのセックススキャンダルへの岸井成格のコメント【サンデーモーニング】 &韓国のキーセン・日本の首相・メディアへのハニートラップ》2017年1月15日

・・トランプは「フェイクニュースだ」と言っているのに、岸井氏は「トランプの変態セックススキャンダルが出ると持たない」と事実だと決め付けたようなコメントを。

あと、、「スキャンダルめいたアレの誘い・・」の部分、

以前、田原総一朗氏と大谷昭宏氏が韓国のキーセン接待について生々しい話をしていたので、この際それも紹介します。

Photo

・・・関口氏「でもこれはメディアの危機ですよ。」

(中略)

002

岸井氏「そうですね、非常にメディアの一員としては複雑な心境ですね。

(中略)

先程から出ているようなメディアに対する不信感もっやっぱり広がってきてるという事もあるし、それからメディアも色々多極化していますからね、そういう中で

どういう権力との対峙の仕方が一番国民に信頼されるのかという事を、本気になってもう1回考えなきゃいけないという事はやっぱり感じますね。これはもう本当に大事なことだろうと思います。

003

それともう1つやっぱり、なんと言うんですかね、ああいう会見で例えばCNNがやった事、私個人ですけどね、CNNがやった事、あるいはもう1つの雑誌がやった事っていうのをどこまで出すかなと

例えば権力者についての疑惑ですから、これはもう裏がとれて、これは書かなきゃいけないというものは絶対出しますよね。
だけどCNNも、裏がとれなかったんで中身は出してないんですね、つまりそういう情報があると。とにかくトランプさんについてのスキャンダルめいた情報があって、ロシアはその弱みを握ってるっていう、これだけでもニュースはニュースなんですよ。
だからこれは中身的にどうかというとね、各メディアによって迷うと思いますね。
そこの新しい基準というのも必要かもしれないです。

004

あえて付け加えますとね、私達記者もそうですけれども、昔からねロシア、中国、北朝鮮、それから韓国も昔パク・チョンヒ大統領、今の大統領のお父上の時ですけど、その時はね、必ずその国へ行って取材する時は注意されたものですよ。
必ず盗撮、盗聴されてる、そして、いわゆるスキャンダルめいたアレの誘いがある。これには気をつけなきゃいけないんです。 私自身も、そういう評論家とか先輩たち、随分見てきてますからね

それを恐らくトランプさんは知らなかったんじゃないか、あるいは知っててやったのか、そーっと私の聞いてるところでは相当なものですよ。その盗撮された中身そのまま出されたらね、とてもじゃないけどトランプ大統領はね、持ちませんよね。その位のもんだと思います。」・・・

(中略)

ちなみに、トランプが言う「フェイクニュース」というのは、トランプの「変態趣味」をロシアが盗聴・盗撮していたとして書かれたものの事。【情報7daysニュースキャスター】より右

Photo

・・・10日付のCNNが、ロシアがトランプ次期大統領の不名誉な情報を握っている疑惑があると報じた
その不名誉な情報の詳細をネットメディアのバスフィードが、真偽は定かではないとしながらも公開

2

ロシア公式訪問の時、オバマ夫妻も宿泊し使用した一流ホテルのスイートルームで何人もの売春婦を呼び入れトランプの目の前でベッドにゴールデンシャワー(放尿)を行わせた。

このホテルはロシア当局の管理下にあり、部屋での様子は隠しカメラで録画し放題だったという。

3

更にトランプ陣営の幹部がロシアの関係者と5年以上にわたり接触していた疑惑があるという記述もある。・・

映画みたいな話だけど、これ本当にフェイクニュースだったら、決め付けて話した岸井成格はどうするんでしょう? 

でもでも、もし変態行為が本当だとしても、あのトランプだもん、あまりみんな驚かないかと。下品でも下半身がユルユルでも良いと、アメリカ人は投票したと思いますけどね。・・・

少なくてもコメンテーターでトランプ当選を言っていたのは木村さんだけだし、藤井厳喜さん「データーを見れば分かる話」と言っていましたよね右

《1年前、木村太郎氏が「ドナルド・トランプがアメリカ大統領なる」と予言していた件&竹田圭吾氏がパク・クネを見限っていた件 【Mr.サンデー】》 2016年11月 9日

何故、日本のマスコミはクリントン一辺倒だったんでしょう? で、反省してるんですかね?

岸井氏は「日本がものを言えない空気」とか「近隣国に配慮しろ」なんて、いつもいい加減な事ばっか言ってるけど、

今回も「裏づけがない」と言いつつ、事実のように決め付け。 もはやジャーナリストを名乗る資格ナシ

本当に頼むから、日本のメディアは確かな証拠に基づいて報じてください。

特に、レッテル貼り報道とか印象操作報道とか、もう本当に嘆かわしい・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年12月19日 (月)

安倍総理が語るプーチン会談の舞台裏 & 「答え短く!」テロップ & 蓮舫の「神ってる」発言へのコメント【Mr.サンデー】

フジテレビ【Mr.サンデー】(12/18)で、ゲストに安倍総理を招き 

2日に亘った日露首脳会談に、「成果あった?安倍首相が語る舞台裏」として特集していたので記録しました

010

「ぶっちゃけ部屋」トークの最後の最後に、宮根氏が「今日はあまり具体的には言えないというのが数年後に効いてくる気がする」と言い、

木村太郎氏も「今日は随分分かったような、示唆するようなものがあった」と言ったけど、まったく同感で、表に出せない重要な話があった模様!

あと、「答え短く!」テロップと、蓮舫の「神ってる」発言への安倍総理のコメントも。にほんブログ村 テレビブログへ

産経新聞の記事がかなり正確なので引用します右、(画像挿入・文字加工)

【日露首脳会談】「ロシアに食い逃げされたのでは?」「中身は解決したときしか表に出せない…」Mr.サンデーでの首相発言(詳報) 2016年12月19日 8時44分             

001 (←各国メディアの反応)

 --日本のメディアは希望と落胆、両方報じている。経済協力の話題が多く、ロシアに食い逃げされるのではないかとのという報道もある

002 003_2

 「全体の会談は6時間半行われたのですが、一番大切な、私とプーチン大統領2人だけの膝詰めの会談は95分。そのほとんどは、平和条約、領土交渉、問題についてじっくり話をしました。しかし、そこは解決をしたときにしか出せない。中身については。残念ながら、表に出すことはできませんから

 「大切なのは、領土交渉と今まで70年間どういう領土交渉をしてきたかと言えばですね、歴史的な経緯、そして法的な正当性(をめぐってだった)。

 『日本の方が正当性があるよ』、向こう側は『自分たちだよ』(と主張し)、『国際法的にみてどうなんだ』という話を延々と続けていた。入り口ですよ。それは。

 では、島をどういうふうに返すか。すでにそこには70年経って、ロシアの皆さんが島民として住んでいる。3世代目ですよね。戦前に住んでいた日本人は全部島から出されましたから、1人も日本人は住んでいない

 では、その人たちの権利や何かはどうするんだという問題については全然入っていないんですよ。

 しかし、今ここで、私はそこに入ったかどうかは申し上げられない。でも、本格的な領土交渉には入ったと私は思っています

 「今は申し上げられませんが、新しいアプローチというのはですね、こういう法的な立場をずっと延々とやっていても、らちが明かないから、では、将来に向かってどういう協力ができるんだと。

 この(北方領土の)4島でもどういう協力ができるか。ロシア人の島民にもプラスになるし、もちろん日本にもプラスになるし、両国にとってプラスだという絵を描いていくことによってですね、ロシア人の島民もロシア人もだんだん理解が深まっていく、というアプローチなんです」

004

 --共同会見で平和条約がない異常な状態に私たちの手で終止符を打たなければならない、とおっしゃった。プーチン氏も「私たちにとって一番大事なのは平和条約の締結です」とおっしゃった。プーチン氏は2018年に大統領選がある。おそらく再選し、長期政権になるので大統領選まで待ってくれとその後に平和条約、二島返還、4島返還という工程表が両首脳の間で交わされているのでは

 「(プーチン氏の『最も重要なことは平和条約の締結だ』という発言は)一番重要な発言なんですが、95分間、膝詰めで話しあった結果でもあるんです。

 今まで、プーチン大統領が『一番大事なのは、平和条約の締結』と発言したことは1回もありません。平和条約に触れる際は非常に慎重です。

 (プーチン氏は)経済の協力だけを進めて(平和条約の締結を)後回しにすることはない、とおっしゃった。そして、プーチン大統領と私の間においてはですね、プーチン大統領も『私を信じてもらいたい』という趣旨の話をされました」

 「ここは大切なところなんですが、お互いに、日本としては経済分野の協力を行えば、それだけをとらえてしまって、平和条約交渉が進まないのではないか。あるいは、ロシア側は平和条約に入っていけば、日本は協力しないのではないか、という猜疑(さいぎ)心の砦の中に入っている。そこから一歩も出なかったことによって70年間、進んできませんでした。だから私たちはそれから出てですね。

 首脳同士の信頼関係はあります。お互いにもう相手を信じ合わないと。

 もちろん、交渉とはそんな甘い世界でないというのは重々承知で言っているのですが、そこからやらないと交渉というのは進まないんです。

 われわれは今回思い切ってそこから出て、将来の姿を描くことからまず始めてめていこうと。

 もちろんゆっくりやっているつもりはありませんよ。例えば、元島民の皆さんは、墓参りがしたい。でもお墓までいけない人が結構多いんですよ。

 これは私もプーチン大統領に、島民の皆さんの手紙をお見せした。ロシアの首脳が初めて読んだわけですね、島民の皆さんの気持ちを綴(つづ)った手紙を。

 そこでプーチン大統領は、これは人道上の問題だから、すぐにやらなければいけない、ということで、迅速にこれは、検討するということで、文書にも書き込みました」

 --元島民の方の自由往来というのは比較的時間を置かずに実現する可能性があるのか

 「もう皆さんお年ですから、われわれは時間を置くつもりはないし、先方もそれはよく分かっています。お互いの理解が進んでいくためには島民の皆さんも向こうに行って交流する。これは大切なところですから、これもしっかりとやりたいと思います」

005

 --首相とプーチン氏は、実は領土問題に関して約束し、日時や年月まで決めているのではないか

 「(笑いながら)あの、そんな年月というような、そんなものは決まっていません。しかしですね、共同声明の中にも、両首脳が平和問題を解決するとの真摯(しんし)な決意を表明した(とある)。

 『決意を表明する』ということを最後のパラグラフに入れ込んだのですが、ここが、ここも大切なところであってですね。『私たちが』ということを、も意味をするわけですから、これはあの、まあ、そのへんのところは考えていただきたいと」

 --米政府からみると、ロシアに一方的な大盤振る舞いをしたのではないかとの懸念もある。中国に対する牽制(けんせい)の意味も今回の日露急接近には含まれているのか(モーリー)

 「アジア太平洋地域の安全保障環境というのは厳しくなっています。北朝鮮はああいう状況ですし、中国は南シナ海、そして東シナ海、尖閣に対する、ああいう振る舞いを繰り返しています。その中で日米同盟はもう揺るぎない同盟関係があります。

 その中で、日本とロシアがお互いに平和条約を結んで、信頼関係をもって、安全保障分野においても連携できるようになれば、日本の立場はもちろん強くなりますし、それだけではなくて地域の平和と安定のためにですね、これは間違いなくプラスになると思います」

 --日露の軍事的な協力も視野に入れているのか(モーリー)

 「いわゆる軍事的な協力ということではなくて、安全保障上、われわれはすでに2プラス2(外務防衛閣僚級協議)はやりました。私とプーチン大統領との間でやりました。

 (さらに)おたがいがさまざまな協力をする。それは例えば、テロ対策において情報交換をしながら一緒に対応する。あるいは、捜索救難活動等々においても連携していく。現場レベルでですね、しっかりとしたこの信頼関係が生まれていくということは、私はとても大切なことだと思います」

 --経済共同活動での特別な制度とは。将来的に日本人とロシア人が共存する、一緒に住むという世界初めてのような特区、経済特区、居住特区みたいなものを考えているのか

 「イメージとしては、だいたい言われたイメージなんですね。これは世界でもあまり例がないと思います。それを私たちはやっていこう。

 今までおたがいが、4島について口角泡を飛ばしていた。その4島において、一緒に協力をしていく。

 例えば、かつてはそこにはシャケの加工工場があった。今はもう無くてさびれています。そこにもう1回、じゃあ日本の会社や人々が行って工場を作るよ。そこで島民も一緒に働く。雇用も生まれる。でこれはじゃあ、今まであまり北海道には売れなかったけども、北海道や極東に売っていく。

 それはまさに、共存共栄の姿が見えます。そこから4島解決の、さまざまな姿が見えてくるんだろう。解決策が私は見えてくると思います

 --領土問題というのがどのように絡むのか分からないが、一緒に住みながら発展させていくイメージなのか

 「ポイントが3つあるんですね。1つは『4島』です。これ、書き込みましたから。歯舞群島、色丹、国後、択捉、全部4島でやりますよと。一部ではないんですから。特区と言って一部ではない。歯舞、色丹だけではありません。4島で。それが一つです。

 もう一つは、ロシア法にも、日本の法律にも寄らない、新しいものを作っていく、ということ

 --4島で何か日本人がトラブルに巻き込まれたときにロシアの法律で裁かれるということはないということか

 「例えばそこで会社を設立して、利益も出ますね。経済活動において、さまざまな向こうの経済にかかる法律、税制がありますね。どうするんだと。上がった利益を一体どうするんだという問題もありますし、そこで働いている人々のですね、所得税とか、ありますね。さまざまな面において、これからしっかりと、専門的な協議が必要だと思います。そして、これを両国の了解のもとに作る

 もう一つは、この中にも書き込んだのですが、国際約束の締結を含むものを、新しく作っていこうと。

 この3つのポイントが重要なんですが、今までにないことをやることによってですね、これが新しいアプローチで、これが領土問題の解決に私は必ず結びついていくと思います

 --12月15日という日を会談日に選んだというのはすごく意味があったと思う。米大統領選挙が行われ、アメリカ政治の空白地帯を狙ってロシアとの交渉をやった。米側が文句を言えない時期を選んで自由にやるということを選んだのか(木村太郎)

 「その通りですよと言うわけにも、もちろんいかない。たまたまですね、おっしゃったタイミングになったということですね」

(以下 略)

これを、「安倍外交の完敗」「前進なし」なぞと報じるメディア・ジャーナリストがいるとしたら、よっぽど目が節穴かと。

で、このあと安倍総理は、蓮舫の「・・・総理のその答えない力、逃げる力、ごまかす力。まさに神ってます」というドヤ顔発言にもコメントしてました右

安倍首相のTV生出演中「答え短く!」字幕に波紋  日刊スポーツ 12/18(日)

003

 安倍晋三首相は18日夜、フジテレビ系「Mr・サンデー」に生出演した。首相が、司会の宮根誠司の質問に答えようとした際、突然画面に「答え短く!」というテロップが出たため、インターネット上では、真意をめぐり波紋が広がった。

007

 国会審議の質疑で「話が長い」とやじられることが多い首相に対するテロップとしては、あまりにも絶妙だった。ただ、番組が進行するうちに、「答え短く!」のテロップは、首相が今月7日、民進党の蓮舫代表と党首討論に臨んだ際に、委員会室内で野党側から出されたフレーズだったことが、明らかになった。

 番組側がテロップを出すタイミングを誤ったとみられるが、ネット上では「テロップ表示を出した意図は何ですか」など、局側の対応への指摘が拡大。その後、椿原慶子アナウンサーが、番組内で「間違った字幕を出してしまいました」として、おわびするひと幕もあった。

006

 首相は、今月1日に発表された新語・流行語大賞に選ばれた「神ってる」への感想を問われて、「蓮舫さんに神ってるといわれた。うれしかった」と、強烈な皮肉を繰り出した。

009

 また、やじられて内心怒らないのかと問われ、「なるべく冷静にしようと思い、息を4秒吸って、8秒で吐くようにしている」という呼吸法を明かし、「批判されている時は、息を吸って、(相手に)吐きかけている」と明かした

(「答え短く!」テロップが画面に出た時はタイミングが良過ぎて「嫌がらせか!?」とすわ思ったけど、本当に党首討論のテロップを間違って出したようです)

他にも、プーチン大統領が「長門の雪はふわっとしていて童話の世界にいるようだ」と言った話もされていました。

犬の箸置きを気に入って持ち帰った話とかみても、

今回の来日で、アメリカ側から入ってくるニュースだけでは分からない、プーチン大統領の人柄も少し垣間見えたような気がします。

宮根氏と木村太郎氏が感じたような、「今は言えない具体的な話」が、

数年後に「実は・・」と語られる日が来る気がします。

関連記事

「日露共同経済活動交渉開始」で合意・・ロシア側の見方。プーチン「ロシア側の関心が経済的関係整備で、平和条約問題は二の次というのは違う」 【国営ロシアテレビ】2016年12月17日

001

産経新聞

安倍晋三首相とトランプ氏の会談のカギは「ピコ太郎」   2016.12.19

Images_2

             

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年11月 9日 (水)

1年前、木村太郎氏が「ドナルド・トランプがアメリカ大統領なる」と予言していた件&竹田圭吾氏がパク・クネを見限っていた件 【Mr.サンデー】

大方の予想を裏切り、ナント!トランプがアメリカ大統領選に勝利しました

(ニコニコの現地中継見ていたら、「トランプ勝利!」と言ったのでUPしたけど、フライング気味??)

1年前からトランプに関し「この人来年になったらアメリカの大統領になってる」と言っていたのが木村太郎氏。この際、その記録を再掲します

ついでに、竹田氏が「韓国は法治国家じゃない」と怒ってて、「中国や北朝鮮と同じレベルと自覚せよ」「北東アジアは、来年グジャグジャになる」と予言していたのも。

竹田氏はその前の週にも韓国国際感覚が欠如してるので、OECDとかG20から追い出しても良いんじゃないか」ともコメントしていたんですよ・・・(遠い目)にほんブログ村 テレビブログへ

《【ドナルド・トランプ、朴槿恵に物申す】 木村太郎氏「来年北東アジアはグチャグチャになる」&竹田圭吾氏「韓国は中国や北朝鮮と同レベルだと自覚せよ」 【Mr.サンデー拡大SP】》2015年12月28日

フジテレビ【Mr.サンデー】(12/27)ぶっちゃけ部屋で、

「木村&竹田が物申す」として、木村太郎氏がドナルド・トランプ氏に、竹田圭吾氏が朴槿恵大統領・韓国に言及していたので記録しました

人さし指今回、竹田氏は「韓国は中国や北朝鮮と同じレベルだという事を自覚せよ」と言ってたけど・・・先週は「中国・北朝鮮以下」と言っていました(゚ー゚)

人さし指で、木村氏の「韓国は経済的に相当困っていて、今度、TPPで日本に『入れてね』って交渉しないといけないので相当今日本に譲らなきゃいけない」とズバリ指摘。

002

宮根氏「さっ、今年最後のぶっちゃけ部屋なんですが、文句言いたい色んな人がいるって事で、じゃ、木村さんからお願いしますが」

003

木村氏「文句じゃないの(誰?) この人(あっトランプさん) うん。この人来年になったらアメリカの大統領になってる(なる!?) かっ!?って話。 (だって50%のアメリカ人が恥ずかしいって言ってるでしょ!? )

あのね、そういうの関係ないんです。共和党の票が取れるかどうか、このままだと取れちゃう。取っちゃうと来年は共和党が大統領になる順番なんですよ。・・・

それからもう1つはね、オバマ大統領の支持率があまりにも低いんで、これこのままやってるとヒラリーさんの勝ち目が、ドンドンドンドン無くなっていくという統計がロイター電か出して、今のままで行くとね、ヒラリーさんが勝つ、共和党候補者に勝つ確立が14%しかない(えっ!?でも竹田さん、相当ムチャクチャな事言ってますよね) 」

竹田氏「まぁ、でもあり得ますよね (ほら、ほらほら:木村) 」

宮根氏「ええっー、これ日本にとってはどうなんですか、これ」

木村氏「あのね、みーんな変だ、こんなのが大統領になるわけないって言ってんだけど、実は1980年に同じ事僕ら言ったの。ロナルド・レーガンって人が出てきてね、あんなハリウッドの俳優に何が出来るかって(政治なんてそんなやった事ないやろって)  そうそう。なってみたら戦後のアメリカの大統領の中で№1って言われてるんだから。」

竹田氏「過去にいくらでもこういうちょっとトリッキーな候補者が居たんですけど、今回ちょっと雰囲気が違うんですね、アメリカの。このまま行っちゃいそうなんで、、」

宮根氏「なるほど、ちょっとこの人突っ走るかも知んない、、さっ、そして一方竹田さんは?

004

あ~朴槿恵大統領ですよね、岸田外務大臣が明日訪韓という事なんですけども」

竹田氏「僕はね、別に朴さんに怒りはないし、日韓関係自体は冷静にやっていけば良いと思うんですけども、

だけども、一点だけ、今年はあの、産経新聞の元支局長あれの拘留と裁判の問題はもう最初っから最後まで支離滅裂、、(竹田さん相当怒ってましたもんね)

ムッチャクチャ酷いですよ、アレ。自他共に認める経済先進国なのに、これ法治国家じゃないって事を示したような事、それがやっぱりちょっと韓国の色んな意味での問題点を象徴しているように思えますね。」

宮根氏「ただこれ、年末にかけて岸田大臣が行くっていうのは、慰安婦の問題ある程度落とし所が見つかってんですかね?」

005

木村氏「と思いますよ。何故かって言うと、韓国、相当困っているんですよ、経済的に。で今度ね、TPPで日本に『入れてね』って交渉しないといけない。そういう事を考えたら相当今日本に譲らなきゃいけないって客観的な形にはなってんですよ。」

宮根氏「相当世論に影響されますからね、時の政権が、ねっ、韓国って」

竹田氏「ええ、世論とやっぱり政府が偏るっていうか、裁判の流れを全部左右してるじゃないですか、やっぱこれ中国や北朝鮮と同じレベルだという事を自覚してほしいですよね。」

宮根氏「うーん、・・・こうなってくるとね、日米韓って今後どうなるんですか?」

木村氏「中も入る(中? 中は良いカンジで入ってくる?) いやぁ~どうなるかな、相当困ってるから中国も。だからこの北東アジアってのはね、来年グジャグジャになりますよ。」

006

(以下 橋下氏の話題 略)

竹田さんは、産経新聞の加藤前支局長起訴の件で、もう相当呆れ果てているようです。

先週はもっと韓国韓国という国を突き放すコメントをしていましたし・・・右

【産経・加藤前ソウル支局長無罪】 竹田圭吾氏「(韓国は)中国並み、北朝鮮でもやらない・・国際感覚の欠如というかOECD・G20から追い出しても良いかも」 & "ジャーナリズム"を語る平井久志氏と手嶋龍一氏 【Mr.サンデー・いま世界は】

001

宮根氏「産経新聞の前ソウル支局長が無罪になったという事ですが、竹田さん、韓国にいいたい事があると」

002

竹田氏「日韓関係自体はある程度改善した方が良いと思うんですけど、この件に関してだけは、もう法治国家とは言い難い、、

あのー、起訴から、拘留・出国禁止、公判、そして今回の無罪判決・・全部おかしいですよねー、だから何ていうんですかね、ジャーナリストを人質にある意味とってそれで外交カードとして使おうなんてのは、まっ中国並み、下手したら北朝鮮でもやんないようなこと、、」

宮根氏「で、裁判で韓国の外務省が異例のね文書を出したと、それもビックリしましたけどね。」

竹田氏「日韓関係にその、配慮しなさいみたいな、、アレももうとんでもない。やっぱりあの、国際感覚の欠如というかまぁOECDとかG20から追い出しても良いんじゃないか位の事だと思うんですよね、これについては。」・・・

2つの国の大統領に関して、鋭い分析・指摘ですよね。

改めて木村太郎氏も、故・竹田圭吾氏も、本物のコメンテーターだと思いました。

それに比べて竹田氏の後釜のコメンテーターの酷さには目を覆いたくなります・・・

まっ、今回のトランプ勝利で、アメリカも日本もリベラルメディアが淘汰されていく流れができたかも知れません。

関連記事

《金慶珠「トランプ現象は、橋下徹人気・安倍政権の『日本を取り戻す』に拍手した心理と非常に似ている」 【いま世界は】》2016年3月14日

003

金慶珠氏「あの、誤解しないで聞いて頂きたいんですけれどもぉ、

私は、アメリカのトランブ現象というのはぁ、一時期、日本でもあった橋下徹人気ですとかぁ、あるいはその安倍政権が始まる時の、まぁ『日本を取り戻す』というスローガンに拍手した、そういった心理と非常に似ている

004

つまり伝統的な権力の在り方アメリカの場合は白人男性中心の権力というものに対して、まぁ彼がいわゆるストロングマン、強い男ってものを表面に出すことに成功したわけですね、まぁ年は取ってますけども。で、問題はトランプ氏がそういったメディアも駆使しながらそういった伝統的権力の象徴というパフォーマンスを繰り広げるのに対し、・・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年7月18日 (月)

『年間803件、天皇陛下の“激務”実態・「生前退位」のご意向』。初のオランダ訪問、オランダ全土に生中継された映像。インドネシア350年間の植民地支配と日本 【Mr.サンデー】

フジテレビ 【Mr.サンデー】(7/17)、

『年間803件…天皇陛下の“激務”実態・「生前退位」のご意向』という特集で、

天皇陛下・皇后陛下が初めてオランダ訪問した時のVTR部分のみ記録しました(青字はナレーション)

激しい反日だったオランダが、天皇陛下の訪問で確かに変わったのが如実に分かりました。

そもそもオランダの反日って、逆恨みっぽい。それも合わせて紹介します。

 

(被災地訪問など 略)

・・・そんな陛下の思いは外国訪問でも。

P1320072 

それは陛下と皇后・美智子様が初めてオランダを公式訪問された時の事だった。

二人を迎える現地の新聞には目を疑うような言葉が・・

P1320073P1320074

『ヒトラーの息子がやって来た』 『私は日本人を嫌悪する』

P1320075

その訳は太平洋戦争のしこりにあった。

P1320076

当時インドネシアにあったオランダ領に攻め込み占領した日本軍。

P1320077

その時、およそ4万人の兵士と9万を超える民間人が捕虜収容所や強制労働キャンプに収容され酷い仕打ちに遭ったという

以来、オランダ人の中に起こった強い『反日感情』 

P1320079

陛下が訪れる9年前、時の総理・海部俊樹氏がオランダで慰霊碑に献花した際、

P1320078P1320081

花輪はその日のうちに投げ捨てられている。

P1320082

だからこそオランダへの公式訪問は陛下にとって悲願とも言えるものだった。

その時、オランダ全土に生中継された映像が残っている。

P1320083

現地ジャーナリストアメリカの大統領やイギリスの女王が献花されてもこういう番組は放送しません。日本の天皇は本当に特別です。だからオランダ全土に放送されたのです。」

P1320084_2P1320085

画面には王宮から記念碑まで両陛下がゆっくりと進まれる姿が映し出される。

P1320086

半世紀の憎しみを溶かす両陛下の黙祷が始まった。

「これは大変に歴史的な瞬間です。」(CM・・・)

P1320087

ここからオランダ中が息を飲んだお二人の黙祷が始まった。まるで時が止まってしまったかのような長い、長い祈り。待ちきれぬように始まった音楽隊の演奏で両陛下がやっと顔を上げられた時にはもう1分近くも経っていた。 

この一部始終を最も近くで見つめていたのは、訪問前「私は日本人を嫌悪する」という記事を書いたダニエラ記者

しかしそのあまりに真摯な両陛下の姿に・・

P1320088

ダニエラ記者とても印象的でした。お二人は友好的で高い格式を持っていたからです。」

翌日、彼女はこんな記事を書いている。

P1320089

-記念碑の前で長く頭を下げられた両陛下。日本はオランダ国民の思いを変えた-

P1320090

以来、オランダ国民には明らかな変化が。半世紀を越える複雑な思いを癒し溶かしていく陛下の真摯な態度と穏やかな微笑み。 

思えば即位後初の会見でもこう語られていた。

P1320091

憲法に定められた天皇の在り方を念頭におき、天皇の務めを果たしていきたいと思っております。」

象徴としての務めを十分に果たせなくなった時、生前退位をする事が望ましい。今回の報道の裏側にはそんなお考えが秘められていたのかもしれない。

(VTR終了 スタジオトークは要約)

P1320092(各国の王室の公務の件数)

木村太郎氏「82歳というのはやはりキツイ。もうお楽にして頂いた方がいいと、自分も年寄りなのでそう思う。私が82になったらとても出来ない。」

以上

天皇陛下は特別な存在で、やっぱり凄いなという印象です 

だけど、ご高齢の激務、国民の1人としては考えものだと思います。 

 

で、オランダが反日なのは、早い話日本軍がインドネシアから追い出したからで、その複雑な感情は、天皇陛下・皇后陛下によって取り除かれたんだし、 

大方のインドネシア人からすれば、「オランダには人間扱いされなかったけど日本人は優しかった」と感謝しているので、オランダの反日を日本人は気にしなくていいかと右

《国立英雄墓地に眠る、インドネシア独立の為に戦った最後の残留元日本兵・小野盛さんの思い 【news every.サタデー】》2015年5月 3日

001_3

アナ「太平洋戦争当時、日本が占領・統治していたインドネシアでは終戦後数百人の日本兵が現地に残り、インドネシア独立の為に戦いました。」

女子アナ「去年亡くなった最後の日本兵、どのような思いでインドネシアに残ったのかその記憶を取材しました。」

(中略)

日本は敗戦したけど、残留日本兵がその志を受け継ぎ

日本がインドネシアと交わした約束は守られました

そのインドネシア独立の為に残留した日本兵ですが、たくさんの命が犠牲になりました右

▲ 残留日本兵 1945年8月15日、日本の敗戦で中国や東南アジア諸国で多くの日本兵が取り残された。その後、帰国せず現地に留まった者もいる。インドネシアでは、オランダとの独立戦争に多くの日本兵が身を投じた。福祉友の会によると、約900人の日本兵が参戦し、531人が戦死や行方不明。324人が生き残りインドネシア国籍を取得。45人が日本へ帰国した。

ホント、「過去をきちんと認識」しなければいけませんね。

歴史には光と影があります。

戦後70年の今だから、日本がインドネシアでやった事を日本人はしっかり知るべき右

《『朴大統領演説の波紋と日韓外交"迷路"出口』、渡部昇一氏、小倉紀蔵氏の議論 (後半) 【プライムニュース】》より抜粋

 

大東亜会議70周年記念大会 ⑦  ヘンリー・ストークス「日本はアジアの希望の光だ」より)右

・・・ここでインドネシアについても触れておきましょう。
インドネシアの植民地支配は、1596年にオランダが艦隊をインドネシアに派遣したことに始まります。

オランダの350年以上に及ぶ植民地支配に終止符が打たれたのは、1942年の日本軍の進攻によるものでした。
オランダ軍は、わずか7日で降伏してしまいました。

インドネシアには、「白馬に跨る英雄が率いる神兵がやってきて、インドネシアの独立を援けてくれるという伝説」がありました。

日本軍の進攻は、伝説の神兵の到来を思わせました。
日本兵は、神話の軍隊であったのです


ジョージ・カナヘレは「日本軍政とインドネシア独立」という著書で、次の4点を掲げています。 

 

人さし指この際、インドネシアがオランダの植民地時代に酷い搾取され、その後農業指導した日本人に感謝している話も紹介します右

《インドネシア幻のコーヒー「トアルコトラジャ」を復活させた日本人。日本とトラジャ族の知られざる絆 【未来世紀ジパング】》より抜粋

350年間の植民地支配をたったの1週間ほどで日本によって終止符を打たれたので、その恨みは凄かったと思います。 

でもそんなのどーでもよくて、インドネシアが独立したことが重要。 

それにしても、反日国までコロッと変えてしまう天皇陛下って本当に素晴らしい☆ 

「天皇制は将来的になくす」なんて言ってる人達もいるけど、アンタ達が何千人オランダに行って献花しても何も変わらない・・それ分かってるのか!?と(;一一)

人さし指ただ、今後、絶対に政治利用だけはされないようにしなければなりません!右

 

《中国国営メディア、天皇陛下に謝罪要求。天安門事件で窮地の中国を救った天皇陛下の覚悟とそれを政治利用した中国 前半 【新報道2001】》2015年9月 7日

025

実際、この天皇訪中を当時、中国の外務大臣だった人物がこんな言葉を残していた

-日本の天皇がこの時期に訪中したことは天安門事件による西側の対中制裁の打破する上で積極的な作用を発揮した- 

天皇の訪中を政治利用し成功を収めた事を誇っていた

026

戦争への償い・友好親善の思いを込めた訪中。それを政治利用したと語る中国。・・・

 

 

この記事をシェアする:

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年6月 6日 (月)

【川崎(6.5)デモ】 木村太郎氏「(ヘイトスピーチ対策法は)変な法律・相当無理な法律『 ヤンキー・ゴー・ホーム』禁止は言論の自由に触れる」 &川崎デモと国会周辺デモ 【Mr.サンデー・サンデーモーニング】

フジテレビ【Mr.サンデー】で(6/5)の、

川崎のデモに関し、木村太郎氏のヘイトスピーチ対策法に対するコメントを記録しました

あと、ついでにTBS【サンデーモーニング】(6/5)で、

「ヘイトデモめぐり行政の対応分かれる」というニュースで、神奈川県警が道路使用を認めた事に関し、堤氏の国会周辺デモに関しての懸念のコメントも。

今回の川崎のデモを阻止したとカウンター側は狂喜乱舞しているそうですが、

人さし指これじゃまるで在日特権法で、完全に言論弾圧で猛烈に不満です!

しかも地元は相当迷惑な事になっていたようだし、

日本の「言論・表現の自由」は今後どうなるのか非常に危惧します・・・にほんブログ村 テレビブログへ

まずは木村氏のコメント右

(川崎市のヘイトデモが、反対派数百人が集まり警察を交えて大混乱し出発10mで中止になった様子のVTR)

P1310834

宮根誠司氏 「はい、木村さん、この金曜日にヘイトスピーチ対策法って施行されて以降、初めてのデモだったんですが、えーこれ法案に罰則はないんですよね?」

P1310835

木村太郎氏 「まっ、それもないですし、それからもう変な法律でしてね、本邦外出身者を対象にすると。外国人じゃないんですよ。だからあくまで韓国・朝鮮関係者を対象にした、そういう法律なんですよね。だから『ヤンキー・ゴー・ホーム』って言っても、これに引っかからない。 (あ~・・:宮根)」

だから逆に言うと、『ヤンキー・ゴー・ホーム』っていうのを禁止すると、言論の自由にこれは触れますから、だからそのギリギリのところの法律なんでしょうけど、まあ相当これなんか無理な法律だと思いますね」

P1310836

宮根氏 「うーん。まあ表現の自由ってのは本当に大事なんですけども、こういうのを見るとその、常識とは何かっていうところが一番大事なような気がして、えー、この対策法ですか、ま、いろいろ課題もまだありそうですね。さ、続いては…」

本当に、「善良な日本人・外国人へのヘイト」は度外視でヘンな法律ですが、

結局、今回はどっちが非常識なのかって話だと思いますよ。

で、次にTBSのサンモニでも別の視点で問題点をコメント右

P1310827

関口宏氏「・・・6月3日の金曜日です。川崎市で"今日ヘイトスピーチデモを行う"と予告している団体側に対し、神奈川県警がこの日道路の使用を許可しました。

一方、川崎市は公園の利用を認めておらず行政側の対応が分かれる結果となりました。また同じ日ヘイトスピーチ対策法が施行された事を受け、警察庁はヘイトスピーチデモで違法行為があった際、厳しく対処するよう全国の警察に通達を出しておりますが、なんだか1つになりませんね、堤さん。」

P1310830

堤伸輔氏「そうですね、これ難しい問題で、川崎市とそれから横浜地方裁判所は止める方に判断を出したんですね。もう裁判所が法律施行の前日にその判断を出したと、ある意味画期的だったんですけど、これに対して警察が道路使用を認めてしまった

ただこれを一概に止めればいいかっていうと問題があって、ヘイトスピーチ自体は絶対抑えていくべきだと思うんですが、

P1310831

一部にはこの法律を使って国会周辺のデモまで(止めようとする)・・・(あ~!:関口)みたいな人も実際にいたりしてですね、まっその言論の自由との関係でとてもデリケートなんですが、ただヘイトスピーチについてはもう可能な限り抑えていくべきだと思っています。」  関口氏「あ~そうですねぇ」

以上

尚、川崎デモの様子はコチラ

ヘイトスピーチ】法施行後、初のヘイトデモ 数百人に抗議され中止(動画・画像) ハフィントンポスト

産経新聞では、デモ隊とカウンター側の間で迷惑している人の取材も右

施行後さっそく川崎・渋谷で大混乱 「言論の自由を妨害するな」×「ヘイトデモやめろ!」 DJポリスも出動し…2016.6.6

・・・ 近くに住む男性会社員(45)は、様子を見て「ヘイトデモは許されないが、反対する人たちも冷静に対応できないのだろうか」と険しい表情通り掛かった女性(78)は「ヘイトする側も反対する側も大声でいがみ合っていて怖い」と、おびえた様子だった。

車道に寝転ぶ反対グループ

 渋谷駅近くでも午後3時すぎ、右派系市民グループのデモの起点となった公園に反対グループが集まり、騒然となった。

 警察当局はデモをめぐる違法行為に厳格対応する方針を示しており、主催者側も参加者に「差別発言や暴力的行動は絶対にやめて」と念押しし、この日は過激な発言は影を潜めた。

 しかし、デモは開始直後から反対グループが車道に寝転んだり、参加者に飛びかかろうとしたりして大混乱となった。

 「言論の自由を妨害するな」「ヘイトデモやめろ」。怒号が飛び交うなか、雑踏警備で知られる「DJポリス」が警察車両から、「危険行為はやめてください」「不当な差別的言動のない社会が実現されるようなデモをお願いします」と双方に呼び掛けた。

Mr.サンデーでは、この大混乱で足止めバスを映していました右

P1310833Ckn4fbquuae1hdq

これはカウンター側が明らかにやりすぎ。多くの人に迷惑かけるやり方は止めるべき。

有田芳生や福島瑞穂は国会議員なのに何やってんだか(呆) 憲法守れよ!

第十九条  思想及び良心の自由は、これを侵してはならない
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

 

そりゃ、ヘイトスピーチは良くないし、「殺せー」と叫ぶヘイトデモは止めるべきだとは思います。

 

国連も煩いし、ヘイトスピーチ禁止法案が出た時は、理念法としてこんなもんかなと思いました。

ヘイトスピーチ禁止法案、自公合同会議で了承。ヘイトスピーチの定義は・・ 【Nスタ】

がっ、これじゃ在日特権法だと思し、「共に生きよう」という姿勢にはとても見えません。 

デモは民意を表すもので、警察が許可したなら粛々とやれるのが、

言論・表現の自由の保障された、あるべき民主主義国家の在り方。

差別されてると主張している側が、いくら気に食わない主張だからと大勢で取り囲んで中止させ勝利宣言するのが、

「仲良くしようぜ!」の姿なんでしょうか?

あと、多くのメディアは、カウンター側目線だけど、 

いつも声高に「表現の自由!」「言論の自由!」といっているクセに、完全に二枚舌ですよね(;一一)

 

関連記事

木村太郎氏、国連が勧告したヘイトスピーチの法規制に反発 「表現の自由を制限することは自殺するようなもの」2014年9月1日

人さし指ちなみにアメリカではこの手の法律は憲法違反だそうです右

【人種差別撤廃施策推進法案・参考人質疑】スティーブン・ギブンズ氏「ヘイトスピーチ法はアメリカ憲法違反」&TBSの報じ方2016年3月23日

・・人種差別撤廃施策推進法案・参考人質疑で、 

外国法事務弁護士のスティーブン・ギブンズ氏が、「アメリカの憲法の歴史は人種差別と平等及び言論の自由の理念と深く関わっており、少なくても参考材料になる」と、

アメリカ憲法修正第1条の視点から口述していたので書き起こして記録しました(やや要約です)

で、同委員会の様子をTBSが報じていたんですが・・・目線が180度違う(苦笑)

その比較もしてみてください。

(中略)

公案第3条第1項及び同条第2項は、先述の通りアメリカ憲法修正第1条に抵触して違憲だと考えるが、それらの規定に現れている問題点として2つほど申し上げる。

1つは、条文には非常に曖昧な主観的な解釈によって意味が大きく異なる文言が含まれている。侮辱という文言は刑法で使われていてその意義が明確化されているが、その他の嫌がらせ・迷惑・不当 その他の差別的言動などがあげられる。どのような発言、どこまで言って良いのかは極めて不明確だ。

もう1つは、条文に曖昧な文言が含まれている事と関係するが、重要な政治社会問題に関して活発で、率直な議論が出来なくなったりする事も用意に想像出来る。

移民問題・慰安婦問題・教科書問題・観光客マナー問題、率直な議論ができないと日本の国民は大きく損をすると思う。

また公案第3条のような禁止規定が仮に設けられたとしても、この規定は実際のところ、救済を定めていないと理解する。
という事は、仮に誰かが条文に引っかかる差別的言動を行ったとしても、警察も被害者も法的には何もできないような結果になる。

先述したような、曖昧で、率直な議論が出来なくなる事は大きな問題だが、救済のない禁止規定を設ける事にどれ程の意味があるのか疑問を感じる。・・・

そもそも、今回のデモ阻止は大きな問題を孕んでいます。

「デモ」とはどういうものか、メディアも根本から考えてみれば?

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年12月28日 (月)

【ドナルド・トランプ、朴槿恵に物申す】 木村太郎氏「来年北東アジアはグチャグチャになる」&竹田圭吾氏「韓国は中国や北朝鮮と同レベルだと自覚せよ」 【Mr.サンデー拡大SP】

フジテレビ【Mr.サンデー】(12/27)ぶっちゃけ部屋で、

「木村&竹田が物申す」として、木村太郎氏がドナルド・トランプ氏に、竹田圭吾氏が朴槿恵大統領・韓国に言及していたので記録しました

人さし指今回、竹田氏は「韓国は中国や北朝鮮と同じレベルだという事を自覚せよ」と言ってたけど・・・先週は「中国・北朝鮮以下」と言っていました(゚ー゚)

人さし指で、木村氏の「韓国は経済的に相当困っていて、今度、TPPで日本に『入れてね』って交渉しないといけないので相当今日本に譲らなきゃいけない」とズバリ指摘。

002

宮根氏「さっ、今年最後のぶっちゃけ部屋なんですが、文句言いたい色んな人がいるって事で、じゃ、木村さんからお願いしますが」

003

木村氏「文句じゃないの(誰?) この人(あっトランプさん) うん。この人来年になったらアメリカの大統領になってる(なる!?) かっ!?って話。 (だって50%のアメリカ人が恥ずかしいって言ってるでしょ!? )

あのね、そういうの関係ないんです。共和党の票が取れるかどうか、このままだと取れちゃう。取っちゃうと来年は共和党が大統領になる順番なんですよ。・・・

それからもう1つはね、オバマ大統領の支持率があまりにも低いんで、これこのままやってるとヒラリーさんの勝ち目が、ドンドンドンドン無くなっていくという統計がロイター電か出して、今のままで行くとね、ヒラリーさんが勝つ、共和党候補者に勝つ確立が14%しかない(えっ!?でも竹田さん、相当ムチャクチャな事言ってますよね) 」

竹田氏「まぁ、でもあり得ますよね (ほら、ほらほら:木村) 」

宮根氏「ええっー、これ日本にとってはどうなんですか、これ」

木村氏「あのね、みーんな変だ、こんなのが大統領になるわけないって言ってんだけど、実は1980年に同じ事僕ら言ったの。ロナルド・レーガンって人が出てきてね、あんなハリウッドの俳優に何が出来るかって(政治なんてそんなやった事ないやろって)  そうそう。なってみたら戦後のアメリカの大統領の中で№1って言われてるんだから。」

竹田氏「過去にいくらでもこういうちょっとトリッキーな候補者が居たんですけど、今回ちょっと雰囲気が違うんですね、アメリカの。このまま行っちゃいそうなんで、、」

宮根氏「なるほど、ちょっとこの人突っ走るかも知んない、、さっ、そして一方竹田さんは?

004

あ~朴槿恵大統領ですよね、岸田外務大臣が明日訪韓という事なんですけども」

竹田氏「僕はね、別に朴さんに怒りはないし、日韓関係自体は冷静にやっていけば良いと思うんですけども、

だけども、一点だけ、今年はあの、産経新聞の元支局長あれの拘留と裁判の問題はもう最初っから最後まで支離滅裂、、(竹田さん相当怒ってましたもんね)

ムッチャクチャ酷いですよ、アレ。自他共に認める経済先進国なのに、これ法治国家じゃないって事を示したような事、それがやっぱりちょっと韓国の色んな意味での問題点を象徴しているように思えますね。」

宮根氏「ただこれ、年末にかけて岸田大臣が行くっていうのは、慰安婦の問題ある程度落とし所が見つかってんですかね?」

005

木村氏「と思いますよ。何故かって言うと、韓国、相当困っているんですよ、経済的に。で今度ね、TPPで日本に『入れてね』って交渉しないといけない。そういう事を考えたら相当今日本に譲らなきゃいけないって客観的な形にはなってんですよ。」

宮根氏「相当世論に影響されますからね、時の政権が、ねっ、韓国って」

竹田氏「ええ、世論とやっぱり政府が偏るっていうか、裁判の流れを全部左右してるじゃないですか、やっぱこれ中国や北朝鮮と同じレベルだという事を自覚してほしいですよね。」

宮根氏「うーん、・・・こうなってくるとね、日米韓って今後どうなるんですか?」

木村氏「中も入る(中? 中は良いカンジで入ってくる?) いやぁ~どうなるかな、相当困ってるから中国も。だからこの北東アジアってのはね、来年グジャグジャになりますよ。」

006

(以下 橋下氏の話題 略)

竹田さんは、産経新聞の加藤前支局長起訴の件で、もう相当呆れ果てているようです。

先週はもっと韓国韓国という国を突き放すコメントをしていましたし・・・右

【産経・加藤前ソウル支局長無罪】 竹田圭吾氏「(韓国は)中国並み、北朝鮮でもやらない・・国際感覚の欠如というかOECD・G20から追い出しても良いかも」 & "ジャーナリズム"を語る平井久志氏と手嶋龍一氏 【Mr.サンデー・いま世界は】

001

宮根氏「産経新聞の前ソウル支局長が無罪になったという事ですが、竹田さん、韓国にいいたい事があると」

002

竹田氏「日韓関係自体はある程度改善した方が良いと思うんですけど、この件に関してだけは、もう法治国家とは言い難い、、

あのー、起訴から、拘留・出国禁止、公判、そして今回の無罪判決・・全部おかしいですよねー、だから何ていうんですかね、ジャーナリストを人質にある意味とってそれで外交カードとして使おうなんてのは、まっ中国並み、下手したら北朝鮮でもやんないようなこと、、」

宮根氏「で、裁判で韓国の外務省が異例のね文書を出したと、それもビックリしましたけどね。」

竹田氏「日韓関係にその、配慮しなさいみたいな、、アレももうとんでもない。やっぱりあの、国際感覚の欠如というかまぁOECDとかG20から追い出しても良いんじゃないか位の事だと思うんですよね、これについては。」

関連記事

《韓国のTPPへの焦り  【韓国KBS】》

・・・で、日本がTPP交渉に参加する分かった時点で、超焦ったのがお隣の韓国韓国でした。

「求められているから参加表明する」と宣言していたのに、結局、アメリカに相手にされなかったんです。

 

日本の交渉参加表明の時点で「アメリカが韓国を求めている」と言い出したけど→ 相手にされず→ 妥結できないのを横目で見て「チャンス!」と言っている、韓国KBSの報道を遡って紹介します

(時系列)

2013年3月 韓国韓国KBS「アメリカの関心はTPPに韓国が参加するかに移りつつある」

2013年7月23日 日本日本が12番目のTPP交渉参加

2013年10月 韓国韓国KBS「韓国政府はAPEC首脳会議後にTPP参加の発表をする構え」

2013年12月 韓国韓国KBS「TPP交渉でアメリカに相手にされなかった韓国政府だが、シンガポール閣僚会合で妥結出来ずでチャンス到来!」

《暴言王・トランプ氏(米国大統領選・共和党候補)今回の矛先は韓国! 【韓国KBS】 》

・・・アメリカ大統領選挙の共和党候補の指名争いに参戦した、不動産王のドナルド・トランプ氏の暴言が波紋。今回の矛先は韓国だ!と報じていたので記録しました(青字はナレーション)

人さし指トランプ氏の暴言矛先は全方向で、たまたま韓国にも向けられたというだけですが、

「韓国の悪口は許さぬ!」というのがよく顕れた報道だと思います。

001

アナ「アメリカ大統領選挙の共和党候補の指名争いに参戦した、不動産王のドナルド・トランプ氏の暴言が波紋を呼んでいます。今回の矛先は韓国でした。」

色んな意味で、北東アジアは来年グジャグジャになりそうですが、

日本は、立ち位置を明確にし距離を置くべき。

そもそも!慰安婦問題の妥結の話なんて全然進まなくていい

いろいろ焦っているのは、アチラさんだけだし。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年12月21日 (月)

【産経・加藤前ソウル支局長無罪】 竹田圭吾氏「(韓国は)中国並み、北朝鮮でもやらない・・国際感覚の欠如というかOECD・G20から追い出しても良いかも」 & "ジャーナリズム"を語る平井久志氏と手嶋龍一氏 【Mr.サンデー・いま世界は】

産経新聞の加藤達也前ソウル支局長に「無罪判決」が出た件で、

韓国だけ批判する人と(竹田圭吾氏)、

加藤氏の記事も批判する人達(ジャーナリスト・立命館大学客員教授の平井久志氏、外交ジャーナリストの手嶋龍一氏)のコメントを記録しました。

「韓国も悪いけど産経新聞もー!」と言うのは、若宮・金慶珠レベルかと

人さし指まずは、BS【いま世界は】(12/20)から(やや要約)

003

木佐氏「裁判では異例の韓国外務省の『日韓関係に配慮』を求める文書の読み上げがあったが、やはり維持的な判断がかなり影響したのか?」

005

平井久志氏(裁判長が日韓関係を非常に考えた上の判決だった。起訴したことに無理があった。この判決で韓国の民主主義が救われた。としつつ・・)

004

ただ、2つ位気になることがある。1つは産経の記事の問題。無罪になりよかったと思うが、朝鮮日報の転電ではあったけど、一部は証券街の関係筋によるととして独自取材をした体裁をとっているが、その部分の噂の出所・確証を展開する検証がもう少しやるべきではなかったのか。事実関係を注視する報道する反省があると思う。

もう1つは、この問題は元々セウォル号事故の時の空白の7時間の問題だったが、男性と会っていたんじゃないのは明らかになったが、何をしていたんだと。どういう事故対応をとっていたかは未だに明らかでなく、セウォル号の家族はそれを問題視しているので、政権側の問題としてまだ残っていて、両者がまだ対立している。」(ジャーナリスト・立命館大学客員教授元共同通信編集委員(ソウル支局長、北京特派員) 朝鮮半島報道で新聞協会賞、ボーン上田賞受賞)

006

手嶋龍一氏「たまたま3人(手嶋・平井・ジョナサン)は特派員経験している。その点で申すと、噂話の時に、真偽は明らかではないが報道するケースもあるかも知れない。

しかし、この場合は、その噂話なるものをやっぱり自分で確認作業し、本当に重要なものなら本紙にもちゃんと一報を出すべきなのに、それが為されていないのは、『言論の自由以前に、やっぱりジャーナリストとして、僕らが加藤さんを批判するのではなく自ら襟を正して言い聞かせる問題

自分で確認納得できる記事だけを書くことがジャーナリストのやっぱり基本。」(外交ジャーナリスト)

007

ジョナサン・ソーブル氏「ジャーナリズムとしての評価と司法の反応に距離を置いたほうがいい。判決自体は当たり前だが、これが韓国のイメージダウンに繋がっていたし、日韓関係の歴史問題・慰安婦問題の韓国の主張が良い風になっていたが、言論の自由の妨げがかかっているならば、韓国のクレデビリティー(credibility、信頼性)はどうなんだという問題になったが、結果的に韓国の立場が救われて良かったと思う。」(ニューヨークタイムズ記者)

「『言論の自由』以前に・・・なんてまぁご立派なこと。

じゃあ、アンタ達は「きちんと取材して確証を得たもの」以外は絶対に言うなよ!!と勝ち誇り

「自分で確認作業をしろ」というのはその通りだけど、

この場合、加藤氏は大統領府が「空白の7時間」をハッキリさせないので、こんな『噂』まで出てますよと、現象をネット記事で紹介したまでの話なんですけどね。

で、特に日韓関係に関してジャーナリズムを語るのなら、、朝日新聞の植村隆なんかは袋叩きもんなんだけど、私は一切テレビではこういう批判するのを見たことがありません(;一一)

まっ、ジョナサン氏のコメントが一番考えさせられましたね。(加藤さんには申し訳ないけど)、今までどおり韓国が無理無体・得手勝手で「有罪」の判決を出したなら、そのの異常性がもっと国際認識になったのになぁ・・・と^^;

人さし指では、フジテレビ【Mr.サンデー】(12/20)ぶっちゃけ部屋での、竹田圭吾氏のコメントでお口直しを!

001

宮根氏「産経新聞の前ソウル支局長が無罪になったという事ですが、竹田さん、韓国にいいたい事があると」

002

竹田氏「日韓関係自体はある程度改善した方が良いと思うんですけど、この件に関してだけは、もう法治国家とは言い難い、、

あのー、起訴から、拘留・出国禁止、公判、そして今回の無罪判決・・全部おかしいですよねー、だから何ていうんですかね、ジャーナリストを人質にある意味とってそれで外交カードとして使おうなんてのは、まっ中国並み、下手したら北朝鮮でもやんないようなこと、、」

「で、裁判で韓国の外務省が異例のね文書を出したと、それもビックリしましたけどね。」

「日韓関係にその、配慮しなさいみたいな、、アレももうとんでもない。やっぱりあの、国際感覚の欠如というかまぁOECDとかG20から追い出しても良いんじゃないか位の事だと思うんですよね、これについては。」

竹田さんのコメントでスッキリ~万歳万歳万歳

関連記事

《産経・加藤達也前ソウル支局長にナント「無罪判決」!&韓国の専門家達(若宮啓文・金慶珠)のハズレた予想・見解(高初輔・李洪千)&今まで韓国がやってきた異常な事》

産経新聞・加藤達也前ソウル支局長に対する判決公判は、ナント「無罪判決」でした。

それは常識では当然なんですが・・・人さし指ほんの5日前に韓国の専門家・若宮啓文と金慶珠が共に「恥ずかしい記事」「起訴した以上有罪だ」と言っていたし、

今までの韓国側の異常と言える執念みたいなものを考えると、意外で拍子抜けしました

で、「噂が飛び交ってるよ」という韓国紙を引用した日本語の記事に対して、在宅起訴をして、おまけに出国禁止8ヶ月にまでしたこの落とし前をどう取るつもりなんでしょう??(;一一)

産経新聞と加藤さんは、損害賠償請求・名誉毀損訴訟すべきかと。

加藤さんが起訴されてどういう目に遭ったか、振り返ってみます(覚書です)

まずは、朝鮮日報の一報右

「世界の10大ニュースを木村&竹田が斬る」 中国ニュース1位☆『中国の外交が世界から賞賛』(・・;) 【Mr.サンデー拡大スペシャル】

宮根氏「気になる存在じゃないとあれだけ中国人が日本に遊びに来ない。
ちなみに中国が選んだ10大ニュースの1位が笑っちゃうが"中国の外交が世界から賞賛"っていい加減にしろよって話。都合が良いが本当なんですかね。」
011
竹田氏「まっ、2000年前から自分達が中心と。中華思想なんで。」
宮根氏「これから来年の世界情勢・国内情勢についてだが、竹田さん。」・・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト    

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年8月17日 (月)

談話廃止論者・木村太郎氏「"安倍談話"は安倍さんの作戦勝ち!」&CNN「談話の全編生中継・日本の終戦」での伝え方 【Mr.サンデー・CNN】

フジテレビ【Mr.サンデー】(8/16)で、

常々「談話は必要ない」と言っていた木村太郎氏が、戦後70年・安倍談話を評価していたので記録しました(やや要約です)

その前に、(8/15)のBS朝日の【CNNサタデーナイトセレクション】のCNNセレクションで、

「70年談話をアメリカCNNはどう伝えていたか」というのをやっていたので、まず紹介します(やや要約です)(青字はナレーション)

滝口ユリナアナ「今日8月15日は終戦記念日でした。昨日は安倍総理が70年談話を発表しましたが、アメリカのCNNは生中継でその様子を伝えた他、ゼロ戦の元パイロットに独占インタビューするなど大きく扱いました。CNNはどのように日本の終戦を伝えたのでしょうか」

008

009

「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない・・・」

午後6時から官邸で始まった安倍総理の記者会見。CNNはおよそ40分間の会見が終わるまでCMも入れず、ノーカットで全て生中継で放送した。

010

会見後はすぐさま、韓国ソウルとつなぎ、現地の反応をリポートした。

011

キャシー・ノバク特派員『談話』は非常に注目され韓国のテレビでも生中継されました。

012

元慰安婦の方や韓国の人々にとっても『談話』は十分ではないと思います。」(CNNソウル支局)

013

ソウル支局の女性特派員は安倍総理の談話は不十分だと伝えた。一方、中国の反応を伝える事はなかった 

CNNが伝えたもう1つの終戦。

(タイトル・「ゼロ戦の元パイロットは平和を訴えた」 元ゼロ戦パイロット・原田要さん(99歳)へのインタビュー)

014

016

017

003
(戦争中勇ましく戦った様子と当時の思いと、平和を願う話など )

004

(VTR終了 スタジオへ)

005

滝口ユリナアナ「アメリカのCNN、日本の終戦記念日を大きく扱って、ゼロ戦の元パイロットへのインタビューなど日本側の視線を世界に伝えましたね。」

冨倉由樹央氏「そうでしたね、先週の取材でも被爆者のね、方の声をアメリカ中に届けたり、一方の立場だけではなくて、双方の立場を伝えようという報道姿勢が窺えますね。」(「クーリエ・ジャポン」編集長)

韓国のテレビが生中継していたのは知っていたけど、CNNが40分間ノーカットで生中継したというのは意外でした。

人さし指で、安倍総理の70年談話と、何故かアメリカに対して韓国はこんな反応右

【動画&画像】安倍談話に対し怒り狂う韓国国民 賛同表明した米国の星条旗&旭日旗を大勢で八つ裂き、安倍首相人形の顔を斧でズタズタにし火付け (正義の見方さまより)

Photo

Photo_3

人さし指さて、【Mr.サンデー】ですが、

007

「評価が分かれる安倍総理の談話をどう見るのか?」というのをやっていました右

001

木村太郎氏「(安倍さんの戦後70年談話をどう考えるか?)」 あのね、安倍さんの作戦勝ち!

例の21世紀懇談会の報告書を出した時に、『お詫び』が入ってなくて、韓国の新聞なんかが『お詫びがない』とワーーっと騒ぎ出した。ところが談話出してみたら4つの要素"植民地支配""侵略""お詫び""反省"みんな入ってた

002

だから拳を上げたっきり下ろせなくなっちゃった。(でもそれ安倍さんが反省してるんじゃないと言ってるが?) でもね、言葉が入ったことでね、もう勝ったと

(日中韓の首脳会議は近々やる?) やらざるを得ないでしょうね。

それともう1つ、それにくっつけて"次の世代にはその仕組みを背負わせてはいけない"という言葉が入ったでしょ。だからこれでオワリ!

この後はお詫びしないと宣言しちゃったようなもん。だからもう止めましょうよ、80年90年も100年もこういう事やるの。(談話廃止論者) そうですっ。(頷く)」

木村太郎さんの意見に大賛成!です万歳万歳万歳 

あとは、この思いを多くの日本人が共有すれば、本当に"謝罪の談話"はオワリにできると思います

関連記事

戦後70年 安倍総理談話 

安倍総理の戦後70年談話、「お詫びが間接的表現だ」と岸井成格が「失望」表明&報道特集のオープニングで金平茂紀が語った事 【NEWS23・報道特集】

70年談話どうみる 各国とメディアの反応 最終更新日:2015年8月16日 より 

あなたの意見は?

Photo_5

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1midユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年2月 9日 (月)

SNSを利用し若者達の心の隙に巧みに入り込むイスラム国(ISIL)への勧誘と、フランス作成の警鐘ビデオ 【Mr.サンデー】

フジテレビ【Mr.サンデー】(2/8)で、

SNSを利用し若者達の心の隙に巧みに入り込むイスラム国への勧誘が世界中で行われている実態(日本・韓国の若者の例)と、フランス政府作成検証ビデオを取り上げていたので記録しました(流れはそのまま、木村太郎氏のコメント以外要約)

日本国内にISISに通じる人がいるのではないか?という木村氏のコメントに同感。

思い浮かぶ人いますよね!?

●「イスラム国に入りたい?」「一緒に戦う日本人もたくさんいるよ」「斬首の仕方も教えられる」とメッセージを受け取った24歳の日本人への取材

ツイッターでイスラム国・ISISについて話をしている所で、ツイートをISISの広報官が見つけ、「興味がないか?」という文言を最初は英語で伝えてきた。その後YouTubeに貼られたアカペラの音楽の動画が2つ送られてきて、説明を受けたが、怖くて丁寧に断ったら「冗談だよ、例外なくイスラム教徒じゃないといけない」と返信が来た。これらのメッセージの真偽は定かではない。

001

いま、世界の若者が続々とイスラム国に渡っているのは事実

002

●韓国MBCニュースで「トルコで失踪した韓国人の18歳の少年がイスラム国に加わりたいと自身のSNSを通じて明かした」と報道。

キム君は両親と弟の4人家族で、(母親はピアノ教室経営・父親はソウル市公務員)両親はこの報道に、当初猛り狂って激しく否定していたが、少年の残されたパソコンを調べると、少なくとも1年以上前からイスラム国に興味があった事が明らかになり両親は打ちのめされた。

003

キム君は昔は普通の少年だったが、最近は髪は長くボサボサ・風呂に入っていない感じで服がとても汚く爪も凄く長かった

004

キム君は小学校3年の時に集団イジメを受けていて、中学を1週間で辞めた。いじめをきっかけにできた心に隙間に忍び込んできたのがイスラム国だった。

005

やがて親との会話も拒み、引きこもるようになったキム君はネットカフェに通い、戦闘ゲームに熱中していた。

006

検索記録には500回以上「IS」「シリア」「イスラム」などの形跡。「イスラム国」メンバーらしき人物と110回余りにわたるやりとりがあったという。

007

少年が「イスラム国に入るにはどうしたら良いか?」とつぶやくと、イスラム国のメンバーらしき人物から翌日返信があった。

008

その後少年は「イスラム国に加入したい」とをつぶやくと、具体的な指示が送られて来たという。
009

010

アメリカFBIの報告書・・イスラム国についての詳細なレポートによると、イスラム国が狙う若者の3つの特徴は・・・①戦争に行きたい人 ②「イスラム国」戦士になりたい人 ③社会にうんざりした人 

キム君は3つ目の存在か?

011

キム君が先月7日にトルコ旅行と称し(引きこもりの息子の変化に両親も許可)イスラム国に入国した。少年はFacebookに「僕はこの国と家族から離れたい。ただ新しい人生を生きていきたいんだ」と投稿。少年の両親は「申し訳ない思いでいっぱい」と途方に暮れている様子。

(VTR終了 スタジオへ)

012

宮根氏「隣の韓国での出来事で他人事ではないと思う。挫折・いじめから抜け出したいというところからイスラム国が入ってくるという怖さ

田中氏「結局"社会にうんざり"のウラは"認めてもらえない"という心理なので、「歓迎する」と言われたら誤解して行ってしまう

宮根氏イスラム国はSNSの使い方が上手いと言われて世界中から入っている。韓国のイチ少年が関心を示した翌日に返信が来るというのは・・? )

013

木村太郎氏「これ、ハングルだったんですかね?最初のメールは(分んないですけどね:宮根)日本の場合、日本語のツイッターにいきなり英語で返信が来たと。

これ考えてみますとね、リクルーターが居るんじゃないかと。(国内に?:宮根)国内に(韓国国内に?:宮根) ええ、日本国内にも(日本国内にも?:宮根)居るんじゃないかって。

これはね、リクルートだけじゃなくてちょっと心配してんのはこの前の事件の時に、あのー、ISIL・ISISの作戦がガラッと変わるんですよね。それも素早く変わるんですよ、日本の出方を見て。(はいはい)

あれはね、日本に誰かね、もうスリーパーみたいなスパイが居ないとなかなかそういう情報は取れないはずだと。」

宮根氏「またそれ木村さん、大変非常に怖い話なんですけども、さて・・」

(先月、フランス政府が作った警鐘ビデオ(イスラム国の宣伝ビデオと現実のギャップ)紹介)

014
            
015

016
            ↓
017

(加入した戦闘員からのメールから外国人戦闘員の現状と、フィナンシャルタイムズ紙の記事を紹介)
019

018

宮根氏言葉が分らないとか特殊技能のない人間は、最前線兵士か自爆テロを強要されると言われているが、現実を知り自国に逃げ帰っても、テロリストじゃないかといわれる可能性も」

田中氏「そうなるとどこに逃げ場があるのかという事になる」

宮根氏「また、ヨルダン軍の大規模な空爆によってアメリカ人の人質が亡くなったとイスラム国から発表があったが、空爆で弱体化していると言われるイスラム国。有志連合が一枚岩かどうか分らないが今後どう見たらいいか?」

木村氏「さっきの、どうもリクルートされたけど不満が外国の戦士の間で広まっているのは、

逆に言うと、あのイスラム国の中にあんまり今勢いが無くなって来てんじゃないかなっていうような事じゃないかなっていう風にも言われ始めてますね。」

宮根氏「でも木村さんの意見では、国内にイスラム国に誘う人が全世界にいるとしたら非常ーーに怖い。とにかく資金源を断つという事も言われている。」

以上

まず、この特集を大いに評価します

いま出来る「テロとの戦い」は、ISILの戦闘員を増やさない事と、ISILの宣伝を片っ端から否定する事かと。

「命・命」言っている日本のマスコミがやるべきは日本政府批判ではなく、こういう企画だと思いますよ。

ちなみに、韓国のキム君ですが、当初KBSでは「誘拐されたのでは?」とずっと報じていました。結局、家族と韓国という国からの疎外感がハンパなかったようで「早くこの国と家族から離れたい」と言い残して行ったと、事の深刻さ・影響を報じていました。

「ISに加入したい」 失踪の18歳韓国人ツイッターに訪問者が急増…韓国社会に不安広がる

(余談ですが、キム君って、和歌山の小5男児殺害事件の中村桜洲(22)容疑者とちょっと似ている気も・・・?)

人さし指で、この特集の中で一番重要なのは、木村太郎氏の"国内の「リクルーター」「スパイ」"の話。

私はすぐに、TBSがよく政府批判的に出演させてる某教授とか某ジャーナリストとかが頭に浮かびました。

あと、日本には、テロリストを利する事ばかりする新人国会議員もいるし、本気で国家転覆しようと目論む勢力がうようよですし・・・

とにかく、スパイ防止法 制定と日本版NSCの整備 を急ぐべき。

人さし指日本は「人命第一」と言う割りに、憲法で手足を縛られています。

無謀なジャーナリストのパスポート取り上げも当然だし、将来、自国に牙を向いてテロを起こすのを未然に防ぐのに全力を注ぐべきです。

「人命第一」「アベが後藤さんを見殺しにした」と言う人こそ、テロ行為を未然に防ぐ提言に賛成すべきだと思いますけどね。

こんな面々は特に(;一一)

岩上安身氏らが声明「自粛という名の翼賛体制に抗する」

ISILによる邦人人質殺害事件後、現政権の施策を批判することを自粛する動きを懸念し、ジャーナリストで市民グループ「国民投票/住民投票」情報室・事務局長を務める今井一氏は、「翼賛体制構築に抗する」という声明を発表した。この声明には、岩上安身氏、香山リカ氏、坂本龍一氏ら約1000人のジャーナリスト、表現者などが賛同している。9日に記者会見を開き、正式に発表する予定だ。(オルタナ副編集長=吉田広子)・・・

いつものメンバー・・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト
   

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連